有明二丁目の東京湾岸有明複合開発プロジェクトについて語りましょう。
国家戦略特区 大規模複合開発
東京湾岸有明複合開発プロジェクト
http://www.sumitomo-rd.co.jp/lp/ariake/
☆約200店舗が集積する大型商業施設ショッピングシティ『有明ガーデン』
☆ハイグレードホテル 全749室『ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明』
☆最大8,000人収容劇場型ホールベルサール『東京ガーデンシアター』
☆3,000㎡の広々を誇る大規模温浴施設『泉天空の湯』
☆広大な芝生広場を含む6,800㎡グリーンパーク
☆街区内11の広場で365日楽しめるイベント
☆2021年4月「有明四季劇場」が誕生
開発概要
■所在 東京都江東区有明2丁目1
■交通 ゆりかもめ「有明」駅徒歩2分
東京臨海高速鉄道 りんかい線「国際展示場」駅徒歩4分
■規模構造 マンション:RC造 地下1階地上33階建
<WEST TOWER>地上32階、地下1階、塔屋2階建
<CENTRAL TOWER>地上33階、塔屋2階建
<EAST TOWER>地上33階、塔屋2階建
ホテル:S造 地下1階、地上16階建
ホール:S造 地下1階、地上5階建
商業アネックス:S造 地下1階、地上6階建
商業施設:S造、一部RC造、SRC造 地下1階、地上5階建
■敷地面積 約107,000㎡
■延床面積 マンション街区 約161,000m2
商業街区 172,500m2
■店舗面積 約39,000m2
■店舗数 約200店舗
■駐車台数 約1,900台(マンション付帯を除く)
■スケジュール 2016年10月着工、2020年春開業予定
■事業者 住友不動産株式会社
■設計・施工 株式会社竹中工務店
前田建設工業株式会社
[スレ作成日時]2020-01-16 14:56:04
有明ガーデン
18201:
匿名さん
[2022-06-05 13:15:50]
|
18202:
匿名さん
[2022-06-05 13:17:40]
わざわざスナモに行くくらいなら、銀座に行きます。
|
18203:
匿名さん
[2022-06-05 13:22:04]
有明だとダイバーシティやららぽーとも近くにあるし、あまり困らないよね。
|
18204:
匿名さん
[2022-06-05 13:25:25]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
18205:
匿名さん
[2022-06-05 13:34:15]
|
18206:
匿名さん
[2022-06-05 13:35:25]
|
18207:
通りがかりさん
[2022-06-05 13:57:52]
車持ってるから亀戸クロックもスナモも行くし亀有のアリオもスカイツリー近辺も行くよ
でも車持ってない人はそこまでして行かないと思う不便だしザギンとか有楽町の方が近いし それと湾岸民は湾岸が好きで住んでるから砂町や亀戸には然程興味ないんじゃないか むしろ横浜の方に興味が…(自論) |
18208:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:04:31]
お、亀戸と南砂をひたすらdisる連呼くんやってきたな
|
18209:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:07:59]
>>18193 匿名さん
カメイドクロックはできて1週間後とかに行ったけど賑わってるよね 面白いのがフードコートに座敷席みたいなのがあるところ 本もカバーかかってなかったりで立ち読みできて気になってた本買えて良かった 良いところだよね好きだよ 結局子供の有無とか含めてターゲット層が違うとなんともな うちは有明民だけど行くよ(偵察じゃないよ?w) |
18210:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:10:35]
|
|
18211:
匿名さん
[2022-06-05 14:10:43]
住むのは嫌だけど。
|
18212:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:21:29]
湾岸の眺望は都心部とも違うからね
海が近いかどうかで都庁やスカイツリーから見える眺望と全然趣きが変わる 車道の幅も全然違う そういう広々スペースを都内で堪能したい奴らが集まってんだからそれ以外のところは比較対象にならないでしょそもそも |
18213:
匿名さん
[2022-06-05 14:25:20]
砂町とか亀戸は乱暴な人も多くトラブルが嫌なので住みたくはない。
ハザードマップでも海抜マイナスエリアだよね。死ぬぞ。 |
18214:
匿名さん
[2022-06-05 14:25:59]
低収入層が住むエリアには近づきたくない。危ないのです。
|
18215:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:31:42]
|
18216:
匿名さん
[2022-06-05 14:36:58]
東京生まれですけど西の方です。今は日本橋エリアに住んでます。
|
18217:
匿名さん
[2022-06-05 14:38:33]
単に家族の安全が大事だと思ってるので、低収入層が住むエリアや、ハザードマップで赤く塗られた場所は避けたいです。自分の家族の為ですから。
|
18218:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:40:24]
|
18219:
匿名さん
[2022-06-05 14:42:37]
偶然ですね。
|
18220:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:42:53]
箱崎人形町浜町どこか知らんが有明とは縁ないところではないかw
コレドスレの方がいいんじゃ…あるかは知らん |
18221:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:43:53]
>>18219 匿名さん
西東京の人間は海目指すよなw |
18222:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:44:58]
ああ兜町か…東証一回見学行きたいなぁ
|
18223:
匿名さん
[2022-06-05 14:46:35]
好みの場所に住めば良いと思いますがね。
私は豊洲や有明や台場エリアが好きなので。 |
18224:
通りがかりさん
[2022-06-05 14:51:30]
|
18225:
マンション検討中さん
[2022-06-05 15:42:47]
豊洲の歩き方+ネオ江戸ベイエリアてヤツやべーな
なんでズッパに意味不明な言いがかりつけてんだ? ヤバすぎ |
18226:
匿名さん
[2022-06-05 15:52:14]
場所がどうこうじゃなくて他の商業施設が混んでて有明ガーデンが空いてるのはニーズに合っていないのではと書いたんだが。
合わない分は銀座でカバーすればいいと言うなら場所が危険と思わない人は木場でも南砂町でも東砂でもいいでしょ。好きなところに行けばいい。 有明民としては最悪イオンとトモズとクリニックが残ればいいけど他が空き店舗だらけだと採算以上にイメージがマイナス。 |
18227:
匿名さん
[2022-06-05 15:56:25]
ここは商業施設のスレなので、住む場所が何処かはあんまり関係ないと思うんですけどね。
まぁ当然あまりの遠距離は除外でしょうけど、普通に有明ガーデンまで買い物に来れる範囲としてもかなりの広範囲がスコープに入るかと。それこそ千葉民が参加しても良いでしょうし。 区内の商業施設であれば、普通に比較対象にはなると思いますよ。 |
18228:
匿名さん
[2022-06-05 16:11:28]
二子玉川の商業施設は比較対象に入れても良さそう。
なかなか素晴らしかった。 |
18229:
匿名さん
[2022-06-05 16:15:52]
おいおい、豊洲はビバホームの2階だってそこそこ混んでるぞ?
空いてるのは香川照之のみせぐらい。 有明ガーデンよりビバホーム2階のほうが混んでるんぞゃないか? |
18230:
匿名さん
[2022-06-05 16:19:42]
東急、三井、三菱、森ビルの運営する商業施設と比較するのは可哀想だよ。テナントを誘致する能力や運営能力が比較にならないぐらい差がある。野村とか東建とかが運営する商業施設との比較が妥当。
|
18231:
匿名さん
[2022-06-05 16:38:11]
利用者は混んでない方が良いのでは?
いったい誰目線なの?デベ目線? |
18232:
匿名さん
[2022-06-05 16:39:09]
先週はあまり混んでませんでしたね
[プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当] |
18233:
匿名さん
[2022-06-05 16:51:31]
>>18230 匿名さん
テナントに逃げられ続けて、三井や三菱どころか木場のヨーカドーにも負けてる |
18234:
匿名さん
[2022-06-05 18:05:17]
誰目線なの?デベ目線?
住民にはとっても便利なんだし、良いのでは? 勝ち負けで言ったら銀座のデパートの一人勝ちでしょう。 |
18235:
匿名さん
[2022-06-05 18:09:52]
とにかく泉天空の湯が最高である、ってことは井戸端評論家にはわからんだろなー
|
18236:
匿名さん
[2022-06-05 18:21:01]
千客万来にも温浴施設ができるんだよな。
楽しみ。 |
18237:
匿名さん
[2022-06-05 18:32:40]
オープンいつだっけ。オープンしたら泉天空の湯も今より空いて住民目線で快適に?
|
18238:
匿名さん
[2022-06-05 18:57:19]
有明民目線で言うと、どちらの温浴施設も利用できて超便利になる。
でも、確かに風呂は空いてた方が良いよね。 |
18239:
匿名さん
[2022-06-05 19:45:20]
木場のヨーカドーもだが、スナモにも敵わないんだよね…
|
18240:
匿名さん
[2022-06-05 19:54:19]
住友さんの考え(戦略)はよくわからないけど、ガーデンは住民のための商業施設としては満足度が高くてまずは成功してると言えるね
|
18241:
通りがかりさん
[2022-06-05 20:01:51]
住友さんの考えはハイブランドを集結させたラグジュアリー路線だったのでしょ?
当初、マンションの営業さんもそう言ってましたよ。 現在の惨状はコロナ禍が理由の一つではあったけど、それだけじゃないよね。 立地も悪いけど、商業施設運営のノウハウがなさすぎるのが大問題。 |
18242:
匿名さん
[2022-06-05 20:09:55]
でも、結果として住民にとってはベストの商業施設になって願ったり叶ったりだけどな
|
18243:
匿名さん
[2022-06-05 20:26:14]
本音でガラガラで空いてるほうがいいって思ってる人なんかいるのかな?人気がなくて魅力がない商業施設ってことだよ。
|
18244:
匿名さん
[2022-06-05 20:31:27]
うーん、住民としたら空いてた方が快適ですけどね。
混雑した中で買い物したい人なんて居るんですか? |
18245:
匿名さん
[2022-06-05 20:33:02]
だいたい、誰目線なのよ。
住民にとってベターなのが一番なのでは? ネガするにしても住民目線で言ってもらえないと意味が分からないよ。 |
18246:
匿名さん
[2022-06-05 20:33:37]
自転車置き場は満車ですよ。
|
18247:
匿名さん
[2022-06-05 20:36:36]
有明住民だと、ダイバーシティもららぽーともあるし、銀座に出て買い物もするし、不満はないですけどね。
何か問題あるんですか? |
18248:
匿名さん
[2022-06-05 20:38:59]
そもそもいったい誰目線なのよ。
そこからズレてる。 |
18249:
匿名さん
[2022-06-05 20:41:31]
住民目線では願ったり、叶ったり。
ネガ目線てはネガったり、ネガったり。 お後がよろしいようで。以上、チャンチャン(w) |
18250:
匿名さん
[2022-06-05 20:42:16]
デベ目線とかテナント目線にになってんのよ。そんなの知らんがな。
住民目線で話をしないと。 |
18251:
匿名さん
[2022-06-05 20:43:34]
住民だけは大勝利。ほっこり、にっこり。
|
18252:
匿名さん
[2022-06-05 20:51:18]
ネガ「テナントに逆来ない。スミフの運営がーー」
住民「(ぽっかーーん)そんなの知らんがな。。。」 |
18253:
匿名さん
[2022-06-05 21:25:19]
|
18254:
匿名さん
[2022-06-05 21:26:58]
今日は混雑してたんですか?
なんでだろう。 |
18255:
匿名さん
[2022-06-05 21:34:51]
今日はうちの妻と子供が有明ガーデンにお世話になりました。
ららぽーとと違って適度に空いてるからのんびり過ごせて、 とてもリラックスできるんだそうです。 タリーズコーヒーなんか、豊洲のスタバと比較にならないぐらい空いてて、 本当に過ごしやすいと言ってました。 また近々お世話になりに行きます。 |
18256:
匿名さん
[2022-06-05 21:36:23]
|
18257:
匿名さん
[2022-06-05 21:37:57]
豊洲のスタバもららぽーとは行列してたけど、他の店舗は空いてましたよ。
私は豊洲のタリーズが空いてて好きですねー。 |
18258:
匿名さん
[2022-06-05 21:44:56]
>>18257 匿名さん
三丁目のスタバとタリーズもいつも混んでるぞ。 五丁目のタリーズは、 土日は比較的空いてるかも。 超穴場の昭和大のタリーズはいつも空いてる。 豊洲はスタバもタリーズも複数店舗あるから、 分散してるのかもしれないけどね。 有明みたいにいつも空いてる店舗は重宝するよ。 |
18259:
匿名さん
[2022-06-05 22:02:38]
ヤフーマップの混雑レーダー見てると、
有明ガーデンより、 商業施設の無い月島のほうが混んでないか? 有明ガーデンはもんじゃストリートにも勝てないのか? |
18260:
匿名さん
[2022-06-05 22:07:35]
|
18261:
匿名さん
[2022-06-05 22:08:17]
だから、誰目線なんだよ。
意味が分からん。 |
18262:
匿名さん
[2022-06-05 22:56:37]
>>18259 匿名さん
混雑レーダーは絶対値じゃなくて相対値だよ。 |
18263:
匿名さん
[2022-06-05 23:03:08]
レスが多すぎて読めない…
良く分からんけど、ようはガラガラってことかな |
18264:
匿名さん
[2022-06-05 23:05:25]
|
18265:
匿名さん
[2022-06-05 23:07:29]
|
18266:
匿名さん
[2022-06-05 23:10:20]
駐輪場は満車でしたけどね。
|
18267:
匿名さん
[2022-06-05 23:12:59]
|
18268:
匿名さん
[2022-06-05 23:16:29]
|
18269:
匿名さん
[2022-06-05 23:18:58]
今度昭和大か5丁目のタリーズ行ってみよう。
土日のうち1日は一人になりたいのよね。 |
18270:
匿名さん
[2022-06-05 23:30:43]
スタバ行ったら新作メロンの大渋滞でとてもじゃないけど無理な感じでした。
結局は3丁目のタリーズに行ったのだけど、ガラガラでくつろげましたよ。 |
18271:
匿名さん
[2022-06-05 23:44:07]
スタバの出店基準って、ストレス度数の高い街なんだよな。
豊洲にストレスってあったっけ? 少なそうだけど。 |
18272:
匿名さん
[2022-06-05 23:59:09]
>>18271 匿名さん
その出店基準が本当なのかはさておき、どう見ても多そうでしょ。 |
18273:
匿名さん
[2022-06-06 00:01:12]
|
18274:
匿名さん
[2022-06-06 00:12:34]
有明はストレスのない生活が出来るということか。
|
18275:
匿名さん
[2022-06-06 00:20:18]
ストレスのある街ではなく、ストレス度数の高い街ですよ。
|
18276:
匿名さん
[2022-06-06 00:27:02]
|
18277:
匿名さん
[2022-06-06 00:35:31]
豊洲って都内でもストレス度数の少ない街だと思うがね。
|
18278:
匿名さん
[2022-06-06 00:52:49]
有明はストレス度数低いでしょ。
広々としてて眺望も良い。 |
18279:
匿名さん
[2022-06-06 02:30:26]
|
18280:
通りがかりさん
[2022-06-06 06:28:03]
|
18281:
匿名さん
[2022-06-06 07:01:35]
豊洲ほどストレスのない街はないでしょ。
|
18282:
匿名さん
[2022-06-06 07:47:12]
>>18279 匿名さん
月島の飲食店は多くが観光客向けのもんじゃ焼き屋だよ。西仲通り沿いだけで100軒。お上りさんが話のネタに一回だけ使っておしまい(もんじゃなんてたいした食材でないのにバカ高い)そんな店ばかり。住民が普段使いできるいい店は意外に少ない。 |
18283:
匿名さん
[2022-06-06 08:05:48]
|
18284:
匿名さん
[2022-06-06 10:05:10]
月島もんじゃの歴史。興味深いね。
https://tripeditor.com/387387 |
18285:
匿名さん
[2022-06-06 10:08:48]
月島の飲食店は地元民以外の利用が非常に多い。平日昼間は修学旅行客の団体利用もある。
また月島にタワマンが出来たことで、商店街の再開発も進み、もんじゃ以外の店も増えている。おかげで単身者向けの住宅も増加している。 混雑レーダーで、有明よりより月島の方が混んで見えるのは、集客に成功しているからですね。 |
18286:
匿名さん
[2022-06-06 10:26:02]
古くから月島や周辺に住んでる人は、
西仲通りのバカ高いもんじゃ屋は行かないよ。 近どうやいろはも高くなった。 行くのはほとんど観光客だね。 駄菓子屋で食えたころは200~300円あれば、 魚肉ソーセージやベビースター入れたりしてお腹いっぱいに食えたよ。 自分よりもっと上の代は更に安かったんだろう。 昔と今を比較しても意味は無いんだが、 それでも1杯1800円とか見ると、ぼったくってるな~と思ってしまう。 にも関わらずあれだけお客さん集めるんだから、 ブランド戦略ってすごいなと思う。 有明もうまくブランド化して頑張って欲しいっすね。 |
18287:
匿名さん
[2022-06-06 11:09:46]
まぁ月島も観光客価格ってのはそうだろうけど、それでもたまに訪ねてくる友人とかを連れて行くには重宝しますな。
|
18288:
匿名さん
[2022-06-06 11:10:34]
>>18286 匿名さん
月島に住んでると来客時に「もんじゃ行きたい」とせがまれて連れてかなきゃなんないことが多くなるけど、もんじゃ初心者には事前に食べ物としてのもんじゃは大したものではないことをよーく周知しておかないとしばしば大変なことになるよ。これ月島「もんじゃ」がブランドだけ有名なり過ぎたことの弊害。特に粉物で美味いものが多い関西(大阪)の初もんじゃ客。期待に胸弾ませて一口、「なんじゃこのグニャグニャな食いもんは?出来損ないか!」と何度ガッカリされたかとか。まぁ、店によっては内装・雰囲気や店員のパフォーマンスが面白く、それでガッカリを埋め合わせることでなんとかなるんだが、食べ物としてのもんじゃは、中に入れるものが海鮮やら肉やら変わり者をいくらやってみても所詮は粉物の駄菓子の域を出られない。あんなもんで一品1500-2000円取られるし、飲み物は観光地ボッタクリ価格だから地元の人はまず行かないな。 東京観光の一見さんばっかが地元に金を落としてるだけ。商店街にはいいいが、タワマン住民には何のメリットもないよ。煩いだけ。 |
18289:
匿名さん
[2022-06-06 11:15:10]
|
18290:
匿名さん
[2022-06-06 11:22:57]
月島に5年も住んでると「もんじゃ」という言葉に嫌悪感を持つようになる。もんじゃ焼き屋を経営してないかぎり。
有明を貶めるために月島もんじゃを使うのは止めろ。生半可な知識のお前には無理があるな。ネガ |
18291:
匿名さん
[2022-06-06 11:30:53]
|
18292:
匿名さん
[2022-06-06 11:35:53]
そんなもん、西日本の田舎モンの粉物マウントだろ。
あいつらはタコでも入れて食ってりゃいいんだよ。 俺も会社入った時に西日本の同期から散々言われて辟易したよ。 東京のもんじゃは、東京のうどんは、東京のラーメンは、など、ウザいぐらい。 終いにゃ東京モンは冷たい、気取ってるなど人格攻撃まで。 |
18293:
匿名さん
[2022-06-06 11:44:52]
|
18294:
匿名さん
[2022-06-06 12:20:47]
俺ももんじゃは気持ち悪くて食えない。
これ、本当に東京の文化なの? あまりにレベルが低いというか、昭和の低収入家庭の子供のおやつって感じがします。 東京出身ではあるけど、ちょっと苦手。 |
18295:
マンション検討中さん
[2022-06-06 12:29:41]
月島ってマンションは高いくせに名物はもんじゃなんだよな。
もんじゃの庶民的なイメージと マンション価格のミスマッチが嫌で見送ったら すごい上がってしまった |
18296:
匿名さん
[2022-06-06 12:38:31]
東京生まれ東京育ちだが、客観的に言って、もんじゃ焼きは食べ物(料理?)としては下の下。発生からしても下町の貧民の子供のおやつ兼お遊び程度のもの。たまたま1990年代頃から月島が昭和レトロな雰囲気の西仲通りとセットで売出して当たっただけ。観光客が「もんじゃってどんなもんなの」というノリで来る(テレビで見るとワイワイ楽しそうに卓を囲んで焼いてる絵が面白そう)。でも、一回食べたらもういいやってのがだいたいのオチ。私は何度も経験している。月島に住んでることを話すと、相手から反射的に「もんじゃ」の言葉が返ってくるので本当にうんざりする。もんじゃ焼き目当ての観光客は、商店街(もんじゃ焼き屋)を潤してるだけで、住民には騒がしいノイズに過ぎない。もんじゃ焼き屋が繁盛していくら増えるても、住んでる人の生活に何の役にも立たない。
|
18297:
匿名さん
[2022-06-06 12:50:35]
俺は東京下町出身なのでもんじゃは子供の頃から食べてるけど、
東京の文化では無いと思うな。 あくまでも隅田川沿いで戦後にオヤツとして食べられていただけのはず。 亡くなったばあちゃんがそう言ってた。 まあでも、地元で続く食べ物があるっていうのはいいんじゃない? 深川丼も、 元は漁師の賄みたいなもん。 |
18298:
匿名さん
[2022-06-06 12:55:05]
>>18296 匿名さん
念のため言っておくけど、月島自体は銀座に徒歩圏で交通至便(地下鉄二路線)、隅田川のほとりで本来は静かでとても良いところなんだよ。ところが、もんじゃだけがクローズアップされ、煩い観光客がわんさか訪れ、何かと言うと「月島=もんじゃ」のイメージがひとり歩きしていて本当に迷惑なんだよな、月島もんじゃというブランドは。 |
18299:
匿名さん
[2022-06-06 13:07:08]
子どものおやつから出発してるのは、お好み焼きもそうだろう。とくにイカ天とか入れる広島風はおやつそのもの。
|
18300:
匿名さん
[2022-06-06 13:10:18]
|
なんでカメイドやスナモに行くの?
理解不能です。