リビオ東中野HILLTOPについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://nskre.jp/higashinakano/index.html
所在地:東京都中野区東中野1丁目108番1(地番)
交通:JR中央・総武線、都営大江戸線「東中野」駅徒歩3分
間取:1R~3LDK
面積:26.79平米~76.66平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-22 13:08:44
リビオ東中野HILLTOPってどうですか?
101:
匿名さん
[2020-04-24 11:09:18]
|
102:
匿名さん
[2020-04-25 02:58:04]
この辺りは武蔵野台地で地盤がしっかりしている上に周りより少しヒルトップで、神田川に向かってなだらかに低くなっているので水害の面でも安心なのは素晴らしいですね。
|
103:
匿名さん
[2020-04-30 15:16:44]
災害に強そうな土地っていうのは、とても心強く感じます。
昨年の台風の際も、こちらは大丈夫だった、ということなのですよね? 立ち並ぶお寺さんが、いつここにできたのか、またはこちらに移ってきたのかはわかりませんが お寺がある場所は 比較的安定している土地が多いという話は聞きます。 |
104:
通りがかりさん
[2020-05-06 09:21:24]
>>26 匿名さん
塔山小学校はとても良いです。 半数が中学受験をするし、1~2クラス編成です。 桃園はきれいになるので、学校のきれいさだと桃園が良いですが、たくさんの学校が合併してマンモスになるので、合う合わないがあるかと。 桃園も中学受験する子はいると思いますが、やすらぎ公園にいる子達はたまに激しい遊び方をする子も見受けられます。 塔山は学童もあり、ベンツ乗った親御さんたちが迎えに来てたりします。近くにはキッズデュオもあります。 |
105:
匿名さん
[2020-05-07 12:10:46]
徒歩圏内にサミットストア、ライフのほかに
東中野銀座商店会があって買い物は全く困らなさそうなところですね。 新宿が近いというのが便利なエリアだと思います。 |
106:
入居済みさん
[2020-05-09 16:37:09]
坪単価ナンボになりそうですか?
|
107:
匿名さん
[2020-05-11 08:37:15]
マンションから東中野駅まで歩いて3分で行けるなんてすごく便利。
間取りを見ると同じ3LDKでも60㎡~70㎡台まであるようなので それぞれの生活スタイルに合わせて選べそうかなと思います。 ただ、気になるのは中野区ってあまり良い噂を聞かないから大丈夫かなってこと。 駅に近いだけに治安面はどうなんでしょうね。 |
108:
周辺住民さん
[2020-05-12 10:51:16]
>>107さん
治安を具体的に説明できる情報は持っていないのですが。。。 中野区と言ってもJR、丸ノ内線、西武線沿線でカラーが違うと思います。 そして東中野は、飲み食いは新宿で済ませちゃうせいか大々的な繁華街のようなものはありません。山手通りから一歩入ると基本的には閑静な住宅街です。 近隣に住んで長くたちますが、治安が悪いといった問題を聞いたことや感じたことはありません。 |
109:
匿名さん
[2020-05-12 14:53:06]
中野区が他の区と比べて悪い噂があるということは無いですね。23区内で極端に悪い場所なんてないでしょう
|
110:
坪単価比較中さん
[2020-05-15 19:41:23]
|
|
111:
匿名さん
[2020-05-17 16:40:49]
商業施設が近くに数店舗あるので便利そうな印象はあります。
ちなみに桃園川緑道というのは近隣にあるようですが、 これはどういうところでしょう?散歩コースみたいなところでしょうか。 |
112:
マンション比較中さん
[2020-05-17 22:40:31]
低層棟もあるんだね
|
113:
マンション検討中さん
[2020-05-19 07:01:43]
|
114:
匿名さん
[2020-05-19 12:11:21]
>>103 さん
上高田にたくさんの寺院があります。有名な寺院も多いです。 関東大震災後に、東側から移転してきた寺院が多いです。 中野の地盤は、武蔵野台地の上ですので、関東大震災時も被害が少なかったのです。 また、宝仙寺や新井薬師の由緒ある寺院は、現在も存在しています。 私の先祖は、関東大震災後で被害にあい(深川区)、親せきを頼り、中野区に移転してきたと聞いています。 |
115:
買い替え検討中さん
[2020-05-19 13:00:15]
コロナが影響して安くなってくれないかな
|
116:
匿名さん
[2020-05-19 13:41:24]
リーマンショック直後の2009年に契約して、2010年に入居しました。お安くて本当に良かったです。
渋谷区初台で坪単価300万円位でした・・・そんな時代が来ますかね? (2年前に売却して、中野の実家に住んでいます。改築費はマンション売却代金の一部。) |
117:
匿名
[2020-05-19 20:31:58]
本当、坪300万円ぐらいの時代が来て欲しい。
4人家族なので70平米ではなく80平米8000万円ぐらいで欲しいです。 この近くのプラウドがそんなものでしたよね。 |
118:
周辺住民さん
[2020-05-20 12:27:45]
駅前のクラッシーが平均、坪350万円くらいだったと思うので、300くらいになるかもしれないですね。コロナ不況も買う側にとってはよかったのかも。。
と、あくまで私感ですが。 |
119:
匿名さん
[2020-05-21 01:08:19]
東中野駅前付近の中古マンション動向、どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか?クラッシーはあまり動いてなさそうだし、その他の駅近マンションも、クラッシーより坪単価低い設定なのにあまり動いていない印象です。
|
121:
周辺住民さん
[2020-05-21 01:52:14]
[NO.120と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
122:
周辺住民さん
[2020-05-21 09:14:16]
>>119さん
東中野駅前付近ですが、中古物件の活発な売買はあまりないように思われます。 便利な場所ですし、そもそも新規であっても供給物件数が少ないエリアだからです。 出回る数が限られる状況だと、全般的に「動向」として言うのは難しいかもしれません。 感覚的なレスで申し訳ありません。 私も、もっと良くご存知の方からのレスがあればそちらを参照したいです。 |
123:
匿名さん
[2020-05-21 21:30:21]
この辺りは便利なので住み始めたら長い人が多い感じですね。スーパーと鉄道事情に恵まれた場所で新宿も近いのは素晴らしいです。
|
124:
マンション掲示板さん
[2020-05-22 01:21:02]
>>123
鉄道事情はJRに限れば非常に恵まれていますが、大江戸線に関しては「地獄」ですよ! コロナ下の今現在は、それなりに余裕が有ると思うけど、通常時の通勤時間帯の新宿方向行きは、酷い混雑ぶりですよ 付け加えると東所沢までの延伸計画の話も有る位です ともかく大江戸線には、間違っても期待しない様に |
125:
匿名さん
[2020-05-22 01:42:47]
他の路線と比べると大江戸線は空いてますな
あと東中野は乗り換え多いので空きますね |
126:
匿名さん
[2020-05-22 06:16:03]
大江戸線は災害などで他の鉄道会社が運休になってもなかなか止まらないという点でのメリットもありますね。
|
127:
匿名さん
[2020-05-22 14:34:34]
ここからなら中野坂上の丸ノ内線も使えるじゃないか。すげーな
|
128:
匿名さん
[2020-05-24 11:04:58]
>>大江戸線は災害などで他の鉄道会社が運休になってもなかなか止まらない
そうなんですね! いつも利用していなかったので、大江戸線がどうなのかわかりませんでした。東西線はよく止まると利用者から教えてもらいましたよ。 Gタイプの1LDKを見ているんですが、1Rからあるとノムコムに書いてありました。1Rの間取りを見た方いらっしゃいますか?1LDKはL字型になっていて長方形の間取りではないんですね。洋室にもLDK側にもバルコニーがついていました。面白いです。 |
129:
匿名さん
[2020-05-25 16:13:03]
多面バルコニングタイプなんですね
|
130:
通りがかりさん
[2020-05-26 20:57:14]
塔山小学校は、昔と違って、今は、2学級から3学級です。小学校の前の掲示板に、記載されていました。
特にここ最近児童数が多いため、学童は小学校二年生以降は通えなくて、小学校一年生でも学童に落ちたという話は聞きます。 また、塔山小学校の近くはあまり良い公園がないため、やすらぎ公園では、塔山小学校の子達も遊んでいます。 |
131:
匿名
[2020-05-26 21:12:16]
このあたり、最近、飛行機が頻繁に低空飛行するようになりましたね。昔は良かったのに。
コロナの影響を考えると、不動産価格はしばらくたってから下落するから、今は下がらなくても、買った後の値下がりリスクがこわいですね。 それだけでなく、現在の不動産価格が高止まりしていること、テレワークが進むと郊外でも良いと考える人が増えるかもしれないこと、オリンピックの後に不動産価格が下がるかとしれないこと…リスクを考えると、価格が高いと危険かもしれないですね。 |
133:
匿名さん
[2020-05-26 21:38:12]
試験飛行してましたけどこのあたりで気になる程の尾との問題は出てませんでしたね
|
134:
匿名さん
[2020-05-26 23:10:28]
この辺りは飛行機気にならないですね。ここが低空飛行なら大井町なんかは地面すれすれと言えようかたせ。
|
135:
買い替え検討中さん
[2020-05-27 10:19:07]
早稲田通り向こうの、上高田に居住しています。
飛行機音は、気にならないです。 窓は、普通のガラスです。 リビオ東中野まで、1キロ位です。 入居して、騒音が気になる場合は、内窓付けると良いです。 防音カーテンもあります。 |
136:
買い替え検討中さん
[2020-05-28 14:43:22]
|
137:
匿名さん
[2020-05-28 18:50:14]
なかなかに便利な場所であるな
|
138:
周辺住民さん
[2020-05-29 20:58:25]
>>136さん
中野始発だと座れるんでしょうね。総武線もそうです、中野始発ならラッシュ時でも座れます。便利だけど閑静な街だと思います。 |
139:
マンション検討中さん
[2020-05-30 06:33:32]
|
140:
検討板ユーザーさん
[2020-05-30 09:24:07]
|
141:
匿名さん
[2020-05-30 09:28:20]
駅距離近くて、それでいてうるさくなくてバランス良さそうですね
|
142:
坪単価比較中さん
[2020-05-30 09:51:54]
近くの蕎麦屋が最高にうまい。
|
143:
匿名さん
[2020-05-30 15:08:30]
中野坂上まで10分位で子供の足でも行けるので普段使いできますね。
|
144:
買い替え検討中さん
[2020-05-30 17:01:48]
東中野3丁目、宮下交差点に京王バスのバス停があります。
中野駅→渋谷駅行きです。 初台の新国立劇場やオペラシテイに行くときは、便利です。 故祖父が、初台に住んでいたので、いつもバスに乗り遊びに行きました。 年始、お彼岸お盆などに南無南無に行きます。(叔父宅) |
145:
匿名さん
[2020-05-30 20:20:14]
|
146:
匿名さん
[2020-05-30 20:22:08]
|
147:
匿名さん
[2020-05-30 20:23:40]
山手通りに面していない東向きとか良さそうですね。
|
148:
匿名さん
[2020-05-30 20:28:16]
>>139 マンション検討中さん
今の相場だと、明らかに高値づかみになるだろうね。 街を見ていると活動している人が増えてきている。こんなに活動する人が増えてきたら、コロナ長期化する。そうすると、購入しても、将来売却するときに値下がってる可能性高くなるのだろう。 |
149:
マンション検討中さん
[2020-05-30 20:38:23]
自転車置き場はどこになるのかなー。地下だと、出し入れが面倒だな。
|
150:
マンション検討中さん
[2020-05-31 07:02:00]
価格帯好評時期、知ってる方いらっしゃいます?
ちなみにモデルルーム棟は駅の東口にでにましたね。 |
プラン例だとシングル向け、ディンクス向け、ファミリー向けとそれぞれ出ているので余計に。
しかし部屋の配置はファミリー向けが一番良い位置にありますね。
リビングと各部屋それぞれ日当たり良さそうだし、バルコニーもあって理想的だと思いました。
ところでマンション名にヒルトップとありますが
その名の通りマンションが建つ場所が坂の頂上ってことで良いんでしょうか。