パンデミックを起こさないために。
[スレ作成日時]2020-01-29 20:40:29
注文住宅のオンライン相談
新型コロナウイルスによる肺炎
1133:
匿名さん
[2020-02-22 12:42:21]
|
1134:
匿名さん
[2020-02-22 12:44:25]
|
1135:
匿名さん
[2020-02-22 12:45:24]
|
1136:
匿名さん
[2020-02-22 12:51:41]
https://youtu.be/lZcwyQd8aKw
アビガン開発者千里金蘭大学白木教授ミヤネ屋出演。 |
1137:
匿名さん
[2020-02-22 12:54:10]
>>1135 匿名さん
論点ずれとるわ、アホやな。 |
1138:
匿名さん
[2020-02-22 12:55:13]
効果があることを祈ってます。看護師です。
まだまだ世間はイベント開催決行したりのんきな感じですが、現場はだんだん疲弊しています。 医療機関がやられてしまう前にどうか早急に進めてほしい。 |
1139:
匿名さん
[2020-02-22 12:55:49]
日本は世界一薬の承認が遅い、まぁ副作用などの危険を慎重にやる意味も分かるので理解できるが、今回のような緊急性がある場合は本人や家族の了解があれば使えるようにしてほしい。
|
1140:
匿名さん
[2020-02-22 12:57:11]
政府もようやく政府管理という特殊な条件で200万人分もの備蓄していたアビガンの発表をしたか。個人的にはこれが日本と世界の救世主になってくれるのではないかと期待している。
富山大の白木教授(現千里金蘭大学副学長)あっぱれ! |
1141:
匿名さん
[2020-02-22 12:58:24]
|
1142:
匿名さん
[2020-02-22 12:59:11]
中国は治験と言う名の膨大な人体実験の結果、アビガン増産に動いてます。
WHOはHIV薬のカトレラ、エボラ薬のレムデシビルで治験。 アメリカはレムデシビル増産。 さぁ、コロナ退治の開始ですよ! これらはどれもRNA系ウイルスの増殖を抑える薬、初期段階で投入しないと無意味です。 また妊婦さんとか薬使えない人達にマスクとアルコールを譲りましょう。 |
|
1143:
匿名さん
[2020-02-22 13:00:05]
いつアビガンという言葉が出るか待っていたが20日もかかるとは…
この薬、副作用があるがウイルス系の疾病に対して、万能薬になるかもしれないのに… 臨床と改良をしていければ、良い薬になると思うのだが… 国は箱物やほとんど使われないくだらないシステムに金を使うのではなく、こういうところにお金を使っていただきたいと思う。 |
1144:
匿名さん
[2020-02-22 13:01:51]
日本では「予防策」のためのマスク着用が、2009年の新型インフルエンザ流行や花粉症対策などで広まりました。新型コロナウイルスの感染拡大で、いまや公共の場でマスクをつけていないと逆に注目され、「非常識」と思われてしまいそうです。
しかし通常のマスクには、感染症から身を守る効果はあまりありません。 構造上どうしても隙間ができるし、直径30マイクロメートルの花粉の侵入は防げても、0・1マイクロメートルの新型コロナウイルスは通してしまいます。気密性が非常に高い「N95マスク」もそうです。そもそもN95マスクは息苦しく、長時間の着用は厳しい代物です。 またウイルスは鼻、口だけでなく目からも入ります。マスクをしていてもゴーグルをつけなくては、「頭隠して尻隠さず」となります。 だそうです。ガッカリだわ… |
1145:
匿名さん
[2020-02-22 13:04:13]
中国ではすでに同剤の同成分の薬の効果が出たという事で、増産し、使用していく方針を固めましたね。本来日本のメーカーが開発し、200万人分もの備蓄があるわけですから政府の初動はここでも遅いと思いますが、中国の動きを見て、あるいは中国から情報の提供等があったのかもしれませんね。
希望が出てきました。 |
1146:
匿名さん
[2020-02-22 13:04:35]
試す価値はあると思う。今はコロナに感染しても薬ないから余計に怖い。効く薬があるならまだ安心だし。
|
1147:
匿名さん
[2020-02-22 13:04:57]
2週間くらい前にミヤネ屋にアビガンの開発に携わった富山大の白木教授が出演して「私がもし感染者で重症になったらアビガンを使いたい」と言っていたから、期待はできるんじゃないかと思う。
|
1148:
匿名さん
[2020-02-22 13:05:28]
2月4日時点、米中の臨床試験登録システムに
24本の臨床試験が登録されている。 MERSやSARSに効果があったHIV薬カレトラ カレトラとインターフェロンβ-1bを併用した治験など 様々な既存薬を組み合わせた手法で新型コロナウイルス治療の最適解を世界中の医療機関、研究所、大学などで 模索している。 また日本でも有名な抗ウイルス薬のゾフルーザや アビガンも中国で治験が始まっている。 患者が数多くいる日本も柔軟な法解釈と家族同意で 臨床試験を開始し、最善の治療法を見出すべき。 散発的な市中感染が連日報道され続ける日本国内において 身近な街医者でも診断可能な簡易検査キットの導入と 治療ガイドラインの確立が日本だけでなく 世界共通の近々の課題 今回の新型コロナウイルスの感染力を考えると SARSの様に単年で終わらない可能性があるかもしれない 来年以降、季節性インフルエンザの様な定着もあり得る |
1149:
匿名さん
[2020-02-22 13:05:49]
既に予防薬、治療薬がある既存のインフルでさえ年間日本では3千人以上、アメリカでは1万に以上亡くなっている。予防薬、治療薬が無い状態で既存インフル並みの感染となると10倍の死者数になるとも言われている。至急なんとかして欲しい。
|
1150:
匿名さん
[2020-02-22 13:06:50]
出たね_(°~°)やっと。一部の医学関係者は一同に思ってた。簡単に言うとこの薬はウイルスの増殖(複製)を阻害する効果がある。たぶん中国での今回の新型コロナウイルス患者に対する臨床試験結果が良好なのをふまえての日本の判断なんだろうけど、もう少し早ければよかったかも。
|
1151:
匿名さん
[2020-02-22 13:07:50]
この問題、難しいんです
この薬は、他のインフルエンザ薬が効果がなくなってしまった場合の切り札。 今回乱用して耐性ウイルスが生じてしまったら、何の意味もなくなります。また、重い奇形の副作用があります。 |
1152:
匿名さん
[2020-02-22 13:08:23]
問題はコロナが耐性型に化けた時。ウイルスも生き物だから必死に生き延びようとしてる。人間自身の免疫力が最後の砦になるんでしょうね。たくさん食べてしっかり寝る、適度な運動。これに勝る薬はない気がします。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
これらが揃うとそれ程恐れるものではなくなる。
でもどれだけかかるかだね。