有明二丁目の東京湾岸有明複合開発プロジェクトについて語りましょう。
国家戦略特区 大規模複合開発
東京湾岸有明複合開発プロジェクト
http://www.sumitomo-rd.co.jp/lp/ariake/
☆約200店舗が集積する大型商業施設ショッピングシティ『有明ガーデン』
☆ハイグレードホテル 全749室『ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明』
☆最大8,000人収容劇場型ホールベルサール『東京ガーデンシアター』
☆3,000㎡の広々を誇る大規模温浴施設『泉天空の湯』
☆広大な芝生広場を含む6,800㎡グリーンパーク
☆街区内11の広場で365日楽しめるイベント
☆2021年4月「有明四季劇場」が誕生
開発概要
■所在 東京都江東区有明2丁目1
■交通 ゆりかもめ「有明」駅徒歩2分
東京臨海高速鉄道 りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分
■規模構造 マンション:RC造 地下1階地上33階建
<WEST TOWER>地上32階、地下1階、塔屋2階建
<CENTRAL TOWER>地上33階、塔屋2階建
<EAST TOWER>地上33階、塔屋2階建
ホテル:S造 地下1階、地上16階建
ホール:S造 地下1階、地上5階建
商業アネックス:S造 地下1階、地上6階建
商業施設:S造、一部RC造、SRC造 地下1階、地上5階建
■敷地面積 約107,000㎡
■延床面積 マンション街区 約161,000m2
商業街区 172,500m2
■店舗面積 約39,000m2
■店舗数 約200店舗
■駐車台数 約1,900台(マンション付帯を除く)
■スケジュール 2016年10月着工、2020年春開業予定
■事業者 住友不動産株式会社
■設計・施工 株式会社竹中工務店
前田建設工業株式会社
[スレ作成日時]2020-01-16 14:56:04
有明ガーデン
20151:
匿名さん
[2022-07-23 13:42:13]
田舎者だからこの程度の価格で高いと感じてしまうのだろう。
|
20152:
匿名さん
[2022-07-23 13:43:17]
そもそも発展する場所じゃないってことが決定、て感じだな
|
20153:
匿名さん
[2022-07-23 13:45:07]
|
20154:
匿名さん
[2022-07-23 14:00:41]
先住民としては中央区湾岸みたいにならなくてホッとしてるよ。中央区は都市計画行政の幹部と区長がアホ(近視眼的)だったから”定住人口の増加”=税収アップに血まなこをあげた結果、月島も勝どきも晴海もあんなにカオスなタワマンだらけの無秩序で乱雑な景観の街にしてしまった。そのようなことは有明では起こり得ない。とにかく朗報だ。
|
20155:
匿名さん
[2022-07-23 14:29:48]
有明の夜明けぜよ
|
20156:
匿名さん
[2022-07-23 14:37:52]
|
20157:
匿名さん
[2022-07-23 15:03:04]
>20130 で示すエリアに「有明オリンピック・パラリンピックパーク」の名称を付けるという話ですよね。緑化云々は既に有明親水海浜公園の計画で示されている通りのままでは。それ以外の場所も公園化するんですかね?記事からそうとは受け取れなかったのですが。
|
20158:
匿名さん
[2022-07-23 15:54:05]
親水公園のエリアだけでなく、オリンピック競技場も公園になるという発表ですね。
有明民だけ大儲けはズルいですよね。 我々の血税を投入して、大儲けできるのは有明民だけ。絶対に許せません。 |
20159:
匿名さん
[2022-07-23 16:48:25]
有明の資産価値が上がったっていいじゃん。
近隣住民としては公園として発展するのは大賛成よ。 変な方向で発展するより全然良いよ。 |
20160:
匿名さん
[2022-07-23 17:01:43]
>>20158 匿名さん
名前を与えるだけ >競技会場等となった施設と公園を一体的なエリアと捉え、東京2020大会の開催を象徴する2つのエリアに「オリンピック・パラリンピックパーク」の名称をレガシーとして付与します。 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/07/21/10.htm... |
|
20161:
匿名さん
[2022-07-23 17:19:50]
よく図を見るとオリパラパークエリア-有明親水海浜公園=アーバンスポーツパーク+体操競技場+アリーナだった。ポンプ場をきっちり除外してもいる。
むしろ体操競技場の西側空き地がパークエリアではないということに注目したい。 |
20162:
通りがかりさん
[2022-07-23 17:36:03]
あのグダグダなオリンピックの名を冠した公園が出来るって本当に嬉しい??
|
20163:
匿名さん
[2022-07-23 17:39:32]
|
20164:
匿名さん
[2022-07-23 17:39:59]
|
20165:
匿名さん
[2022-07-23 17:41:18]
名前がつくだけで大儲けできると信じれる有明民が羨ましくて仕方ない
|
20166:
匿名さん
[2022-07-23 17:44:28]
|
20167:
匿名さん
[2022-07-23 17:46:56]
なんでオリパラパークに聖火台置かないのかね
|
20168:
匿名さん
[2022-07-23 22:39:16]
パナソニックの意向もしくは忖度的なものがあったりするのかね?
|
20169:
匿名さん
[2022-07-23 23:07:09]
これは凄い。
オリンピック開催なんて関係ないと思ってたけど、公園が整備されるのは素晴らしい。 有明のために税金大量投入で資産価値上げてもらって大感謝です。 |
20170:
匿名さん
[2022-07-24 06:44:21]
代々木公園や日比谷公園と同じ、数少ない"都立公園"である"有明テニスの森公園。
国営有明防災公園。 徒歩圏内にぐるり。 その上さらに有明親水公園の"有明オリパラパーク"化による広域公園整備。 いやはやなんとも、どこまで最高なんだか。 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dorattara/20220506/20... |
20171:
匿名さん
[2022-07-24 07:17:57]
こうとう区報によると夢の島総合運動場にクラファンでスケボーパーク整備の計画があるみたい、この公園と含めて江東区はスケボーの聖地になりそう。
|
20172:
匿名さん
[2022-07-24 07:19:44]
|
20173:
通りがかりさん
[2022-07-24 07:30:56]
いかにもな内容のない役人資料、にぎわい創出(笑)とか草生えるわ。アーバンスポーツゾーンとか横文字で適当かましてんじゃねーぞ
これを盲信できるっておめでたいね |
20174:
匿名さん
[2022-07-24 09:54:17]
有明民大勝利。
税金大量投入で資産価値アップとか、有明民の好きなパターンだね。 ゆったりホクホク大儲け。 |
20175:
匿名さん
[2022-07-24 10:38:14]
有明は公園の街になるね!
|
20176:
匿名さん
[2022-07-24 11:09:42]
|
20177:
匿名さん
[2022-07-24 11:24:42]
|
20178:
マンコミュファンさん
[2022-07-24 11:29:16]
スケボーもミヤシタパークは残るだろうけど、人気は水物だからな
維持できるのかな? おっさんの俺はやらないな |
20179:
マンション検討中さん
[2022-07-24 11:59:20]
公園が整備されてますますいい感じになってる有明に怒り浸透の皆さんこんにちは。アベガーみたいで涙目ですな。
|
20180:
匿名さん
[2022-07-24 12:35:36]
というか5年くらい前の計画そのままなので別に今さら騒ぐことでもない。もちろんマイナスではないけど
|
20181:
通りがかりさん
[2022-07-24 12:52:22]
ただやたら広い人のいない公園が出来るだけじゃないの、新木場の夢の島みたいに
スポーツ売りにしたいなら人気スポーツの常設チームでもないと人来ないよ |
20182:
匿名さん
[2022-07-24 12:55:29]
駒沢オリンピック公園のようになるかだね
|
20183:
周辺住民さん
[2022-07-24 13:20:30]
|
20184:
周辺住民さん
[2022-07-24 13:22:24]
変な都市化に走らず、無難な都立公園に落ち着いて良かったよ。
|
20185:
匿名さん
[2022-07-24 13:38:53]
元々有明は倉庫と原っぱの街で、
そこにテニスの森やプロムナード、防災公園ができて、 公園は多かった。 そこに今回の公園が加われば、 正に都内屈指、唯一無二の公園の街として生まれ変わるよ。 お台場と合わせれば、 臨海エリアは都民の憩いの場所になるね。 俺は有明住民ではないが、 とても良いことだと思うし大歓迎だよ。 蚊とか虫が増えて住民が大変になるので、 自治体はしっかりメンテナンスして欲しいね。 |
20186:
匿名さん
[2022-07-24 13:53:08]
血税を大量投入してる割に恩恵を受けるのは有明民だけ?
こんなの許してはならない。ダメ。 |
20187:
匿名さん
[2022-07-24 13:57:33]
|
20188:
匿名さん
[2022-07-24 13:58:47]
あたり一面農園か。まさにガーデンシティ有明だな。
|
20189:
匿名さん
[2022-07-24 14:08:12]
うおー予想の斜めはるか上をいくヤツきたー
|
20190:
匿名さん
[2022-07-24 14:09:47]
オリンピック公園の隣が大規模農園とか。
資産価値上がりまくりだろ、これ |
20191:
匿名さん
[2022-07-24 14:12:11]
地元小学生が芋掘りとかできならいいなー
|
20192:
匿名さん
[2022-07-24 14:13:33]
|
20193:
匿名さん
[2022-07-24 14:15:12]
是非野菜の無人直売やって欲しい
|
20194:
匿名さん
[2022-07-24 14:17:57]
これもしかして、有明産の野菜売り出すんじゃない?地元の名物品なるかもね。資産価値あがりそう。
|
20195:
匿名さん
[2022-07-24 14:21:47]
風で土埃が舞わないか
|
20196:
匿名さん
[2022-07-24 14:26:11]
親水公園で釣った魚と農園で採れた野菜を有明海苔を添えて味わう的な
|
20197:
匿名さん
[2022-07-24 14:41:12]
家庭菜園だからね
自家用だよね |
20198:
匿名さん
[2022-07-24 14:45:56]
すげーいいな。
|
20199:
匿名さん
[2022-07-24 14:48:08]
普通畑潰して戸建てとかマンション分譲するのに逆来たか。いいと思います。
|
20200:
匿名さん
[2022-07-24 15:01:44]
まぁいわゆるSDGs的には良いと思う。
一般的な意味の発展からは完全に逆行だが… |
20201:
周辺住民さん
[2022-07-24 15:17:49]
>>20186 匿名さん
アーバンスポーツパークは民間事業者に委託して有料施設になると思うよ。 都立公園だから、区民割引もないよ。 公園全体は不便な場所なので駐車場が広く取られているといいね。 親水公園に関しては、東京湾の浅瀬の再生という目的があるので、都会的な海辺というより藻場を作ったりして、自然の再生に力を入れる意味合いがあります。 |
20202:
匿名さん
[2022-07-24 15:23:31]
湾岸エリア最大級の大規模農園施設、有明に誕生。
これシティタワーズの販売加速するんじゃない? |
20203:
匿名さん
[2022-07-24 15:37:39]
肥料は匂わないやつにして欲しいな
|
20204:
匿名さん
[2022-07-24 15:38:38]
どんどん良いニュースが集まりますね。
次は地下鉄かな? |
20205:
匿名さん
[2022-07-24 15:39:32]
|
20206:
匿名さん
[2022-07-24 15:40:59]
|
20207:
匿名さん
[2022-07-24 15:45:16]
|
20208:
匿名さん
[2022-07-24 15:45:35]
最高なエリアになってきたな。
これは嬉しい。 |
20209:
匿名さん
[2022-07-24 15:48:04]
イオンスタイルで私たちが作りましたみたいな写真付きでここの野菜が売られたら胸熱
|
20210:
匿名さん
[2022-07-24 15:50:38]
燃える男の赤いトラクターを見たい
|
20211:
匿名さん
[2022-07-24 15:55:27]
|
20212:
匿名さん
[2022-07-24 16:01:44]
次あたり地下鉄のニュース期待しちゃいますねー
|
20213:
匿名さん
[2022-07-24 16:04:41]
まーたすぐに地下鉄に繋げちゃうんだからぁ~。
そんなに焦っちゃだめだぞ笑 |
20214:
匿名さん
[2022-07-24 16:10:38]
そろそろじゃないですかね。
テレ朝もそろそろ動き出すでしょうし。 |
20215:
匿名さん
[2022-07-24 16:20:39]
|
20216:
匿名さん
[2022-07-24 16:24:32]
自給自足ではなく、教育的観点や、家族の関係づくりや思い出づくりの観点で良いものだと思う。
|
20217:
匿名さん
[2022-07-24 16:25:00]
タワマンとゆりかもめをバックに畑。にぎわい施設もこれでいいんじゃないか。何なら用水路もセットで。この辺では諦めてた井上陽水の少年時代の風景が生まれる。他地域に移り住んだ子供や孫が帰省で有明に来て田舎気分を満喫する。
|
20218:
匿名さん
[2022-07-24 16:42:57]
|
20219:
匿名さん
[2022-07-24 16:49:32]
|
20220:
匿名さん
[2022-07-24 19:58:19]
有明が勝どきや晴海のような道(タワマン乱立)を辿らない、そうなりようがないことがハッキリした。元中央区民で現有明住民として喜ばしいかぎりです。
|
20221:
匿名さん
[2022-07-24 20:05:36]
まぁたしかに畑ができたらタワマン街にはなりようがないよね
|
20222:
匿名さん
[2022-07-24 20:16:06]
ますます沖縄のおもろまちみたいになっていくね。
|
20223:
マンション検討中さん
[2022-07-24 21:12:24]
これから来る食料危機を見越してレンタル畑か。
ありやな、申し込もうかな。。 |
20224:
匿名さん
[2022-07-24 22:27:20]
有明かどんどん良い方向に進化していく。
近隣住民として嬉しいね。 |
20225:
匿名さん
[2022-07-24 22:30:16]
都心の子育てエリアとしては正常進化だな。
随分有明も変わった。昔はトンガッてたよな。デザイナーマンションみたいなので。 |
20226:
匿名さん
[2022-07-24 23:17:54]
シェア畑めっちゃいいじゃん。区民農園使いたくても抽選すごいし。
|
20227:
匿名さん
[2022-07-24 23:49:40]
有明の未来の形が、
スポーツ、イベント、公園と決まった。 これは都民にとって良いことだ。 皆で喜ぼうじゃないか。 |
20228:
匿名さん
[2022-07-25 01:27:33]
区民農園ってものがあったんだ。なんか、新しい都市って感じだよなー。最近の有明の躍進はすごいね。
|
20229:
匿名さん
[2022-07-25 01:45:55]
|
20230:
通りがかりさん
[2022-07-25 02:01:08]
畑最高や!これで豊洲とお台場に勝つる
|
20231:
匿名さん
[2022-07-25 02:04:05]
クソとよすとに、
ちょっとお高めって書かれてるぞ。 また有明を軽くdisってやがるな。 https://toyosu.tokyo/life/share-hatake-garden-ariake-open/ まあでも、確かに高いな。 個人で借りるヤツいないんじゃねーか? |
20232:
匿名さん
[2022-07-25 02:22:40]
有明をディスる?
日本語読めない人? |
20233:
匿名さん
[2022-07-25 06:44:32]
半年で84,000円かぁ..野菜つくっても到底モトは取れないね。
たしかに誰が借りるのか? 農作業ダイエット目的とか? |
20234:
匿名さん
[2022-07-25 07:35:16]
|
20235:
匿名さん
[2022-07-25 07:46:11]
貸し農園流行ってますよね。三井も手掛けてる。
|
20236:
匿名さん
[2022-07-25 09:06:22]
これだけいろんなところにできてるくらい確立してるビジネスで、誰が借りるのかとか個人で借りないとかここで議論する意味ね。
|
20237:
匿名さん
[2022-07-25 09:10:41]
いろんなとこにあるの?
近くだとどこ? |
20238:
匿名さん
[2022-07-25 09:38:59]
>>20237 匿名さん
シェア畑 https://www.sharebatake.com/farms/tokyo まちなか菜園 https://www.machinaka-saien.jp/#garden とかね。 この辺はあまりないと思うけど、民間だとダイバーシティにあった気がする。そこが流行ってるかは知らないけど。 |
20239:
匿名さん
[2022-07-25 10:38:53]
土地活用としては着眼点がいいですよね。
ただ、撤退も容易にできるので、ここが永年盛況であることを祈ります。 |
20240:
匿名さん
[2022-07-25 11:41:40]
レンタル農園と思うと高いが、農業体験スクールと考えるとそうでもないのかな
|
20241:
匿名さん
[2022-07-25 12:03:26]
プランター型で大きさの割に高めですが、スタッフがメンテしてくれるみたいだし、ずっと使い続けるというより、とりあえず1シーズンこどもと手軽に野菜作り体験と考えると全然ありかな。
|
20242:
匿名さん
[2022-07-25 12:56:50]
手入れとか全部お任せじゃ何が目的で何が楽しくて利用するのか自分は意味分からないけど、こんなサービスに需要あるのかは興味深いですね。
|
20243:
匿名さん
[2022-07-25 13:46:37]
>>20242 匿名さん
子供のレジャー需要ですかね。例えばディズニーの年パスとかとの比較と思えばそんなに高くもない。 |
20244:
匿名さん
[2022-07-25 14:00:11]
子供に収穫体験させるだけなら体験できる農園にすこし遠出して1回1000円とか2000円くらいなもんだと思うのですが。
1平方に月14000円(入会金込みで1年借りたら18万)が高くないとかさすが小金持ちは違いますね。なかなかクレイジーです。 |
20245:
匿名さん
[2022-07-25 15:11:40]
>>20244 匿名さん
子供達が、実の成長するさまを、間近で定点観測して見られるのは良い事と思います。 野菜嫌いが治ったという話もあるし、コストに対してどれ位の価値を持つか、 個々の判断なのでしょうね。 いずれにせよ、様々な施設が近隣にあるのは喜ばしいです。 |
20246:
匿名さん
[2022-07-25 15:30:03]
>>20244 匿名さん
たしかに世田谷とか目黒とかたくさん展開してるから小金持ちターゲットなんでしょうね。成り立ってるから需要はあるってことでしょう。 あと収穫させる目的ではなく、成長過程も観れるのはいいと思うけどね。 |
20247:
匿名さん
[2022-07-25 15:34:57]
正直、シェア畑は一年もてばいい方じゃないかな?
埋立地の湾岸住んで、 子供には家の近くで畑の収穫体験だなんて、 ちょっと無理くりツッコミ過ぎ。 車でちょっと郊外行けよって話だよ。 それよりガーデンの集客なんとかして欲しい。 うちの嫁子供が昨日ガーデンへ行ったけど、 閑散としてて驚いてたぞ。 2、3階しか行ってないらしいが。 |
20248:
匿名さん
[2022-07-25 15:39:07]
昨日ガーデン行ったけど無印のイベントもあって賑わってたよ。3階は行ってないけど。
|
20249:
周辺住民さん
[2022-07-25 15:47:02]
シェア畑ガーデン、いいかも。
駐車場があるし、老後の趣味に。 有明をイベントの町にしようとかいうけど、ゆりかもめは、300人しか乗れない。 一斉退場するようなライブやイベントの人員輸送には向かない。 限界がある。 マイナースポーツのイベントや畑、駐車場を広く取って車で遊びに行ける形にした方いい。 |
20250:
匿名さん
[2022-07-25 15:48:35]
>>20247 匿名さん
シェア畑は撤退も簡単でしょうからね。 でも、遠くまで行ってまで、という考え方もありかな。 ガーデニングしたい年配層も湾岸にはいるでしょうし。 ガーデン5階は結構人がいました。 ライブがらみなのか、 「ここ広くて綺麗で穴場-!」という若年層の会話が。 ま、知名度がアレですから笑 |