有明二丁目の東京湾岸有明複合開発プロジェクトについて語りましょう。
国家戦略特区 大規模複合開発
東京湾岸有明複合開発プロジェクト
http://www.sumitomo-rd.co.jp/lp/ariake/
☆約200店舗が集積する大型商業施設ショッピングシティ『有明ガーデン』
☆ハイグレードホテル 全749室『ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明』
☆最大8,000人収容劇場型ホールベルサール『東京ガーデンシアター』
☆3,000㎡の広々を誇る大規模温浴施設『泉天空の湯』
☆広大な芝生広場を含む6,800㎡グリーンパーク
☆街区内11の広場で365日楽しめるイベント
☆2021年4月「有明四季劇場」が誕生
開発概要
■所在 東京都江東区有明2丁目1
■交通 ゆりかもめ「有明」駅徒歩2分
東京臨海高速鉄道 りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分
■規模構造 マンション:RC造 地下1階地上33階建
<WEST TOWER>地上32階、地下1階、塔屋2階建
<CENTRAL TOWER>地上33階、塔屋2階建
<EAST TOWER>地上33階、塔屋2階建
ホテル:S造 地下1階、地上16階建
ホール:S造 地下1階、地上5階建
商業アネックス:S造 地下1階、地上6階建
商業施設:S造、一部RC造、SRC造 地下1階、地上5階建
■敷地面積 約107,000㎡
■延床面積 マンション街区 約161,000m2
商業街区 172,500m2
■店舗面積 約39,000m2
■店舗数 約200店舗
■駐車台数 約1,900台(マンション付帯を除く)
■スケジュール 2016年10月着工、2020年春開業予定
■事業者 住友不動産株式会社
■設計・施工 株式会社竹中工務店
前田建設工業株式会社
[スレ作成日時]2020-01-16 14:56:04
有明ガーデン
2601:
匿名さん
[2020-02-16 21:34:15]
|
2602:
匿名さん
[2020-02-16 21:38:21]
ガッカリ感しか感じないのは君が子無しだからだよね?
悔しくて何でも人格攻撃って言って逃げちゃうところ、どうも図星だったようだね(笑) |
2603:
匿名さん
[2020-02-16 21:41:19]
キッザニアレベルのわざわざ遠方からでも来る理由になる店舗は商業施設にはできなかったね
コンセプトを転換して時間が取れなかったからだろうなぁ 何年も前から企画してやってれば、もっとインパクトあるショップを引っ張ってこれたろうに |
2604:
マンション検討中さん
[2020-02-16 21:42:19]
隔離棟の人が妄想爆発、暴れ出した。
そうか、明日は月曜日だからか。 |
2605:
匿名さん
[2020-02-16 22:00:23]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
2606:
匿名さん
[2020-02-16 22:01:21]
|
2607:
匿名さん
[2020-02-16 22:02:58]
全て論破されて、人格攻撃しかなくなった無理ポジさんたちw
|
2608:
匿名さん
[2020-02-16 22:04:39]
はいはい。ネガさんの勝ちね。めでたしめでたし。
【完】 |
2609:
匿名さん
[2020-02-16 22:05:46]
ホントに酸っぱい葡萄に堕してしまったのがここの哀しさ。
|
2610:
匿名さん
[2020-02-16 22:07:40]
>>2601 匿名さん
ちょっと理解できないな。はるかにってほど差あるかな? スタバ、ユニクロがそんなに大事ですか? ハンズはないけど、都内最大級の無印ですよ。 シネマ、ジムも含めるなら、四季劇場もホールもスパもあるよ。 あきらかに優ってるのはキッザニアくらいでしょ。 |
|
2611:
匿名さん
[2020-02-16 22:10:52]
大事だと思うよ。
|
2612:
匿名さん
[2020-02-16 22:12:10]
スタバとユニクロを持って来れなかったのが敗因か。
|
2613:
匿名さん
[2020-02-16 22:16:06]
けっこう大事ね。他ならぬポジさんたちが熱望してたしねー
|
2614:
匿名さん
[2020-02-16 22:17:14]
>>2601 匿名さん
スタバのコーヒーは苦くてそんなに美味しくないし、ユニクロもしょっちゅう行く?キッザニアやシネマもそんなに行かない。アオキは好きだけだけど、必要な時に行けばよくて、イオンで十分。有明はテニスもできるし、スパがある。こっちのがうれしい。どっちがマシとかないし。それぞれの生活スタイルでしょ。 |
2615:
匿名さん
[2020-02-16 22:17:30]
無印はららぽにもあるし、都内最大といっても内容は未知数だからねぇ。
|
2616:
匿名さん
[2020-02-16 22:17:55]
アパレル関係も悲惨だしね。
|
2617:
匿名さん
[2020-02-16 22:18:54]
テニスは関係ない。。。
|
2618:
匿名さん
[2020-02-16 22:19:58]
スタバはららぽーと豊洲に3店舗目ができることになって、有明は切られた感じでしょうね
|
2619:
匿名さん
[2020-02-16 22:21:34]
集客力が見込めない所は切られるよ。
|
2620:
匿名さん
[2020-02-16 22:21:47]
まず、総店舗面積が2倍もあるららぽ豊洲と同等の充実度を求めるのが無理がある。
そして平日の客入りに至っては5-10倍程度の差はあると思われる。 住友の誘致した店舗はそれなりに頑張ったと思うよ。 |
2621:
匿名さん
[2020-02-16 22:22:33]
コーヒーの味は好みがあるだろうけど、一般的にはタリーズよりスタバの方が支持が多いでしょ。
スタイリッシュでもあるしね。 |
2622:
匿名さん
[2020-02-16 22:25:07]
>>2620
必死にかき集めてきた感は伝わってきたね、確かに。ただ問題はどこまで持ってくれるかだが。 |
2623:
匿名さん
[2020-02-16 22:28:13]
|
2624:
匿名さん
[2020-02-16 22:28:41]
タリーズの方が単価高いよ。
椅子や飯なども旨い。 |
2625:
匿名さん
[2020-02-16 22:29:14]
2匹目のどじょうは難しいよ。
|
2626:
匿名さん
[2020-02-16 22:29:21]
もう、酸っぱい葡萄にしか見えないよ。
良いじゃん。有明の方はめちゃめちゃ上がるんだし。 |
2627:
匿名さん
[2020-02-16 22:30:24]
|
2628:
匿名さん
[2020-02-16 22:32:39]
リアルに酸っぱい葡萄になっちゃった以上、もう洒落にならないよ 苦笑
|
2629:
匿名さん
[2020-02-16 22:36:13]
|
2630:
匿名さん
[2020-02-16 22:39:51]
アーバンスポーツとムラスポできるし、ライブ会場できるし、有明はソフトの街になってきた感じする
|
2631:
通りがかりさん
[2020-02-16 22:41:02]
銀だこと無印うれしい。
マックも欲しかったけど国際展示場駅前にあるから良しとする。 テナント名だけで話している人多いけど、豊洲台場を含めれば何でも揃ってるからな。 |
2632:
匿名さん
[2020-02-16 22:42:31]
豊洲台場に行かれたらここは商売上がったりだよ。
|
2633:
匿名さん
[2020-02-16 22:46:17]
スタバよりブルーボトル入ってくれたらよかったのにー。
|
2634:
匿名さん
[2020-02-16 22:49:33]
ブルーボトルとスタバは、品川駅のコンコースで仲良く隣り合ってるけど、どっちも盛況だね。
|
2635:
匿名さん
[2020-02-16 22:50:16]
|
2636:
匿名さん
[2020-02-16 22:57:09]
>>2634
あそこはどっちも満席のことが多く、カフェ難民になりがち。 |
2637:
匿名さん
[2020-02-16 23:09:27]
ブルーボトルは確かにほしい
|
2638:
マンション検討中さん
[2020-02-16 23:19:09]
10年前から住んでる者ですが、商業施設は本当に本当に嬉しく、助かります。あの頃と比べると、スーパーと病院が出来るだけでも贅沢な話に感じており、本当に感謝しています。
|
2639:
匿名さん
[2020-02-16 23:21:29]
豊洲や台場は使わず行かず、地元商店街を守ってやりましょう。
|
2640:
匿名さん
[2020-02-16 23:48:58]
無印の何がいいんだろ?
|
2641:
匿名さん
[2020-02-17 07:19:55]
|
2642:
匿名さん
[2020-02-17 07:40:36]
新しく店舗がどんどこ入りたくなるように、まずは、近隣住民で使い倒しましょうぜい!
|
2643:
匿名さん
[2020-02-17 07:57:56]
そもそも1万人の小さな人口では多寡が知れているので、住民は4月以降有明以外での買物・飲食を禁じるルールを作るべき。
|
2644:
匿名さん
[2020-02-17 08:01:43]
|
2645:
匿名さん
[2020-02-17 08:04:11]
まあ、もう決まったんだし。
あるもので楽しみましょうよ。 無い物ねだりしてても、 無い物でけなされるのもよくわからんし。 |
2646:
匿名さん
[2020-02-17 08:05:32]
まあ人格攻撃しかできない御仁よりはマシだけどな 笑
|
2647:
匿名さん
[2020-02-17 08:14:10]
無印は個人的には好きな店だけど、これだけ目玉的になると、ユニクロと同じ心配がありますね。つまりマンション内でかぶりまくること。服だけでなく家具やインテリア、キッチングッズ、文房具、ファイルフォルダーまでかぶりそうで怖い。
|
2648:
マンション検討中さん
[2020-02-17 08:34:40]
家具やインテリア、キッチングッズ、文房具、ファイルフォルダーなんて人に見せるもんでもないし別に良いのでは。
何でもあって便利ですよね、無印。 |
2649:
匿名さん
[2020-02-17 08:43:58]
いやいや、ママ友どうしとかだと気にするんですよ。家にも行ったりするでしょ?
|
2650:
匿名さん
[2020-02-17 09:02:31]
無印で整理整頓してミニマムな暮らしを送っている人たちには、好感しかないけどな。
プレミアムフロアの方々はわかりませんが、タワマン住んでるからって、オールカッシーナというわけでもないでしょうに。 |
2651:
匿名さん
[2020-02-17 09:06:41]
もちろん。
ちなみに私はカブリを気にしてるだけで、基本は無印ファンなのでMUJIグッズかなり使ってます。 |
2652:
匿名さん
[2020-02-17 09:28:20]
無印って、逆にフルリフォーム無印くらいまでやると圧巻だけどね。
収納開けたらギッシリ無印で整理整頓みたいな。 その他ブランドと混ぜちゃうから、値段なりになっちゃう。 |
2653:
匿名さん
[2020-02-17 09:44:52]
そうそう行く所でもないしね。
|
2654:
検討板ユーザーさん
[2020-02-17 09:50:13]
|
2655:
匿名さん
[2020-02-17 10:56:27]
|
2656:
匿名さん
[2020-02-17 10:59:31]
無印レトルトカレー初めて買ってみようかな
|
2657:
匿名さん
[2020-02-17 11:09:09]
>>2656 匿名さん
グリーンカレーうまいよ。 |
2658:
匿名さん
[2020-02-17 12:38:07]
無印はポリプロピレン収納を買うための店。
|
2659:
住民板ユーザーさん7
[2020-02-17 12:48:00]
|
2660:
匿名さん
[2020-02-17 13:50:37]
MUJIの服がかぶっても気にならない?
|
2661:
匿名さん
[2020-02-17 14:50:11]
MUJI系の服が好きなエコロジーな人達は湾岸線沿いのタワマンに住まないと思う。
|
2662:
匿名さん
[2020-02-17 14:59:10]
湾岸住みはエコロジスト多いと思う。自称エコかもだけど。
|
2663:
匿名さん
[2020-02-17 16:02:44]
|
2664:
検討板ユーザーさん
[2020-02-17 19:08:58]
|
2665:
匿名さん
[2020-02-17 19:44:20]
「MUJI系の服が好きなエコロジーな人達」
この一文にアホさがにじみ出てる |
2671:
匿名さん
[2020-02-17 23:07:37]
[No.2666から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
2672:
匿名さん
[2020-02-17 23:12:38]
湾岸住民のツイートを見るとファミリー向けに絞ったラインナップが好評ですね。結果としては良かったのではないでしょうか。有明にヒルズを作ってもねえ?という感じでしたし。
|
2673:
匿名さん
[2020-02-17 23:20:42]
まあ、実際のところ、有明民は金持ち多いからな。
酸っぱい葡萄が悲しく見えるぜ笑 |
2674:
匿名さん
[2020-02-17 23:28:23]
|
2675:
匿名さん
[2020-02-17 23:39:24]
|
2676:
匿名さん
[2020-02-17 23:46:27]
|
2677:
匿名さん
[2020-02-18 00:15:37]
|
2678:
匿名さん
[2020-02-18 00:16:20]
もう、酸っぱい葡萄にしか見えないんだよな笑
|
2679:
匿名さん
[2020-02-18 00:23:15]
ビッグデータとか知ったようなワードを入れてそれぽく語るやつw
|
2680:
匿名さん
[2020-02-18 00:29:12]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
2681:
匿名さん
[2020-02-18 00:31:09]
金持ちもユニクロ買うよ。
ここは、ちゃんと分析してると思うわ。 このレベルって事なんだよね。 |
2682:
匿名さん
[2020-02-18 01:55:26]
有明ってだいたい世帯2000万円位でしょ?
家もそのくらい、ここは庶民のSCでよかった。 |
2683:
匿名さん
[2020-02-18 02:02:10]
|
2684:
匿名さん
[2020-02-18 05:24:03]
|
2685:
匿名さん
[2020-02-18 06:25:25]
有明が突出して話題になったり価値が上がったりするほどじゃないけど、何もないところから商業施設ができたなりには便利になって地元としては嬉しい感じですね
郊外なりに発展して、山手東側の価値向上に寄与してくれれば |
2686:
匿名さん
[2020-02-18 07:21:11]
イオンスタイルやフードコートは住民生活上明らかにプラス、他方それ以外の店舗は過剰感が強いので優勝劣敗の淘汰が起きそうですね。
|
2687:
匿名さん
[2020-02-18 08:36:43]
そうそう、みんな大喜びしてる。
|
2688:
匿名さん
[2020-02-18 08:43:15]
普通に値上がりすると思う。少なくとも中古は爆上げだろう。
今までは商業施設が無くて買わなかったと言う人も顧客となる訳だし。 知名度も上がるしね。 |
2689:
匿名さん
[2020-02-18 08:44:37]
|
2690:
匿名さん
[2020-02-18 09:02:58]
|
2691:
匿名さん
[2020-02-18 09:11:31]
有明全体を語るスレではない。
|
2692:
匿名さん
[2020-02-18 09:22:08]
|
2693:
匿名さん
[2020-02-18 11:51:35]
コミケと東京ガーデンシアターのこけら落としが重なって、どうなってしまうのか見ものですね。
|
2694:
検討板ユーザーさん
[2020-02-18 12:11:24]
|
2695:
匿名さん
[2020-02-18 12:25:52]
|
2696:
匿名さん
[2020-02-18 13:23:23]
|
2697:
匿名さん
[2020-02-18 16:14:30]
|
2698:
マンション掲示板さん
[2020-02-18 16:30:20]
今も商業施設やテナント関係者などいろんな人がショッピングセンターの開業に向けて仕事しているわけだが、、、よくそんなこと書けるね。
|
2699:
匿名さん
[2020-02-18 16:39:54]
まあ、酸っぱい葡萄でしょう。
君こそ、買えない人の気持ちを考えてあげようよ。悲惨やで。 |
2700:
匿名さん
[2020-02-18 16:43:35]
酸っぱい葡萄しか言えなくなったのね。
|
2701:
匿名さん
[2020-02-18 17:28:00]
|
2702:
坪単価比較中さん
[2020-02-18 17:37:41]
俯瞰して見ると、有明には開発できる土地が少なくなった。開発期から成熟期に移行する直前かと思います。
|
2703:
匿名さん
[2020-02-18 18:27:00]
|
2704:
匿名さん
[2020-02-18 18:41:14]
未成熟な果実。
|
2705:
匿名さん
[2020-02-18 23:36:33]
来年の今頃、商業施設がどうなってるかなあ。
潰れないようにするには有明住民がせっせと買い物してあげることだね。 |
2706:
匿名さん
[2020-02-18 23:52:17]
|
2707:
匿名さん
[2020-02-19 00:59:04]
>>2706 匿名さん
イオン行きたい人はそっち行けばいいね。 |
2708:
匿名さん
[2020-02-19 01:05:34]
|
2709:
匿名さん
[2020-02-19 01:16:07]
|
2710:
匿名さん
[2020-02-19 01:18:23]
近隣には、同様のショッピングモールが複数存在し、有明以外の地域からの買い物客というのがイメージしずらいです。有明にオフィスがあれば、after 5にショッピングを楽しむというのもありですが、昼間人口は少なそうですね。ところで、有明には専業主婦の方はどの程度いるのでしょうか。ほとんどが共働きとすれば、平日は超閑散としたショッピングモールとなりそうですが、運営は大丈夫なのでしょうか。
|
2711:
匿名さん
[2020-02-19 01:48:23]
|
2712:
匿名さん
[2020-02-19 02:11:21]
|
2713:
匿名さん
[2020-02-19 06:41:43]
|
2714:
匿名さん
[2020-02-19 06:47:43]
人口少な方も問題ないんじゃない?
熊本や秋田ですら商業施設は成り立つのだし。 沖縄だってあるよ。 |
2715:
匿名さん
[2020-02-19 06:49:09]
因みに豊洲のららぽーとも、最初はガラガラで快適だったんだよな。
あの快適さが得られるのは良いと思う。 |
2716:
匿名さん
[2020-02-19 07:07:30]
田舎は商圏の広さが違うし、ここだって、ここより立地の良い豊洲や、観光地化して有名なお台場に似たような施設が無かったら、こんなにも言われてないと思われる
|
2717:
匿名さん
[2020-02-19 07:53:08]
|
2718:
匿名さん
[2020-02-19 07:56:35]
あと、オフィスもどんどん増えていった。それも有明には無いしな。
|
2719:
匿名さん
[2020-02-19 07:58:36]
熊本や秋田は、それこそ県民こぞって買いに来るから成り立つんだよ。
|
2720:
匿名さん
[2020-02-19 08:05:36]
|
2721:
匿名さん
[2020-02-19 08:14:38]
唯一の期待はバスで来るインバウンドだけどなんかそれも雲行き怪しい。
|
2722:
マンション検討中さん
[2020-02-19 08:23:13]
|
2723:
匿名さん
[2020-02-19 08:34:05]
周りにいろいろあるから、なんだかんだ大丈夫だと思うよ。
|
2724:
匿名さん
[2020-02-19 08:40:18]
|
2725:
匿名さん
[2020-02-19 08:45:26]
|
2726:
匿名さん
[2020-02-19 08:55:25]
|
2727:
匿名さん
[2020-02-19 09:03:12]
|
2728:
匿名さん
[2020-02-19 09:33:17]
|
2729:
匿名さん
[2020-02-19 09:46:07]
シアターでコンサートを観た後に食事でもして帰ろうと思っても、イートインとフードコートじゃなぁ。
貧乏臭い。 |
2730:
匿名さん
[2020-02-19 10:22:33]
まぁ数ヶ月もすれば結果わかるんだしね。
|
2731:
匿名さん
[2020-02-19 10:29:35]
|
2732:
匿名さん
[2020-02-19 10:57:27]
>>2725 匿名さん
シアターでやるクラスのアーティストなら泊まりがけ遠征組もかなりいるよ。 お金使う人はグッズに散財派とライブ以外も満喫派に分かれるけどね。 買い物なんかしないと言い切るのも随分雑な意見だな。 |
2733:
匿名さん
[2020-02-19 11:43:03]
|
2734:
匿名さん
[2020-02-19 11:52:58]
|
2735:
匿名さん
[2020-02-19 11:55:10]
そもそと、日本に金持ちを満足させるショッピングモールって無いんじゃない?
あるなら教えて欲しい。笑 |
2736:
有明生活
[2020-02-19 11:55:21]
>>2728 匿名さん
期待値を上げすぎていて、蓋を開けてみたら豊洲の劣化モールができるだけだったから言いたいこと言ってるだけかと。 コンセプト変更してからの時間のなさが垣間見えて残念だね。はじめから今のコンセプトで何年も準備を進めていたら、キッザニアクラスの目玉も持ってこれたろうに。 色々言われてるけど、私は有明が生活圏なのでバンバン利用させてもらう。開業したら写真もいっぱい撮ってきます。 |
2737:
匿名さん
[2020-02-19 11:59:34]
>>2733 匿名さん
金持ちって意味じゃないよ。好きなアーティストを見に来て財布の紐が緩んでる人ね。 |
2738:
匿名さん
[2020-02-19 12:18:50]
>>2736
逆でしょう。 目玉に逃げられたりアテがなくなったからこその方向転換でしょう。 無印にしても通常であれば今秋オープンとか考えられない。 押せ押せで土下座して出店して貰ったんじゃないの? 無料のキッズスペースにしても近隣子育て世代はガッツポーズだろうけど、 スペースを埋める為だけのやっつけとしか思えない。 渋ちんの住不が戦略的に無料スペースとか考え難いw |
2739:
匿名さん
[2020-02-19 12:26:47]
|
2740:
匿名さん
[2020-02-19 12:28:53]
|
2741:
匿名さん
[2020-02-19 12:28:54]
>>2738 匿名さん
スモールワールズが無印になったんだから、破断してむしろよかったんじゃない?どっちが切ったか知らないけど。 スモールワールズも近くに移っただけだし。 スペースを埋めるだけだったら、スミフならマンションギャラリーにするだろうし、何かしらの戦略はあるでしょ。 |
2742:
有印良品さん
[2020-02-19 12:38:25]
>>2741 匿名さん
スモールワールドより無印がマシかも知れないけど、ややマシぐらいでしょう。 いずれにしてもグランドオープンに間に合わないぐらいだから、かなり無理したと思いますよ。戦略とかじっくり練る余裕はなかったんじゃないかなぁ。 |
2743:
匿名さん
[2020-02-19 12:40:40]
|
2744:
匿名さん
[2020-02-19 12:55:49]
|
2745:
匿名さん
[2020-02-19 13:01:53]
|
2746:
有印良品さん
[2020-02-19 14:07:57]
|
2747:
検討中
[2020-02-19 14:43:51]
無印都内最大級はかなり強いコンテンツだと思います
個人的に蔦屋書店に劣らないレベル |
2748:
匿名さん
[2020-02-19 14:55:48]
|
2749:
匿名さん
[2020-02-19 14:59:38]
>>2745
いや、幕張のモールの方がずっと上だよ。 |
2750:
匿名さん
[2020-02-19 15:03:19]
>>2748
同感というか無印(笑)ってイメージだけど、 最近頑張ってるというか流行ってるみたいだよ? イケアみたいに買物しなくても行くだけで楽しい、暇潰しになる空間を提供できれば面白いかもね。 インバウンド(死語?)とも相性良いというか中国人にも人気らしいよ、知らんけど。 |
2751:
匿名さん
[2020-02-19 16:26:19]
>>2750 匿名さん
それはだいぶ世事に疎いですね。 |
2752:
匿名さん
[2020-02-19 16:48:13]
無印世界で人気あるのに知らないんだ。
|
2753:
匿名さん
[2020-02-19 16:57:54]
>>2749 匿名さん
そりゃそうだ。豊洲ららぽでも勝てないし。 |
2754:
匿名さん
[2020-02-19 17:06:22]
なんか線香花火みたいになってきてるね。
|
2755:
匿名さん
[2020-02-19 19:10:55]
でもさ、保育園から帰ってきて、SC内で習い事全て完結するとか、すごくない。
こんなに幼児教育の恵まれてる環境ないよね。 他にこんなような環境のところある? |
2756:
匿名さん
[2020-02-19 20:01:54]
|
2757:
匿名さん
[2020-02-19 20:12:42]
|
2758:
匿名さん
[2020-02-19 20:13:51]
築地食堂源ちゃんがなんで東京湾岸初なんだろう。すでに有明にも台場にもあるよね。
|
2759:
匿名さん
[2020-02-19 20:18:58]
|
2760:
匿名さん
[2020-02-19 20:20:17]
|
2761:
マンション検討中さん
[2020-02-19 20:22:37]
>>2755
モノなんてネットで買える時代だから、SC行って買うことなんてなくなってくるんだよね。 これからのSCに求められるのは、モノ消費からコト消費の転換。 いかにSCで時間を過ごしてもらうか。 東京ガーデンシアター、有明アリーナ、有明ガーデン広場、zerobase有明、small world、オリンピックレガシー公園、etc これらとの相乗効果で、ここはいくらでも人来ると思うよ。 |
2762:
匿名さん
[2020-02-19 20:59:52]
なるほど。
オリンピック記念公園や、運河の親水公園や運河沿いレストランなどとのコラボも良さそうだね。 あ、豊洲の新市場とのコラボも面白そう。 |
2763:
匿名さん
[2020-02-19 21:11:11]
|
2764:
匿名さん
[2020-02-19 21:24:30]
親水公園と言っても触れたくない水質なのがね。結局砂浜って造られるのかな?
|
2765:
匿名さん
[2020-02-19 21:25:15]
ミッドタウンやヒルズみたいな特別感がないと長続きしないと思う。
|
2766:
匿名さん
[2020-02-19 21:33:29]
|
2767:
匿名さん
[2020-02-19 21:33:49]
新型肺炎が終息しないと五輪やインバウンド効果も期待大外れになりかねんな。
|
2768:
マンション検討中さん
[2020-02-19 21:39:35]
>>2765
ミッドタウンやヒルズは、それ自体が人が訪れるための目的となるようにつくられている。 だから、綺麗におめかしして、魅力的な店舗をいれて特別感をだす必要がある。 一方で、有明は、ビックサイト、アリーナ、コンサートホール、ライオンキングなどすでに訪れるための目的となるものがある。SC自体を目的とする必要がないの。だから、特別感を出す必要もない。結果、地域住民が快適に暮らせるようなお店が並んだ。 ここのコンセプト「豊かに味わう・楽しく育む・素敵に暮らす」にまさに合致してるやないですか。 |
2769:
匿名さん
[2020-02-19 21:48:08]
|
2770:
匿名さん
[2020-02-19 21:50:52]
>>2768 マンション検討中さん
六本木にも複数の美術館やEXシアター、キー局テレビスタジオがあったりと、もとの街自体にも集客力があるうえに、タワーマンションと商業施設の複合再開発という点で、ミッドタウンやヒルズと有明は同じ条件です。 商業施設に特別感がないと街のブランド力を高めることや地元民以外の来街者を惹きつけることはできないと思う。 |
2771:
マンション検討中さん
[2020-02-19 22:00:56]
>>2769
なぜ、SCを目的に来る人がいないと 閑古鳥になるのか。 論理が飛躍してるよね。 ライオンキングを目的にしてたけど、たまたまそこにSCがあったからご飯食べるってことも十分考えられませんか。 |
2772:
匿名さん
[2020-02-19 22:01:51]
|
2773:
匿名さん
[2020-02-19 22:04:24]
|
2774:
匿名さん
[2020-02-19 22:05:54]
|
2775:
マンション検討中さん
[2020-02-19 22:08:50]
>>2770
それは、ニワトリが先か卵が先かの議論ですね。 六本木の魅力は、美術館、EXシアター、キー局、ヒルズの相乗効果で成り立ってます。 有明の魅力は、ビックサイト、アリーナ、コンサートホール、ライオンキング、SCの相乗効果で成り立ってます。 貴殿の論理によれば、商業施設は魅力を語る上でのワンオブゼムでしかない。 よって、商業施設に特別感がないと街のブランド力を高めることはできないということではありません。 |
2776:
マンション検討中さん
[2020-02-19 22:11:03]
>>2774
うん、スミフもそれを狙ってないから大丈夫だよ。 でも、ビックサイトにくることはあるかもしれないよね。 アリーナに来ることはあるかもしれない。 その際、もしかしたらSCを使うかもしれないね。 スミフはそれを狙ってるんだよ。 |
2777:
匿名さん
[2020-02-19 22:14:12]
>>2775 マンション検討中さん
じゃあ言葉を変えます。商業施設に特別感があれば有明の街のブランド力は港区と遜色ないレベルまで高められる可能性があります。そんな千載一遇の機会をみすみす逃すことがもったいないと思うのです。 |
2778:
匿名さん
[2020-02-19 22:23:56]
すごい盛り上がってますねー
スルーされるのが一番悲惨なので、その点これだけ盛り上がるのは良いことですね。 近隣住民の友人によると、ママたちの間では結構好評で話題だそう。豊洲の子ども支援施設も人が多くて満足に遊ばせられないので、こんなに思い切り遊ばせられるなら行かなきゃという感じ。専業主婦も多い地域なので、子どもの施設で遊ばせてお昼食べたりお茶したりして、ドーナツ買って帰るっていう話で盛り上がったらしい。 幼児教室も良いラインナップですね。 小学生用の塾、ぜひ来て欲しい。絶対あっという間に定員埋まるから。ここのマンション、未就学児に比べて小学生は多くないようなので、小学生用の塾はまだ少し先かな。 |
2779:
マンション検討中さん
[2020-02-19 22:44:41]
>>2777
それは、スミフの経営戦略でしょ。 私自身も貴殿のような考え方では、ブランド力は高まらないと思うよ。 お台場、豊洲に挟まれて、どのように差別化を図っていくのか。 お台場に、IRでマリーナベイサンズがきて超高級ブランド店が集結したときに、 どう差別化を図るのか。 そもそも、10年後の地域におけるSCの役割とは何なのか。 いろいろ検討した結果、スミフの答えが今回の形態だったのでは。 もっと言えば、スミフは、有明のみでブランド力を高めようとしていないと思うよ。 台場、有明、豊洲、晴海、築地まで含めて、湾岸エリア一体でどうブランドを高めていくか、その上で有明はどのような役割を担うべきなのか。 湾岸エリアに国内外から人がもっときて、ぐるぐる巡廻すれば、すみふにとってもっとプラス。 そもそもSCに何があれば、特別感でてたの? |
2780:
匿名さん
[2020-02-19 22:49:44]
|
2781:
匿名さん
[2020-02-19 23:02:19]
|
2782:
匿名さん
[2020-02-19 23:05:47]
ところで、zerobase有明大丈夫か?
来月オープン予定やろ。音沙汰ないぞ |
2783:
匿名さん
[2020-02-19 23:09:19]
|
2784:
匿名さん
[2020-02-19 23:11:58]
>>2781 匿名さん
六本木だってヒルズができる前までは、怪しげな夜の繁華街と救急車も入れないような木密地域で、ハイブランドの店や三ツ星レストランなんてなかった。 それでも森ビルは、再開発が完成すれば街は変わるということを説明してハイブランドや三ツ星レストラン、高級ホテルの誘致に成功した。スミフはそこまでの努力をしたのだろうか。 |
2785:
匿名さん
[2020-02-19 23:36:51]
|
2786:
匿名さん
[2020-02-19 23:39:11]
海はつながっているけどね。
|
2787:
匿名さん
[2020-02-19 23:50:06]
そもそも、インバウンドや人を呼び込むためのエンタメ系施設と子育てや生活のための利便施設をごっちゃに作ったのが失敗なんじゃねーの?
|
2788:
匿名さん
[2020-02-20 00:18:17]
まあ住民的には大勝利だし良いのでは?笑
|
2789:
匿名さん
[2020-02-20 00:25:42]
千葉レベルに達したという意味では大勝利でしょう。
|
2790:
マンション検討中さん
[2020-02-20 02:04:18]
相変わらず上から目線のコメントばかり。
スミフも大変やな。 |
2791:
匿名さん
[2020-02-20 06:23:10]
|
2792:
匿名さん
[2020-02-20 06:40:24]
|
2793:
匿名さん
[2020-02-20 08:18:24]
|
2794:
匿名さん
[2020-02-20 09:11:42]
>>2784
住不が街づくりに興味がないのは周知でしょう。 ある意味外様だし、しゃーない。 ここも土地押さえて箱造って、泥臭い営業力で何とかするんじゃない? ダメだらスーパー残してオフィスか分譲に転換だろうね。 |
2795:
匿名さん
[2020-02-20 10:12:02]
|
2796:
匿名さん
[2020-02-20 10:19:14]
まあブランド化ができるような土地柄でない事は自明な訳だし。
|
2797:
匿名さん
[2020-02-20 10:28:10]
|
2798:
評判気になるさん
[2020-02-20 10:33:05]
|
2799:
匿名さん
[2020-02-20 11:33:16]
ヴィラフォンティーヌは、HPでは大々的に
2020 SPRING OPEN としているのに、宿泊受付は6月からなんですよね。 6月って春なのか? というツッコミはさておき、驚いたのは宿泊料金。 普段は1泊 13800円のバスタブのない部屋が、オリンピック期間は、1泊 89600円! さすが高収益企業ですね! |
2800:
匿名さん
[2020-02-20 11:51:37]
|
当初でも、ららぽの方がはるかにマシでしょ。
有明民が熱望してたスタバ、ユニクロをはじめ東急ハンズ、キッザニア、シネマ、スポーツジムもあるし、スーパーはアオキだしね。
この時点でもイオンモールレベルは超えてるでしょ。