パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによる肺炎
1832:
匿名さん
[2020-03-02 12:56:31]
|
1833:
匿名さん
[2020-03-02 12:57:32]
休校で家にいたら、家庭内感染をする。
|
1834:
匿名さん
[2020-03-02 12:59:09]
なぜ韓国がやってることが日本で出来ない?自民党の加藤や田村が[検査は難しく、民間にはまかせられないなどあーだこーだ]当初発言してたけど、どこが? こんなやつらが指揮してるから検査は進まないんだよ。医者が検査を要請した件は速やかに検査できる体制がなぜすぐできない?韓国はとっくにできてるよね? それとも黒幕シンゾーから感染者数の発表を抑えろといわれてるから?どこ見て政治してんだよ?今の安倍内閣に腹が立つ。
|
1835:
周辺住民さん
[2020-03-02 13:11:06]
子供が感染したら、どうせ今、学校を休みにしたことに対して文句を言っている人が
学校に「なんで感染させた」ってクレームを言うのが目に見えているからね。 弱い所にはめーいっぱい強いのがクレーマー。 会社で感染しても、会社に対して文句は言わないからね。当然の一手。 あとは、感染したら、家庭内での問題。政府は区切ったわけだ。 これで政府は検査体制に対して専念して対策を取ることができる。 感染する前に休みにして文句を言われる方が断然リスクがひくい。 良い判断だと思います。 |
1836:
匿名さん
[2020-03-02 13:42:27]
↑どっちみち文句言われるわけだから良い判断ではない。
|
1837:
匿名さん
[2020-03-02 13:47:30]
高須院長、野田氏の公演実施意見書に「人は死ぬと二度と生き返れない」…改めて自粛を呼びかけ
3/2(月) 11:14配信 野田秀樹氏はHPで「感染症の専門家と協議して考えられる対策を十全に施し、観客の理解を得ることを前提とした上で、予定される公演は実施されるべきと考えます。演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です」などと訴えていた。 この記事を添付した高須院長は「一時的な劇場閉鎖で演劇は死にません。必ず再開できます。何度でも生き返れます」とつづり「人は死ぬと二度と生き返れません」とした。 ↑ 演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です、というけど 観客が死んでいなくなったら見る人がいなくなり芸術も演劇も成り立たなくなるよね。 |
1838:
匿名さん
[2020-03-02 13:49:18]
その通りです!!
野田が「俺は演劇に命を懸けてるんだぞーっ!!」 とアピールするのは勝手だが、この時季ひとつもカッコよくない。 自粛は強制でもないし妨害でもない、観客を守る手段。 演劇が大事なら観客も大事なはず。 ファンが大事ならファンの命も大事でしょう。 |
1839:
匿名さん
[2020-03-02 13:49:42]
強制ではなく要請というのがミソです。
国では責任を負ってくれない。 自治体の責任に任せると。 会社もそうです。 強制休暇にしたら給与が発生してしまうので、自粛を呼び掛ける。 個人の責任に任せると。 今回の件でいかに他人は助けてくれないかがわかりました。 |
1840:
匿名さん
[2020-03-02 13:49:55]
高須院長は今回ずっと正論を言い続けていますね。
正直そこまで重大な疾病ではないとは今でも思っていますが、ただ免疫がない中での流行ですから、感染者が通常よりも大幅に増えるのは間違いなく、結果重症者や死者もそれに応じた多数の人数に達します。 今は院長の言う通りの対応が正しいと思いますが。 |
1841:
匿名さん
[2020-03-02 13:50:53]
野田秀樹や椎名林檎の自分優先の考え方には、はなはだ疑問。
集団感染を防ぐには、集団にならないこと。 ほんの短い期間、国全体で取り組んでいるのに、なぜ普通の対応ができないの? |
|
1842:
匿名さん
[2020-03-02 13:51:45]
ルミナスクルーズ、民事再生法申請。倒産。
これからこういう会社がわんさか多くなる。 |
1843:
匿名さん
[2020-03-02 13:52:07]
芸術は大切だけど、大切なファンを命の危険にさらさないのも芸術家の大切な役割。
野田氏も、もっと広い視野を持った方がいい。 |
1844:
匿名さん
[2020-03-02 13:53:42]
今、換気の悪い劇場や映画館、ホール、ライブハウスが一番悪い。一番の感染源。
罹りたい人は行けば一発でかかる。 |
1845:
匿名さん
[2020-03-02 13:56:42]
野田さんは、もし感染者を出しても、何の保証も出来ないでしょ?
隔離されても休業補償も出来ないし 何百人分の検査費など、国の負担分は大きい。 閉鎖された空間は1番危ないのは明らか。 どこの業界もみんな耐えてる。 大震災が来たのと同じで、 みんなで頑張って乗り越えるしかないと思います。 |
1846:
匿名さん
[2020-03-02 13:57:10]
自分の演劇が感染源となったとき、何の責任も取れないのに。観劇する人は自分の意思で行くからいいかも知れないけど、そこで感染した人が動いた先で感染者がでたら、その人やその周辺の人からすればえらい迷惑でしかない。
|
1847:
匿名さん
[2020-03-02 13:57:38]
高須先生のコメントは、野田氏のものより、はるかに深く、重みがあり、視野も広いように感じます。本当にそう思いますね。
|
1848:
とくめい
[2020-03-02 13:58:46]
詭弁だね
|
1849:
匿名さん
[2020-03-02 14:02:11]
政府が何か規制をかけると、文化人の中には弾圧を受けたかのように過剰に反対する人がいるけど、どう考えても今回のは感染が拡大しないためにお願いされてるだけですよね…
政府を支持する気なんてさらさらないけど、これはさすがに野田さんの考えが飛躍しすぎてるしもう少し現実的に対応してほしい。 先が見えないからいつまで続くのかは誰もわからないけど、でも収束したら演劇・ライブなど今までと同じように公演できる日常が戻ると思いますよ。楽しみにしている人はたくさんいるのだし。 |
1850:
匿名さん
[2020-03-02 14:03:30]
「演劇人として劇場公演の継続を望む」
気持ちはわからなくもないが、身近に感じていないから言えるだけのようにも感じる。 知人や家族が次々と罹患していっても同じ発言ができるのだろうか? また、公演の観劇者から多くのコロナ発症者が出ることになった時にはどうだろう? 「こんなはずではなかった・・・」で終わりかな? 「感染症の専門家と協議して考えられる対策を十全に施し、」 その感染症の専門家が「閉塞的で換気の悪い空間は感染率が高まる」と言っている。 「観客の理解を得ることを前提とした上で、」 罹患しても文句言わない署名でももらうつもりでしょうか? 「・・・演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です」 と言いたいなら、空き地などの室外のオープンスペースでやればよい。 自分のこだわりで観劇ファンを不用意に手繰り寄せるような行為は、単に自分が演劇することが好きな人の発言のように軽く感じる。 |
1851:
匿名さん
[2020-03-02 14:08:06]
八嶋智人、新型コロナ対応に「さすがにそろそろ、あべさんが、だいぶおかしいと…」
3/2(月) 9:36配信 八嶋智人 俳優の八嶋智人(49)が2日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスの感染拡大の対応について見解を示した。 八嶋は「さすがにそろそろ、あべさんが、だいぶおかしいと、いろんな降り幅の人が思わないのかなぁと、本気で思いますが、どうなのでしょう?」とし「それが、例えば政治家の人であればなおのこと、人から選ばれ、その人達の代表として、最初の理念・哲学を代表している方々は、さすがにおかしいと思わないのかなぁ」とつづった。(原文ママ) 報知新聞社 |
1852:
匿名さん
[2020-03-02 14:19:26]
この状況で演劇なんか見に行く客の心情が謎なんだけど。危機感がなさすぎるでしょ。
普通の人なら屋内の演劇なんて、コロナが怖くて絶対に行けないと思うんだが。。。 |
1853:
匿名さん
[2020-03-02 14:22:12]
野田氏の問題提起は、火に油を注いでしまったかのようだと思う。
|
1854:
周辺住民さん
[2020-03-02 14:23:34]
ライブ結構について 自分さえよければ・・・自分だけだったのでしょうか?
リスクがあって、行きたくない人は行かなくても良いのですよ。 強制参加じゃないんだから。 参加した全員を批難するべきです。1万人全員。 開催者だけを責めるのはおかしいです。 |
1855:
匿名さん
[2020-03-02 14:25:49]
イベント開催の有無………
お金持ちのイベント会社なら中止しても大丈夫かもしれないけど、開催しないと会社倒産というイベント会社もあるからね… |
1856:
匿名さん
[2020-03-02 14:37:30]
これから倒産は相当増える。
イベント会社だけじゃなく飲食業も 観光業も。仕方ないし止められない。 どうしようもない。 |
1857:
通りがかりさん
[2020-03-02 14:45:46]
ちなみに君達が総理大臣ならこのコロナに対してどんな政策すんの?是非文句言う側の意見を聞いてみたい。
|
1858:
匿名さん
[2020-03-02 14:47:34]
自分の演劇が感染源となったとき、何の責任も取れないのに。観劇する人は自分の意思で行くからいいかも知れないけど、そこで感染した人が動いた先で感染者がでたら、その人やその周辺の人からすればえらい迷惑でしかない。
|
1859:
匿名さん
[2020-03-02 14:49:33]
>>1857 通りがかりさん
人に聞く前にあなたが真っ先に意見を言いなさい。 |
1860:
匿名さん
[2020-03-02 14:50:47]
今無症状の方も今後発症して検査・判明するでしょうから、さらに感染者は大幅に増えるでしょう。
ある程度感染が広がってからではもうすでに遅い、ということですね。 |
1861:
匿名さん
[2020-03-02 14:52:50]
経路不明の感染者が出た時点で封じ込めは既に不可能だろう。
あとはピークをいかに下げて医療体制を崩壊から守るかが勝負だ。 そういった意味では日本の全国一斉休校は、 決してベストではないにしても、選択肢のひとつとして有効だろう。 |
1862:
匿名さん
[2020-03-02 14:53:57]
外務省は学生のイタリアへの旅行目的の渡航は当面禁止を勧告するのが、若者の命守るために、また双方の国のために当然のことと思う。今商社でさえ、当面海外出張は禁止しているのに、大学生の旅行は盲点になっていないか?ここ、1、2週間が瀬戸際ならば、今日にでも、旅行目的のヨーロッパ特にイタリアへの旅行は当面禁止を勧告すべきである。日本政府頑張れ。
|
1863:
匿名さん
[2020-03-02 14:55:11]
しっかし、野田秀樹は最悪だ。見損なった。。。
もう二度と野田マップ観劇には行かない。 |
1864:
通りがかりさん
[2020-03-02 15:01:26]
|
1865:
匿名さん
[2020-03-02 15:02:58]
国会のレシピ。
①安倍や麻生、菅がなんか言う。 ②蓮舫や辻元が出てきて必ず文句やケチをつけて叩く。 ③安倍が謝罪かスルー。 ④出来上がり。 |
1866:
匿名さん
[2020-03-02 15:04:40]
中小企業は大変だろうね。
普段でもなんとか回してやりくりしてるのが多いしね。 会社自体が無くなってしまう恐れもあるからね。 学校が休みって騒いでる親だけではなく、それによってしわ寄せがいく独身社員や、子供のいない社員にも補償は欲しいよね。 |
1867:
匿名さん
[2020-03-02 15:05:45]
休業に伴う補償は、限られたごく一部の対象者に支給となると不満をいう人も出てくる。
ここはもう、消費税を5%にして乳幼児から高齢者誰でも恩恵を受けられるようにしてください。 財源はもちろん国会全議員から今後の報酬を無期限で50%以上削減でしょ。 なんなら、無期限で全報酬カット+特権も廃止してください。 この事態に国民を守るために迅速な対応ってしましたか? 仕事ができないのに辞めないなら、報酬は削減するのが国民は納得する。それでも残はあるし特権はあるし、国民は納得しないけどね。 |
1868:
匿名さん
[2020-03-02 15:06:40]
雇用調整助成金を準用する...なんか抜け道ありそう。今回は全国だからね。
社労士と助成金ビジネスが増えないことを祈ります。 一番は、親御さんが休んでも保証されるとなるとモラルハザードが起きないか心配。マスクの転売なんか見てるとね。 割りを食うのが子供のいない真っ当な従業員です。 シンガポールの給付をまねて全員支給とかどうでしょうね?苦労はお互い様なので |
1869:
周辺住民さん
[2020-03-02 15:11:04]
消費税5%にしたら結局、国の借金が増えるだけ。それよりも、一部上場の給与を10%上げる方が良い。バブル期のように給与が上がれば、お金を使う人が増える。お金を使う人が増えれば、経済が回る。そうしていかなければ、お金を抱え込む人だらけで、もっと格差が生まれます。
|
1870:
匿名さん
[2020-03-02 15:13:44]
電話番が居なくなると困ると言われ、事務職は通常通りの出勤を命じられています。いつもの電車は、いつも通りの混雑で10分以上の遅延。世の中、休める人(休ませてもらえる人)が少ないのが現実。
休業補償も気になりますが、出勤時間調整をしてもらえない・休ませてもらえない人に対しては、どう対応するのかも聞きたい。 |
1871:
匿名さん
[2020-03-02 15:15:13]
|
1872:
通りがかりさん
[2020-03-02 15:19:40]
とりあえずここ数日喉がゴロゴロしてて胸が痛い、何日か前に37.5の熱も出たが1日で下がった。これは想像妊娠みたいなもんで想像コロナだと思われる。だから居酒屋も温泉にも行っていいよね?
|
1873:
匿名さん
[2020-03-02 15:20:16]
接客業ですが、仕事行けたとしても、お客さんまばらでする事なくなると店側も儲けがないから早く帰っていいよってなった場合、結局給料減るからその分の保証はないんでしょ?
子供いるから生活きついのにそっからのカットの保証はしてくれないと大変。 |
1874:
匿名さん
[2020-03-02 15:20:53]
イベント関係の仕事でフリーランスです。
仕事がほとんど飛び3月は無収入になる。 生活できないよ!総理私たちにも補償してくれるの? |
1875:
匿名さん
[2020-03-02 15:22:55]
正社員は保障されたりテレワークが使えても、派遣は保障もなくて契約書の勤務条件と異なるのでテレワークが使えない。
子供がいるから休んだ人は保障されて、独身はその人の分も仕事をせざるをえないのに給料は変わらないし保障もない。 政府は同一賃金とか同一労働とか言ってるけど、全然同一でも平等でもない。 小学せいのみの家庭なら親が休んだ場合の保障はまだ納得できるが、中学生もいるなら保障外でいいのでは?中学生なら料理や自分の事くらいできるはずなので。 |
1876:
通りがかりさん
[2020-03-02 15:30:14]
スーパー銭湯はまだまだ混んでるね。お風呂の熱ではウイルス死なないて言ってたけど、銭湯行く人は感染を恐れないのか、対岸の火事みたいな考えなのかわからないけど危機管理大丈夫かな?
|
1877:
通りがかりさん
[2020-03-02 15:39:37]
皆さんはコロナ終息のため仕事も休ませて国民全員で自宅待機した方が良いですか?経済はかなり悪化しますけど仕事より命ですよね?それとも貯金もないし、会社も倒産したら困るからとりあえず仕事して感染したら仕方ない!運だ運!みたいな考えで普通に仕事した方が良いですか?どちらが被害少ないのでしょうか。数千人位の死者なら経済優先で良いですよね?貴方が総理大臣なら一億人仕事なくなるのと数千人死亡するならどちら選びますか?
|
1878:
匿名さん
[2020-03-02 15:48:33]
臨時休校で有給休暇、賃金を全額助成…厚労省が保護者支援
3/2(月) 14:04配信 厚生労働省は2日午後、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための臨時休校に伴う保護者の休職支援策を発表した。新たな助成金制度を設け、保護者に有給休暇を取得させた事業主に対し、原則として、休暇中に支払った賃金全額を支給する。正規雇用だけでなく、非正規雇用の従業員も対象とする。 対象は、臨時休業した小学校や特別支援学校(高校まで)、幼稚園、保育所、認定こども園などに通う子どもを世話する保護者。子どもが風邪症状などウイルスに感染した恐れがある場合も対象とする。 事業主が年次有給休暇とは別に、賃金を全額支給する有給休暇を取得させた場合、休暇中に支払った賃金全額を支給する。大企業、中小企業とも共通で、支給額は1人当たり日額8330円を上限とする。 新たな助成金制度を適用するのは、2月27日~3月31日の間に取得した休暇とする。 |
1879:
匿名さん
[2020-03-02 15:49:57]
取り敢えず仕事しなくても賃金は貰える。
|
1880:
匿名さん
[2020-03-02 15:51:13]
税金で全額賄ってもらえるのは良かった。
|
1881:
通りがかりさん
[2020-03-02 16:01:37]
子供いる奴だけ休んで金貰えて、子供いない人は休んだ奴らの分まで仕事させられて給料は同じとか大丈夫か?子供いない上司ならパワハラしまくっでも休ませないだろうな。こんな不公平をこころよく受け入れるほど今の日本人は優しくはない、そもそも子供だけ休んでなんの効果があんだよ、家から学校まで行く子供より満員電車に乗らなきゃだめな大人の方がリスク高いだろ、んでそんな親が感染したら子供も感染するんだから意味なし。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
野党だけではなく、過半数をもっている与党の議員が先頭に立って明らかにすべき問題です。
こんなことで新型コロナウィルスが日本に蔓延していいわけがない。