公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-jiyugaoka-dg/
自由が丘3丁目、あのお屋敷がついにマンションになります。
本物の自由が丘アドレスに、モリモトと三菱地所レジデンスによる低層3階建。
羨望のマンションになりそうです。
情報交換をよろしくお願いいたします。
地名地番 東京都目黒区自由が丘3-158-5
住居表示 東京都目黒区自由が丘3-12
交 通 東急東横線および大井町線自由が丘駅徒歩9分
構 造 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建
戸 数 45戸
延床面積 6683.66 ㎡
敷地面積 3618.89 ㎡
建築主 株式会社モリモト、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 東急建設株式会社一級建築士事務所
施工者 未定
着工 2020/05/15
完成 2022/05/31
[スレ作成日時]2020-01-31 10:43:10
ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデンってどうですか?
41:
匿名さん
[2020-10-10 09:24:07]
ピアース自由が丘レジデンスの板で徐々に価格のネタが出てきてますが、いろんな要素であそこよりこっちの方が高くなる要素満載なので、ここの値段は相当高くなりそうですね。
|
42:
匿名さん
[2020-10-10 09:45:57]
過去の地所とモリモトのコラボ物件の例に照らすと、物件名には「パークハウス」を冠するのかな。だとしたら、ブランド価値はモリモトの比ではないから、中目黒、否、代官山ぐらいの相場観でしょうかね。ともあれ、最後のレアル・ジユウガオカのスーパーアパートメント?
|
43:
匿名さん
[2020-10-10 15:20:48]
自由が丘アドレスのマンションの最高峰になりそうですね。
|
44:
買い替え検討中さん
[2020-12-01 16:45:25]
アンケート来ました。平均面積100平米超。これは高いわ…平均2億越えるんじゃないですか?
|
45:
買い替え検討中さん
[2020-12-01 16:46:25]
失礼、坪500でも2億は行きませんね。1.5億と予想します。坪単価平均は500です。
|
46:
周辺住民さん
[2020-12-01 17:39:02]
南向きは100㎡超、東、西向きは70-80㎡って感じでしょうか。
|
47:
匿名さん
[2020-12-01 18:41:53]
74㎡がもっとも小さいタイプです!
|
48:
周辺住民さん
[2020-12-03 13:06:45]
この前のアンケートの連絡を見る限り、このマンションはエアロテックはつけないんですかね?
|
49:
匿名さん
[2020-12-03 13:09:53]
|
50:
坪単価比較中さん
[2020-12-11 00:38:23]
近隣居住のもので、こちら注目してました、隣接する戸建てからの反対運動が激しくしばらく建設止まってましたね(張り紙等あります)。新しくこのマンションに入る人は気にしないかもしれませんが、この近隣の戸建ての方々は古くから住民の方が多いようで、この土地にもともとあった林を破壊されたとのことで大変ネガティブに運動してます。住んでから嫌がらせみたいなことが無ければいいですし、あっても気にしなければいいんですが、いきさつを見てると積極的にはおすすめできないですね。ちなみに私は別のマンションにここ数年に引っ越した者なので、ニュートラルな目線で書いてます。ご参考までです。
|
|
51:
匿名さん
[2020-12-11 09:07:06]
自分の土地でもないのによく反対できるね。
権利ないのに何を根拠に主張するのか。 |
52:
匿名さん
[2020-12-11 11:19:04]
現地へ何度か足を運んでいますが、確かに反対の張り紙は散見されます。とはいえ、大きな反対運動があるようには見えません。周辺住民の方の心情は理解できますが、私有地はいずれ、時代とともに変化するわけで、こればかりは…。ただ、格付けの高いマンションになりそうなので、秩序は保たれるかと。一方、業界屈指のデべなら、ふさわしいハコものを建てないと、沽券にかかわるかと。
|
53:
マンション検討中さん
[2020-12-12 00:01:20]
故・平岩米吉氏の遺言と区の
顛末を見ると、とてもこの地を 開発しようとは思わないなあ。 知ってて仕入れするのは ある意味凄いと思う。 |
54:
匿名さん
[2020-12-12 00:24:04]
元あった森林を残してほしいという近隣住民の気持ちはわかりますけど、遺産を残された方の意思はともかく、相続人が維持費用の経済的負担を負うことを考えると、手付かずのままで維持することは難しいと思います。
近隣住民が資金を出し合って買い取ろうとするのならともかく、ただただ相続人に現状維持を無理強いするのは筋違いで、相続人にとって、デベロッパーによる買取オファーは天から降りた蜘蛛の糸じゃないですかね。 自由が丘三丁目高台の美しい街並みの土地が細分化されてミニ戸建てがギッシリ建ち並ぶよりは、堂々とした高級マンションが建つ方がよっぽど街並みに良い効果があると思います。 |
55:
匿名さん
[2020-12-12 01:07:19]
モリモトというより、地所のほうが対応窓口ですかね。看板の電話番号に問い合わせたら地所につながりました。きちんと、受け答えしてくれました。景観にふさわしい物件になりそう。かなり、お高いようですが…。確かに、ミニ戸建て群とか、ワンルームもまじった中途半端な分譲マンションができるのは、歓迎されないでしょうね。
|
56:
マンション検討中さん
[2020-12-12 02:39:03]
元所有者が、死後は土地を区に
寄付するという遺言があったのですが、 区が拒絶したとのこと。 それを三菱が入手してマンション開発。 近隣住民からすれば、なぜ?と思う所が多すぎるのでしょう。 何らかの力学が働いたのではと 不審がられてもしょうがないのでは。 |
57:
匿名さん
[2020-12-12 08:53:36]
住民のエゴの醜さが目立って自由が丘の価値を下げていると思います。
|
58:
匿名さん
[2020-12-12 10:03:19]
ウラ事情はどうあれ、高台でいい場所ですね。眼下の坂道は少しつらいですが、自由が丘アドレス。まっとうな戸建ては無理でも、マンションなら買いたいという人は多いでしょうね。
|
59:
匿名さん
[2020-12-12 14:33:07]
>>56 マンション検討中さん
区は寄贈されても維持費がかかりますからね。碑文谷のすずめのお宿公園みたいにできればよかったのでしょうけど、今の目黒区は23区でも特に財政の悪い区なので、厳しいと思います。 |
60:
口コミ知りたいさん
[2020-12-13 17:31:38]
ワガママな地元民ですな。みんなで金集めれば買えるでしょ。買えないなら単なるワガママ。
反対運動なんかしても何の意味もない。敵対するより地所やモリモトに地元自治会の声でも届けて何とか植栽を少しでも充実してもらおうとかそういう方向で頑張ればいいのに |