大和ハウス工業株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北浦和 ブライトフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 新中里
  7. プレミスト北浦和 ブライトフォートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-11-26 09:09:06
 削除依頼 投稿する

プレミスト北浦和 ブライトフォートについての情報を希望しています。
イオンが徒歩4分・小学校が徒歩1分など子育てしやすそうだなと思って気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/kitaurawa87/index.h...

所在地:埼玉県さいたま市中央区新中里1丁目656-1(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩11分
   JR埼京線「南与野」駅から徒歩12分
間取: 2LDK~3LDK
面積:58.48m2~76.86m2
売主:大和ハウス工業株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-01-17 15:22:47

現在の物件
プレミスト北浦和 ブライトフォート
プレミスト北浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区新中里1丁目656-1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩11分
総戸数: 87戸

プレミスト北浦和 ブライトフォートってどうですか?

1: 匿名さん 
[2020-01-17 17:16:01]
建て替え案件なんですね。
駅10分以内ではないけど、イオンが近かったり埼京線も使えたりと魅力の多い立地です。
ただ、ここまで小学校に近いと子どもが嫌がりませんかね?
2: デベにお勤めさん 
[2020-01-17 18:49:20]
毎日遊びに行けそう
3: マンション検討中さん 
[2020-01-18 22:06:41]
団地の建て替えで非分譲分もかなりある所が気になります。
学区も浦和区ではなく、どちらの駅を利用するにしても距離がかなりあるので価格次第ですね。
4: 匿名さん 
[2020-01-19 17:41:09]
想定価格はおよそどのくらいになりそうなものでしょうか?
5: 匿名さん 
[2020-01-23 10:47:34]
まだレスがあまりないようですが、公開されたばかりなのかしら?
販売開始は今年の三月を予定しているようですし、そろそろレスが増えてきても良いころですが。
イオンが近いという所はメリットが高いです。買い物は不便なく暮らせそうです
小学校もすぐ近くにあることからお子さんがまだ小さいファミリー世帯にとってもメリットが高い。

非分譲分があるという所はデメリットになりそうですが、これは今後も課題になりそうですね
6: 匿名さん 
[2020-02-03 08:48:57]
学校が隣接していますし、治安がよさそうですね。
商店街がちゃんと起動しているなら、便利でしょうし。
私は通勤がないので、どちらかといえばマンション周辺の環境に関心があります。
それと立地的に大通りから逸れているのがいいと思いました。
7: 匿名さん 
[2020-02-13 20:47:33]
北浦和は選択肢が多い
8: 匿名さん 
[2020-02-15 11:08:19]
競合が多いとやっぱり駅から近い順に埋まっていくものなんですかね。
価格としてはほんの数分の差でも駅に近いほど上がっていきますけど。ここはどうなるでしょうか。

ここの立地はファミリーには住みやすい立地だと思いました。学校隣接、イオン徒歩4分は強いかなと。
子供の習い事の人気ランキング上位の水泳もコナミでやってもらえますもんね。
9: 匿名さん 
[2020-02-28 20:18:45]
落ち着いた環境ですね
10: 匿名さん 
[2020-03-07 10:34:49]
団地に囲まれてる、小学校の前、いざ売るとなった場合に北浦和高騰の理由のひとつである常盤学区じゃない等々、他のマンションと比べると条件的には厳しそうですが値段次第ではそれなりに売れるのかなとは思います。
11: 匿名さん 
[2020-03-12 16:25:10]
通勤有りでも周辺環境は重視したほうが良いような気がします。
歩きやすい道とか並木道などだと10分歩いても苦にならない場合があるし、
静かすぎたり殺風景だったり交通量の多い道路沿いとかだと、
歩きにくかったりする場合もあるかもしれません。
こちらの場合は距離的にはけっこう歩くことになるけれど、
商店街があったり、路地を歩いて行けたり、2駅を使い分けたりもできそうなので、
飽きずに歩ける感じではないかと想像します。
あとは実際に歩いてみて街の様子を知ると良いかなと思います。
12: マンション検討中さん 
[2020-03-14 16:43:06]
事前説明会に参加しました。
駅からの帰り道で買い物ができるので11分でも許容範囲です。
朝の出勤時は辛いかもですが。
13: 通りがかりさん 
[2020-03-16 02:22:07]
>>12 マンション検討中さん
モデルルーム見学会に参加しました。2駅利用可能ですが11ー12分かかるので許容出来れば良いかと。北浦和からだと商店街やイオンに寄りながら帰れるので生活利便性は良さそう。学区が北浦和で人気の常盤小・常盤中学区ではない事、駅から少し遠い事を考えると、他物件より売行きが鈍くなりそうな気もします。北浦和はマンションラッシュですが、このあたりでは久しぶりのマンション新築なので、価格設定次第でしょうか。リセールバリューが気になります。
14: 匿名さん 
[2020-03-20 17:10:31]
都心のビンテージマンションの建て替えと違って、郊外の老朽マンションの建て替えはそれなりですね。
必要最低限の仕様と設備。ある程度の新規販売戸数を確保して、建設費も抑える。
あくまでも、これまでの住民のための建て替え事業。
しかも、そうした方たちが条件のいい部屋を一般販売前におさえているので、販売に回される部屋は西側しかないんじゃないですかね。
ほんと、価格次第ですね。
15: 匿名さん 
[2020-03-30 01:31:18]
デザインは好きです
16: 匿名さん 
[2020-04-06 17:56:07]
非分譲住戸31戸とはかなりの戸数ではありますね。
総戸数87戸ですから、ほぼ1/3弱くらいになるのかな。
南向きと西向きとがあるようですが、どのような配置になるのでしょう。

どちらにしても南向きとなったら少し価格は高めかもしれないですし、
西向きにしても日中の明るさは確保できるでしょうし、
南向きより価格が抑えめだったりもするかもしれないのでは。
17: マンション検討中さん 
[2020-04-06 18:28:06]
販売時期、延期しましたね。
いずれにしてもこのタイミングでの購入は躊躇してしまいます。
中古価格も下がるだろうし、そうなるともっと駅近の物件を購入できるので価格次第と思っていてもあえてこのマンションを買う魅力がなくなりますね。
18: 匿名さん 
[2020-04-18 15:07:19]
>17
>販売時期、延期しましたね。
>いずれにしてもこのタイミングでの購入は躊躇してしまいます。
>中古価格も下がるだろうし、そうなるともっと駅近の物件を購入できるので価格次第と思っていてもあえてこのマンションを買う魅力がなくなりますね。

緊急事態宣言が出ているのもありますし
今はどの物件でも同じことが言えるのかなと思います。
販売時期をずらすしかないでしょう。
購入検討者ももしかしたら、こんな事態を良きしていなかっただけに
購入をもう一度検討し直すタイミングになったかもしれません。
19: 匿名さん 
[2020-05-01 19:36:54]
小学校や公園が近く、子育てしていく上での環境が整っているので
ファミリー世代に大満足なマンションかなと思います。

ただ、販売開始が5月下旬との記載されていました。
緊急事態宣言の延長を見越してのことかもしれませんが。
見学できるのはまだまだ先となりそうですね。
20: 匿名さん 
[2020-05-11 15:06:19]
マンションの価格、どうなのかな。新築も中古も下がっていくと思って良いものでしょうか。
期待して待っても変わらなかったり、かえって値上がりしたりとかしないでしょうか。

ここの場合だと駅からの距離が少しあるので、価格とか広さを重視したい人に注目されるとは思うのですが。
価格や管理費・修繕費などはまだ未定の状態なので、検討を続けるか控えるか判断しにくいのではと思います。

世の中の状況などを考慮して手ごろな価格で売ってくれるといいなと思います。
21: マンション検討中さん 
[2020-05-14 09:12:59]
私はこちらのマンションだけではなく今後物価は上がるのではないかと考えます。

飲食店の座席も以前より減少すれば価格を上げなくては経営は成り立ちません。
そして日銀による国債買入れの上限撤廃(無制限購入)によるインフレ懸念。

価格が下がると思えば待てば良いし、上がると思えば買えば良い。
どんな時代も2択なんだし。
22: 匿名さん 
[2020-05-20 15:34:17]
立地環境について述べますが、イオンがすぐ近くにあるし、小学校も近いですから子育て世代にはかなり住みやすい環境だと思います。
年数がたってもイオンが近いので買い物は不便しないのが良い。

立地条件が良いというところから見ても、非分譲住戸の戸数がかなり多い所がデメリットの部分
管理組合などの決め事でもめるということも今後出てきてしまうこともあるかもしれません。

子供が小さい時だけ住み、将来はリセールを考えている方にはいいのかもしれませんね
23: 名無しさん 
[2020-05-28 20:56:55]
15年後のリセールは、かなり落ちそうな気がしますけどどうでしょう。駅まで10分以上ありますし。
24: 匿名さん 
[2020-06-11 21:39:32]
プランを見ると、縦長な感じでよくある間取りだなとは思いましたが
各部屋に窓があって、通気性が良さそうなので良いなと思いました。

どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、この設計であれば
窓もありエアコンも各部屋につけることが出来そうだと思います。
今年は梅雨明けからかなり暑くなるそうです。
通気性が良いことって、とても大切だなと思います。

25: 通りがかりさん 
[2020-06-14 06:33:01]
このマンションの弱みは24時間ゴミ出しがNGなところ。マンションを選ぶ人にとってそれは大きなデメリットになりますよね。
26: 匿名さん 
[2020-06-15 08:26:30]
販売予定時期、5月下旬から7月下旬になりました。
コロナ自粛中はモデルルームも検討できていませんでしたし、購入者側としてもよかったと思っています。

我が家、サラリーマン家庭なのですが、今年のボーナスはそこまで影響がないかもしれないものの、来年のボーナスがそこまでよくなさそうと思っています。
知りあいでパートの人は自宅待機で無給だったりしますし。
無理して購入するより、払えるマンションを検討しなおす人もいそうです。

北浦和駅が使いやすいのかなと思うものの、南与野駅も使えますよね。
2駅使えるのはいいです。
24時間ゴミ出しは不便ですか?確かに朝早く起きてゴミ出ししなくちゃいけない時は、辛い時ありますね。
27: ななし 
[2020-06-20 13:46:21]
24時間ゴミ出し不可なんですか?!
28: マンション検討中さん 
[2020-06-22 12:34:57]
予定価格帯がHPに出ましたね。
2LDKが3400万円台からとなっていました。
3LDKは4000万以下はあるのでしょうか?
最高価格が5100万円台と書いてあったのでほとんどの部屋は4000?5000万円なんだろうなと予想します。
駅徒歩11分を我慢すれば安いような気がします。(埼京線も利用できるし)
あと3ヶ月で完成だから、安くして早く売りたいのでしょうか。
29: 匿名さん 
[2020-06-28 17:48:15]
2LDKで2400万円台だと考えると、3LDKも4000万円以下、あっても良さそうな気も
ただ、低層階になってしまうかもしれないですね。
モデルルームに行けば
価格表一覧みたいなものが見られると思います。
すべての物件が価格が掲載されているわけじゃないかと思いますが、
そこからある程度、推察は出来ると思われます。
30: 匿名さん 
[2020-07-01 13:03:35]
また施工が長谷工ですね。
なんで、北浦和は長谷工が多いんだろう。
31: 匿名さん 
[2020-07-09 21:56:11]
駅まで距離が少しあるようには思いますが
周辺環境は家族で住みやすそうでいいなと感じました。
ゴミが24時間対応してもらえないのは残念ですが
何を優先に選ぶべきかでしょうね。
32: 匿名さん 
[2020-07-12 19:52:29]
モデルルームの見学をしました。
内装や設備は標準的でした。
(ディスポーザーや食洗機などは付いていませんので主婦には残念かも)
ですが、予定価格表を見せて頂いたら予想していたより安かったです。
3LDK70㎡位で4000万円前半位でした。
浦和区ではなく中央区だから安いのでしょうか?
ほとんど区境ですが、学区を除けば普段の生活は大して変わらないですよって営業トークありました。
実際のところ浦和区と中央区に大きな差があれば教えてください。
33: ご近所さん 
[2020-07-15 09:07:06]
大宮区在住者です。
32さん、浦和区民はプライドが高い人が多いですよ。
さいたま市になる前の浦和市の頃から同じです。
県庁所在地だからかしれませんが大宮にもライバル心全開です。
さいたま市のTOPと思う浦和区民。
東京の特別行政区とは違い区ごとに大きな差はないと感じています。
中央区は旧与野市ですから、年配の方は浦和市からみたら見下し感はあるのではないでしょうか。
34: マンション検討中さん 
[2020-07-15 14:35:48]
モデルルーム見学しました。
隣りの中央区学区の大戸小学校が来年?から建て替えらしいですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?
35: eマンションさん 
[2020-07-15 20:05:05]
中央区だから浦和の人から見下されるとか、そんなことは皆無だと思いますよ。

教育環境優先で、落ち着いた雰囲気の親御さんが多い印象です。

なぜなら、東京や横浜の知人友人に地名だけでマウント取るには、浦和常盤のマンションはコスパが悪すぎますから…(苦笑)
36: 匿名さん 
[2020-07-24 22:32:20]
大戸小学校の建て替えのことをググってみたら日本工業経済新聞社の記事が出てきました。

さいたま市が大戸小東棟改築に6.4億円
https://www.nikoukei.co.jp/node/10477442

2月4日の掲載記事です。
それによると、
゛10月に着工し、22年2月の竣工を予定している。”
とありました。

予定通りだと今年着工ということになるのかな?
コロナの関係でどうなるかわからない面もありそうですけど。
37: 匿名さん 
[2020-07-29 11:42:02]
第1期分譲は全て申込済のようです。
第2期分譲は8月の予定と聞きました。
38: 匿名さん 
[2020-08-02 11:31:32]
第1期2次の案内がHPに出ていますね。
39: 匿名さん 
[2020-08-07 17:02:39]
>第1期2次の案内がHPに出ていますね。

今、ホームページを見ると第2期最終期の販売がされているようです。

コロナウイルスの影響もあって外出は厳しいのかなと思っていましたが

順調に売れているということなんだと思います。
40: 匿名さん 
[2020-08-20 17:17:54]
旧浦和市内はかなり手堅く売れているという印象です。
教育環境が、人気の小学校の学区ではなくてもとても整っているっていうのも大きいと思います。
実際にモデルルーム行くにしても
かなり予約数絞っているし、
実際に足を運んだ人は多いのでは?
41: 名無しさん 
[2020-08-22 13:58:39]
購入された方いますか?
オプションの話などできたらなと思ってます。
42: 匿名さん 
[2020-08-24 14:35:33]
購入しました。
43: マンション検討中さん 
[2020-08-25 16:44:10]
34で検討していたものです。

36 匿名さん 情報ありがとうございました。参考になりました。

自分も購入しました。
こういうところに慣れてませんが、住民スレなどでやりとりするものですか??
44: 通りがかりさん 
[2020-08-26 10:25:10]
はじめまして
A棟購入された方いらっしゃいますか?

私は西向きの景観が気に入りました。
目の前が小学校なので、マンションが立つ
心配も無さそうですし。
西日が気になりますが、
ウィンドウフィルムを貼って
暑さと紫外線対策する予定です。
45: 名無しさん 
[2020-08-28 15:01:43]
>>41 名無しさん

購入者です!
我が家はオプションは高いので別の業者に頼もうかと思ってます、、、
手間か金額かで手間をとりました(笑)
オプションで何か頼まれましたか?
46: 匿名さん 
[2020-08-30 16:27:18]
購入したものですが、引っ越し業社どうしました?
私は幹事会社にしました。
47: 匿名さん 
[2020-09-02 08:24:20]
小学校も近く子供がいらっしゃる方が多いファミリーマンションになりますから、
家族世帯にとっては安心して暮らせるでしょう。
さらにイオンも近いことで買い物も便利に生活ができる。

利便性も重要ですが、子供がいる場合何よりも子供にとって暮らしやすいかという観点は大事になります。

日中の騒がしさはありそうですが、逆に夜間は静かに過ごせそうと予想していますが実際はどうでしょう?
48: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-04 18:32:13]
>>45 名無しさん

購入者です。
私も外部でお願いしてます。
手間を取った方が良いくらい金額変わりますよね。
オプションでは何も頼まなかったです。
49: 匿名さん 
[2020-09-13 21:34:31]
購入者の方同士のお話は今後の参考になります。
オプションってあれこれ依頼すると本当に高くなるなと思っていました。
オプションを何も依頼しないという手もあるのですね。
別に他で頼むほうが好みのマイホームになりやすいと周りから聞きます。
詳しい情報をありがとうございます。
50: マンション検討中さん 
[2020-09-15 14:37:50]
購入者です。
複数社にUVカットフィルムやエコカラットの見積もりお願いしましたが、長谷工インテックのオプションがぶっちぎり一番高かったです。一番安い見積もりの業者さんのおよそ3倍でした…。結局一番安い見積もりを出してくれた業者さんにお願いすることにしました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる