プレミスト北浦和 ブライトフォートについての情報を希望しています。
イオンが徒歩4分・小学校が徒歩1分など子育てしやすそうだなと思って気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/kitaurawa87/index.h...
所在地:埼玉県さいたま市中央区新中里1丁目656-1(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩11分
JR埼京線「南与野」駅から徒歩12分
間取: 2LDK~3LDK
面積:58.48m2~76.86m2
売主:大和ハウス工業株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-17 15:22:47
プレミスト北浦和 ブライトフォートってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2020-05-14 09:12:59]
|
22:
匿名さん
[2020-05-20 15:34:17]
立地環境について述べますが、イオンがすぐ近くにあるし、小学校も近いですから子育て世代にはかなり住みやすい環境だと思います。
年数がたってもイオンが近いので買い物は不便しないのが良い。 立地条件が良いというところから見ても、非分譲住戸の戸数がかなり多い所がデメリットの部分 管理組合などの決め事でもめるということも今後出てきてしまうこともあるかもしれません。 子供が小さい時だけ住み、将来はリセールを考えている方にはいいのかもしれませんね |
23:
名無しさん
[2020-05-28 20:56:55]
15年後のリセールは、かなり落ちそうな気がしますけどどうでしょう。駅まで10分以上ありますし。
|
24:
匿名さん
[2020-06-11 21:39:32]
プランを見ると、縦長な感じでよくある間取りだなとは思いましたが
各部屋に窓があって、通気性が良さそうなので良いなと思いました。 どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、この設計であれば 窓もありエアコンも各部屋につけることが出来そうだと思います。 今年は梅雨明けからかなり暑くなるそうです。 通気性が良いことって、とても大切だなと思います。 |
25:
通りがかりさん
[2020-06-14 06:33:01]
このマンションの弱みは24時間ゴミ出しがNGなところ。マンションを選ぶ人にとってそれは大きなデメリットになりますよね。
|
26:
匿名さん
[2020-06-15 08:26:30]
販売予定時期、5月下旬から7月下旬になりました。
コロナ自粛中はモデルルームも検討できていませんでしたし、購入者側としてもよかったと思っています。 我が家、サラリーマン家庭なのですが、今年のボーナスはそこまで影響がないかもしれないものの、来年のボーナスがそこまでよくなさそうと思っています。 知りあいでパートの人は自宅待機で無給だったりしますし。 無理して購入するより、払えるマンションを検討しなおす人もいそうです。 北浦和駅が使いやすいのかなと思うものの、南与野駅も使えますよね。 2駅使えるのはいいです。 24時間ゴミ出しは不便ですか?確かに朝早く起きてゴミ出ししなくちゃいけない時は、辛い時ありますね。 |
27:
ななし
[2020-06-20 13:46:21]
24時間ゴミ出し不可なんですか?!
|
28:
マンション検討中さん
[2020-06-22 12:34:57]
予定価格帯がHPに出ましたね。
2LDKが3400万円台からとなっていました。 3LDKは4000万以下はあるのでしょうか? 最高価格が5100万円台と書いてあったのでほとんどの部屋は4000?5000万円なんだろうなと予想します。 駅徒歩11分を我慢すれば安いような気がします。(埼京線も利用できるし) あと3ヶ月で完成だから、安くして早く売りたいのでしょうか。 |
29:
匿名さん
[2020-06-28 17:48:15]
2LDKで2400万円台だと考えると、3LDKも4000万円以下、あっても良さそうな気も
ただ、低層階になってしまうかもしれないですね。 モデルルームに行けば 価格表一覧みたいなものが見られると思います。 すべての物件が価格が掲載されているわけじゃないかと思いますが、 そこからある程度、推察は出来ると思われます。 |
30:
匿名さん
[2020-07-01 13:03:35]
また施工が長谷工ですね。
なんで、北浦和は長谷工が多いんだろう。 |
|
31:
匿名さん
[2020-07-09 21:56:11]
駅まで距離が少しあるようには思いますが
周辺環境は家族で住みやすそうでいいなと感じました。 ゴミが24時間対応してもらえないのは残念ですが 何を優先に選ぶべきかでしょうね。 |
32:
匿名さん
[2020-07-12 19:52:29]
モデルルームの見学をしました。
内装や設備は標準的でした。 (ディスポーザーや食洗機などは付いていませんので主婦には残念かも) ですが、予定価格表を見せて頂いたら予想していたより安かったです。 3LDK70㎡位で4000万円前半位でした。 浦和区ではなく中央区だから安いのでしょうか? ほとんど区境ですが、学区を除けば普段の生活は大して変わらないですよって営業トークありました。 実際のところ浦和区と中央区に大きな差があれば教えてください。 |
33:
ご近所さん
[2020-07-15 09:07:06]
大宮区在住者です。
32さん、浦和区民はプライドが高い人が多いですよ。 さいたま市になる前の浦和市の頃から同じです。 県庁所在地だからかしれませんが大宮にもライバル心全開です。 さいたま市のTOPと思う浦和区民。 東京の特別行政区とは違い区ごとに大きな差はないと感じています。 中央区は旧与野市ですから、年配の方は浦和市からみたら見下し感はあるのではないでしょうか。 |
34:
マンション検討中さん
[2020-07-15 14:35:48]
モデルルーム見学しました。
隣りの中央区学区の大戸小学校が来年?から建て替えらしいですが、 ご存知の方いらっしゃいますか? |
35:
eマンションさん
[2020-07-15 20:05:05]
中央区だから浦和の人から見下されるとか、そんなことは皆無だと思いますよ。
教育環境優先で、落ち着いた雰囲気の親御さんが多い印象です。 なぜなら、東京や横浜の知人友人に地名だけでマウント取るには、浦和常盤のマンションはコスパが悪すぎますから…(苦笑) |
36:
匿名さん
[2020-07-24 22:32:20]
大戸小学校の建て替えのことをググってみたら日本工業経済新聞社の記事が出てきました。
さいたま市が大戸小東棟改築に6.4億円 https://www.nikoukei.co.jp/node/10477442 2月4日の掲載記事です。 それによると、 ゛10月に着工し、22年2月の竣工を予定している。” とありました。 予定通りだと今年着工ということになるのかな? コロナの関係でどうなるかわからない面もありそうですけど。 |
37:
匿名さん
[2020-07-29 11:42:02]
第1期分譲は全て申込済のようです。
第2期分譲は8月の予定と聞きました。 |
38:
匿名さん
[2020-08-02 11:31:32]
第1期2次の案内がHPに出ていますね。
|
39:
匿名さん
[2020-08-07 17:02:39]
>第1期2次の案内がHPに出ていますね。
今、ホームページを見ると第2期最終期の販売がされているようです。 コロナウイルスの影響もあって外出は厳しいのかなと思っていましたが 順調に売れているということなんだと思います。 |
40:
匿名さん
[2020-08-20 17:17:54]
旧浦和市内はかなり手堅く売れているという印象です。
教育環境が、人気の小学校の学区ではなくてもとても整っているっていうのも大きいと思います。 実際にモデルルーム行くにしても かなり予約数絞っているし、 実際に足を運んだ人は多いのでは? |
飲食店の座席も以前より減少すれば価格を上げなくては経営は成り立ちません。
そして日銀による国債買入れの上限撤廃(無制限購入)によるインフレ懸念。
価格が下がると思えば待てば良いし、上がると思えば買えば良い。
どんな時代も2択なんだし。