プレミスト北浦和 ブライトフォートについての情報を希望しています。
イオンが徒歩4分・小学校が徒歩1分など子育てしやすそうだなと思って気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/kitaurawa87/index.h...
所在地:埼玉県さいたま市中央区新中里1丁目656-1(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩11分
JR埼京線「南与野」駅から徒歩12分
間取: 2LDK~3LDK
面積:58.48m2~76.86m2
売主:大和ハウス工業株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-17 15:22:47
プレミスト北浦和 ブライトフォートってどうですか?
1:
匿名さん
[2020-01-17 17:16:01]
|
2:
デベにお勤めさん
[2020-01-17 18:49:20]
毎日遊びに行けそう
|
3:
マンション検討中さん
[2020-01-18 22:06:41]
団地の建て替えで非分譲分もかなりある所が気になります。
学区も浦和区ではなく、どちらの駅を利用するにしても距離がかなりあるので価格次第ですね。 |
4:
匿名さん
[2020-01-19 17:41:09]
想定価格はおよそどのくらいになりそうなものでしょうか?
|
5:
匿名さん
[2020-01-23 10:47:34]
まだレスがあまりないようですが、公開されたばかりなのかしら?
販売開始は今年の三月を予定しているようですし、そろそろレスが増えてきても良いころですが。 イオンが近いという所はメリットが高いです。買い物は不便なく暮らせそうです 小学校もすぐ近くにあることからお子さんがまだ小さいファミリー世帯にとってもメリットが高い。 非分譲分があるという所はデメリットになりそうですが、これは今後も課題になりそうですね |
6:
匿名さん
[2020-02-03 08:48:57]
学校が隣接していますし、治安がよさそうですね。
商店街がちゃんと起動しているなら、便利でしょうし。 私は通勤がないので、どちらかといえばマンション周辺の環境に関心があります。 それと立地的に大通りから逸れているのがいいと思いました。 |
7:
匿名さん
[2020-02-13 20:47:33]
北浦和は選択肢が多い
|
8:
匿名さん
[2020-02-15 11:08:19]
競合が多いとやっぱり駅から近い順に埋まっていくものなんですかね。
価格としてはほんの数分の差でも駅に近いほど上がっていきますけど。ここはどうなるでしょうか。 ここの立地はファミリーには住みやすい立地だと思いました。学校隣接、イオン徒歩4分は強いかなと。 子供の習い事の人気ランキング上位の水泳もコナミでやってもらえますもんね。 |
9:
匿名さん
[2020-02-28 20:18:45]
落ち着いた環境ですね
|
10:
匿名さん
[2020-03-07 10:34:49]
団地に囲まれてる、小学校の前、いざ売るとなった場合に北浦和高騰の理由のひとつである常盤学区じゃない等々、他のマンションと比べると条件的には厳しそうですが値段次第ではそれなりに売れるのかなとは思います。
|
|
11:
匿名さん
[2020-03-12 16:25:10]
通勤有りでも周辺環境は重視したほうが良いような気がします。
歩きやすい道とか並木道などだと10分歩いても苦にならない場合があるし、 静かすぎたり殺風景だったり交通量の多い道路沿いとかだと、 歩きにくかったりする場合もあるかもしれません。 こちらの場合は距離的にはけっこう歩くことになるけれど、 商店街があったり、路地を歩いて行けたり、2駅を使い分けたりもできそうなので、 飽きずに歩ける感じではないかと想像します。 あとは実際に歩いてみて街の様子を知ると良いかなと思います。 |
12:
マンション検討中さん
[2020-03-14 16:43:06]
事前説明会に参加しました。
駅からの帰り道で買い物ができるので11分でも許容範囲です。 朝の出勤時は辛いかもですが。 |
13:
通りがかりさん
[2020-03-16 02:22:07]
>>12 マンション検討中さん
モデルルーム見学会に参加しました。2駅利用可能ですが11ー12分かかるので許容出来れば良いかと。北浦和からだと商店街やイオンに寄りながら帰れるので生活利便性は良さそう。学区が北浦和で人気の常盤小・常盤中学区ではない事、駅から少し遠い事を考えると、他物件より売行きが鈍くなりそうな気もします。北浦和はマンションラッシュですが、このあたりでは久しぶりのマンション新築なので、価格設定次第でしょうか。リセールバリューが気になります。 |
14:
匿名さん
[2020-03-20 17:10:31]
都心のビンテージマンションの建て替えと違って、郊外の老朽マンションの建て替えはそれなりですね。
必要最低限の仕様と設備。ある程度の新規販売戸数を確保して、建設費も抑える。 あくまでも、これまでの住民のための建て替え事業。 しかも、そうした方たちが条件のいい部屋を一般販売前におさえているので、販売に回される部屋は西側しかないんじゃないですかね。 ほんと、価格次第ですね。 |
15:
匿名さん
[2020-03-30 01:31:18]
デザインは好きです
|
16:
匿名さん
[2020-04-06 17:56:07]
非分譲住戸31戸とはかなりの戸数ではありますね。
総戸数87戸ですから、ほぼ1/3弱くらいになるのかな。 南向きと西向きとがあるようですが、どのような配置になるのでしょう。 どちらにしても南向きとなったら少し価格は高めかもしれないですし、 西向きにしても日中の明るさは確保できるでしょうし、 南向きより価格が抑えめだったりもするかもしれないのでは。 |
17:
マンション検討中さん
[2020-04-06 18:28:06]
販売時期、延期しましたね。
いずれにしてもこのタイミングでの購入は躊躇してしまいます。 中古価格も下がるだろうし、そうなるともっと駅近の物件を購入できるので価格次第と思っていてもあえてこのマンションを買う魅力がなくなりますね。 |
18:
匿名さん
[2020-04-18 15:07:19]
>17
>販売時期、延期しましたね。 >いずれにしてもこのタイミングでの購入は躊躇してしまいます。 >中古価格も下がるだろうし、そうなるともっと駅近の物件を購入できるので価格次第と思っていてもあえてこのマンションを買う魅力がなくなりますね。 緊急事態宣言が出ているのもありますし 今はどの物件でも同じことが言えるのかなと思います。 販売時期をずらすしかないでしょう。 購入検討者ももしかしたら、こんな事態を良きしていなかっただけに 購入をもう一度検討し直すタイミングになったかもしれません。 |
19:
匿名さん
[2020-05-01 19:36:54]
小学校や公園が近く、子育てしていく上での環境が整っているので
ファミリー世代に大満足なマンションかなと思います。 ただ、販売開始が5月下旬との記載されていました。 緊急事態宣言の延長を見越してのことかもしれませんが。 見学できるのはまだまだ先となりそうですね。 |
20:
匿名さん
[2020-05-11 15:06:19]
マンションの価格、どうなのかな。新築も中古も下がっていくと思って良いものでしょうか。
期待して待っても変わらなかったり、かえって値上がりしたりとかしないでしょうか。 ここの場合だと駅からの距離が少しあるので、価格とか広さを重視したい人に注目されるとは思うのですが。 価格や管理費・修繕費などはまだ未定の状態なので、検討を続けるか控えるか判断しにくいのではと思います。 世の中の状況などを考慮して手ごろな価格で売ってくれるといいなと思います。 |
駅10分以内ではないけど、イオンが近かったり埼京線も使えたりと魅力の多い立地です。
ただ、ここまで小学校に近いと子どもが嫌がりませんかね?