パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによる肺炎
7721:
金正豚
[2020-05-02 18:08:20]
|
7722:
金正豚
[2020-05-02 18:18:34]
そんなわたしはレムデブル
|
7723:
名無しさん
[2020-05-02 18:32:10]
|
7724:
匿名
[2020-05-02 19:26:34]
↑
屁理屈ですか |
7725:
匿名さん
[2020-05-02 20:28:10]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/
上記の『ベランダ喫煙止めろよ』を見てみれば、投稿の癖がこのスレと殆ど同じですよ。 迷惑ベランダ喫煙をすれば、パチンコ屋へ行き、自粛なんてクソ食らえの高級料理店(今頃、開店している店は殆ど無いのに)とのたまい、喫煙所に行って三密もクソ食らえでクラスターの中に入り、自身もクラスターになる、そしてあちこちのスレで迷惑投稿。 特徴が分かると思います。 |
7726:
匿名さん
[2020-05-02 20:37:04]
>>7723 名無しさん のHNでやたらと別名に変えているし、AFPのCOVID-19の図解入り解説も理解出来ない学習障害で迷惑ベランダ喫煙を推奨する、大嘘つき匿名はんの様らしいです。
こんな人物に三密回避おろか、外出自粛なんて出来っこない事も容易に想像出来ます。 |
7727:
名無し
[2020-05-02 20:39:43]
|
7728:
匿名さん
[2020-05-02 20:45:41]
https://medical.jiji.com/news/31626
上記の時事メディカルのニュースの記事、、世界の死者総計が24万人とはデカすぎる。 2009年H1N1インフルエンザの死者総計約1万4千人の20倍に迫っている。 今後も死者数は増えるとは思うから、SARS-CoV2ウイルスが如何に恐いかわかりそうなもの。 |
7729:
匿名さん
[2020-05-02 20:48:26]
|
7730:
ベランダ喫煙者お断り
[2020-05-02 21:03:47]
|
|
7731:
ベランダ喫煙者お断り
[2020-05-02 22:00:53]
>>7728 匿名さん 何度もすみません。アビガンの投稿記事の訂正とアビガンとレムデシビルの正しい検証をお願いします。アビガンがレムデシビルより効果があるというエビデンスを示してほしいからです。(あくまでも任意)
|
7732:
皆が迷惑しています
[2020-05-02 22:19:29]
>>7727 名無しさん 投稿しても良いのですが荒らしとなりすましはやめましょう。あなたのせいで一般の善意の方が投稿できないでいます。あなただけのスレッドではないのですよ。新型コロナ関連のコメントに限定していただけませんか?自分で自分にコメントするのは同一人物であることを誤魔化すためですよね。なぜそのようなことをするのですか?あと聞かれたことに対しては誠意をもって回答ください。それができないならば投稿しないでください。本当に迷惑です。
|
7733:
匿名さん
[2020-05-02 22:24:31]
父は綱島のグリーンサラウンドシティーの管理人をしています。 70代で持病がありコロナ感染で重篤になるリスクが高いので、緊急事態宣言後に何度も会社の方に勤務の見直しをお願いしているのですが、「上司から強い要請があり」父は勤務を継続しています。 コロナ感染の重篤なリスクがある高齢者が勤務させられているこの状況を皆さんにも知っていただき、勤務改善のきっかけにしていただきたいので、「拡散希望」します。 また会社に勤務見直しをしてもらう何か良い手段があれば、アドバイスをお願いいたします。 |
7734:
匿名さん
[2020-05-02 22:43:14]
>>7731 ベランダ喫煙者お断り 29分前
専門家ではありませんが、拾える情報はできるだけ拾っていますね。 ファビピラビル、即ちアビガンの多くの詳細な効能の報告が合衆国から何故挙がってこないのか?(中国からは少しは挙がってきているが) そして、レムデシビルの方に傾いているのは何故だろう? と。 主にアフリカで流行したエボラ出血熱の治験データが合衆国が豊富に持っているためなのだろうか? と推測の域を出ていません。 参考は以下のWIREDのURLで。 https://wired.jp/2020/05/02/early-remdesivir-data-for-covid-19-is-fina... エボラ出血熱の恐ろしさも大分前に知っていましたが、先進資本主義国に上陸してこなかったのがせめてもの救いだと思っていました。 ところで、厚生労働省のエボラ出血熱の解説は以下にありますが、宿主の動物がコウモリとあった。SARS-CoV2もコウモリだったことから何らかの繋がりがあるのでしょうかね? https://www.forth.go.jp/useful/infectious/name/name48.html |
7737:
ベランダ喫煙者お断り
[2020-05-02 23:38:06]
>>7734 匿名さん 返信ありがとうございます。レムデシビルが早期承認というニュースが駆け巡り違和感を感じた方が多かったハズです。レムデシビルはアメリカの薬アビガンは日本の薬というイメージで中国ではアビガンがレムデシビルよりも使われていて臨床症例も多い。日本では芸能界の方々がアビガン使用で回復したという情報が寄せられて何でアビガンがまだ承認されないんだろうという疑問を持つ人がたくさんいてそんな中、忽那先生のお話を聞いて皆さんことにアビガンを使いたい方々のお気持ちというか考えを知りたいなと思ったワケです。以下忽那先生のコメントを載せます。「アビガンを使ってください」とおっしゃる患者さんが増えています。
最近は新型コロナの患者さんの中にも「アビガンを使ってほしい」とおっしゃる方が頻繁にいらっしゃいます。 ニュースなどであたかもアビガンが新型コロナに効くかのように紹介されていれば、患者さんもそのように思うのは当然とは思いますが、催奇形性のある薬剤でもあり安易に使用できる薬剤ではありません。 日本感染症学会は新型コロナウイルス感染症の治療の対象として、 1. 概ね 50 歳未満の患者では肺炎を発症しても自然経過の中で治癒する例が多いため、必ずしも抗ウイルス薬を投与せずとも経過を観察してよい。 2. 概ね 50 歳以上の患者では重篤な呼吸不全を起こす可能性が高く、死亡率も高いため、低酸素血症を呈し酸素投与が必要となった段階で抗ウイルス薬の投与を検討する。 3. 糖尿病・心血管疾患・慢性肺疾患、喫煙による慢性閉塞性肺疾患、免疫抑制状態等のある患者においても上記 2 に準じる。 4. 年齢にかかわらず、酸素投与と対症療法だけでは呼吸不全が悪化傾向にある例では抗ウイルス薬の投与を検討する。 出典:COVID-19 に対する抗ウイルス薬による治療の考え方 第 1 版 となっており、学会は必ずしも全ての患者さんにアビガンを含む薬剤の投与を推奨していません。 「インフルエンザに対するタミフル」のように効果や安全性が十分に検討されているものとは異なり、新型コロナウイルス感染症に対するアビガンは現時点では適用外使用、または臨床研究として慎重に対象を判断し使用するものです。 もう少し科学的根拠が揃うまでは「新型コロナにアビガンが効いた」と思わせるような報道は控えていただきたいものです。 こちらのスレッドでアビガンを使いたいというコメントを目にしたのでこのようなご意見もあるということもアビガンを使いたい方には参考になると思います。結論をわかりやすく言うと現在ではどちらもあまり効果的には変わりがないのではないでしょうか。だから自分が使いたい薬を使えば良いしアビガンにこだわる必要もないかなと考えますがこればかりは来年の今頃にならなければハッキリしないかもです。長くなってすみません。レムデシビルを使った方のご意見もきいてみたいところです。 |
7738:
匿名さん
[2020-05-02 23:54:05]
>>7737 ベランダ喫煙者お断り
>>1. 概ね 50 歳未満の患者では肺炎を発症しても自然経過の中で治癒する例が多いため、必ずしも抗ウイルス薬を投与せずとも経過を観察してよい。 >>2. 概ね 50 歳以上の患者では重篤な呼吸不全を起こす可能性が高く、死亡率も高いため、低酸素血症を呈し酸素投与が必要となった段階で抗ウイルス薬の投与を検討する。 >>3. 糖尿病・心血管疾患・慢性肺疾患、喫煙による慢性閉塞性肺疾患、免疫抑制状態等のある患者においても上記 2 に準じる。 この3点とも、ニコチン依存症の事は考慮していない感じ。 つまり禁煙している人(元喫煙者を除く)を対象にしている感じもします。 WHOが警告していたように喫煙者は今すぐにでも禁煙を! とありましたね。 50才以上の人に喫煙者及び元喫煙者が比較的居ることから、肺胞に様々な化学物質を取り込んだ以上免疫力が低下しており、それが死亡率のうちに何%の喫煙者か? のデータはあまり知らされていないような。 以下のiTメディアのニュースに喫煙者はCOVID-19にかかりにくいの俗説に関して記事がありました。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2004/28/news041.html 記事の通りデマ情報だとこちらも思っています。 |
7739:
匿名さん
[2020-05-03 00:13:15]
ただ今、TVに度々出られていて有名な忽那賢志先生から以下のヤフーニュースが出ており必見ものです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200502-00176470/ 読んでみて、なるほどと言うか。。 ただし、最後に劇的に効く特効薬とは述べていないようでした。 |
7740:
匿名さん
[2020-05-03 00:43:25]
WHOの武漢の研究所が起源ではないという主張、世界の平和を考えたら正しいやり方だと思う。
もし、研究所が起源だったとしても、それを公表したら戦争に発展しまう可能性あるしな。 で、もし戦争になったら、安倍政権だし自分らも戦争に巻き込まれるよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それ動画で見たけど左上に資料って表示されてたから過去の資料映像だトン