パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによる肺炎
7561:
匿名さん
[2020-05-01 12:28:12]
|
7562:
匿名さん
[2020-05-01 12:29:00]
経済界も賛成してるって事で政府もノリノリなのかもしれないが、これって完全に話題をそっちに持っていってるだけ。
9月だろうが4月だろうが、本当に有意義な事なら別に構わないが、これは有事に論議する事なのか? 今しかできないって言ってるけど、今しかできない事は他にもいっぱいあるじゃあないか。 |
7563:
緊急事態宣言完全黙殺さま
[2020-05-01 12:29:42]
|
7564:
匿名さん
[2020-05-01 12:29:49]
↑
確かに新しいトピックを持ってきて矛先を変えようとしてる気はする。 |
7565:
匿名さん
[2020-05-01 12:30:19]
恐ろしい。
コロナ対策はどれもこれも後手後手! これは思い付きだけで、もう着手か。 一度変えたら、再度戻すのはまたたいへん。 日本の9月は、猛暑日が続き、熱中症対策にたいへんな時。台風も繰り返し襲来する。 4月入学はよく考えてある。日本の気候によく合わせてある。近代国家日本がなにもかもドイツやフランスのマネをしても、新学期は4月にした。100年、200年の風雪に耐える日本の制度だ。 留学のことだけで、国民を巻き込むな。 |
7566:
匿名さん
[2020-05-01 12:32:29]
政治・経済のネタには聞き飽きた。
知りたい情報は、SARS-CoV2に対する今後の展望と治療、単にコロナウイルスは普通風邪でもなる事から、その大したレベルで無くなる時期。 |
7567:
匿名さん
[2020-05-01 12:34:06]
学校関係者です。9月入学制度についてはいずれ移行する必要があると思いますが、その時期は今では無いです。9月入学への移行は平常時でも入念に計画を立て、学事システムの修正を行い、様々な影響を考慮しながら慎重に行わなけれなならず、準備だけでも相当な時間が必要です。それを今の状況で行えば、日本中の学校が大混乱することになります。それだけでなく、そのほかの社会システムとの関係もあり学校の入学時期をずらすだけの問題ではありません。
仮に秋学期から授業が再開されるのであれば、卒業までの間に夏休みや休日等を活用しその遅れを取り戻すことはできます。 初等教育から高等教育まで全国一斉にやることは不可能で、一部の学校が9月入学を行っても意味はありません。 場当たり的な対応が目立つ政府ですが、現場のことを知らずに進める政策が多すぎます。もっと俯瞰的に社会全体をながめ、きちんとした対応をお願いしたいです。 |
7568:
匿名さん
[2020-05-01 12:34:33]
今回のコロナでは3月くらいから蔓延した結果4月からの授業が遅れてる状態であって、果たして9月までに終息してるのかも分からない。
また仮に9月入学となったとしても、もし数年後違う感染症が8月以降に蔓延して9月スタートは無理って状態になったら同じような気がする。 それよりは学校に行けなくなった場合に今後どうしていけばいいか、オンライン授業の充実、今年分の授業不足はどうするか等を先に話し合うべき。9月入学は今話し合うことじゃない気がする。 |
7569:
匿名さん
[2020-05-01 12:36:44]
現在懸念されている学力の地域格差の問題に対処するために突如再浮上した構想ですよね。
来秋構想って、もう何のためにやるのかが完全にすり替わってしまっていませんか。 国家百年の計である教育の問題を、なぜこのような浅慮で変えてしまおうとするのか、本質から目をそらす政治家の暴走を体を張って止めなければならないと思います。 |
7570:
匿名さん
[2020-05-01 12:36:46]
現在分かってきていることは、武漢の研究所で開発していた細菌兵器では無く、自然的なウイルスの変異実験で外に漏れたウイルス。
それともコウモリが起源とするウイルスであることから、武漢ではない中国のどこかの洞窟のコウモリから採取したウイルスと情報が錯綜している。 中国の細菌兵器開発関連では無い事にほぼ断定して良いだろう。 |
|
7571:
匿名さん
[2020-05-01 12:38:34]
宮城県知事は9月入学について、「ネットのアンケートでは80パーセントが賛成している」ということでした。YahooとGoogleで「4月 アンケート」で検索したのですが、そのようなアンケート結果はありませんでした
ある新聞社が29日に行ったアンケートでは「9月入学制についてどう思いますかという緊急アンケートを実施したところ、反対が約55%で、賛成の約41%を上回った。特に10代以下では反対が約77%に上った。」ということでした。 宮城県知事は、国民をだましたということになるのではないでしょうか。 そもそも、知事からこのような提言が出てくること自体、おかしいと思います。知事は実際にこのアンケート結果を自分の目で確かめたのでしょうか。誰かにだまされでいるのかも知れません。 知事がうそをついているのか、誰かが知事と国民をだまして、強引に9月入学を実現しようとしているのではないでしょうか。 |
7572:
匿名さん
[2020-05-01 12:38:58]
一体だれがやりたがってるの?
あるアンケートでは10代以下は77%が反対、賛成は50代以上の年代で、40代以下は皆反対意見の方が大きく上回ってる。 要するに現実に目の前に突き付けられた殆どの親子は困ってるんですよ。 ましてやこの時期、収入、生活全て不安だらけですよ。 9月入学やりたがってるのは一部の余裕のある今困ってない人なんじゃないの? それと、直接関わらない50代以上の方。 そんな所じゃないの? 「今がチャンス」だの「今を逃すと」とかテレビショッピングじゃあるまいしドサクサもいいトコだよ。 それと、市町村レベルではどうなの? 現場に近いのは知事じゃないよ、市町村だよ。 知事ってのは「指示するだけ」なの? 印象悪いわ。 国会議員含めて歳費削減への批判、給料もらいすぎ・・のハナシを封じ込める為に都合よく使ってるとしか思えない。 |
7573:
匿名さん
[2020-05-01 12:39:30]
東日本大震災の時だって、たくさんの子供達が学校に行けなかった。それでも同じように受験があった。勉強も部活も思い出も失っていた。あの時に震災にあった子供達に合わせてあげたか?
今回は、条件はみんな同じなんだから、わざわざ9月にしなくても受験生も戦える。国難の時に思い出や部活とか言ってる場合じゃない。 カリキュラムを減らして、範囲を少なくしてやればいいだけと思う。体育や道徳や、美術や、運動会、文化祭、その時間減らせばいいだけ。 |
7574:
匿名さん
[2020-05-01 12:39:57]
小学校教諭です。他の教員がどう思ってるかは知りませんが、
私の個人的な意見では、9月入学なんて勘弁してくれって思います。 9月にコロナが終息し通常授業ができる保証なんてない。 仮に9月入学の準備して、結局駄目だったらそれこそ取り返しが付かない。 それより、全国が公平にオンライン授業等ができる環境整備の方が大切では? 私の勤務校は、都内で最も財政難の地域で、お金のある都心の区立小と比べると施設・設備・教材教具の質、教職員の数にあまりにもな格差を感じます。 今オンライン授業が難しいのも、そういう整備ができていないからです。 都心にも勤務経験ありますが、同規模校なのに学校全体の予算が4倍くらい違って衝撃でした。 文科省だって都だって、平常時からこのような格差を何一つ埋めようとしてこなかったのに、 この期に及んで教育格差をなくすために9月入学なんて、今更何言ってるんだって思います。 |
7575:
匿名さん
[2020-05-01 12:40:19]
浪人生は来年2、3月に受験を考えていたのに来年7、8月ごろに
なってしまうことも考えてあげるべきだ 長い浪人生活はつらい 他国のようにオンライン授業をできるにすればいいと思う なぜ日本はできないのだろうか |
7576:
匿名さん
[2020-05-01 12:40:58]
9月に始業式、入学式をするのはいいことだと思う。
ただ、今するべきなのは、全国一斉にオンライン授業を出来るようにすることなのでは? 今回のコロナ休校で中国などは、オンライン授業を実施していたが、日本は設備が整っていなかったため、実施している学校が少なく、学力の差がさらに広がりつつある。 9月に始業式、入学式をするのと同時に、政府は全国一斉にオンライン授業を出来るように、助成金などを出していくべきだと思います。 |
7577:
匿名さん
[2020-05-01 12:42:26]
9月入学の賛成者は欧米に足並みをそろえることが一番の目的。
この話がちらついた途端に目の色が変わって必死に「こじつけ」に走ってる。 コロナ対策として、結果的に9月まで始業が延期されるならば仕方ないと思う。 けど、今から9月に固定してしまい、10月にも遅らせられないようなことを 今の状況下で決めるのはおかしいでしょ。 賛否両論あることをコロナ騒動による不安につけ込んで「9月入学が絶対正義」 のように煽ってどさくさで決めてしまおうとするのは姑息極まりない。 それよりも休業補償をはじめ、今の生活を何とかすることに力を注いで欲しい。 |
7578:
匿名さん
[2020-05-01 12:45:40]
大学新入試テストの改革と長年出来なかったのに、
今の政権や官僚達に出来るのか? ■余計に混乱するからやめてほしい。 ■卒業も先送りになるということは、今通っている学費や塾代などの費用はどうなるのか? 保護者へのさらなる負担? とにかく小6、中3、高3の生徒を優先的に早めに通わせて上げたほうが良い。 また推薦入試などをやめさせて、公平な一般受験をうまくいく来年の入試日程を組んであげたほうがいい。 |
7579:
緊急事態宣言完全黙殺さま
[2020-05-01 12:45:42]
医師と政治家
人の弱みに付け込むことが商売。 |
7580:
匿名さん
[2020-05-01 12:48:45]
9月入学に向けていろいろと進んでいるっぽいけどそれまでに収束していなかったらどうするんだろうな、無駄な作業になっちゃうのかな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>誤変換なわけないじゃん。打つときにじゅん、で打つのに、なんで、にん、が出てくるのよ。
>>アホ。おまえだろ。書いたの。(笑)
誰に対して書いている?
頭のおかしい学習障害とは違うだろ。