パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによる肺炎
11215:
匿名さん
[2020-12-01 16:07:13]
田村さん好きだったのに、残念です。入閣するとこうなるのか。
|
11216:
匿名さん
[2020-12-01 16:07:47]
都道府県でバラバラの対策をするよりも新型コロナに対しては特措法や時限立法で緊急に政府の命令で2週間以上の不要不急の外出規制を命令してでも今はコロナの市中感染を止めるべきです
病院が長期の休診になる正月休みどうするの? Go Toを続けながら減ったり増えたりを繰り返し、この状況を長引かせる方が経済的なダメージは大きいと思います 緊急事態宣言の時の様に一旦、一気に減らし、その後は慎重に段階的に制限を緩和する方が長い目で見れば経済を回す為の近道だと思う 補償金や助成金や融資等、経営、雇用を維持する為の金銭的なケアの更なる充実を図るべき。 第3波の市中感染を止められずに正月休みに突入すればクリニックや病院は長期の正月休みに入り、その結果各都道府県内の限られた感染症指定医療機関に新型コロナの疑いがある人々が押し寄せ医療が崩壊する可能性があり正月休みは全国で医療難民が発生する可能性があると思います。 |
11217:
匿名さん
[2020-12-01 16:11:42]
日本の医療崩壊が欧米に比べて絶対数から言って崩壊するというようなものではないという論調には辟易します。
危機感持ってじっとしていても感染拡大が防げない事はお分かりかと思います。 重症患者の割合が大きくなって初めて危機感持たれても。これまで時間は十分あった筈です。それも含めて医療従事者は1年近くずっと危機感を抱えながら闘い続けているんです。 簡単に増床できる医療機関はもはやどこにも無い事実はこれまで積極的に点数改正で減床せざるを得ない状況にした厚生労働省が一番お分かりでしょう。 50床増床する事がどれだけ大変な事か、少しは現場の声を聴き、見て頂きたい。ただでさえ人材不足の状況で、誰がその重症患者を看るのですか・・・ |
11218:
購入経験者さん
[2020-12-01 16:11:46]
経済も感染予防も医療体制整備も、全部100点なんて無理だし
それぞれみんな頑張ってる。 ただ一つ言いたいのは、スガが政治家としての、リーダとしての 資質がないということ。 ペーパーが無いとロクに喋れず、超口ベタにも拘らず、バカンボウ 長官を何年も務めたずうずうしさ。 GOTOトラベルの揉める原因を作っているのは、出来の悪い政府で あって、小池が大人げないとする声があるが、スガの方が相当大人げ ない。 上に立っちゃいけないタイプの政治家なんだよ、スガってやつは。 何年も前から分かりきっていたことで、今さら言いたくない。 それと、官房長官もダメ。 同じ穴のムジナ。 |
11219:
匿名さん
[2020-12-01 16:12:04]
田村さんは自民党の中では期待できた人だけど、
結局内閣に入ったら骨抜き。 スガアベ路線を守る政策しかしない。 「危機感」を持つだけなら誰でも出来る。 抜本的に検査を増やし幹線の広がりを絶つという意欲が内閣にはない。 「経済をまわす為ならある程度感染が広がっても仕方ない」が内閣の姿勢。 その延長で「経済をまわす為ならある程度死人が出ても仕方ない」 もうそう言ってくれて良い。 政府は何時までもやっている振りしなくて良い。 実際何もする気はないのだから。 この次の選挙で支持を取りたいばっかりにやっているふりは見苦しい。 これが正しいと思うなら、はっきり何もしない。 個人が自分を守る以外方法はないといえばいい。 |
11220:
匿名さん
[2020-12-01 16:13:22]
現状で医者が手一杯だっていってる中、ただベッド増やせは酷くないですか?
新規感染を急速に減らす強い処置に入るべきだ。 いつまで緩んだままの入国をしている。 国民が緩んでるのではなく政府が緩んでる。 学校では合唱やら持久走やら未だにやっているところがある。学校の行事についても考えるべきだし、どうしても密になってしまうし、幼稚園や低学年はマスクは飾り程度ですよ。 無症状の子供達が家庭に持ち帰っている可能性も大いにあるはず。 |
11221:
匿名さん
[2020-12-01 16:14:02]
秋口には新型コロナ感染者が増えると判っていたはず、医療体制を検討し充実させとけば良かったものを、Gotoとバカの一つ覚えの掛声、経済対策と新型コロナ対策のプランを立て医学、科学、経済学、統計学の専門家が分析し、AIやスパコン富岳でシュミレーションをして、毎日、正確な情報を透明性をもって国民に発信する。いわば台湾やニュージーランド的な国民との対話方式をとるべき。菅政権はいつの時代の政治をしているのか、国民に向けてのメッセージも無い、危機管理ゼロだ。新型コロナも蔓延で経済も回らなくなる。まだ日本が持ちこたえているのは、国民が優秀だからだと思う。本当に政治が三流だと国民が苦労するばかり。ワクチンは欧米のものを接種するしかないが、日本には各大学こ中和抗体薬や予防薬、民間でも5-ALA薬と予防薬が有る、日本政府がもっと資金を注入すばき、又、新型コロナに効果の有る既存薬の承認もしない、無実行内閣だな。
|
11222:
匿名さん
[2020-12-01 16:17:15]
ガースーもしょうもないがその上にいる2Fもいつの時代の政治やってんだ。
もうお前の時代は終わったぞ。こんな状況でもまだ票取りのことしか考えてない。 |
11223:
匿名さん
[2020-12-01 16:17:55]
病床に余裕があったとしても対応できる看護師数が圧倒的に足りないのだそうです。
そりゃあ看護師さんだって耐えられなくなるだろう。ボーナスは出ず命を張って仕事をするなんて。 国としては予想できたのに無策だったのは否めない。これ以上の逼迫を抑えるために自分は感染しないよう策を取るのみ。後遺症が辛いものになるらしいから。もちろん国は何もしてくれないわけだからね。 |
11224:
匿名さん
[2020-12-01 16:26:19]
GOTOの批判が少し下火になったとたん、桜の話もどこへやら。
まったく、安倍さんもいいように使われて可哀そうにな。 実際は札幌と大阪が除外されただけで大きな変化はなかった。 2Fとがーすーは最悪腹黒政治家。 |
|
11225:
匿名さん
[2020-12-01 16:27:08]
危機感を持っているならエビデンスとかくだらないこと言ってないでGOTOみたいな未熟な制度を早くストップさせろ。今は総力を挙げて重症者を増やさない努力をするのが当たり前のタイミングだろ。
|
11226:
匿名さん
[2020-12-01 16:27:42]
感染者が増えれば、一定数の重症者が出るのだから、
こうなることは、感染者が急速に増加し始めた時点で分かっていたこと。 こうならないために、第1波が収まった時に、 早急に医療支援を強化しなければならなかった。 せめて、GoToを導入したなら、 同時に医療体制の整備を急ぐべきだった。 経済と感染防止の両輪とはそういう事ではないのか? |
11227:
匿名さん
[2020-12-01 16:30:31]
最近のニュースを見ていて不思議に思うのですが、3月に緊急事態宣言が出された時に感染拡大は食い止めることはできない。でも皆が移動の制限などを行うことで感染拡大を遅らせることはできる。その間に医療体制を整えて感染拡大した時に医療崩壊を起こさないように備える時間を稼ぐ。そのための緊急事態宣言だという説明でした。そして今予想されていた通りに感染拡大しているのですが、医療崩壊を起こさないように半年以上も何してたんでしょう?感染拡大しても医療崩壊を起こさないための時間は十分稼いだはずです。医療崩壊を起こさないために何をしていたのか説明して欲しいものです。そうでないと何のためにこれまで様々な制約の中で不自由な生活してきたのか分からなくなります。
|
11228:
匿名さん
[2020-12-01 16:34:51]
病床だけ増やしてどうするのでしょうか。
患者さんを診れる医療従事者は揃っているのでしょうか? 病院に押し込むだけ患者さんを押し込んで終わり。スタッフは休まず、賞与も減給。 これが今の現状ですね。 スタッフの確保(ペーパー看護師だって助手は出来るはず。リタイヤしたスタッフ、復職希望の方は症状分けして対応にあたることできませんか?)、医療機器、用品の確保。 gotoや、有名な政治家の葬儀で使う税金を使うより使い道あるでしょ。頭にきます。 毎年看護師だって何万人と合格してます。みんな都道府県や厚生労働省で免許証の手続きしてるんですよね?誰が免許あるのか把握してないのですか? 食事の介助とか衛生面のケア、健康チェックなど重症者扱えなくても出来ると思うけど。 あと、そのスタッフの子供を預ける託児や保育の場所を提供も必要ですね。 |
11229:
匿名さん
[2020-12-01 16:38:55]
医療従事者は飲み食いもままならず必死で死に物狂いで頑張ってるのに、
かたやGO TO使って温泉行って美味しいもの食べてカラオケして、 あげく、感染。 そして入院。面倒見るのは医療従事者たち。 その果てには日本の医療崩壊なんておかしい、欧米より患者少ないし、だと? もういい加減にしてほしい。 現場見ろ。現場! |
11230:
匿名さん
[2020-12-01 16:39:37]
今回の医療危機は完全に行政の責任。
今年の4・5月に医療危機があったにもかかわらず、その後8か月近くの間しっかり準備してこなかったことが原因。 医療体制確保には3つのポイントがあると思う。 ①人材の確保 ②場所の確保 ③機材の確保 ②と③は公的資金で新たに設置・購入すればすぐにできる。 ①が最も困難なことだが、現在現場で働いてない有資格者を確保・召集することで解決するしかない。ただし、現在のような待遇では簡単に協力してくれる訳がない。 ?感染リスクに見合わない賃金。 ?過重労働。 ?風評による医療従事者への差別的扱い。 こうした諸課題を解決するために、しっかり税金を使い、国民へ呼びかけてほしい。 コロナに感染しても、しっかりと医療が受けられ、重症化リスクや死亡リスクが軽減されることが実現すれば、国民も少しは安心し、風評被害も減り、経済活動にも参加できるようになると思う。 |
11231:
匿名さん
[2020-12-01 16:40:27]
もっと病院と医療従事者に対してコロナと戦うのに適した環境や手当てを考えて望むべきではないか、コロナが落ち着いていた時にもっと危機感を持って整備すべきだったのではないか。医療が崩壊しないようにもっと対策をしなかったのか不思議。夏より秋冬の方が危ないとわかっていたであろうに。まだちゃんとした薬や予防接種もない中で経済も大事だけど、コロナが増えても対応出来るように考えていたのか政府の対応をみていると、とてもそのように思えず出たとこ勝負のように見えてしまう。重傷者が増えて病院や医療現場が機能しなくなったらどうなるのか怖くって外出出来ない。
|
11232:
匿名さん
[2020-12-01 16:43:36]
ほんとこの政権はダメだよね。これだけ感染が拡大しているのに未だにGOTOの中止すら決められないどころか、むしろどうにかして看板政策のGOTOを続けられないかというそちらの方にエネルギーを注いでいる。さらに野党がコロナ対策での知事の権限を強めようという法案を提出しているにもかかわらず、議論もせずに国会を閉じようとしている。今こそその法案も含めて議論が必要なのにも関わらずその議論すらしようとしないんだからね。
|
11233:
匿名さん
[2020-12-01 16:44:42]
組閣でこの方が厚労大臣になった時これで日本もやっとまともな新型コロナウイルス対策に
取り組むのだと大いに期待したのに、こんなに早く失望させられるとは思いませんでした。 誰が、どこが、ボトルネックなんですか? アビガンの承認も未だ続報は無いし。色んな先生が軽症のうちからのアビガンは 重症化防止に一定程度効果があるとおっしゃってますよ。 しかし、自宅療養、ホテル療養の患者さんたちには解熱剤だけの処方だそう。 そして重症者からでなくこういった軽症、中等症から容体が急変して死亡しているケースが増えているそう。自宅療養、ホテル療養の患者にこそ「アビガン」を処方するべきです。 |
11234:
匿名さん
[2020-12-01 16:46:12]
クリスマスも正月もないね、今年は。
そんな気になれない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報