日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リビオ東中野HILLTOPってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. リビオ東中野HILLTOPってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-03-29 20:28:02
 削除依頼 投稿する

リビオ東中野HILLTOPについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://nskre.jp/higashinakano/index.html

所在地:東京都中野区東中野1丁目108番1(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅徒歩3分
間取:1R~3LDK
面積:26.79平米~76.66平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-01-22 13:08:44

現在の物件
リビオ東中野HILLTOP
リビオ東中野HILLTOP
 
所在地:東京都中野区東中野1丁目108番1(地番)
交通:総武線 東中野駅 徒歩3分
総戸数: 136戸

リビオ東中野HILLTOPってどうですか?

201: 匿名さん 
[2020-06-30 14:09:15]
静かな東向きが貴重なのかねぇ
202: マンション検討中さん 
[2020-06-30 15:28:39]
情報ありがとうございます!
案内会行けた方が羨ましいです。ここかなりの人気みたいでお盆まで予約いっぱいですもんね。
去年のブリリアは立地良くないのに同じような値段でしたし…
やっぱり駅3分は何より魅力ですよねー。
とにかく早く見に行きたいです。
今後も情報あれば教えてください!
203: マンション検討中さん 
[2020-06-30 18:31:45]
柱の食い込みが気になってたAタイプで9400万からです。高値相場とは言え1億近いです。
住替え等で資金を捻出した方が購入されるのではないでしょうか。私は他の物件を検討します。ありがとうございました。
204: 匿名さん 
[2020-07-01 02:33:50]
再来週2回目の訪問で仮押さえしにいきます。どの階にしようか悩み中。高層は建てられないらしいからどの部屋も抜け感はあるよね
205: 評判気になるさん 
[2020-07-01 22:30:12]
東中野に1億出すなら、都心のマンション買えますね…ありがとうございました。撤退します。
206: 匿名さん 
[2020-07-02 07:08:47]
東中野より西のエリアでも更に高いところが多いので、
新宿から4分で駅近だと現状仕方がないです。
中古ですら都心だと築浅も厳しそうなのでトレンドが変わるまでマンション探し以外のことをした方が良いかもしれません。
207: 匿名さん 
[2020-07-02 08:05:28]
都心の新築マンション探すなら1.5億は出さないとね。買い物、交通事情の良い駅近なら1.8億は出さないとねぇ。
208: マンション検討中さん 
[2020-07-02 18:26:10]
時期を改めて購入を先延ばしにするが、正解かな。。。来年オリンピック中止で雇用も経済も悪化すれば不動産価格下がる。急いでない人は待つのが得策
209: 匿名さん 
[2020-07-02 22:08:58]
衆院解散で、石破総理になって、アベノミクス終わったら、金利上がって、物件価格は下がる。
あと、コロナ第二波、第三波、がくる。焦って買わなくでも、このマンションが竣工する頃も売れ残ってるから、その時に、欲しいなら買えばいいと思う。
一億の借金を定年まで返済するなら、毎日テレワークなんだから、高尾あたりに住みたい。
210: 通りすがりさん 
[2020-07-02 23:56:06]
>>202 マンション検討中さん
予約がいっぱいなのは、コロナ対策で人数絞っている可能性もあるのでは?
211: 匿名さん 
[2020-07-03 10:22:02]
>>205 さん
1億で買える都心のマンションとは?具体的に、どこですか?


212: 匿名さん 
[2020-07-03 10:47:04]
新宿区の若松町などでしょうか?
大江戸線開通前は、バス便しかなかったし、朝鮮学校も近い。
213: マンション検討中さん 
[2020-07-03 15:16:13]
そうです。コロナ対策で、人数絞ってます。モデルルームに8席くらいあるのに、使ってるのは、2席くらい。それで、人気でモデルルーム予約いっぱい。って、主張されても困る。コロナの中。高すぎでしょう
214: 匿名さん 
[2020-07-03 15:36:59]
そんなに困らないでしょう。
215: 通りがかりさん 
[2020-07-03 16:06:01]
駅前のクラッシィ中古値上がり価格をみて値付けしたのか知らないけど、あっちは下にサミット入ってるし地下鉄の入り口も目の前。なんだか強気だなぁ
216: 匿名さん 
[2020-07-03 17:47:52]
シティハウス中野テラス・・・
中野駅14分、沼袋駅6分です。

F-1 3LDK 75.11m2
7階 10100万円 坪単価444万円  この住居だけ残っていますが、他は売れました。

-------------------------------------------------


リビオ東中野は、売れ残れば価格下げたりするんじゃないでしょうか。
217: マンション検討中さん 
[2020-07-03 20:29:04]
この前、案内会に行った。他のマンションと比べて、高い階と低い階で、あまり価格差がない。これでは、高い階に申込が集中してしまう。
218: マンション検討中さん 
[2020-07-03 20:33:47]
先日、案内会で模型を見せてもらった。低層階では、窓からの眺めが、隣の家…? 万一売却することになった時に価格が下がるリスクがこわい…
219: マンション検討中さん 
[2020-07-04 10:29:38]
>>213 マンション検討中さん

本当に行かれました?私達の時は最初に営業の方から6席に対して蜜を避ける為、確か4席でやってると案内がありましたよ。
案内の方法も工夫されていて、模型のスペースやモデルルームも他の方と重ならないようにしてるみたいで、安心して見学出来ました。ただ、本当はもう少しモデルルームをゆっくり見たかったのでそこは残念でしたが…
でもこのご時世なので、コロナの対策はし過ぎてる方が良いのでしょうね!
後は価格だけもう少し安くして欲しいです。
220: マンション検討中さん 
[2020-07-04 10:29:58]
建て替えのため、地権者の方が多くいらっしゃるのは、何か普通のマンションと違ってくるのでしょうか?
221: 匿名さん 
[2020-07-04 10:47:13]
>>220

リビオ東中野トップヒルズは、サンクス東中野建替え組合の建替え事業ですので、地権者は、建替え事業主です。

問題と云えるほどのことはありません。
住居選定は、地権者優先です。これは、販売前に決まっています。
駐車場、駐輪場は、地権者と新規購入者で案分されます。
引っ越しは、地権者が早いです。
その程度のことです。

リビオで建替えた経験があります。
222: マンション検討中さん 
[2020-07-04 11:06:34]
>>219 マンション検討中さん
私達も、使うのは4席で、2席は使わないと聞きました。
さらに、その4席も時間差にして、モデルルーム等の見学が被らないようにしているとのこと。
本当に、価格さえ下がればいいんですけど。
223: 匿名さん 
[2020-07-04 11:42:36]
>>220 さん
初代の管理組合役員は、建替え事業を成し遂げた方々が就任されると思います。
2年目からは、選挙で決まると思います。
224: マンション検討中さん 
[2020-07-04 21:02:51]
>>223 匿名さん
建て替えされた方と新たな入居者の間で隔たりみたいなものはありますか?
225: 匿名さん 
[2020-07-05 17:34:54]
>>224 さん
無いと思います。
ご心配いりません。
226: 匿名さん 
[2020-07-05 17:56:21]
新規の購入者さんが、快適に暮らせるよう、地権者は願っています。
227: マンション検討中さん 
[2020-07-07 12:43:22]
>>220 マンション検討中さん
前居住者は安く、倉庫等も大きく待遇が別です。
また、以前の建物は後ろに傾きひび割れし雨漏りで立替になったのですが、元々重厚な建て方をしてませんので今度は多々期待しましたが・・・
案の定、揉めただけあり。三流の建設会社でガッカリです。狭くて安ぶしんです。
228: マンション検討中さん 
[2020-07-07 13:48:35]
>>227 マンション検討中さん

前居住者は、安く入居できて、新規購入者は、その分高く購入するということでしょうか。
229: マンション掲示板さん 
[2020-07-07 13:56:02]
>>227 マンション検討中さん
倉庫って?何のことですか?
230: マンション検討中さん 
[2020-07-07 19:56:31]
>>227 マンション検討中さん
たしかに、全居住者には倉庫がつくの、いいですよねー。
231: マンション検討中さん 
[2020-07-07 19:59:24]
>>230 マンション検討中さん
あ、間違えました。全居住者ではなく、前居住者です。
232: 名無しさん 
[2020-07-07 20:17:29]
現在はまだ予定価格でアンケート結果で多数者が「高い」と記入すれば、考慮して安くなるみたい
233: マンション検討中 
[2020-07-07 20:18:52]
>>231 マンション検討中さん
倉庫は前居住者にしか付かないんですか?そんな差別あるんですか?
234: 匿名さん 
[2020-07-07 20:41:37]
倉庫ってAmazonの物流倉庫のようなものでしょうか。
235: 名無しさん 
[2020-07-07 22:23:20]

前住居者は倉庫付きで、更に値段が安いって!
誰か説明してください!
236: マンション検討中さん 
[2020-07-08 06:52:26]
>>234 匿名さん
倉庫と書かれているのは、トランクルームのことだと思います。事前案内会で、トランクルームは前居住者しかもらえないと、聞きました。
237: 匿名さん 
[2020-07-08 07:54:12]
なぜ前居住者が優遇されるのでしょうか?購入代金も優遇されるのでしょうか?もし、そうだとしたら新規購入者から不平不満が出てきそうです。建て替え事業は、こんなものなのでしょうか?
238: 匿名さん 
[2020-07-08 07:58:32]
>>237 匿名さん

過半数以上を占める新規購入者は、黙っていられませんね!
239: マンション検討中さん 
[2020-07-08 08:45:12]
購入後、トラブルが発生するとしたら、躊躇しますね…
240: 匿名さん 
[2020-07-08 14:23:27]
購入代金優遇の件はよくわかりませんが、
サンクスにはもともと倉庫付きの部屋を所有されている方がおりましたので、その方のためのトランクルームではないですか?
241: 匿名さん 
[2020-07-08 14:48:56]
倉庫に関しては契約終了まで隠しているなら揉め事になります。その旨契約前に告知しているなら納得した人が購入すれば良いのであって問題ではない。
242: マンション検討中さん 
[2020-07-08 17:49:47]
1億近くするマンションに、前居住者を優遇する建築をしたら、法的に良い悪いではなく、心情的に問題が残らないですか。
243: マンション検討中さん 
[2020-07-08 18:53:12]
皆さん本当に違う人なのかな…
何かあきらかに誰かがネガ煽りしてる気がする。
リビオは地権者の方がいるからこそ、こんな駅近の土地に建つんですから、ある程度地権者の方が優遇されるのは仕方ないのかと思いますが。
それが嫌なら黙って他のマンションを検討すれば良いだけの話かと。。
ちなみに価格まで安いってことはないと思いますよ。私の実家のマンションも以前建て替えしたのでおおよその仕組はわかりますが。
ただ、こちらがもう少し安くなってほしいのは本音ですが…
244: 匿名さん 
[2020-07-08 19:05:59]
地権者が入る部屋みたら全然優遇されてないの分かるよ。基本真ん中の2Lか5階建ての方の真ん中で(1Rや2Lしかない)で埋め尽くされてる。まぁ10階建ての方の最上階は全部地権者で埋まってるけど、ガチ金持ちの人達だろうからしょうがないだろう。交渉条件の一つだったんでしょう。ちなみに私は3Lの角部屋を押さえてきました。たけーな
245: 匿名さん 
[2020-07-08 19:59:09]
建て替えは等価交換で実施されるため、元々トランクルームがあった方にはそのまま建て替え後もトランクルームが確保されているということなんでしょうかね。本当は全戸分あればこんな話にはならないのでしょうが、デベも売り床面積を確保するためには仕方なかったのか?とも。241さんの言う通り、私も事前に説明があれば特に問題ないと思います。
むしろどこぞのマンションのように、管理・修繕費に変な傾斜がなければよいのですが。
246: 匿名さん 
[2020-07-08 20:12:53]
3Lの角部屋すげーな
247: マンション検討中 
[2020-07-08 21:10:44]
せっかく高いお金を出して購入するわけですから、皆が揉め事なく、仲良く住めるような環境であって欲しいです。
248: マンション検討中さん 
[2020-07-08 23:24:55]
>>245 匿名さん
管理、修繕費が、地権者か否かで差がつくのでしょうか?
地権者の部屋か否かは関係なく、部屋の広さで決まるという理解で合ってますでしょうか?
249: 評判気になるさん 
[2020-07-08 23:47:30]
>>244 匿名さん
見学後であればもう今の段階でもおさえることが可能なのですか??まだこれから見学予定なのでどんどんいいところはおさえられてなくなってしまうのか心配です...
250: 匿名 
[2020-07-09 13:46:23]
事前相談会参加が早い方が住居購入に際して有利になるのか気になって、以前、販売販売センターに問い合わせてみました。その時には否定されましたが、やはり参加が早い方が有利なのでしょうか?
251: 匿名さん 
[2020-07-09 15:34:06]
そりゃ早期に決断した人の方が有利でしょ。ホントに買いたい人は始まる前から準備してスタートダッシュしてる。第一期で勝負するなら当たり前。人気ない部屋なら後からでも買えるだろうけどね。日当たり悪かったり5F建の方が被ってる部屋とかかな。担当者は早い順に部屋が被らないように誘導していくのが当然。私的には事前準備もしてなかった人に後から文句言われてもねって感じ。ホントにどうしても買いたいなら抽選に持ち込めばいい。まぁ見えない力で外れると思いますが。
252: 周辺住民さん 
[2020-07-09 17:42:39]
駅チカで便利な場所だから、出だしがちょっと集中し過ぎちゃってる感はあるのでは?
逆にそこまでの高値(実際には良くわからないですが、このスレの情報からは高い?)ならば、実際に買う人は限られて、結果的に待っていた方が値落ちしてくるという可能性もあるのでは!?
253: 匿名さん 
[2020-07-09 22:54:48]
人気があるのに価格下げる売主なんていないよ。安くしたら抽選になって買えない。
皆さん賢くなりましょうね。
254: 匿名さん 
[2020-07-12 15:49:24]
>>237 匿名さん

>なぜ前居住者が優遇されるのでしょうか?

サンクス東中野建替え組合は、共同事業主、新日鉄興和と一緒に建替え事業を行っている。


>購入代金も優遇されるのでしょうか?

等価交換事業で、それを優遇されるとは云わない。

ただ、増床した場合は、売価よりは安価になるでしょう。(20%前後位?)
営業費・販売広告費が、地権者に掛からないので、その分お安い。

255: 匿名さん 
[2020-07-12 19:13:28]
建て替え事業の地権者の場合、通常は3割引位で購入出来ますよ!
256: 匿名さん 
[2020-07-13 10:54:55]
建替え事業で、地権者と新規購入者の管理費・修繕積立金が違うとか、地権者が優遇されているとか、近年は無いと思います。
デべの評判が落ちて、売れにくくなるでしょう。
257: 匿名さん 
[2020-07-13 11:05:56]
入居してからの事です。↑
258: マンション検討中さん 
[2020-07-14 00:33:41]
駐車場5ナンバーばかり。現実的でない設計ではないですか。
車持ってない方は良いんでしょうね。
259: 商談予約空きがなくて行けてない 
[2020-07-14 19:12:49]
1Rもあるようですが、30平米くらいの実需向けのお部屋もあるのでしょうか。
商談に行かれた方、もしくは地権者の方で情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

とてもいい場所なので実需で住みたいのですが、HPも取り寄せた資料も1LDKが広め(42.12㎡)で、この面積では私には手が届かない価格帯であることは明らかです…
30㎡未満だと住宅ローンが使えないので、30㎡台前半くらいがあればギリギリどうかなと思っているのですが。
260: 匿名さん 
[2020-07-14 20:41:14]
確かにそれくらいの部屋があったら非常に便利な場所だし住みたいですね。
261: 匿名さん 
[2020-07-15 04:51:45]
>>259 商談予約空きがなくて行けてないさん
27か42の部屋しかなかったですよ

262: 商談予約空きがなくて行けてない 
[2020-07-15 23:32:41]
ありがとうございます。残念…
東中野いいところですし、駅近で便利で良いですよね…
263: マンション検討中さん 
[2020-07-21 00:38:44]
東中野の魅力って何ですか?
264: 通りがかりさん 
[2020-07-21 09:26:48]
>>263 マンション検討中さん

新宿が近いのに地味(落ち着いている)
265: 匿名さん 
[2020-07-21 10:51:21]
1、総武線、大江戸線の東中野、東西線の落合、10分歩けば丸ノ内線の中野坂上が使えるので、交通の利便性が良いです。
2、武蔵野台地の頑丈な地盤なので、地震に強いです。
3、高台なので水害や津波の心配は無いです。

多数のスーパーがあり、普段のお買い物に不自由しません。銀座通りの八百屋さんが、とても良いです。
山手通り拡張工事により、通りをはさみ分断された感じがありますが・・飲食はまあまあです。
266: 匿名さん 
[2020-07-21 15:19:03]
車やタクシーで順調に行けば羽田空港まで25分位でつくのはいいね。
267: 周辺住民さん 
[2020-07-21 18:00:00]
東中野は便利です
1、乗り換え無しの駅(場所):新宿、代々木(明治神宮、他)、千駄ヶ谷(国立競技場、東京体育館、新宿御苑、他)、青山一丁目(神宮外苑、他)、六本木
2、乗り換え1回の駅:原宿、渋谷
→新宿は同じホームで山手線への乗り換えなのでラク。東中野→渋谷は約10分なので、渋谷直通の私鉄沿線の人より近いことも多いです。
さらに場所により東西線が使え早稲田、神楽坂も乗り換えなしです。

また東中野は静かで街が整備されています。山手通りは整備され一本入ると閑静な街です(交通量はさておき)。
268: 通りがかりさん 
[2020-07-22 18:14:09]
塔山小学校はハザードマップをみたところちょっと心配な感じですね、、気にし過ぎですかね
269: 匿名さん 
[2020-07-22 19:01:38]
そもそも住まいの場所ではないし心配しすぎですね
270: 匿名さん 
[2020-07-23 10:45:21]
山手通りと大久保通りの交差点に(東中野3丁目、宮下)、京王バス停があり、頻繁にバスが来ます。
中野⇔渋谷 です。
初台の新国立劇場やオペラシティに行くのに便利です。

新国立劇場は、ランチタイムの音楽会等を公演していましたが、今はどうなのかは分かりません。
無料で、またはお安く音楽聴いて、オペラシティで飲食して、楽しかったです。。今はどうなのかな。
271: マンション検討中さん 
[2020-07-23 11:19:59]
>>265 匿名さん

あそこから中野坂上まで歩くのは現実的じゃないですよ
坂も登らないといけませんし
それ以外は同意です
272: 匿名さん 
[2020-07-23 16:59:01]
実際にそこ辺りから中野坂上のマクドナルドと本屋によく行くので、普通に行ける距離ですね。坂とかも大丈夫です。
273: マンション検討中さん 
[2020-07-23 19:14:16]
あそこから中野坂上は徒歩圏内です。
地図上では落合と等距離でしょうかね。

274: 匿名さん 
[2020-07-23 20:36:49]
落合駅近くには、すかいらーくGの夢庵とグラッチェガーデンズ、マクドナルドがあります。
山手通りは歩きやすいです。
275: 通りがかりさん 
[2020-07-24 10:05:58]
>>269 匿名さん

ですよね、、心配払拭したところで少々予算オーバーで購入できなさそうなので撤退です…ありがとうございました
276: 通りがかりさん 
[2020-07-24 21:09:24]
一階や二階の3LDKは7000万円はするのでしょうか。
277: マンション検討中さん 
[2020-07-25 04:00:51]
>>276 通りがかりさん
さすがに1、2階ならそのくらいで買えるんじゃいでしょうか、

278: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-25 09:26:48]
>>277 マンション検討中さん
ありがとうございます。
低層の方が価格は低いでしようか。
279: マンション検討中さん 
[2020-07-25 13:44:44]
三井のパークホームズなんて中野坂上駅から8分、しかも坂下で8,000万越えですよ?
7,000万円台からであれば確実にこっちだなー。
280: 匿名さん 
[2020-07-26 10:33:19]
パークタワー東中野は、分譲時は、50㎡位が3000万円台だったから、ほんとっお安かったわ。
ただその住居は、登記面積が50㎡以下でしたので、購入しませんでした。

そのちょっと後(契約は2009年、入居は2010年)に、坪単価300万円で渋谷区のマンションを購入しました。
大変便利なところですが、夫の実家がより近い東中野に買替したかったのですが・・・

いろいろと大変で・・・撤退します。

281: マンション検討中さん 
[2020-07-27 23:23:16]
間違いなく抽選になると思いますが、抽選日はいつでしょうか?
282: 匿名さん 
[2020-08-02 12:42:59]
ファミリーレストランの情報です。
中野坂上に、バーミアン、ジョナサン、デニーズがあります。徒歩10分位です。お子様メニューもありますので、便利だと思います。
283: マンション検討中さん 
[2020-08-02 19:34:38]
>>282 匿名さん
落合にグラッチェガーデンズ ありです。
284: マンション検討中さん 
[2020-08-02 21:09:43]
もう仮予約?要望書?書いた方いますか?どの間取りが人気なんですかね...?
285: 匿名さん 
[2020-08-09 16:25:01]
外食には困らない場所ですね。
すかいらーく系列のファミレスが多い???

間取り的には、ファミリー向けという印象。
駅に近い場所だけど、
特に繁華街というわけでもないので
普通に家族で暮らしやすいでしょう
286: 匿名さん 
[2020-08-10 14:51:42]
>>279 マンション検討中さん
隣の相鉄のマンションは330万円?350万円だっだみたいですね。少し強気な価格設定だと感じます。
287: 匿名さん 
[2020-08-10 23:15:12]
売っている時期が違えば相場が変わるのは当然である
288: 匿名さん 
[2020-08-11 10:34:10]
>>287 さん
本当にそうです、仰せの通りです。
2000年前後、リーマンショック後、お安かったです。

289: 匿名さん 
[2020-08-11 14:27:50]
好きな飲食店

東中野銀座通り
ドナルド(老舗の洋食店)
十番(老舗の町中華)
ジャスミン(老舗の町中華)
タラキッチン(ネパール料理)
くりから(うなぎ串焼き、中井から東中野に転居)

東中野アパートメンツ
モーゼ(老舗のスパゲッティ屋)
睦(蕎麦屋)
290: 匿名さん 
[2020-08-11 14:51:16]
リビオ近く
津つ井(洋食)

山手通り坂上方面
ジェロモニ(メキシコ料理)

東中野銀座通り
ピッツアリア チーロ(ナポリピザ)
291: 匿名さん 
[2020-08-11 14:54:04]
ジェロニモです。間違えてごめんなさい。
292: 匿名さん 
[2020-08-11 15:09:56]
追加で
ユニゾンモールに行く道、手前
トルコアズ(ケバブサンド等)
トルコのエフェスビール飲める、店主に「めるはば~!」と、挨拶しましょ!
293: 匿名さん 
[2020-08-11 21:38:50]
以前、完成したタイミングで地権者住戸をお買い得価格で購入した経験ありなので、こちらも完成のタイミングまで待って購入したいな
294: 通りがかりさん 
[2020-08-12 08:56:17]
なんだか東中野の飲食店大好きさんがいっぱいいるね
295: マンション検討中さん 
[2020-08-15 21:46:45]
設備や広さのわりに値段が高すぎますね。もう一声お安くしていただけたら決断できるのですが。ディスポーザーなし、各階ゴミ置き場なし、西新宿の眺望も正直なところ、ビル群が見えるというだけで、感動はあまりなさそうです。足元に広がる年季の入った民家群がなんともいえないシャビーな気持ちにさせます。以前この近辺に住んでいましたが、当物件から中野坂上駅まで歩くのはよほど元気のあるときでないとしんどいです。下って、上る坂道です。スーパーはサミット一択です。アトレの成城石井は日常使いできる品揃えはないですし、ライフは奥まってます。競合スーパーが複数あるので、食料品や日用品に関してはきちんと価格競争があるところは嬉しいです。西新宿や中野坂上あたりがまた大規模に再開発されればとても魅力的ですが、いまのところ情報はありません。知っている方がいたらご教示いただきたいです。良くも悪くも周辺環境は変化が鈍そうですが、立地という点でのみ資産性は良いと思います。中野区は老人が多い印象です。神田川沿いの住宅にも昔から住んでいそうな高齢者を多数見かけます。
296: マンション検討中さん 
[2020-08-16 08:59:28]
>>295 マンション検討中さん
そうなんですね。具体的に価格帯はどの辺りなんでしょう?
297: 評判気になるさん 
[2020-08-17 08:45:07]
モデルルームに行き、詳細説明を受けてきました。
■気になるポイント
-空気と騒音
立地は山手通りに面しており、騒音と合わせて地下高速の排ガスの換気口もあるため、騒音と空気の悪さが気になるかもしれません。

-視界
低層棟のビューは周りの家に囲まれてほぼなにも見えない状況。圧迫感があるのでは?また、西新宿の夜景が綺麗に思うかどうかはご本人次第かと。

-設備、仕様
標準設備が安っぽい。ディスポーザーもなく、キッチンのガスレンジや換気扇はお世辞にも良質なものとは言えない。これだけ立派な外観なのに外廊下なのも残念なポイントのうちの一つ。
さらにはフロアごとにゴミ捨て場もなく、共有施設もない。

-駐車場
大型車は5台のみ。このマンションの価格帯を購入できる層はおそらく3ナンバーがメインであり、足りないのではないか?

-間取り
普通。収納が少ないように見える。
アウトフレームではないため、モデルルームの間取りの柱はリビングに張り出ていてデッドスペースになる。

-カラーセレクト
選べるものが少なく、似通っている。

-資産価値
周りの中古相場を見ていると、おそらく引き渡し後直ぐに購入価格を下回る査定になることが想定される。
(徒歩3分、74.32平米、7,980万、築6年、2LDK、グレーシア東中野)

私見だが、この物件はどの部屋も1,000万?1,500万程度高めな設定に感じた。
298: マンション検討中さん 
[2020-08-17 10:15:49]
>>297 評判気になるさん
詳細情報ありがとうございます。かなり強気の価格ということですね。
エリア的には購入希望なのですが、待ってたら落ちますかね。。。どう思われます?
299: 評判気になるさん 
[2020-08-17 12:31:15]
>>298 マンション検討中さん
個人的に感じるのは、営業さんが一生懸命です。
つまり皆さん同じようなことを感じてるのではないでしょうか?
営業かけるのも資産価値や住まいの高級感を気にされない方、未曾有な世の中でもある程度安定的に収入を得られる方に限定されてしまいますし。
周りの中古物件みてみると、クラッシィタワーと比べるとリビオ東中野は明らかに共有施設、室内設備ともに劣ります。中野坂上や新中野の新築物件をみてみると今は妥当な価格かもしれませんが、どこも販売に苦戦されているようですよ。

あくまでも個人的な感想ですので、ご参考まで。
300: 周辺住民さん 
[2020-08-17 14:50:38]
>>295 マンション検討中さん
西新宿というとかなり広いですが、再開発は計画又は着工されているようですよ。
https://skyskysky.net/construction/202038.html
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2019031801551.pdf

確かに古くから開発されているエリアなので例えば最近の湾岸エリアのような派手な再開発は難しいと思いますし、それによる資産価値向上を期待される方は他の場所が良いのでしょうね。
ただ新宿を中心に、開発がストップすることはないエリアなのかと想定しています。また隣の中野は大規模再開発のターゲットですね。
純粋に居住するならば、利便性高く山手通りから一歩入ると閑静な住宅街ということで人気があり、価格に反映されているのだと思いますよ。また、実際の価格がどうなるかは今後も注視する必要がありそうですけどね。
301: 匿名さん 
[2020-08-17 16:38:46]
再開発云議論されているようだが、西新宿や中野で再開発されたところで東中野の資産価値への影響はほぼゼロ。当たり前の話だが東中野の資産性に影響を及ぼすのは東中野の再開発である。今後の再開発の可能性があるのは東口側ではないか?
そしてリビオ東中野ヒルトップの販売価格は現在の仮価格から大きくても数十万円の変更と案内されているため、検討する材料はほぼ出尽くしている。
302: マンション比較中さん 
[2020-08-17 16:58:38]
>>297 評判気になるさん

収納少ないうえにフロアごとのゴミ捨てなし、さらには外廊下。
もうこの時点で検討やめました。
終の棲家のつもりだったので。
303: 評判気になる 
[2020-08-17 18:01:10]
>>302 マンション比較中さん

価格に見合わないですよね。。。
外廊下、ゴミステーションなし。
なかなか残念な物件のように思えてしまいました。
どこか良い物件ないですかねぇ?
304: 匿名さん 
[2020-08-17 18:53:07]
確かに内廊下でくしゃみしたら臭い唾の臭いやウイルスが気になるので内廊下にこだわる必要はありませんよね。
305: マンコミュファンさん 
[2020-08-18 01:25:47]
他の地域で新築マンションに転居済みですが、東中野に住んでおりました。ずっと東中野に住みたいぐらい気に入っていたので、こちらのマンションも仕様や値段等気になっておりました。予想通りお高くて…我が家には手が出なかったと思います。
設備はディスポーザーやゴミ捨て場なしなんですね。考えてみると、東中野はスーパーも飲食店も豊富で自炊しなくとも過ごせる要素はあります。とすると、こちらのマンションを購入するに至るのは高収入かつ食事は外食か中食で済ませてほとんど生ゴミが出ない、内廊下にこだわりがない単身者やご家庭でしょうか。
私共はなるべく自炊した料理も食べたいのでディスポーザーがある今の家はやはり便利です。しかしディスポーザーがないならないで、東中野の環境では問題なかったかもしれません。
東中野の魅力は気取らず日々を過ごせるところです。住民は外国人やLGBTの方も多く多様性があり疎外感を感じません。収入のバランスが取れて生活利便性に魅力を感じられるならオススメできると思います!以上適当な書き込みなので流して下さい。
306: マンション検討中さん 
[2020-08-18 15:08:05]
>>300 周辺住民さん
開発地区すぐそばの神田川に架かる淀橋には中野長者の怖ろしい言い伝えが残っていますよね。近所に住んでいた頃、橋の近くにある立て看板を見てゾッとしたのを覚えています(笑)まぁ、当物件とは何ら関係ありませんが。
307: マンション検討中さん 
[2020-08-18 19:43:50]
>>306 マンション検討中さん
淀橋とは中野坂上から下った所にある橋ですね。
どのような内容なのかもう少し教えて頂けないでしょうか。
場合によっては物件の評価にも影響するかもですよね。
308: 匿名さん 
[2020-08-18 21:59:14]
>>307 マンション検討中さん
「淀橋」で検索すればいくつか出てくると思いますが、当マンションはその橋からほんの少しだけ下流の東中野にあるというだけで全く関係ないですし、600年も前の伝説だそうなので、気になさらないほうがよいですよ^^
309: 匿名さん 
[2020-08-18 22:19:58]
物件から離れているし関係ない内容は必要ありません。
310: 評判気になるさん 
[2020-08-18 22:32:42]
うーーん(^-^;
残念な感じですねー!
やることをやっての一億なら納得ですがー
再検討ですかねーー!
311: マンション検討中さん 
[2020-08-19 22:07:01]
急にネガティブな話が増えましたね。
夏休みを取れなかった他社さんの営業の方かしら。ライバル減ってくれたらうちとして大歓迎ですけど( ´∀`)
ちなみに参考までに、私は今の家にディスポーザー付いておりますけど、10年で2度も壊れてるし、なんだかんだ流せない物多いし、あっても無くても良いかなって感じです。もし、ディスポーザーがあれば三角コーナーが無くなるとか、営業さんに言われてるようならそれは真っ赤な嘘ですので、騙されないようにされてくださいね! 
各階ゴミ置場もあった方が便利ですけど、うちはそんな頻繁にゴミ出さないし…。
実際セキュリティ上は各階まで管理人さんの目が届かないから、不法投棄多くて組合で問題になってる状況ですし。
なんでも良し悪しだと思います。ちなみに私も主観ですので、参考にするしないはお任せします!
312: 通りがかりさん 
[2020-08-19 22:59:35]
逆に最初の方がポジ多すぎて(どちらかというと物件よりも東中野という土地に対して)気持ち悪かったような、、
313: 匿名さん 
[2020-08-19 23:16:57]
特に気持ち悪くないですねぇ
314: 販売関係者さん 
[2020-08-19 23:32:37]
ディスポーザーがあれば間違えなくいいと思うけどね。
料理する頻度によるけど無いのと比べたらあったらどれだけ生ごみの処理しなくていいかなんて使ってた人ならすぐにわかる事でしょう。
315: マンション比較中さん 
[2020-08-20 01:00:50]
ファミリーが多く住む物件ならディスポーザーやフロアごとのゴミ捨ては重要度高いと思います。
316: 評判気になるさん 
[2020-08-20 02:28:46]
エアコンも付いてないんですよね?(・_・;?
317: 匿名さん 
[2020-08-20 19:34:27]
>>304 匿名さん
そもそも都心エリアの新築マンションで外廊下ってほとんどないので希少性ありますね(笑)

318: 匿名さん 
[2020-08-20 19:42:04]
>>316 評判気になるさん
ディスポーザー、各階ゴミステーション、内廊下、
LDエアコンは欲しかったかな…

ネガが多くなったのはそろそろ販売なので真剣に考えて結論出そうとしているからでは?
良いことばかりしか言わない人は購入しない人ですよ。あくまでも私感ですが

319: 匿名 
[2020-08-20 21:49:12]
>>311 マンション検討中さん

いままで出てきている情報がネガなのかポジなのかは読み手の判断だと思います。
主観といいつつ煽ってますよねw
土地と物件が1億前後の価値があると思えば買ったらいい話だと思います。なので、ここで無理にポジろうとせずご購入ください。
320: 匿名さん 
[2020-08-20 21:56:41]
いやぁ、ちょっと無理かもなぁー、場所はいいんだけどなぁ。。。

安っぽく見えた床材やガスコンロ、レンジフードなどの設備、エアコンつかないとかこれはダメでしょう?

共有設備や施設は別にいらないけど、生ゴミ袋もってエレベーターを降りるの?臭うよねぇ。。。降りた後に乗ったらエレベーター臭くて最悪みたいなことも起こりますしねー。。。
都心のタワーマンションはゴミステーションやディスポーザーはやはり必要ですよねぇー。。

これで管理費高いとかなったら良いところが立地だけw

駐車場も難しそうだし、価格に見合わないから自分は見送りかなぁ。。。
321: マンション比較中さん 
[2020-08-21 01:01:47]
エアコンも無いなんて…マジか… 
どんな物件でも標準装備のものかと。絶句だわ。
322: マンション検討中さん 
[2020-08-21 11:15:03]
えぇーエアコン無しでやめるって…付けられないのならまだしも。
寧ろ最初っから付いてる物より、自分で高機能の付けれるから良いと思うけどなー。
ちなみにエアコン標準のマンション事態あまりなくないですか?
323: 匿名さん 
[2020-08-21 17:30:47]
>>322 マンション検討中さん

一億位のマンションだとLD天カセエアコン(天井に埋め込み)も多いよ。見た目キレイだよスッキリしてて
324: 匿名さん 
[2020-08-21 17:50:58]
そうですね。すっきりしていて快適です。

しかし、エアコンのお掃除が大変だし、12年後の買換え時は苦労します。
選べる機種が少なく、かなり高額になります。
325: 匿名さん 
[2020-08-21 18:01:42]
ディスポーザーが無かったり、天上エアコンが無かったり・・・建材費+人件費が上昇しているからです。それで、仕様を落としている。
築浅中古のほうが、仕様が良いようです。
326: 匿名さん 
[2020-08-21 19:02:54]
エアコンは階高の影響です
327: 匿名さん 
[2020-08-26 09:28:47]
エアコンを後付けするとして、天井カセット式エアコンは後付けできないでしょうし
そもそも設置できない構造になっているのですか?
324さんが仰るように天井カセット式は修理や取り換えに苦労すると聞きますし、
壁かけ式で妥協(?)しておくのがいいかもしれません。
328: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-26 10:09:49]
ほう
329: マンション検討さん 
[2020-08-26 10:56:20]
>>327 匿名さん
エアコンはそれで良しとしてもディスポーザー、内廊下はリセールの際、影響出るかもしれないですね
330: 匿名 
[2020-08-27 07:56:19]
設備を考えると、立地とそこそこの規模がすべて、っていう感じですかね。

お隣の2015年築のグレーシアさんで今売り出してる部屋が坪372万。
築5年もすれば、(市況が変わらないとして)坪50万くらい下がるって思っておけばいいのかな。
331: 周辺住民さん 
[2020-08-27 08:30:26]
>>330 匿名さん
グレーシアってここと立地は近いけど、駅からはぐるっと大回りして行く所ですよね。細い道で(多分一通?)で、かなり奥まった場所の印象が。。。
駅から山手通り一直線のここと比べる場合はちょっと注意した方がよさそうですよ。
332: 匿名さん 
[2020-08-27 08:49:56]
天井カセットエアコンは気にしない人は気にしないよ。
見た目はともかく風や微妙な調整機能は壁掛けの高性能モデルのほうが多いし、天カセは機種少ないから最初に最低限のやつが付いてたら最悪。
もちろん交換時も高額で選択肢が少ない。
基本昼間だけ考慮してればいいオフィスは天カセでいいけど、ずっと過ごす家庭内だと壁掛けをそこまで悪く言う必要ないと思うけどな・・・
天カセのいいところは見た目とガンガン冷やせてガンガン暖められること、壁掛けは高性能モデルなら風の質もいいし、キメ細かなコントロールしてくれる。
昔某家電メーカーの開発やってたけど(エアコンではない)、開発に金かかってるのは競争も激しい壁掛けだよ。
ちなみに壁掛けでここ近年ホットなのはお掃除機能系、壁掛けと天カセだと室内機の汚れやカビが差が出ると思う。
それでも天カセより安いのは売れる数が天カセとは段違いだから。
333: 匿名 
[2020-08-27 09:36:04]
>>332 匿名さん
エアコンはそれでも良しとする人も居るんだって
内廊下、ディスポーザーはどうにもならないですよね
334: マンション検討中さん 
[2020-08-27 17:23:49]
そもそも金額にあった仕様かどうかってとこだよね。設備としてマストでほしいものというより、億出すんだからこのくらいあってほしいという。天カセしかり
335: マンション検討中さん 
[2020-08-27 20:30:52]
>>334 マンション検討中さん

場所を考えたらその値段でも仕方ないんじゃない?
あそこでハイスペックにしまくったらもっと値段上がるってことでしょ。
現行の値段で売れ行き不振で残るようなら、あなたの感覚が世間に近いと言うことでしょう。
普通に売れちゃうなら、立地、設備、もろもろ含めたバランスとして許容と考える人が多かったということでしょう。
336: マンション検討中さん 
[2020-08-27 21:14:17]
駅前クラッシィが天カセ内廊下ディスポーザー付でここより安いかトントンな感じだったと考えると、5年で状況が変わったとはいえ悔しさがあるね
337: 匿名さん 
[2020-08-27 22:21:42]
現在の市況からしたら安いものですよ。
338: マンション検討中さん 
[2020-08-28 00:15:18]
えーーー!
安くはないでしょ!
皆さんお金持ちなんですね。
339: 匿名さん 
[2020-08-28 01:31:37]
1LDKのGタイプ、最初の最初は1DKだった気がする
いつのタイミングで1LDKという扱いにすり替わったのだろう
340: マンション検討中さん 
[2020-08-28 18:24:22]
駅までのアプローチと規模感もですが、眺望も陽当たりもこことは段違いなので、グレーシアとは比較にならないと思います。
特に中古の際には実物の部屋で眺望と陽当たりを確認できるわけですから。
何にせよ、かなりの要望が入ってるみたいですね!うちの希望してる部屋は希望が重なってしまったみたいで、今夫婦で慌ててます(T . T)
341: 匿名さん 
[2020-08-28 21:47:42]
>>340 マンション検討中さん
ご自身が買われるのを肯定するのにポジるのは結構ですが、中古相場は周りの物件の販売状況によって値段は左右されます。グレーシア東中野は当物件の隣です。奥まった立地とはいえ、評価上徒歩3分には変わりません。
市況からしたら安いのは、設備や仕様が他物件と比べて落ちるからです。

事実をきちんと受け止めて考慮した上で発言するのが良いかと思います。
342: 匿名さん 
[2020-08-28 23:51:22]
ディスポーザーがなかったり窓を開けていたら山手通りの音が聞こえてきたり排気塔の排気口が近いかもしれないところはきちんと検討しないといけないですね。
もしグレードダウンでディスポーザーがないのだとしたら、床や壁の遮音性やきちんとベランダの板が天井までの高さでペラボーでないかなど、見えない場所のグレードの確認は大切です。
それを差し引いても立地的には安すぎるお値段で瞬間蒸発するポテンシャルがありますね。
343: マンション検討中さん 
[2020-08-29 06:14:16]
総理辞任で、岸田、石破、財政再建積極派が。総理になると。当面は、金融緩和するけど、1年後、リビオが経つ頃に、金融緩和を縮小させて、金利が上昇すると。物件価格が下がるかも。?
344: 匿名さん 
[2020-08-29 11:08:34]
>>341 匿名さん
私は都心に不動産幾つかもっておりますが、立地良いけど、市況より価格が抑えられている物件はそれだけで強いでっせ。
中古で検討する人は中の仕様とかそこまで気にせんですからね。やはり立地。
実際ここの物件だけチラシ一切入ってこんのに予約パンパンてことがそういう評価ってことなんやろね。
まあそら10年前の価格知っとる人間からしたら高いのは事実やけど。周辺の三井とかブランドだけで価格釣り上げとる物件なんかより良いと思いまっせ。

345: 周辺住民 
[2020-08-29 11:09:16]
>>341 匿名さん
私は都心に不動産幾つかもっておりますが、立地良いけど、市況より価格が抑えられている物件はそれだけで強いでっせ。
中古で検討する人は中の仕様とかそこまで気にせんですからね。やはり立地。
実際ここの物件だけチラシ一切入ってこんのに予約パンパンてことがそういう評価ってことなんやろね。
まあそら10年前の価格知っとる人間からしたら高いのは事実やけど。周辺の三井とかブランドだけで価格釣り上げとる物件なんかより良いと思いまっせ。

346: マンション検討中さん 
[2020-08-29 23:05:43]
>>341 匿名さん
物件価格に面する道路は影響します。グレーシアの立地ご存知ですか。
あそこは表示上徒歩3分?なんですかね、だけど非常に奥まった一方通行沿いで、ナビで場所が分かっても簡単に辿り着けないような場所です(指定して案内させないと困難な場所)。
駅からの徒歩の道ご存知ですか。細くて3ナンバー車ならサイドミラーを畳まないと通れないような道を通りますよ。本当にこの道でいいのかな?みたいなウネウネした細い道を抜けていく所です。
それと山手通り沿いを比較するのは注意された方がよいと思います。
また、また購入するような人は、徒歩何分とか地図上の配置のみで決めないでしょう。最低限実際に行くので、その辺りの条件は自明になるはずです。
347: 匿名さん 
[2020-08-29 23:16:58]
確かに後付けできないディスポーザーがない時点で他のディスポーザーのある物件との比較はやめた方が良いですね。この物件単独の魅力で検討しましょう。
348: マンション検討中さん 
[2020-08-29 23:36:18]
>>340 マンション検討中さん

結構要望入ってそうですね!そしてもう希望が重なっているお部屋があるんですね(TT)上手くばらけてあまり抽選なく購入できるとよいですよね...
349: 匿名さん 
[2020-08-31 20:26:22]
>>324 匿名さん

一億出す人がそんなみみっちいこと気にしないと思うが… 天カセエアコンはマンションのグレードの問題だから
350: 名無しさん 
[2020-09-01 09:49:06]
管理費修繕積立金がタワマン以上に高い。。。
351: 通りがかりさん 
[2020-09-04 19:47:56]
結局、中古リセール考えたと時に五年おちのクラッシィタワーに設備、管理コストでも敵わないってことかー。
352: マンション検討中さん 
[2020-09-05 01:41:47]
>>351 通りがかりさん
じゃあ黙ってクラッシー買えば良いのに…
タワマンヒエラルキーに耐えれなそうな感じだけど。
353: マンション検討中さん 
[2020-09-05 01:46:03]
ちなみにクラッシーの管理費知ってます?修繕積立金とか。リビオは最初の1回のみだし、タワマンはランニングコストえらい高いですよ。かくいう私がクラッシーの中古と比較してこちらに決めた理由はそこもありますのでご参加に。
354: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-05 08:44:40]
管理費修繕積立金、おいくらですか??
355: マンション検討中さん 
[2020-09-05 09:14:17]
>>351 通りがかりさん
近辺にいくらもマンションある中で、なぜクラッシーだけと比べる必要があるのでしょうか?
話が唐突で分からないです。
しかもなぜ設備と管理費(これは異論がるようですが。。)だけで論じているのでしょう?
唐突でかつ、断片的なご意見で論旨が不明です。

もしもクラッシーがよいと思う、という意味ならば
そちらを購入されてはいかがでしょう。
356: 通りがかりさん 
[2020-09-05 12:36:24]
比較になるような築浅の西口駅近分譲+そこそこ広さのある部屋があるマンションってクラッシィぐらいでは?
357: マンション検討中さん 
[2020-09-05 21:17:07]
>>353 マンション検討中さん
修繕積立金が最初の1回だけって本当でしょうか?だとすると逆に怖いです。将来の修繕費用はどこから捻出するのでしょうか?
358: 匿名さん 
[2020-09-05 23:03:35]
クラッシィタワー東中野の掲示板みるとタワマンは騒音問題大変そうですね。
359: 評判気になるさん 
[2020-09-06 10:09:54]
>>357 マンション検討中さん
最近の板状マンションは三井やら三菱やらも大体1度のみですよ。タワマンはやはり大規模修繕のサイクルで毎回50?100万程度(60平米くらい)で取られますが。自分も詳しいことはわからないですが、タワマンは維持費かかるのは通説ですし。
360: 名無しさん 
[2020-09-07 12:28:02]
>>353 マンション検討中さん

修繕費と管理費の計画表は作成中と言ってましたよ。たしかに、初期費用として修繕費前払いしますが、毎月の修繕費/管理費は発生します。
361: 匿名さん 
[2020-09-10 10:30:34]
http://purchase.lixilrealty.com/post-2422/

↑タワーマンション初期に建設された「エルザタワー55」の大規模修繕工事について記載されています。
川口なので、塩害は無いです。

建材費、人件費が上昇する前ですが、参考にはなると思います。

362: 評判気になるさん 
[2020-09-12 09:27:09]
要望書提出締め切りになりましたね。
皆さんの希望はどのような感じなんでしょうか?
363: マンション検討中さん 
[2020-09-12 21:09:54]
>>362 評判気になるさん
要望書締め切ってもう皆さん申し込んでるんですかね?すでに結構希望重なってるのでしょうか...?
364: 通りがかりさん 
[2020-09-12 22:07:09]
すでにAタイプは完売のようですよ。
365: マンション検討中さん 
[2020-09-13 01:15:23]
残念だけど今からじゃもういい部屋残ってないよ
ただ一つだけ秘策があるよ。希望入ってる早に無理やり要望書出せば公平な抽選にできるよ。
担当者は嫌がるだろうけど、法的に真っ当な手段ですから。
今要望書入ってるいい部屋にぶちこんでやれ。ちょっと早かっただけで部屋取れて安心しきってる奴から奪い取ってやれ。
駄目で元々。せっかく買うなら一番いい部屋にしとけ。
確率は公平だ。ディベロッパーは満遍なく割り振りたいから空いてる部屋勧めてくるだろうが、関係ない。抽選に落ちたらそっちの部屋にすればいい。
妥協しないで突っ込んでこい!もちろん抽選会には万が一にも不正がないように立ち会うように
366: 匿名さん 
[2020-09-14 08:29:38]
もう空きはそんなに多くないんですね、、
そしてそのようなタイミングで要望書を出せるのは知りませんでした。
一生に一度の買い物にもなるかと思いますので、妥協せずいきたいですね。
367: 匿名さん 
[2020-09-14 17:44:01]
妥協せずに押し込めば上手くいくこともあるのですね。どの程度まで妥協せずにいけるのかMAXごり押し加減は腕の見せどころなのでしょうか?
368: マンション検討中さん 
[2020-09-14 20:31:59]
第一期なのにAタイプ完売ですか?早!
369: マンション検討中さん 
[2020-09-15 18:20:08]
>>368 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。
ある程度の人気は予想してたものの、、さ、流石の立地ですね。。。
ちょっと迷ってる場合じゃないなぁ、BとかHで申し込まなきゃ(汗 (^^;
370: 匿名さん 
[2020-09-15 22:38:24]
やはり広域立地、狭域立地でマンションの価値9割が決まるという意味では通勤利便性も加えると人気は妥当ですね。
371: マンション検討中さん 
[2020-09-20 14:36:16]
抽選終わりましたね!みなさんいかがでしたか?
372: 匿名さん 
[2020-09-20 17:31:18]
部屋ブン取れた方いますかー?
373: 匿名 
[2020-09-21 09:59:21]
>>372 匿名さん 無抽選でした!
374: マンション検討中さん 
[2020-09-21 17:32:12]
>>373 匿名さん

どのタイプの部屋が無抽選でした?
適切に事実を記載してください。
375: 評判気になるさん 
[2020-09-22 23:41:28]
説明会行ったところ30代くらいのご夫婦が多くおられて同年代ということで入居が楽しみになりました。
376: 匿名さん 
[2020-09-23 10:20:48]
>>375 評判気になるさん
よろ!
377: 匿名さん 
[2020-10-08 11:39:33]
今どき、抽選でって珍しいというか…そういうことあるんですね。
なかなか販売が進まないマンションが多いということと
抽選にならないように調整が入るような話を聞くのですが。
ココの場合は、調整云々以前に、申込みが多かったんでしょうか?
378: マンション検討中さん 
[2020-10-10 14:55:33]
私は見事抽選外れました…
が、次の販売でまたチャレンジすることを本日主人と決めました!
最初の販売で50戸(60%)売出したってことは、この物件はコロナだなんだは全く関係無かったということだと思います。
色々な物件を見ましたが、コロナに対する対応然り、私たち夫婦はここの物件が色々な意味で1番だと思いました!
次外れたら…どうしよ( ; ; )
379: マンコミュファンさん 
[2020-10-10 17:37:41]
価格に関しては、高いというご意見はもっともだと思いますが、わたしはローンを組んで支払っていくためにも早く欲しかったですし、なにより立地で決めました。無抽選で無事希望の部屋で通りました。現在は新宿区に住んでおりますが、東中野に住むことを楽しみにしています。

380: 匿名さん 
[2020-10-10 18:30:24]
東中野の駅近は新宿にも直ぐに行けるしスーパー事情も抜群だし良い選択だよ。
381: 匿名さん 
[2020-10-10 20:45:12]
>>378 マンション検討中さん
もし差し支えなければ、どの間取りで希望を出されたのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです!
382: 匿名さん 
[2020-10-12 08:42:25]
公式HPはいつになったらcoming soonのページが完成するのでしょうか。こういったところもきちんとしているかどうかは購入検討者にとって大切なところです。
383: マンション検討中さん 
[2020-10-12 15:36:48]
>>382 匿名さん
カミングスーン??まだ押せないボタンのことですかね?
モデルルーム観に行けば貰えるからなんですかね?
他の物件のホームページ見ても資料請求者限定ページとか増えましたよねー!
まだ間取りがたくさん見れるだけ良い方なんですかね。
384: 匿名さん 
[2020-10-12 16:15:34]
抽選の始まった段階でも設備・仕様のページが公開されていないとは、モデルルームに来た人以外に公開したくないことでもあるのでしょうかね
385: マンション比較中さん 
[2020-10-13 22:04:45]
Webサイトで情報をすべて公開するまでもなく、売り切れそうだから情報を出しておられないんでしょう
わざわざお金をかけてWebページを作る意味がないっていうか…
386: 通りがかりさん 
[2020-10-20 11:50:48]
東中野在住者です。東中野エリアで1億円近い物件が大量供給されている状況は、ここ数年の街の変化を感じます。
387: 匿名さん 
[2020-10-20 18:26:57]
東中野よりもずっと西のエリアでも1億円近い物件が大量供給されていますからね
388: 通りがかりさん 
[2020-10-25 16:01:35]
1期3次ってことは、上層階でもまだまだ空きありそうですかね? 今から登録しても、まだ間に合いそうでしょうか?
389: 匿名さん 
[2020-11-11 10:43:34]
東口の日本閣の跡地はタワマンが建つのですか?それなら少し待ってもいいのなぁ。。。
390: マンション検討中さん 
[2020-11-11 11:47:17]
>>389 匿名さん
パークタワー、リエゾンタワーと2棟建ってますよ。
もう10年程前に。
391: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-11 13:18:45]
>>390 マンション検討中さん

規模縮小時の話ではなく、今年閉館した日本閣の話かと思います。
392: 匿名さん 
[2020-11-12 00:39:22]
>>391 検討板ユーザーさん

そうです。あの場所にタワマンが建っても西と北以外はパークタワーとユニゾンタワーに囲まれてしまいますよねぇ?立地は抜群ですが。
393: 評判気になるさん 
[2020-11-12 07:50:59]
日本閣の跡地も気になりますが、西口と東口では地盤が大きく変わるので悩みどころですね。
394: 匿名さん 
[2020-11-12 09:38:10]
西口を含めた山手通り沿いは強固な武蔵野台地なんだね。
395: 名無しさん 
[2020-11-12 13:51:18]
東口の再開発はどんな感じになるんでしょうねー!
396: 匿名さん 
[2020-11-12 15:24:26]
ますます東中野が高くなってしまうのか…
397: マンション検討中さん 
[2020-11-12 15:27:02]
>>391 検討板ユーザーさん
コロナ禍ですねー
398: マンション検討中さん 
[2020-11-12 15:29:45]
>>395 名無しさん

東口は古びた階段を取り壊して建て直し、エレベーターも設置して、バリアフリー化するようですが、駅ビルはありませんね。
399: マンション検討中さん 
[2020-11-12 15:42:48]
>>396 匿名さん

周辺の中野駅、中野坂上駅などよりもずっと利便性高いと思う。
400: マンション検討中さん 
[2020-11-12 15:51:58]
>>393 評判気になるさん

標高差が約20mあります。東口は神田川沿いの低地ですねー

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる