三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-06 14:07:20
 削除依頼 投稿する

パークホームズ調布 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
ワンフロア5邸のようなのでプライバシー性高そうですよね。
新宿まで直通15分なのも気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1816/

所在地:東京都調布市小島町1丁目19番1(地番)
交通:京王電鉄京王線「調布」駅 徒歩6分
総戸数:162戸
入居時期:2022年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上8階
間取:2LDK~3LDK
面積:57.03平米~74.86平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLと物件概要を訂正しました。2020.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2020-01-24 15:28:40

現在の物件
パークホームズ調布 ザ レジデンス
パークホームズ調布 ザ レジデンス
 
所在地:東京都調布市小島町1丁目19番1(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩6分
総戸数: 162戸

パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?

569: 検討者さん 
[2021-03-02 08:46:30]
>>568 匿名さん
その可能性は常に考えないといけない問題ですね、、、

そのため現在新築を検討するなら土地代が価格の6割弱を占め、誰もが欲しがるような立地のこのマンションなら、マンション価格が大幅に下がった際にも被害を最小限にできるのではないでしょうか。他のマンションの方が値下げ率は高くなると思いますので。
また、現在は建築費がコロナの影響で更に高騰している傾向があります。作業効率が落ちてきているので、、

これからの価格推移は誰にもわかりませんが、ここや住友さんが安心して買えるマンションではないでしょうか。住友さんの土地代:建設費の割合はわかりませんが。長期的に見れば土地代がほとんど含まれないタワマンよりは資産性が伸びてくるかもしれません。
570: 匿名さん 
[2021-03-02 09:44:22]
中古で転売するとき土地割合なんて考慮されないでしょ。駅近の優位性ってせいぜい一割くらいだけど、不動産相場は3割くらい上がってる。バブルはじけたろふっとんじゃうよ。
571: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-02 10:08:32]
>>569
価格がハジケるのは地価なんです。
地価が高い土地ほど価格が下がります。
販売価格に土地割合が多いほど価格が下がるということです。
30年前のバブル崩壊で土地は値下がりしないという神話は崩壊し、
土地が値下がりするという現実を確認できました。
当時より給与が10%減少している今、
再びバブル期同等の土地価格になっているので、
何かの”きっかけ”さえあれば一気にしぼむはずです。
人口減少、オリンピック中止、コロナで社会変化、
すでにたくさんの”きっかけ”が見えていますので要観察です。
572: 匿名さん 
[2021-03-02 10:23:56]
リセールバリューなんて書き込んでるの関係者の買いあおりでしょ。販売厳しいって宣伝してるようなもの。郊外スルーされちゃってるからね。
573: マンション検討中さん 
[2021-03-02 12:02:56]
リセールバリューなら調布みたいな郊外じゃなく都心、少なくとも23区駅徒歩7分以内で探すべきですよね。
調布築浅ナンバー1、2マンションもそこまで値あがってないですしね。
(グレーシア調布 、セントラルレジデンス調布)
574: マンション検討中さん 
[2021-03-02 12:27:12]
OKストアや西友も近くて便利ですが、調布パルコ地下のお魚、八百屋さんも新鮮でお勧めです。機会ありましたら、是非覗いてみて下さい!
575: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-02 13:17:26]
パルコ地下の八百屋はなんであんなに安いんですか?
カイワレ10円とか、3袋でも5袋でも同じ価格とか、
売り方が異常だと思うんですが、いつも買いすぎてしまいます。
パルコができた当初はもっと普通の八百屋だったと記憶しています。
576: 検討者さん 
[2021-03-02 16:26:33]
ここの立地ですと、成城石井、北野エース、他のパルコの店舗、OKストア、西友、他にアクセスしやすいスーパー等ありますか??
577: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-02 17:09:51]
南口の東急、調布ヶ丘のマルエツ、下石原に出来る業務スーパー、
それぞれ売っている物が違うので、
たまに遠くのスーパーに行くと新鮮に見えます。
578: 検討者さん 
[2021-03-02 17:29:58]
>>577 口コミ知りたいさん

ありがとうございます!東急さんには行ったことありましたが、マルエツさんは甲州街道を渡るので行ったことなかったです。
確かに売っているもの違うのでスーパーが多いといいですよね。
579: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-02 18:47:17]
>>565 検討者さん
私が見かけた保育園は、カメリアキッズ調布という名前でした。調布そらいろという保育園も別にあるのですか?そうすると至近距離に2件あるってことでしょうか…
580: マンション検討中さん 
[2021-03-02 21:28:38]
調布パルコのカルディコーヒーも国内外のスパイスやお菓子が沢山あって楽しいですね。
581: 匿名さん 
[2021-03-03 11:23:56]
保育園の現地を見ていないので、詳しくはわかりませんが、検索する限り両方ともOKストアの近くにありそうな気がします。
調布そらいろ 小島町1ー16ー3
カメリアキッズ 小島町1ー5ー6
582: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-03 12:35:47]
>>581 匿名さん
なるほど。では2箇所あるってことですね。
子育て世帯には便利そうですね。
583: 検討者さん 
[2021-03-04 11:34:42]
ここの土地は野村と仕入れで争ったことは有名。野村の話では坪350万を超えるのではと言われていた所330万で三井は抑えてきた。
確かに、共用廊下側の格子窓、天板の仕様が東急などと同様、浴室のブラケットライト2箇所をダウンライトにしてほしかった。
野村だったらそのようなグレードをあげて平均350万、7千万以上の部屋が多く出てきたと思う。
逆に、天井高さを確保するための直床、賛否あるがディスポーザーの排除より各階ゴミ置き場、の選択は正解だったと思う。
更に良いのは、外装と2層吹き抜けのエントランス等建物価値に直結している箇所にお金をかけているのはさすが三井ではないだろうか。
市の要請に応じて狭い歩道を公開空地にして少ない面積で容積率を大きく緩和できたと聞いた。またモデルルームの新宿に集約しているので人件費や賃貸料を削っている。それで330に抑えたのは企業努力だと思う。
立地は抜群なので、設備仕様を上げた方が良かったか、価格を抑えた方が良かったかはやはり賛否はあると思う。
個人的にはプランニングは良いと思う。建物を「コの字」にして共用廊下のプライバシー、開放感を作っているのは好きだ。
584: 匿名さん 
[2021-03-04 11:45:00]
総合設計制度で公開空地を設けて容積率とか建築条件の緩和を受けるのは珍しいことではない。企業努力というほどではないかな。

公開空地の管理は管理組合でコストかかるしね。
585: 匿名さん 
[2021-03-04 11:52:27]
>モデルルームの新宿に集約しているので人件費や賃貸料を削っている

これやるならせめてクロスとか建材のサンプルを用意するくらいはしないとね。色や質感を確認できない。

デベによってはモデルルームにタイルのサンプル用意してくれるところもある。
586: 匿名さん 
[2021-03-04 12:42:55]
三井、すみふみたいに共通モデルルームに移行するかと思いきや、後発物件でモデルルーム作ってる。うまく行かなかったって判断なのかな。
587: マンション検討中さん 
[2021-03-08 15:27:47]
もう少し安くならないかなぁ。。
588: 検討中 
[2021-03-08 17:17:55]
>>587 マンション検討中さん
私はそこが最後までネックでブランズとザハウスも候補に入れ始めました。
ここがそこと同レベルの価格帯だと嬉しいんですけどね、、、
589: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-08 20:59:43]
>>588 検討中さん

この立地ではなかなか難しいですよね。
必要でないコストを下げることでこの価格が実現しているのでは?私は逆に予想より価格帯が低めで驚きました。
590: 通りがかりさん 
[2021-03-08 22:09:54]
このマンションは外装がよく、外から2層吹き抜けのエントランスが見えるので、できた後に評価が上がるマンションかもしれません。
ジオもパースよりも実物の方が良かったですし。
591: マンコミュファンさん 
[2021-03-09 00:19:09]
>>588 検討中さん
価格がネックであるのは同感ですが、ファミリー受けの良さそうなブランズはともかく、大型トラックや喧しいクルマやバイクが凄い勢いで往来する劣悪環境のザハウスと、同レベルの価格帯を期待するのは、さすがに虫が良過ぎじゃありませんか。
592: マンション検討中さん 
[2021-03-09 01:48:05]
>>591 マンコミュファンさん

ザハウスの方が、ブランズ安いイメージでしたが。
管理費も修繕も安かったと思います。
全面道路が最大の問題というのは同感です。
三菱で探すのでしたら数年前のパークハウスにした方が良かったとも思います。

駅のわちゃわちゃを離れて周辺施設が充実している一等地のこのマンションよりは劣りますが。価格も確かパークハウスは303万程度だったので手は出しやすかったと思います。

どちらにしろ、調布で検討するなら
シティハウスとパークホームズ
ジオとザハウスとブランズ
の2種類で検討することになるでしょう。初めから金額を絞って検討した方が探しやすいと思います。
また、条件が悪いパークホームズの部屋と他マンションの効果価格の部屋を検討するかですね。
三井に追い風かわからないてますけどここ最近で業務スーパーと保育園2箇所が来月より始まると聞きましたし。
593: マンション検討中さん 
[2021-03-09 10:44:19]
三井不動産地味に株価上がっているなあ、米10年金利でインフレ期待かな。

594: マンション検討中さん 
[2021-03-09 10:52:51]
>>589 口コミ知りたいさん
私もそう思います。
フルスペックにしたらシティハウスの金額になると思うので。
595: 匿名さん 
[2021-03-09 12:57:05]
シティハウスは映画館の横通って一直線だとおもうので駅からの道もよく
そこそこ静かなところになるのでいいですよね。

ただ平均坪単価400位だと思いますのでここと2割近くは違うのではないでしょうか。そう考えるとここがバランス的には一番だと思います。
596: 匿名さん 
[2021-03-09 13:06:47]
>593

日本の長期金利も金曜日の午後に急落したから日銀の買いオペがあってしばらく落ち着くかと思ったら昨日上げてた。金利上昇圧力は高まってる。
597: 匿名さん 
[2021-03-09 13:14:53]
>598

青田売りしている以上、完成してからではなくきちんと説明できないとね。売る側は。

あと完成してからだと、管理状況といった別パラメーターも増える。
598: 匿名さん 
[2021-03-09 21:02:55]
このマンションの様に、可動棚のウォークインクローゼットってやはり便利ですか??
599: 匿名さん 
[2021-03-13 21:20:41]
地味にホームページにプランが増えてますね。
次期販売が順調に進んでいるのでしょうか。
600: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-13 21:33:23]
>>599 匿名さん
私もそう思いました。販売状況はどうなんでしょうね。
601: 匿名さん 
[2021-03-14 00:38:39]
南向きのセンターテラス中心に順調そうな感じでした。ブライトテラスもファミリー向けの中心に販売が進んでるようです。

結構なお値段しますが。。調布の他新築物件と比べると、相対的にバランスよく、減点ポイントが少ないのが、販売が順調な要因なのかもしれません。

折角の大きな買い物なのに、減点主義で物件を選んでしまおうとする自分が、少し悲しいです(泣
602: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-14 09:57:57]
>>601 匿名さん
購入時期がいつでもいいなら納得するものが出てきた時が買い時かもしれませんが、各家庭で購入時期のプランは違うので、その時出ている中で選択するとなればある程度仕方のない部分ですよね。
603: マンション検討中さん 
[2021-03-14 10:05:48]
センターテラスの西側一部、足場がバラしてありました。
写真だとわかりにくいですが、重厚感のある外装でした。また、雨水配管の色を変えてあるのでしょうか。バルコニーも綺麗です。横ルーバーも良さそうですね。

また、この時間だからでしょうか。旧甲州街道はほとんど車が通っていなく静かでした。

また、保育園ですがオーケーストアに行く途中に一つありました。めちゃくちゃ近かったです。
センターテラスの西側一部、足場がバラして...
604: 匿名さん 
[2021-03-14 18:43:52]
売主は三井不動産ではなく、非上場の三井不動産レジデシャルですね。


605: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-14 20:57:41]
>>604 匿名さん
それがどうかしましたか?三菱だって三菱地所ではなく、非上場の三菱地所レジデンスじゃないですか。
606: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-14 21:10:37]
三井、三菱で大手二社
住友が入ると三社
野村、東京建物で三社
東急が入ると六社
ですね。やはり大手二社はマンション部門を分けて、対応できる体力が、ありますね。
迷ったらこの二社が無難ではないかと。ブランド買いになりますが。
607: eマンションさん 
[2021-03-21 23:32:15]
過去一年の犯罪になりますが、パークホームズまでの道のりは大丈夫そうですね。

売れ行きどんなんだろう?
過去一年の犯罪になりますが、パークホーム...
608: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-24 18:28:51]
最近、ビニールが剥がされて外観が姿を現してきましたね。いい感じです。
609: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-24 22:00:19]
>>608 口コミ知りたいさん

今度調布に行く機会がありましたら、見てみたいと思います。ジオのようにパースよりよかったらいいのですが、ブランズの例もありますし。
全体を見ないと評価は出来ないと思いますが。
ビニールというのは足場とシートでしょうか?
南面ですか??

また、来年竣工のはずなのに工事早いですね。外装まで終わるとなると、内装や設備が主で秋には外構に入りそうなペースだと思います。
610: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-24 22:25:51]
>>609 検討板ユーザーさん

ビニールというのはシートのことでした。その部分は足場も外されていた気がします。
センターテラスとブライトテラスの一部が見えます。
下の階は内装も見えました。まだ石膏ボードの状態でしたが。外装は完成イメージの通りに見えましたよ。
611: e戸建てファンさん 
[2021-03-25 00:31:01]
>>610 口コミ知りたいさん

ありがとうございます。過度な期待はあれですが、都下だけでなく都内全体でも評判のデザインですからね!!
日曜日雨予報ですが、晴れてたら見ます!
612: 匿名さん 
[2021-03-27 22:01:35]
調布に行ったのでマンション見てきた。南面は大部分の外装が見えていた。南東はまだ足場があってエントランスは見えなかったけど。
良かった点
・デザインが3階から下と4階から上で表情が違って、良かった。
・マリオンになるのかなぁ?あれがあると印象が変わる。
・3階から下のルーバーだけでなく、4.5階とその上とでガラス手すりの仕様が違うのがわかった。配慮があって良い。
・一部縦格子もリズムを変えていてよかった。
・1-3階は重厚感がある。
・日差しもシャープな印象になってる
悪かった点
・1-3階が重厚感がある分、その上が少し軽いイメージになる。まぁ上部に重厚感があるより良いが。
613: マンション検討中さん 
[2021-03-29 16:21:04]
センターテラスの画像です。
まだ一部しかタイル貼ってないように見えます。
ブライトテラスの一部もシートが外されていました。
完成が楽しみですね。
センターテラスの画像です。まだ一部しかタ...
614: 匿名さん 
[2021-03-29 20:08:46]
>>613 マンション検討中さん

バルコニーのガラスに雲がはっきり写ってる(笑)
これいいなぁ。
615: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-29 20:47:29]
>>614 匿名さん
ほんと、私もそう思いました。なんだかいいですねぇ(笑)
616: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-02 00:15:59]
結構調布だとぶっちぎりじゃない??
○2位 シティハウス
立地良し、ブランド良し、価格だけがネック。ほぼパークホームズと似てる
○3位 ジオ
立地悪し、価格もそんなにパークホームズと変わらない、ただ住設備よし
▲4位 ザハウス
本当に甲州街道が最大のネック、ただ、安い。モデルルームがない。パークホームズもそういうのがないから安くなったわけで。つくりもイイし。
×5位 伝説のブランズシティ
初めパークホームズと同じ坪単価設定だったという伝説、そのあと、大幅に値引きした伝説、それなのに売れない伝説。
サブエントランスや専有部を広く見せるためのトランクルームなどやり方がせこい。アルコーブもなく、ロウイーガラスもなく、幅も狭い。マジ賃貸。管理費も無駄に高いし。

OK近い
業務スーパー近い
保育園、小学校近い
西友も4分、映画館2分、
パルコも4分
駅から6分、不便はない。
住居エリア脇だし。

トイレタンク式だけど使いやすいタンク式
直床が二重床より優っていると考える信者以外にはしっかり2500の高さ確保
コンビニ近く

何か問題あるかなぁ
617: 匿名さん 
[2021-04-02 00:35:55]
タンクありはタンクに結露して周辺のクロスにかびってリスクがあるんだけどね。
618: 掲示板ユーザー3 
[2021-04-02 04:44:04]
>>616 口コミ知りたいさん
1.2位は同意。
3位以下は、結局現地まで赴くと3位がブランズという印象。
実生活を想像するとまがりにも駅距離7分と、スーパー2分が強く感じた。あとは植栽含めて意外と雰囲気が良かった。
何かとブランズの伝説が言われているが、当時を知らない人からすると気にならない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる