ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワーってどうよ?についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.wadakohsan.info/kyoryuchi128/
所在地:兵庫県神戸市 中央区海岸通1丁目1番2の一部(登記簿)
交通:JR東海道本線(神戸線)「元町」駅より徒歩6分、
神戸市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅より徒歩5分
間取: 1LDK ~ 4LDK
面積:35.90㎡ ~ 200.68㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-23 06:18:11
ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワーってどうよ?
181:
匿名さん
[2020-06-23 00:09:27]
高すぎ。メジャー8の誕生かいな。身分をわきまえい。高いレッテル貼られて、他の物件も客が寄り付かなくなってまうで。
|
182:
匿名さん
[2020-06-23 07:25:40]
1番狭い部屋でも4千万超え?
|
183:
買い替え検討中さん
[2020-06-23 08:38:48]
神戸の三菱より全然いい。
立地が違う。 中央区のここ10年で1番の立地だと思う。 ただ、事業主が逆なら最高だった。 |
184:
匿名さん
[2020-06-23 08:47:36]
そんなに良い立地か?
目の前のR2は交通量MAXで夜中もトレーラーが爆走するしで騒音と振動も半端ない |
185:
匿名さん
[2020-06-23 10:35:20]
トアロードの時も、トラッドタワーの時も、トアロードスイートの時も、「ここは1番の立地」と言う。
次はどこが一番になるんですかね? ここは、最近のワコーレ物件だけで比べても、立地は1番ではない。 なのにこの物件でも立地が1番と言うなんて、それこそThat's rich!だ。 |
186:
匿名さん
[2020-06-23 11:39:53]
一般に幹線道路沿いは大きなマイナスポイント。
国2沿いのマンションであるハーバータワー、ベリスタ神戸旧居留地、レジデンス元町海岸通は近隣物件より割安な価格設定していた。 国2近くの旧居留地の2つのタワマン、ライオンズタワーとアーバンライフは三宮にしては不人気。 ここの近くの元町のライオンズタワーも忘れられた不人気タワマン。 和田興産の2国沿いワコーレシティ神戸三宮は、ここの3分の1の格安坪単価。 そこから推測するとここの中古価格はかなり値下がりするのでは? でも相続税などの節税対策なら、納税額より安くすめば中古価格下がっても全然OKだから気にしないのかな? |
187:
匿名さん
[2020-06-23 14:54:13]
二国前で、2LDK 6000万?! すごいな
|
188:
匿名さん
[2020-06-23 15:08:02]
|
189:
匿名さん
[2020-06-23 15:38:03]
大人気はワコーレシティ(2015年)確か42平米1690万から100平米5880万位だったかな。
アーバン神戸タワー(2009年)は最後1000万超える値引きでも完売出来ずに、分譲中止の不名誉な過去がある。 ベリスタ(2011年)神戸ハーバータワー(2013年)は売れ残りを数百万値引きして完売。 |
190:
匿名さん
[2020-06-23 16:08:13]
二号線って言っても、ここは微妙っていうか
そんなに気にならないのはなんでだろ? |
|
191:
匿名さん
[2020-06-23 20:21:13]
え、二号線が近いのは気になるけど…
|
192:
マンション検討中さん
[2020-06-23 21:34:49]
え、2LDK6000万って本当ですか?都内でないのに地方都市でこの価格はあり得ないでしょ。しかも和田ブランドですよね。
|
193:
坪単価比較中さん
[2020-06-23 22:36:27]
ここの立地がいいってのには違和感はあるなー
周りの建物等の風格はある場所だとは思いますけど ワコーレシティは安い部屋当選した人はラッキーでしたね アーバンは当時そんな不人気だったんですね 確かになんもないところにぽつんとある感じですしね |
194:
匿名さん
[2020-06-23 22:39:38]
ワコーレではトラッドタワーが一番立地よかったんじゃないかなと思う
|
195:
匿名さん
[2020-06-24 08:27:05]
値段はその時代が反映されてる、10年ぐらい前は今と比べると未だ安かったし最後は値引きが当たり前だった
新築、中古ともに去年あたりがピークだったような ここ最近のワコーレの一番の立地はトアロードスィートだと思うがどうだろ? ここは南の物件と比べるとマシだが立地はよくないよ |
196:
匿名さん
[2020-06-24 09:17:03]
元町駅の北に18階建のマンションができるから、そっちの方がよっぽど立地いい気する
|
197:
匿名さん
[2020-06-24 10:12:09]
|
198:
匿名さん
[2020-06-24 11:03:30]
>>196
どの辺りですか? |
199:
匿名さん
[2020-06-24 11:05:46]
|
200:
匿名さん
[2020-06-24 11:19:18]
R元町駅北側の北長狭通4丁目 兵庫県私学会館の跡地ですね
|
201:
匿名さん
[2020-06-24 11:53:25]
関電がやるやつですね、元町駅徒歩1~2分ぐらいです。
これこそが神戸で最後のってやつでしょw |
202:
匿名さん
[2020-06-24 12:42:12]
これはめっちゃいいところやろ
公園のそばで一等地 何があっても買おうと |
203:
匿名さん
[2020-06-24 13:20:43]
ここの前の通りは唯一無二のビンテージ。圧巻ですね。
|
204:
職人さん
[2020-06-24 15:24:09]
そう思わせて高く売りたいデベの術中にはまる人々の姿が見える。
|
205:
匿名さん
[2020-06-24 15:46:54]
お値段以下杉
|
206:
匿名さん
[2020-06-24 17:45:23]
デベさん焦るなって
|
207:
匿名さん
[2020-06-24 18:52:46]
ユーザーだって!
手持ちの株が上がったらそれに合わせて購入 今バブルだけど、天の神様の言う通りって感じで楽しみ! |
208:
検討板ユーザーさん
[2020-06-24 19:52:08]
ほんまの金持ちには魅力的に映るんかな
三宮シティタワーとかのほうが実用性あっていいと思ったが |
209:
匿名さん
[2020-06-24 21:44:33]
関電のやつは私学会館の跡地じゃなくてとなりに私学会館がたつけどね
近所に住んでたけどJRの音は結構するよ |
210:
匿名さん
[2020-06-25 08:19:33]
私学会館を取り壊してその跡地に私学会館と関電のマンションの両方が建つ予定みたいですよ。
JRの音はサッシの等級次第でしょうね、遮音性能の良いサッシを取り付けてほしいです。 価格次第ですが関電の方が全てにおいて良さげな気がしますし、ココは価格が高すぎます。 |
211:
匿名さん
[2020-06-25 08:52:44]
>210
私学会館跡をワコーレが手掛けていたら、元町最後で最高の駅近立地と宣って最低坪350万から最高坪550万位で売り出してたんじゃあ無いかな、ココの価格設定から考えたら。 関電不動産は比較的安価という印象が有るけど、どうなんだろうね? |
212:
匿名さん
[2020-06-25 09:16:16]
関電も似たような金額で出すでしょう
私学会館の建て替え費用も負わされている土地取引でしょうから ちなみにサッシがT4=二重サッシでも線路の音は聞こえますよ |
213:
匿名さん
[2020-06-25 09:17:30]
大抵の庶民はここも関電も買えませんから値段出てから考えれば?
|
214:
匿名さん
[2020-06-25 09:42:07]
関電のは富裕層の税金対策用マンションじゃあないはずだから、常識的な価格になると信じて待つことにする。
|
215:
匿名さん
[2020-06-25 10:49:30]
電車の音は一晩中の大型トレーラーの音+振動より我慢できるレベルでは?
|
216:
匿名さん
[2020-06-25 11:22:37]
関電は全然庶民向けマンションじゃないのでほかあたってください
しかも60戸もないわけだから十分捌けます |
217:
匿名さん
[2020-06-25 12:15:46]
関電の方は何時ごろ入居出来るんでしょうか?
3年以上先? |
218:
匿名さん
[2020-06-25 14:34:25]
私学会館の文化教室に通っていました。
文化教室なので部屋の中は静まりかえっていましたが、一度も電車の音は気になりません(聞こえてきません)でした。 線路までに建物がいくつかあるので、音がはね返されたのでしょう。 こっちは、2号線を遮るものが無いので、音はもろでしょうね。 |
219:
匿名さん
[2020-06-25 15:09:34]
関電が常識的な値付けをすることを願って待ちます。
|
220:
マンション検討中さん
[2020-06-25 15:17:22]
貧乏人の視点、価値観からの意見ばかり。富裕層は目の付け所が違う。
|
221:
匿名さん
[2020-06-25 18:50:05]
まあここは金持ちが買うやろーw
|
222:
匿名さん
[2020-06-25 19:02:59]
早く詳細知りたいなぁ
誰かスレお願い |
223:
匿名さん
[2020-06-26 05:48:50]
19階建てなのにタワーって名称は違和感がありますね
高さ60mは下回ると思います タワーの定義なんて厳密ではないのでしょうが・・・ |
224:
匿名さん
[2020-06-26 07:25:32]
19階建てなのに60戸?
ワンフロア、3戸程度のペンシル型? エレベーター一基? 1階に店舗なんかは入らない感じ? |
225:
匿名さん
[2020-06-26 08:41:53]
私学会館の件なら「こべるん」さんの記事に詳しく載ってたよ。
ココよりははるかに立地はよさそうですね。 あそこが本当に神戸最後の立地になるかもです。 |
226:
匿名さん
[2020-06-26 09:13:44]
19階建であの形状で無理があけど、タワーと呼ぶ。
旧居留地からも外れているけど、名称に入れる。 コストを優先して、外観の街との一体感は二の次。 これが「神戸ルネサンス構想」 ここでも、トアロードでやったゴミドラム室にシャッターを設置しないみたいなセコイ事するんだろうな。 |
227:
匿名さん
[2020-06-26 09:44:36]
兵庫県私学館建替プロジェクト 地上18階の住宅棟と事務所棟が2023年竣工予定 て調べたら出てきますよ
|
228:
匿名さん
[2020-06-26 09:47:58]
県庁の建て替え、再開発があるから、
元町、県庁の間のこのエリア、将来かなり綺麗になると思うけどな |
229:
匿名さん
[2020-06-26 10:36:13]
こべるんさんのブログおしえていただいてありがとうございました。
こんなブログがあったとは。 凄い情報の宝庫ですね。 じっくり拝見します。 |
230:
匿名さん
[2020-06-26 11:35:33]
>226
正確に言えば、この立地は『旧雑居地』 旧居留地は鯉川筋までですよね。 鯉川筋から宇治川までは『雑居地』と呼んだ。 そこには日本人と居留地に入れない外人が住んでいた。 中国人は居留地に入れなかったので、出来たのが南京町。 |