パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによる肺炎
1832:
匿名さん
[2020-03-02 12:56:31]
|
1833:
匿名さん
[2020-03-02 12:57:32]
休校で家にいたら、家庭内感染をする。
|
1834:
匿名さん
[2020-03-02 12:59:09]
なぜ韓国がやってることが日本で出来ない?自民党の加藤や田村が[検査は難しく、民間にはまかせられないなどあーだこーだ]当初発言してたけど、どこが? こんなやつらが指揮してるから検査は進まないんだよ。医者が検査を要請した件は速やかに検査できる体制がなぜすぐできない?韓国はとっくにできてるよね? それとも黒幕シンゾーから感染者数の発表を抑えろといわれてるから?どこ見て政治してんだよ?今の安倍内閣に腹が立つ。
|
1835:
周辺住民さん
[2020-03-02 13:11:06]
子供が感染したら、どうせ今、学校を休みにしたことに対して文句を言っている人が
学校に「なんで感染させた」ってクレームを言うのが目に見えているからね。 弱い所にはめーいっぱい強いのがクレーマー。 会社で感染しても、会社に対して文句は言わないからね。当然の一手。 あとは、感染したら、家庭内での問題。政府は区切ったわけだ。 これで政府は検査体制に対して専念して対策を取ることができる。 感染する前に休みにして文句を言われる方が断然リスクがひくい。 良い判断だと思います。 |
1836:
匿名さん
[2020-03-02 13:42:27]
↑どっちみち文句言われるわけだから良い判断ではない。
|
1837:
匿名さん
[2020-03-02 13:47:30]
高須院長、野田氏の公演実施意見書に「人は死ぬと二度と生き返れない」…改めて自粛を呼びかけ
3/2(月) 11:14配信 野田秀樹氏はHPで「感染症の専門家と協議して考えられる対策を十全に施し、観客の理解を得ることを前提とした上で、予定される公演は実施されるべきと考えます。演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です」などと訴えていた。 この記事を添付した高須院長は「一時的な劇場閉鎖で演劇は死にません。必ず再開できます。何度でも生き返れます」とつづり「人は死ぬと二度と生き返れません」とした。 ↑ 演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です、というけど 観客が死んでいなくなったら見る人がいなくなり芸術も演劇も成り立たなくなるよね。 |
1838:
匿名さん
[2020-03-02 13:49:18]
その通りです!!
野田が「俺は演劇に命を懸けてるんだぞーっ!!」 とアピールするのは勝手だが、この時季ひとつもカッコよくない。 自粛は強制でもないし妨害でもない、観客を守る手段。 演劇が大事なら観客も大事なはず。 ファンが大事ならファンの命も大事でしょう。 |
1839:
匿名さん
[2020-03-02 13:49:42]
強制ではなく要請というのがミソです。
国では責任を負ってくれない。 自治体の責任に任せると。 会社もそうです。 強制休暇にしたら給与が発生してしまうので、自粛を呼び掛ける。 個人の責任に任せると。 今回の件でいかに他人は助けてくれないかがわかりました。 |
1840:
匿名さん
[2020-03-02 13:49:55]
高須院長は今回ずっと正論を言い続けていますね。
正直そこまで重大な疾病ではないとは今でも思っていますが、ただ免疫がない中での流行ですから、感染者が通常よりも大幅に増えるのは間違いなく、結果重症者や死者もそれに応じた多数の人数に達します。 今は院長の言う通りの対応が正しいと思いますが。 |
1841:
匿名さん
[2020-03-02 13:50:53]
野田秀樹や椎名林檎の自分優先の考え方には、はなはだ疑問。
集団感染を防ぐには、集団にならないこと。 ほんの短い期間、国全体で取り組んでいるのに、なぜ普通の対応ができないの? |
|
1842:
匿名さん
[2020-03-02 13:51:45]
ルミナスクルーズ、民事再生法申請。倒産。
これからこういう会社がわんさか多くなる。 |
1843:
匿名さん
[2020-03-02 13:52:07]
芸術は大切だけど、大切なファンを命の危険にさらさないのも芸術家の大切な役割。
野田氏も、もっと広い視野を持った方がいい。 |
1844:
匿名さん
[2020-03-02 13:53:42]
今、換気の悪い劇場や映画館、ホール、ライブハウスが一番悪い。一番の感染源。
罹りたい人は行けば一発でかかる。 |
1845:
匿名さん
[2020-03-02 13:56:42]
野田さんは、もし感染者を出しても、何の保証も出来ないでしょ?
隔離されても休業補償も出来ないし 何百人分の検査費など、国の負担分は大きい。 閉鎖された空間は1番危ないのは明らか。 どこの業界もみんな耐えてる。 大震災が来たのと同じで、 みんなで頑張って乗り越えるしかないと思います。 |
1846:
匿名さん
[2020-03-02 13:57:10]
自分の演劇が感染源となったとき、何の責任も取れないのに。観劇する人は自分の意思で行くからいいかも知れないけど、そこで感染した人が動いた先で感染者がでたら、その人やその周辺の人からすればえらい迷惑でしかない。
|
1847:
匿名さん
[2020-03-02 13:57:38]
高須先生のコメントは、野田氏のものより、はるかに深く、重みがあり、視野も広いように感じます。本当にそう思いますね。
|
1848:
とくめい
[2020-03-02 13:58:46]
詭弁だね
|
1849:
匿名さん
[2020-03-02 14:02:11]
政府が何か規制をかけると、文化人の中には弾圧を受けたかのように過剰に反対する人がいるけど、どう考えても今回のは感染が拡大しないためにお願いされてるだけですよね…
政府を支持する気なんてさらさらないけど、これはさすがに野田さんの考えが飛躍しすぎてるしもう少し現実的に対応してほしい。 先が見えないからいつまで続くのかは誰もわからないけど、でも収束したら演劇・ライブなど今までと同じように公演できる日常が戻ると思いますよ。楽しみにしている人はたくさんいるのだし。 |
1850:
匿名さん
[2020-03-02 14:03:30]
「演劇人として劇場公演の継続を望む」
気持ちはわからなくもないが、身近に感じていないから言えるだけのようにも感じる。 知人や家族が次々と罹患していっても同じ発言ができるのだろうか? また、公演の観劇者から多くのコロナ発症者が出ることになった時にはどうだろう? 「こんなはずではなかった・・・」で終わりかな? 「感染症の専門家と協議して考えられる対策を十全に施し、」 その感染症の専門家が「閉塞的で換気の悪い空間は感染率が高まる」と言っている。 「観客の理解を得ることを前提とした上で、」 罹患しても文句言わない署名でももらうつもりでしょうか? 「・・・演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術です」 と言いたいなら、空き地などの室外のオープンスペースでやればよい。 自分のこだわりで観劇ファンを不用意に手繰り寄せるような行為は、単に自分が演劇することが好きな人の発言のように軽く感じる。 |
1851:
匿名さん
[2020-03-02 14:08:06]
八嶋智人、新型コロナ対応に「さすがにそろそろ、あべさんが、だいぶおかしいと…」
3/2(月) 9:36配信 八嶋智人 俳優の八嶋智人(49)が2日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスの感染拡大の対応について見解を示した。 八嶋は「さすがにそろそろ、あべさんが、だいぶおかしいと、いろんな降り幅の人が思わないのかなぁと、本気で思いますが、どうなのでしょう?」とし「それが、例えば政治家の人であればなおのこと、人から選ばれ、その人達の代表として、最初の理念・哲学を代表している方々は、さすがにおかしいと思わないのかなぁ」とつづった。(原文ママ) 報知新聞社 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
野党だけではなく、過半数をもっている与党の議員が先頭に立って明らかにすべき問題です。
こんなことで新型コロナウィルスが日本に蔓延していいわけがない。