パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによる肺炎
1852:
匿名さん
[2020-03-02 14:19:26]
|
1853:
匿名さん
[2020-03-02 14:22:12]
野田氏の問題提起は、火に油を注いでしまったかのようだと思う。
|
1854:
周辺住民さん
[2020-03-02 14:23:34]
ライブ結構について 自分さえよければ・・・自分だけだったのでしょうか?
リスクがあって、行きたくない人は行かなくても良いのですよ。 強制参加じゃないんだから。 参加した全員を批難するべきです。1万人全員。 開催者だけを責めるのはおかしいです。 |
1855:
匿名さん
[2020-03-02 14:25:49]
イベント開催の有無………
お金持ちのイベント会社なら中止しても大丈夫かもしれないけど、開催しないと会社倒産というイベント会社もあるからね… |
1856:
匿名さん
[2020-03-02 14:37:30]
これから倒産は相当増える。
イベント会社だけじゃなく飲食業も 観光業も。仕方ないし止められない。 どうしようもない。 |
1857:
通りがかりさん
[2020-03-02 14:45:46]
ちなみに君達が総理大臣ならこのコロナに対してどんな政策すんの?是非文句言う側の意見を聞いてみたい。
|
1858:
匿名さん
[2020-03-02 14:47:34]
自分の演劇が感染源となったとき、何の責任も取れないのに。観劇する人は自分の意思で行くからいいかも知れないけど、そこで感染した人が動いた先で感染者がでたら、その人やその周辺の人からすればえらい迷惑でしかない。
|
1859:
匿名さん
[2020-03-02 14:49:33]
>>1857 通りがかりさん
人に聞く前にあなたが真っ先に意見を言いなさい。 |
1860:
匿名さん
[2020-03-02 14:50:47]
今無症状の方も今後発症して検査・判明するでしょうから、さらに感染者は大幅に増えるでしょう。
ある程度感染が広がってからではもうすでに遅い、ということですね。 |
1861:
匿名さん
[2020-03-02 14:52:50]
経路不明の感染者が出た時点で封じ込めは既に不可能だろう。
あとはピークをいかに下げて医療体制を崩壊から守るかが勝負だ。 そういった意味では日本の全国一斉休校は、 決してベストではないにしても、選択肢のひとつとして有効だろう。 |
|
1862:
匿名さん
[2020-03-02 14:53:57]
外務省は学生のイタリアへの旅行目的の渡航は当面禁止を勧告するのが、若者の命守るために、また双方の国のために当然のことと思う。今商社でさえ、当面海外出張は禁止しているのに、大学生の旅行は盲点になっていないか?ここ、1、2週間が瀬戸際ならば、今日にでも、旅行目的のヨーロッパ特にイタリアへの旅行は当面禁止を勧告すべきである。日本政府頑張れ。
|
1863:
匿名さん
[2020-03-02 14:55:11]
しっかし、野田秀樹は最悪だ。見損なった。。。
もう二度と野田マップ観劇には行かない。 |
1864:
通りがかりさん
[2020-03-02 15:01:26]
|
1865:
匿名さん
[2020-03-02 15:02:58]
国会のレシピ。
①安倍や麻生、菅がなんか言う。 ②蓮舫や辻元が出てきて必ず文句やケチをつけて叩く。 ③安倍が謝罪かスルー。 ④出来上がり。 |
1866:
匿名さん
[2020-03-02 15:04:40]
中小企業は大変だろうね。
普段でもなんとか回してやりくりしてるのが多いしね。 会社自体が無くなってしまう恐れもあるからね。 学校が休みって騒いでる親だけではなく、それによってしわ寄せがいく独身社員や、子供のいない社員にも補償は欲しいよね。 |
1867:
匿名さん
[2020-03-02 15:05:45]
休業に伴う補償は、限られたごく一部の対象者に支給となると不満をいう人も出てくる。
ここはもう、消費税を5%にして乳幼児から高齢者誰でも恩恵を受けられるようにしてください。 財源はもちろん国会全議員から今後の報酬を無期限で50%以上削減でしょ。 なんなら、無期限で全報酬カット+特権も廃止してください。 この事態に国民を守るために迅速な対応ってしましたか? 仕事ができないのに辞めないなら、報酬は削減するのが国民は納得する。それでも残はあるし特権はあるし、国民は納得しないけどね。 |
1868:
匿名さん
[2020-03-02 15:06:40]
雇用調整助成金を準用する...なんか抜け道ありそう。今回は全国だからね。
社労士と助成金ビジネスが増えないことを祈ります。 一番は、親御さんが休んでも保証されるとなるとモラルハザードが起きないか心配。マスクの転売なんか見てるとね。 割りを食うのが子供のいない真っ当な従業員です。 シンガポールの給付をまねて全員支給とかどうでしょうね?苦労はお互い様なので |
1869:
周辺住民さん
[2020-03-02 15:11:04]
消費税5%にしたら結局、国の借金が増えるだけ。それよりも、一部上場の給与を10%上げる方が良い。バブル期のように給与が上がれば、お金を使う人が増える。お金を使う人が増えれば、経済が回る。そうしていかなければ、お金を抱え込む人だらけで、もっと格差が生まれます。
|
1870:
匿名さん
[2020-03-02 15:13:44]
電話番が居なくなると困ると言われ、事務職は通常通りの出勤を命じられています。いつもの電車は、いつも通りの混雑で10分以上の遅延。世の中、休める人(休ませてもらえる人)が少ないのが現実。
休業補償も気になりますが、出勤時間調整をしてもらえない・休ませてもらえない人に対しては、どう対応するのかも聞きたい。 |
1871:
匿名さん
[2020-03-02 15:15:13]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
普通の人なら屋内の演劇なんて、コロナが怖くて絶対に行けないと思うんだが。。。