リビオ東中野HILLTOPについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/higashinakano/index.html
所在地:東京都中野区東中野1丁目108番1(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅徒歩3分
間取:1R~3LDK
面積:26.79平米~76.66平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-22 13:08:44
リビオ東中野HILLTOPってどうですか?
41:
匿名さん
[2020-02-04 21:10:49]
|
42:
匿名さん
[2020-02-05 10:39:24]
東中野は近くにサミット、ライフ、キッチンコートの3つの中?大型スーパーと駅ビルに
成城石井があって買い物事情は最高ですよ。 |
43:
匿名さん
[2020-02-05 17:13:28]
|
44:
匿名さん
[2020-02-07 08:19:46]
>>42 匿名さん
ありがとうございます。お買い物、かなり便利そうです。サミットとライフがあれば何とかなりそう。 本当に忙しい時にはウーバーイーツや出前館などもありますし、ネットスーパーもどこかあるかなと思うので、駆使しながら使っていけたらいいですよね。 年末年始に家族が風邪をひいてしまった時には、外出の買い物もしにくかったので、引っ越し先ではネットスーパーも調べておかないとと思っています。 最初に地図を見た時に白桜小学校まで通学しなくてはいけないかと思ったものの「通学区」は塔山小学校。 現地案内図がちゃんと「通学区」と書いてありました。中学校は中野東中学校。この「通学区」表示、わかりやすくてとてもいいと思います! |
45:
匿名さん
[2020-02-09 12:54:41]
塔山小学校は、歩道が広い山手通りを歩くので、親御さんは安心ですね。
中野区は、小中学校の学校給食は頑張っているようです。 学校のHPや区報で分かると思います。 |
46:
マンション検討中さん
[2020-02-09 15:34:15]
搭ノ山小学校は30年ほど前は一学年5クラスで
、区内で生徒数が最多でした(古い話ですみません)。 その校舎を使っているので、現在スペースはかなり余裕があり、ぜいたくに使えると思います。 また公立の中学に進むなら、中野東中学となり、現在中野坂上で建築中なので、新築に近い状態で使えると思いますよ。 |
47:
匿名さん
[2020-02-09 20:24:19]
銀座通りのライフ
食品は地下になります。衣類や・寝具、キッチン用品、雑貨があるので、とても便利です。 ライフ近くの八百屋さんも、良いお品がありまう。 |
48:
評判気になるさん
[2020-02-09 21:37:12]
実家が東中野にある者です。隣の中野駅近くに住んでいますが、しばらくぶりに駅近でまとまった住戸数のマンションなので少し気になっています。1LDKタイプがあることがやや不満ですが、メジャーブランドではないことから割高な価格設定にならないことを期待して情報を収集したいと思います。
買い物はサミット、ライフ、交通の便では総武線、大江戸線とあり便利ですが、病院は少ないかも。あと保育園もあまり多くないです。 |
49:
匿名さん
[2020-02-09 23:31:50]
クリニックは結構ありますよ
|
50:
マンション検討中さん
[2020-02-10 06:26:17]
>>48さん
確かにメジャーブランドじゃないけど、このエリアで(東中野だけでなく落合も普通に使える)、駅近の準タワマンくらいの建物だから、結構高くなっちゃうと予想します。 ファミリータイプなら坪400はこえるのでは。。 なお、私も病院少ないイメージはないですよ。クリニックから大病院まで近隣にそろってます。 |
|
51:
匿名さん
[2020-02-11 14:20:05]
>>48さん
メジャーブランドではないかもしれませんが、リビオはまあまあだと思います。 それに、マンション建替えを積極的に行っていますし、良いと思います。 新日鉄興和マンション建替え・・・と、検索してください。 建替え経験者です。 |
52:
検討板ユーザーさん
[2020-02-11 15:41:55]
新築分譲購入者からしたら建て替えとかそんな事情は関係ないので…メジャーなブランドには敵わないのは事実かと
|
53:
通りがかりさん
[2020-02-12 00:29:52]
|
54:
マンコミュファンさん
[2020-02-12 07:37:02]
>>50 マンション検討中さん
メジャーブランド云々もありますが、建て替え案件だからこそ安く出てくるはずです。建て替えのため他所よりは土地の仕入れにお金が掛からないことや、地権者の持ち出しが少なくなる(あるいは無くなる)ような価格を設定しなければならないからです。 価格発表が楽しみですね。 |
55:
周辺住民さん
[2020-02-12 12:52:40]
>>53 さん
坪単価として落合ブリリアより低くなることは、あまり想像しがたいですよね。。。 ただ1LDKや2LDKも結構用意される雰囲気もあるから、平均販売価格はそんなに上がらない可能性もあるかも。 いずれにしろ価格発表注目したいです。 |
56:
口コミ知りたいさん
[2020-02-12 12:58:05]
|
57:
口コミ知りたいさん
[2020-02-12 13:02:37]
神宮前レジデンスの建替えデべですが、価格が安価だった記憶はありません。今にして思えばとてもお安かったですが、その当時はやはり時価でした。
|
58:
匿名さん
[2020-02-12 14:31:24]
近くの神田川は桜名所で素晴らしいのに人は多くなくて最高ですよ。
|
59:
匿名さん
[2020-02-13 10:46:37]
桜並木、とても素敵です。春が楽しみ!
|
60:
評判気になるさん
[2020-02-13 21:15:32]
|
61:
マンコミュファンさん
[2020-02-14 00:46:28]
>>56 口コミ知りたいさん
その論調で得をするのはデベ側だけのような。マンションを買いたい側の人間からすれば、手を出しやすい価格の方が望ましいのですけれども。 |
62:
マンション検討中さん
[2020-02-14 06:20:10]
>>48さん
大病院としては、東京医大病院がタクシーで2メーターくらいですよ。 |
63:
匿名さん
[2020-02-14 10:30:21]
>>61さん
マンション建替え計画は、10年以上前から検討されていたのではと思います。 100戸以上の地権者の考えをまとめるのも大変なことです。 80%の地権者が賛成しなければ、どんな立派な計画を作っても、最後の最後で建替えできなくなります。(建替え決議) 実際、いくつかの失敗は聞いています。 その手間暇もデべの利益になるわけです。 |
64:
匿名さん
[2020-02-14 23:19:08]
坪400以下は買いでしょうが、条件によっては500近く部屋もあるでしょう。
条件の良い、南角が山手通り側になるのが残念。 と考えると平均的は、安いのではないかなと。 何より大手デベだらないので、リセールを考えるとよい作りにしていただしたいですね。 |
65:
匿名さん
[2020-02-16 07:33:54]
ここって1LDKもあるんですね。
2LDKや3LDK以外に夫婦2人や単身で住める間取りがありました。2口コンロで壁側のキッチン。洋室は6.8畳。ちょうど「L字」になっています。 間取りは出ていないですが、1Rが第一期の販売であるようです。 1Rは単身向けでしょうね。価格がいくらくらいなのか気になりますね。 |
66:
ご近所さん
[2020-02-16 11:24:03]
1Rは、地権者用ではないかと思います。サンクス東中野には30㎡弱の部屋がありました。
1Rを分譲するようなら、セカンドハウスに購入したいです。 |
67:
ご近所さん
[2020-02-16 11:29:10]
お子様のいらっしゃる方へ
ユニゾンタワーに小児科があります。土曜日も診察しています。 |
68:
ご近所さん
[2020-02-16 11:42:15]
大変失礼しました。26㎡も分譲されるようですね。
|
69:
マンション検討中さん
[2020-02-19 09:23:09]
>>68
そうなんですね、そんなに小さい部屋もできるんですね。 個々の部屋は独立で構わないんだけど、共用スペースも含めてマンション全体の方向性ってあるじゃないですか。それはどの辺のターゲットになるんですかね(抽象的ですみません)。 それと、どの間取りが何部屋できるかは、既に決まっているものなんですか?それとも、今後のニーズ調査を含めて決まるものなんですか? |
70:
匿名さん
[2020-02-20 09:39:36]
小学校までは一本道で行けるので行きやすいと思います。距離も近いので、子育て世帯にはいい環境だと思いました。
ただ、道路の交通量や歩道が整備されてるかなどは気になりますから要チェックでしょうね。 マンションですから同じマンションの子供と一緒に通学できれば親としては安心なので、お子さんがいらっしゃる方が居ればいいですね。 |
71:
マンション検討中さん
[2020-02-20 23:12:17]
ここは一階にコンビニ等店舗はいる予定でしょうか?
ご存じの方いらっしゃいます? |
72:
マンション検討中さん
[2020-02-22 00:08:39]
>>70さん
山手通りのこの近辺は10年位前に一通りの改良工事が終わり、歩道はレンガ敷きで広く歩行者と自転車が分けられて、整備されています。 他の幹線道路(例えば環7や8)と比べると見た目にも、広さ的にもかなり良いと思いますよ。 これは実際に現地に行かれてみるのが一番よいとは思いますが。 |
73:
匿名さん
[2020-02-27 12:48:25]
>>71
物件概要に 「136戸(内、販売対象外住戸42戸(内事務所1区画))」 と書かれていました。 店舗のことは特になにもないので コンビニなどはここは入らないみたいですね。 事務所って管理人室のことを指すのか、 テナントで事務所が入るのかは不明ですが 前者の可能性のほうがたかいかもしれません。 |
74:
マンション比較中さん
[2020-03-03 12:37:52]
近所に住んでいますが、買い替えを検討中。
都内の一等地のマンションは買えないので、この物件、かなり気になってます。 交通も、買い物も、環境も悪くない場所ですが、 山手通りの車の騒音と排気、地下換気口の煙突(排気)、これだけがかなり心配。 中層階の南東向きなら完璧なんだけどな... 真面目に様子見ながら検討中。 |
75:
匿名さん
[2020-03-03 20:16:32]
山手通りから一本中に入って図書館の辺りは
とても静かなので、東向きは窓を開けていても結構静かなのかもしれませんね。 |
76:
匿名さん
[2020-03-03 21:08:51]
>>69さん
ここは、サンクス東中野→リビオ東中野への建替えです。 サンクス東中野建替え組合が行っている事業です。 それを頭の片隅に置いていただきたいです。私は地権者ではありませんが、建替え経験者です。 |
77:
マンション検討中さん
[2020-03-03 21:55:38]
>>76さん
コメントありがとうございます。 すみません、前のマンションの建替え組合が行っている事業であることを頭の片隅に置くというのは、具体的にどんなことを想定しておいたらいいのでしょう? 経験者じゃないので、教えていただけるとありがたいです。 |
78:
匿名さん
[2020-03-07 15:18:21]
見てきたけど目の前の通り広々として素晴らしいわ
|
79:
匿名さん
[2020-03-08 22:07:24]
Gタイプみたいな40平方の間取りで
バルコニーが二つあるようなプランってちょっと珍しい気がしますね。 二つ使うかといえばわかりませんが、なんかお得感がありそう。 |
80:
匿名さん
[2020-03-13 10:48:55]
>>77さん
ますは、建替え組合員参加の方々が住居を決めます。 組合員が取得しなかった住居を、新日鉄興和が販売します。(もう、すでに決まっていると思います) 竣工時の内覧会、転居日は、組合員が先です。 戸数が多いので、何度かに分けることになりと思います。 駐車場は、組合員戸数と販売戸数を案分すると思いますが、組合員が先に決めると思います。 |
81:
マンション検討中さん
[2020-03-14 11:36:16]
なるほど、メジャーブランドのマンションを誘致できてないのも、組合主導だとやはり大手のディベロッパー主導ほどは資金の面でもかけられなかったとか事情あるんですかね、
|
82:
匿名さん
[2020-03-14 13:25:36]
建て替えでメジャーブランドなんて大規模再開発くらいなので、ここに限ったことではない
|
83:
匿名さん
[2020-03-14 13:39:23]
|
84:
匿名さん
[2020-03-14 14:49:41]
桜上水団地も阿佐ヶ谷住宅も規模が大きかったからねぇ
|
85:
マンコミュファンさん
[2020-03-14 21:07:02]
|
86:
マンコミュファンさん
[2020-03-14 21:19:09]
|
87:
匿名さん
[2020-03-16 11:10:55]
>>85さん
建替えの主体が、建替え組合とデべなので。。。配慮とは違うと思います。 各デべのHPをご覧になり、建替えの事例など調べたら良いのではないでしょうか?中小規模~大規模までいろいろとあります。 |
88:
匿名さん
[2020-03-16 11:12:46]
|
89:
匿名さん
[2020-03-17 18:49:46]
東中野駅から徒歩3分。
JRの駅に近いのはやっぱり魅力的です。 駅周辺で買い物などことが足りるので、働く主婦にとっても良い立地。 ちなみに小学校や中学校の評判はどんな感じなのでしょうか。 |
90:
匿名さん
[2020-03-18 12:14:48]
54平米よりも広い2ldkがあればなと思っていますが、まだ情報ないですよね。。。
|
商店街にライフ、サミット。
暮らしで一番ネックなのは、交通アクセスの次に買い物の環境。
近くにないと本当に大変。
1人ならいいけど、家族がいるとなると。