パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによる肺炎
5581:
匿名さん
[2020-04-13 12:57:44]
時短・交代勤務ができない部署から不満が出るというのです。そんなことでいいのでしょうか?
|
5582:
匿名さん
[2020-04-13 13:03:47]
>>5572 匿名さん
1ヶ月前に咳と微熱が出てきたから、知り合いの呼吸器内科の医師にそうだんしたら、吸入薬と抗生剤と鎮責任感剤を1週間分処方してくれました。 きちんと内服したら、治りました! やたらめったら、検査検査と粘らなくてよかった。 |
5583:
匿名さん
[2020-04-13 13:04:39]
|
5584:
匿名さん
[2020-04-13 13:06:21]
|
5585:
通りがかりさん
[2020-04-13 13:16:56]
とにかく今の政府じゃ どうにもならんて 専門家が8割以上削減しなければ1ヶ月で終息しないと言ってるのに
政府が7割 8割と7割つけたらしい 7割じゃ2ヶ月かかる 上手くいってや とにかく呑気な政府をかえるには 支持率しかない 自民党 政府の支持率が3割台になれば さすがに焦って世間の声を聞くやろ こんな政府が4割中ばの支持率あるのに驚くが・・・ |
5586:
匿名さん
[2020-04-13 13:22:49]
東国原、笑える。
総理、コーヒー飲みながら犬抱っこして。あんたはもういい。そこにいろ。別の人よこせ。 そこへきて吉村府知事は目の下クマつくって走り回ってる。 吉村疲れすぎ寝てろ。大村お前も寝てろ。井戸(兵庫県知事)おまえは起きろ。 |
5587:
匿名さん
[2020-04-13 13:23:52]
羽鳥モーニング、今日は玉川さんは下半分パジャマ姿。笑えたー。
|
5588:
匿名さん
[2020-04-13 13:30:14]
>>5569 匿名さん
コピペ、非常にためになります。 かかったら3週間浮き沈みを繰り返すということですね。 とにかく最低3週間は養生をするということが大事だと分かりました。 フランスは遠隔診療とか便利なものがあってさすがに進んでますね。 日本もそういうのを取り入れてくれると助かるのですが。日本のオンライン診療がどこまで フランスのそれと肉迫してるのかちょっと信用できません。 |
5589:
匿名さん
[2020-04-13 13:32:25]
このウイルスは確かに人を見るというか
大事をとると軽傷で済むが、舐めてかかって軽く見ると大変なことになるという なにか人間の根本的なところをスクリーニングされてしまうウイルスですね。不思議なウイルス。 |
5590:
匿名さん
[2020-04-13 13:34:22]
これからはアフリカ、南米諸国で大量の感染者
死亡者が増えて行くだろう。コロナ以上に気掛かりなのが食料問題をもっと日本政府は考えて行かないと。今秋から来年にかけてヤバイ事になりそうだ。 |
|
5591:
匿名さん
[2020-04-13 13:34:43]
日本もまだまだこれからでしょうね。
自粛して家から出ないで欲しいって言っているのに出歩いていますからね。 危機意識薄すぎてビックリ。 身近な人がかからないとわからないのかな。 |
5592:
匿名さん
[2020-04-13 13:35:12]
まだまだ、終息しそうにない。さらに感染地域が広がって、死者も増えていくだろう。イギリスやフランスもまだピークはこれからで、アフリカ、南米が異常な増え方をするのではないだろうか?ひと回りしてアジアにってこともあるかもしれない。
|
5593:
匿名さん
[2020-04-13 13:36:42]
|
5594:
匿名さん
[2020-04-13 13:37:14]
緊急事態宣言の下で数ヶ月間自粛やロックダウンして一旦感染拡大が収まったとしても、ウイルスが完全に消えたことを確認することは難しいので、また無症状でウイルス持った人が自由に外出や旅行に行き始めることと、飲食店や夜の娯楽産業が営業再開すれば、二次感染爆発起きる可能性は高いと思われます。ワクチンか特効薬が開発されないと新型コロナVSヒトの戦争に終わりは来ないのではないでしょうか。世界中の製薬会社と医療研究機関が連携し英知を結集して、ワクチンと特効薬が1日も早く開発されることを願います。
|
5595:
匿名さん
[2020-04-13 13:38:09]
世界的に見たら日本は全然マシなレベル。
台湾のように政府が優れているわけではないが、 国民の衛生意識の高さ、 医療が世界屈指のレベル かつ国民皆保険制度と 感染が増えつつありながらも、 死亡者が少ないのは この国の国民の衛生意識と医療、制度が 機能しているからだと思う。 まぁ油断大敵ではあるけどね。 |
5596:
匿名さん
[2020-04-13 13:38:36]
4月に入ってから海外の情報がネットなどで検索しても出にくくなりました。
この4月11、12日の土日をはさんで、月曜日の今日国内感染者の県別も一気に更新されました。 急に増えてビックリですね。 ついこないだまでテレビではドイツの感染者と死者の割合が低いことを手放しで誉めちぎってましたが、 今、日本の感染者が検査によって多数確認されているものの、死者との割合がどんどん低くなってきた途端にマスコミはその事を報道しなくなりました。 感染者に対しての死亡者の割合が今のところ日本はすごく低いのだから、国民を安心させるためにもマスコミは事実を報道するべきだ。 不安ばかりあおっている日本のマスコミはいったい何処の国のマスコミだ? |
5597:
匿名さん
[2020-04-13 13:39:08]
治療法が確率するまで封鎖→解除→また封鎖な気がします。後は経済が瓦解しないようにある時点で取捨選択して行かないとコロナより怖い経済破綻になる。残念だけど金がないと人は生きて行けないです。イタリアなんかは経済破綻寸前で封鎖解除の声が上がってるみたいだし。ソースはロイター。日本も緊急事態宣言で経済いつまで持つのでしょう。一ヶ月で収束するはずがないと思うのですが?
|
5598:
匿名さん
[2020-04-13 13:40:04]
長期戦になるのを見越して対処する必要があると思います。
三密のビジネスは三密でない形に変えないと難しいと思います。いくら補助金をもらっても長期戦になると続きません。 政府は安易な補助金バラマキでなく、三密から脱却する努力をする企業に補助金を与えるなどしてコロナ終息と経済維持とを同時に進める政策をしていただきたいです。 |
5599:
匿名さん
[2020-04-13 13:40:53]
当初から頭によぎってはいたものの、実際なってしまいそうな悪いケース……長期戦。
緊急事態宣言の効果がどれほど出るのか来週以降に分かるだろうけど、周囲の人出を見た限りだと、暗雲が立ち込めているように感じる… 今は何とかなっていても数ヶ月後にうちも含めどれだけの企業が持ち堪えられているのだろうかと思うと怖い。 短期決戦で挑める形を構築しておかないと、経済面か健康面か、少なくともどちらかは致命的なダメージを受けそうな気がする。 |
5600:
匿名さん
[2020-04-13 13:41:31]
アメリカは1日1万人増えとる!これは戦争と変わらないなぁ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報