シティテラス金町の契約者・入居者専用スレです。
有意義な情報交換をしましょう。
検討中のスレはこちら https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639015/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi610/
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/
[スレ作成日時]2020-01-20 12:21:43
シティテラス金町(入居者・契約者専用)
81:
マンション掲示板さん
[2020-02-20 13:12:35]
|
82:
契約済みさん
[2020-02-20 13:34:37]
70です。
>>81さん^^こちらこそお願いします。 葛飾区の保育園のホームページもたまに除いているんですが、来年度2,4歳クラス、その後の3,5歳クラス、おんなじ園ってなると、空き枠的に途中入園は結構狭き門なのかな、、、とおもっています。4月入園なら、点数さえあればいけそうですけど、、、入居はすごく楽しみですし、ワクワクしますが、いろいろとやることも、考えることも多くて大変ですよね・・・・・。 みなさん、入居日の抽選についての補足ありがとうございました!言葉足らずですいませんでした! |
83:
名無しさん
[2020-02-20 14:53:32]
|
84:
契約済みさん
[2020-02-20 14:58:00]
やはり未就学児の入居者さんが多いんですね!
うちは入居時に小学生2人なので、学校の学期に合わせて入居かなとは考えています。 学童なども途中からでも入れるかなど調べないといけませんね! |
85:
匿名さん
[2020-02-20 17:53:01]
葛飾区民ですが、保育園は入りやすく2020年度は金町エリアでも認可の新園が作られました。
兄弟同時入園だと、住民税勝負にならずいいのですが、さすがに年度途中だと厳しいかなと思います。 認証や認可外などもあるので全くどこにも入れないということは少ないですがここは600世帯あるので心配ですよね。 |
86:
匿名さん
[2020-02-22 00:43:29]
皆さん色々情報ありがとうございます。心強いです!!保育園は新年度なら入園できそうですね。年度途中に入れるのが難しいとなると3月引越し4月入園が我が家は濃厚かもしれないです。早く入居したいですが頼れる人も近くにいないので保育園入園に引越しを合わせる感じになりそうです。
|
87:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-22 16:47:15]
やっぱりモール、期待外れなんだが。
ただただ残り期待したいところは、デザインかな。 サイゼやくらのオリジナルの看板を目立たせるのではなくて、周りの雰囲気を壊さないものにすれば、大きくイメージは上がる。 看板ひとつで安上がりではないかな。 あとは放置自転車などの整理を厳重にして欲しい。 |
88:
匿名さん
[2020-02-22 19:11:43]
皆さんどんなテナントが入ったらよかったと思いますか?私はコンビニとパン屋が良かったなぁと思います。
パン屋さんはおいしいところ金町にありますかね?他にもオススメのお店があれば知りたいです。現地へ行った時に寄りたいです。 |
89:
住民板ユーザーさん5
[2020-02-22 23:55:53]
|
90:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-23 05:41:56]
パン屋さんはあの辺美味しいところいくつかありますよ^_^
有名なとこだととらやべーかりーですが、ブローチェ、アトリエダーシャ?でしたっけ?あと近くに最近出来たパン屋さんもあります^_^ |
|
91:
契約済みさん
[2020-02-24 18:14:17]
|
92:
匿名さん
[2020-02-25 20:39:24]
中学受験する方多いんですかね。うちは公立中学なので近辺の中学の評判が気になります。まだ入るのは大分先にはなりますが。
|
93:
匿名さん
[2020-02-25 22:16:39]
葛飾区は越境が比較的しやすい区なので、小学校も含め見学してから選びたいなという気持ちはあります。この近辺はプラウドシティが出来た辺りから学力は上がっているそうです。シティテラスもそうですが極端に収入の低い人はローン組めないですしマンション買えませんからね
|
94:
マンション掲示板さん
[2020-02-26 00:32:56]
>>92 匿名さん
この当たりの物件のスレを読んでいた時にまともな公立がないから中学受験する人が多いという書き込みがあったのですが本当のところはどうなんですかね? 93 匿名さん つてなどなくても越境出来るのでしょうか?それだったら行かせたい学校があるんですよね! |
95:
契約済みさん
[2020-02-26 10:27:06]
>>94 マンション掲示板さん
越境というか学区が撤廃になり、学区内の子供が入学した分の空きを越境希望者で抽選というやり方に近年変わりました。 なので越境しやすいというか学校選択制なので学区にとらわれず選べます。 但し、抽選に漏れたら自分の住んでる学区へというルールです。 抽選は運です。空きに対して越境の人数が枠内であれば全員入れます。 |
96:
匿名さん
[2020-02-26 11:20:49]
>>94 マンション掲示板さん
水元の辺りは、極端に住居費が安いので正直住民の方も、、、という感じです。 金町の夏祭りは、開発されているエリアと水元エリアの方々が入り乱れるのですが 本当に同じ区内に住んでいるのかと思うくらい外見からして違います |
97:
匿名さん
[2020-02-26 12:00:30]
水元界隈は昔から陸の孤島と言われ、生活水準が割りと低く、それに伴い治安も良くないので区内でも避けるエリアではあります。
敢えて住む場所ではないと言う人が地元の人でも多いエリアです。 水元公園は自然豊かで良い公園ですけどね! |
98:
匿名さん
[2020-02-26 14:55:07]
水元はユッキーナの地元ですね。
金町周辺でたまにフジモンや子供達と過ごしている姿が見れましたが、例の騒動ですっかり見かけなくなりました。 |
99:
匿名さん
[2020-02-26 16:13:35]
水元地区には安いお店がちらほらあるって聞きます。今住んでる地域のスーパーが安いのでシティテラス付近でも安いところがあるといいなぁとおもってるんですがいなげやの価格帯はどのような感じかご存知ですか?
|
100:
マンション検討中さん
[2020-02-26 16:28:21]
詳しくありがとうございます!
となると公立の学校はそういった方たちも入り乱れるのでしょうね えぐいいじめや学級崩壊などがなければ全然問題ないのですがちょっと気になってしまいますね |
101:
匿名さん
[2020-02-26 19:52:43]
|
102:
匿名さん
[2020-02-27 02:12:36]
|
103:
マンコミュファンさん
[2020-02-27 02:56:39]
金町に40年近く住んでいますが、水元もこの十数年でだいぶ変わりましたよ。人の入れ替えも多くあったのかかつて治安が悪いと言われているのが嘘みたい雰囲気です。地元民ですが、水元なんかよりも隣の埼玉県の方がずっと怖いと思うくらいです。まぁ、勝手な想像や昔聞いた話が一人歩きしていることもあるので実際に住んでみないと分かりませんけどね^ ^
金町はこれから発展していく街なので、新しく住まれる方も一緒になって金町を盛り上げていきましょう(^^) |
104:
匿名さん
[2020-02-27 09:47:24]
>>96 匿名さん
お祭りで人が入り乱れているのに、開発エリアの人と水元エリアの人の見分けがつくのですか? あなたは見ただけで誰がどこから来ているのかわかるのですか?エスパーですか? 自分も◯十年金町に住んでいますが、開発エリア含む駅周辺も水元エリアも同じです。 きちんとした方も多くいますし、中にはちょっと…な方もいます。割合は一緒だと思います。 水元は駅から遠いので家賃が安いですが、駅から遠いので1人当たりの車所有率が高いです。 維持費がかかる車を持てない人は駅徒歩圏内の都営住宅に住んでいます。 新宿周辺は都営住宅多いですからね。 |
105:
匿名さん
[2020-02-27 11:11:48]
私も実家の方が開発地区と本町地区で治安に差はありましたが皆さん地元愛に溢れていて自分たちで良くしようと心がけてました。開発地区だからとか本町だからとかで分けず金町をみんなで盛り上げていけたらいいですね!それぞれいいところありますから。
|
106:
住民板ユーザーさん
[2020-02-27 14:20:04]
皆さん同じ話題ですみません。
オプションは何を付けますか?私は食洗機をつけようと思いましたが、住友不動産の営業の人に、後付けの方がいいと言われ、後付けにしようとしてます。 あと、前の投稿で外注の方がいいと言ったものもあったかと思うのですが、 外注のオススメも知りたいです! |
107:
匿名さん
[2020-02-27 16:52:43]
水元の中でもまた違いますよ。
東水元の辺りはそんなに治安悪くないし、水元公園沿いのエリアだから静かな感じですしね。 豪邸も多くて割りとお金持ちの方、多いですよ。 |
108:
匿名さん
[2020-02-27 17:31:22]
|
109:
匿名さん
[2020-02-27 18:41:48]
>>106 住民板ユーザーさん
食洗機は建築オプションかインテリアオプションで値段もですが色々違うことを確認しました。 ・建築オプションで付ける 値段はインテリアオプションより4万ほど高い Panasonic深型のみしか選べない 面剤はキッチンと同じで、金属枠ではないので見た目スッキリ 食洗機の下の引き出しは残せる ・インテリアオプションで付ける 値段は建築オプションより4万ほど安い メーカーがPanasonic、Rinnaiと選べて、Panasonicは深、浅型も選べる 面剤はキッチンと同じになるが、面剤回りに金属枠が付くので目立つ Panasonic深型の場合しか確認してませんが、食洗機下の引き出しはなしになる 以上が違いと聞き、どうするか悩み中です。 うちはPanasonicの深型にするつもりなので、値段を取るか、見た目と引き出しを残すのを取るかで決めかねています。 |
110:
契約済みさん
[2020-02-27 23:46:23]
>>106 住民板ユーザーさん
建築オプションでやる予定 食洗機 シーリング→ダウンライト変更 開き戸→引き戸変更 洗濯機上収納設置 浴室照明ダウンライト変更 浴室スチールラック設置 外注予定 エコカラット 玄関ミラー フロアコーティング ホスクリーン の予定でいます! |
111:
住民板ユーザーさん
[2020-02-28 00:27:16]
|
112:
匿名さん
[2020-03-01 19:03:09]
葛飾区の花火大会はマンションから見えるんですかね?営業さんからは特にそのような話聞かなかったんですが見れたら嬉しいなーなんて思っています。
|
113:
契約済みさん
[2020-03-01 20:25:35]
|
114:
匿名さん
[2020-03-02 13:01:24]
A棟は前に遮るものがないのでめちゃくちゃよく見えそうですね??
|
115:
マンション検討中さん
[2020-03-02 14:38:53]
話遮ってすみません!
ダウンライトって外注出来るかご存知の方いらっしゃいますか? |
116:
名無しさん
[2020-03-02 17:25:53]
|
117:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-03 18:11:01]
そうなんですね!A棟の上層階悩みましたが...いいですね
|
118:
名無しさん
[2020-03-03 21:17:58]
|
119:
匿名さん
[2020-03-04 01:10:32]
A棟は開放感があってよさそうですよね。日当たりもバッチリですし。電車好きな人は特に良さそうですよね。
|
120:
契約済みさん
[2020-03-04 08:19:40]
日当たり解放感を考えるA棟にしました。
音が実際どうなるか不安な部分もありますが、橋近くよりはいいかと。 MRで二重窓で音の確認も何度もしましたが、実際住んでみないとわからないですが。 |
121:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-04 12:30:31]
A棟は、アベニューの線路沿いの棟と線路からの距離は同じくらいですよね。
アベニューで、騒音の意見をあまり聞かないから、A棟も大丈夫かなと思ってます。 |
122:
マンション検討中さん
[2020-03-04 18:09:38]
|
123:
契約済
[2020-03-04 20:00:06]
B棟の契約者の選んだ理由はなんですか?
|
124:
名無しさん
[2020-03-05 09:38:30]
費用面と駅の近さですかね。
A棟と比べての安い分家具や他の費用に充てたいな考えました。 |
125:
マンション検討中さん
[2020-03-05 11:16:29]
うちも駅近と費用かな!もともと日照はどうでもよかったので。
隣のシティタワー、Door to doorだと20分くらいかかるらしいしA棟の端やE棟は結構掛かりそうだと言われた |
126:
マンション検討中さん
[2020-03-05 11:17:50]
うちも駅近と費用かな!もともと日照はどうでもよかったので。
隣のシティタワー、Door to doorだと20分くらいかかるらしいしA棟の端やE棟だと結構時間かかりそうだよね |
127:
名無しさん
[2020-03-05 16:44:39]
先程SUUMO見たら、全部のお部屋ではないですがまた価格が上がってますね!
|
128:
匿名さん
[2020-03-05 23:09:21]
前からこの値段だったと思いますが、、、
|
129:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-06 08:53:36]
いや、上がってるよ。
|
130:
住民板ユーザーさん8
[2020-03-06 10:35:20]
|
うちも3歳5歳なので親近感が湧きました
入居後どうぞよろしくお願いします
保育園、2022年4月からという事だと一旦どこかの保育園に入れなきゃいけないですね
今住んでいるところは転園するならはいれて認証か認可外なのですが葛飾区は途中入園でもすんなり認可入れられるのかしら?
葛飾区在住の方いらっしゃったらお聞きしたいです