ウエリス市谷加賀町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://wellith.jp/kagacho/
所在地:東京都新宿区市谷加賀町二丁目12番1、5(地番)
交通:都営大江戸線「牛込柳町」歩6分
間取: 3LDK
面積:98.7m2~116.13m2
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-17 17:07:53
ウエリス市谷加賀町ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2020-01-26 15:03:52
投稿する
削除依頼
閑静な立地で仕様もいいなと思っていますが、70㎡超位の部屋はないのですかね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
プレミアムプランばかりの高級マンションですね。
部屋のタイプと一緒に販売価格が既に出ているのは分かりやすいです。 こうやって見ていると憧れますが、どのプランも億越えで庶民には手が出ませんね…。 イメージイラストを見るとエントランスに行くまでに緩やかな坂があるように感じましたが 実際もこんな風になってるんでしょうか。 |
|
No.3 |
|
|
No.4 |
ここの立地は素晴らしいと思いますが、全く手が出る価格帯ではなく検討対象外です。
2LDKの70㎡台で少々の大台越えの部屋があればなぁ~ |
|
No.5 |
こちらは高くて買えなさそうです。1丁目のパークハウスの定借も、月3万の地代、70年で単純計算して坪400+110くらいみたいです。地代は見直しで更に上がるリスクもあるので、ここと同じくらいなんですかね。
|
|
No.6 |
ここの場所には銀杏坂通り沿いに戸建てがありますが、このマンションの敷地になるんでしょうか?
将来的な資産価値を考えると戸建てのある土地がネックになると思います。 |
|
No.7 |
ここ72㎡・2LDKの小さめの部屋もあるんですね。
いくらぐらいになりますかね? 予算と合えば嬉しいです。 |
|
No.8 |
先着順が6戸ですが、残りの10戸は売れたという事?
それなら驚き。 |
|
No.9 |
多くの部屋か西側バルコニーなのですが、お隣のヴィークコートと階層差などは考慮されているのでしょうか?
|
|
No.10 |
閑静でなかなかの立地と思いましたけど、道路に面してないのが残念に感じました。
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
ここって大丈夫ですかね。
数ヶ月経つのに1戸も売れてないし、スレへの投稿も全くない。 バックがNTTだから問題ないのかな。 |
|
No.13 |
コロナで販売苦戦しているみたいですね。
旗竿地で管理費が高いことが理由の一つなのでしょうか? 立地は良いと思いました。裏千家が裏手にあり、良い感じですね |
|
No.14 |
コロナ禍でも近隣のパークハウスは定期借地権にも関わらず、予想以上の安価でかなり売れています。
ここは、高級路線やめて物件価格や管理費を下げないと売れないよ。 |
|
No.15 |
マンションでも旗竿地だとデメリットになってしまうんでしょうか。
地図を見たところ柳田國男旧居跡とオシャレなカフェがマンション前にあったりして良い場所ですよね。 最高2憶六千万もするとなかなか売れないのも想定済みでは?と思いますけどね。 販売価格もそうですが、それにプラスして管理費修繕費も軒並み高いので…。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
完膚なきまでに近くのパークハウスに負けてます。
スレの盛り上がりは2倍差、 販売単価は1.5倍以上。 進捗も2倍以上。 さすがに言います、買ってるところを権利関係以外で教えてください(難題) もうデベ側が"市谷"の知名度履き違え以外思い当たりません。 |
|
No.18 |
ここ検討している人いないのですか?
無人で怖いぐらいです。 |
|
No.19 |
やっぱ高いですもんねえ、ここ。価格以外で一番気になるのは出入り口。幅4mくらいしかありません。そこを人も車も通るって高級マンションのイメージと合わないんですがよくあるものなんでしょうか? 他に出入り口ありませんよね?
|
|
No.20 |
5-10年計画ではないですか、今の価格なら。相場が追いついてくるのを待つ作戦でいくしかない。
実は富裕層に静かに売れていて…なんてことはありませんかね。 |
|
No.21 |
少しは売れましたか?
|
|
No.22 |
この価格で誰が買うのかよくわからない。高値掴みすぎるし、同じ額でももっといい物件たくさんありますね。そういう意味では、市ヶ谷ヒルトップがいくらで出てくるか楽しみですね。
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
何目的で買うのか不明。微妙な立地、隣地建物と近接していることによる眺望不良、入り口の狭さ等々勘案したときに、価格を正当化する根拠ある?
|
|
No.25 |
今日市ヶ谷駅周辺でティッシュ付きチラシめちゃめちゃ配ってた
|
|
No.26 |
ティッシュ配りで売れる物件とは思えないが
|
|
No.27 |
ごめん、ティッシュじゃなくてマスクだった。間違えました
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
まだ1戸も売れてないんだ。
デベさん、そろそろ2割位値下げしようか!? |
|
No.30 |
あと半年もしないで竣工だからそっから考えようとデベは思ってんじゃないかな
|
|
No.31 |
価格下がりました?
|
|
No.32 |
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.33 |
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
|
No.34 |
そもそも検討中の人いるのかしら?
|
|
No.35 |
グレードも含めて申し分ない案件
|
|
No.36 |
ヒルトップ・プレミアムとの人気差は
どこにあるんでしょうか。 |
|
No.37 |
総武線やメトロの駅から遠い。
ブランド力の違い。 |
|
No.38 |
加賀町における立地や近隣での物件の完成に伴い物件自体に価値が出てくると思う。何より目の前には市谷の杜があり都会とは思えない落ち着いた環境が魅力を感じる
|
|
No.39 |
ヒルトップから流れて来そう?
|
|
No.40 |
ヒルトップのプレミア住戸買おうとした人は早めにウエリス見たほうが良いですよ。格やグレード含めて圧倒的に良いですよ
|
|
No.41 |
販売対象戸数16戸で9戸売れ残りってすごい売れ残り率。
2割は下げないと売れないだろうな。 |
|
No.42 |
入居が始まったようですね
|
|
No.43 |
今、中古で売りに出てる「ザ・パークハウス市ヶ谷加賀町」の場合
■2014年4月築 ■三菱地所レジデンス(株)旧分譲 ■鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建て ■総戸数34戸 ■車寄せのあるエントランス 専有面積:73.93m2最上階で 管理費 22,560円 修繕積立金 11,840円 だもんね。この管理費と修繕積立金の額をぜひ参考にしてほしいわ |
|
No.44 |
購入された方には申し訳ありませんが、あの価格はありえません。
マンション検討中ですが、価格でDQでした。 |
|
No.45 |
nttにはぜひ頑張ってもらって野村を駆逐してほしい
|
|
No.46 |
ここの賃貸出てますね
|
|
No.47 |
低層なのに乾式耐火遮音壁を使ってるからクオリティは低い
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
全20邸と規模的にはそれほど大きなマンションではありませんが、
一つ一つが広々としていることで、戸数を多くするのではなく、一邸にこだわりがあるのかなという印象でイメージがいいです。 高級感はありそうですし、富裕層からするとプライバシー確保の面で住みやすくなりそうですね。 低層階なのでエレベーターを待つストレスなどもなさそうです |
|
No.50 |
地図やストリートビューで見たときは、アプローチが細く長く見えてこれはないわあと思っていたけど現地で見るとそうでもない。思っていたよりは広く、建物までは近かった。営業さんはどうにかして現地を見てもらいたいところ。
電柱に広告出すのはどうなのか?って気はする。ここを買うような人たちはそういうの嫌なんじゃないのかと。 |
|
No.51 |
並びに昭和の団地みたいなのが連なってて、億を軽く超える値段での購入意欲を削がれる物件
|
|
No.52 |
ここまだ売ってるの?
販売開始したのは随分前でそこから市況もかなり上がってる。それでも売れ残ってるって相当なカス物件か? |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
完成したのは昨年の2月なので、約1年が経っていますね。
このあたりってここまでする?という価格帯なので 今のご時世で簡単に購入できる人は少ないのかもしれません。 他のプランはもう少し安かったのでしょうか? もう少し値下げなどないと完売って厳しそうかと思いました。 |
|
No.55 |
あと2戸なんですよね。
ここって1億2億オーバーのマンションなんで、値下げしたから買うっていうのとは違うかも。 他のこのマンションの物件も それなりのお値段はしたと推察されます。 100平米超もあると流石に間取りにもゆとりがある。 収納確保しつつ生活空間も取れていますから |
|
No.56 |
確かに、普通のマンションとは格が違うから、軽く値下げって感じは無さそう
|
|
No.57 |
億ションなので富裕層世帯向けのマンションなんでしょうから、
平米数もかなり広くてクオリティも高そうですね 残っているタイプはルーバル付きなのが魅力的です。 キッチンの仕様はというと、水栓がハンスグローエ社、コンロがガラストップ、ディスポーザー完備とこだわりを感じます。 残念だったのが浴室にミストサウナが付いていないことですね。 |
|
No.58 |
市谷加賀町自体、不動産の伸びしろってどのくらいなんでしょうか。
場所自体は閑静で良いところですが、市ヶ谷駅から徒歩12-3分なのが気になるところです。 |
|
No.59 |
総戸数20に対して12の駐車場があるのは割合としては多めですね。
ここはファミリー層にも注目されそうなところですし これだけ用意されているのはありがたいところです。 |
|
No.60 |
あと1戸ですね。
やはりこのエリアですしかなりマンション自体が充実しているからかお値段はしてしまう。 それでも売れているということなんで、 設備や諸々のメリットはあったのだろうなと感じました。 |
|
No.61 |
このレベルの物件だと値下げしたから売れます、みたいのないだろうから
このままゆっくりずっと販売していきそう。 最後の1戸の場合は、けっこうゆったりした作りだから、 実需の人向けっていう感じがしてくる。 |