シティハウス堤通雨宮町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi1/
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩11分
JR仙山線「北仙台」駅から徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:71.25平米~91.22平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
シティハウス堤通雨宮町 (住友不動産のエグい作り込みに感服: 仙台市で一番熱い物件) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27338/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702/
[スレ作成日時]2020-01-15 12:25:29
シティハウス堤通雨宮町ってどうですか?
424:
通りがかりさん
[2021-02-14 13:23:23]
|
425:
eマンションさん
[2021-02-14 14:00:18]
|
426:
匿名さん
[2021-02-14 14:15:58]
複合型再開発とか言うけど、所詮イオンだし、そんなに高付加価値は見込めない、というかアンマッチだったってなったんでしょ。
しかもグダグダで今日時点でもまだいつになるのかさえはっきりしない。 |
427:
匿名さん
[2021-02-14 15:44:58]
4500万中層70平米の部屋?
隣の野村が230万平均で1年以上完売しなかった、竣工1年で出た3階の70平米が190万。どう考えてもここ坪200万が限界。まだ300万は高い。 そのくらいまで下げないと、シティも全く売れなくなる。 |
428:
eマンションさん
[2021-02-14 16:29:34]
交通の便とか駅からの近さはここ最近できているマンションに比べて相対的に良くないけど、同じ区画内にスーパーができるって言うのでそこそこの値付けされていたのだと思います。
でもイオンもまだまだ来なさそうだし、そうすると、スーパーが近くになくて不便さがネックになっているのでは。 |
429:
口コミ知りたいさん
[2021-02-14 16:43:22]
できないと不便、できたら渋滞と雰囲気でマイナス。詰んでるじゃねーか。
|
430:
匿名さん
[2021-02-14 17:17:24]
イオン工事始まってますよ
|
431:
通行人
[2021-02-14 18:45:58]
|
432:
匿名さん
[2021-02-14 19:04:37]
|
433:
匿名さん
[2021-02-14 19:12:54]
開発工事と建設工事は届け出別です。
開発工事の後開発完了確認が必要ですから、勝手に終了時期判断出来ません。 |
|
434:
匿名さん
[2021-02-15 08:51:33]
開発許可を受けた後に予定建設物の変更は原則出来ないので既に仙台市が建築を認めているということです。おそらくは既に環境調査を公開した建築物でしょう。
|
435:
匿名さん
[2021-02-15 10:56:12]
|
436:
匿名さん
[2021-02-16 06:24:57]
>>434 匿名さん
環境影響評価のことですか? 確かに市のウェブページで公表されてますね。しかし、環境影響評価書では平成31年度オープンとなってるし、交通対策は道路管理者や交通管理者また地元とも協議を重ねていく旨の記載あり。 あくまで大枠であって、詳細は調整中ということですかね? |
437:
口コミ知りたいさん
[2021-02-16 07:09:50]
市も絡んだ開発がもう1年以上延期されてるのに公式発表なしなんですね…
|
438:
匿名さん
[2021-02-16 10:28:22]
開発許可は商業施設の許可で、商業施設から住宅地への変更等は原則不可能って話では?
予定建物変更はまた別の話でこちらは変更可能です。 |
439:
匿名さん
[2021-02-16 12:22:29]
秀方部長は「東北エリアは郊外型の店舗が多いが、雨宮キャンパス跡地は大都市中心部に立地し、面積も小規模だ。新型コロナウイルスの影響に伴うライフスタイルを取り込み、都市型ショッピングセンターを目指したい」と意気込んだ。
2/10にイオンがこのような会見をしているのだから、やるのは間違いないでしょ。 当初建設期間13ヶ月だったから、希望的観測として6~7月着工として、内装含め2022年10~11月オープンと予想。 |
440:
口コミ知りたいさん
[2021-02-16 13:36:22]
3年遅れってなかなかだな。
他の店舗はあっという間にできたのに。 子ども連れて近くでお散歩しつつ買い物って思ってたら、もう就学でそこまで用なくなったわ |
441:
匿名さん
[2021-02-16 18:15:14]
|
442:
口コミ知りたいさん
[2021-02-16 18:50:28]
まぁできなきゃできないでいいんじゃねえの。できてもイオンだし。テラスの方は勝山館閉館で阿鼻叫喚やぞ。
|
443:
マンコミュファンさん
[2021-02-16 19:23:57]
今の荒れ地のままだと土埃が巻き上がったり、虫や蚊の発生、夜はカエルの合唱とか、なかなかですよ。
自然が感じられるかもしれませんが、見映えは全然良くないので芝の緑地にしてほしいです。 |
444:
匿名さん
[2021-02-18 14:48:59]
|
445:
匿名さん
[2021-02-18 14:54:29]
|
446:
マンション検討中さん
[2021-02-18 15:03:26]
そもそも予定建築物の公告まだでは?住友も分からないって説明してました。
|
447:
匿名さん
[2021-02-19 00:43:39]
2/11の河北新報から抜粋。
イオンモール(千葉市)は10日、仙台市青葉区堤通雨宮町の東北大農学部雨宮キャンパス跡地で開発する新棟建設予定地の造成を始めたことを明らかにした。建物の着工時期は未定。都市型のモールを目指す。 同日あったオンラインでの記者懇談会で、秀方純北海道・東北事業部長が説明した。造成工事は8日に始まり、完了時期は5月末を予定する。開発面積は、隣接地に新築移転する仙台厚生病院敷地も含めて約7万6900平方メートル。 とのようです。 |
448:
匿名さん
[2021-02-19 07:47:49]
検討者に対して住友がイオンの概要を説明出来ていないことが問題では?完成時期、建物等全て終始曖昧な説明。建物もどうなるかまだ未定、多分このたかさになるので何階以上なら展望は多分大丈夫とかです。ニュースの発表より克明な情報住友は持ってるのでは?ニュースで判断するより、住友の営業に聞いたほうが良いと思います。
|
449:
匿名さん
[2021-02-19 07:53:33]
|
450:
匿名さん
[2021-02-19 08:28:35]
|
451:
匿名さん
[2021-02-27 14:14:10]
ハンズフリーキーやお風呂のミュージックリモコンって良いですねー。
|
452:
匿名さん
[2021-03-08 07:31:38]
中層階と低層階、同じ値段でいくから中層の方がお得とか言ってたような気がするけど・・300万も値段下げてませんか?
|
453:
匿名さん
[2021-03-08 08:43:44]
>>452 匿名さん
“同じ値段”とはハッキリ言われませんでしたが、 「住友は他のデベのように、1フロア下がる毎に100万円下げることはない。低層階にしたとしても、そこまで値段は変わらない。」 と言われたと記憶しています。 300万円が「そこまで値段を変えない」範疇なのかは、絶妙な金額…。 |
454:
匿名さん
[2021-03-08 09:14:58]
>>453 匿名さん
私の担当はもっと強気な発言でしたね、徐々に値段を上げるから今の中層より下層の方が高くなる可能が有る、一期一次が1番お買い得で安い的な・・・それが住友方式。強気な発言撤回したようですね。 |
455:
マンション検討中さん
[2021-03-10 06:06:42]
竣工してしまうと、田舎の人は中古を買う感覚になる、その為、家具付き、値引き等がないと竣工後は中々買いませんし、良い立地と言いつつ、土地は幾らでも有る、供給過多の仙台では次の新築建設中の物件に関心が移る、今の仙台では住友方式は通用しない。もっと値段下げてくると思いますし、イオンが完成したところで値上げはないと思います。
|
456:
ご近所さん
[2021-03-13 01:23:15]
一通の道路にしか面してないこの規模のマンションで電動ゲートだと、配送業者をはじめ来訪した車はすべて一通の道路に路駐するだろうから大変なことになりそう。住民にとってセキュリティの面ではよいかもしれないけど、マンションには日々様々な業者の多数の車が訪れるわけで、隣りのプラウドのように来訪した車がひとまず敷地内のどこかに停めることができないと、路駐の車で近隣の住民のスムーズな通行が阻害されてしまう。今でも一通に車一台停まっているとぶつからないように気を使って車を運転しないといけないので、このマンションが建ったあとの車の運転がとても不安。
|
457:
名無しさん
[2021-03-13 09:47:19]
近所だけど、今も実際、タクシーの停車や宅配郵送、介護業者のワゴンなどあるときに追い越すのが車の横幅ギリギリになるときがたまにある。
時間帯によっては通学の子どもも少なくないので狭い歩道を更に狭くはできないだろうし、かといってここだけ道路拡張もできないだろうし、結局はどうしようもないのですかね。 |
458:
匿名さん
[2021-03-14 07:09:37]
住友の電動ゲートそのものは、セキュリティや見た目の点から一定の評価はできる。本音を言えば、隣のプラウドの竣工の際に、仙台市に道幅を拡張する要請し受諾されてれば、こんな問題は浮上しなかったのに。一通を取り止め東側に信号を設ければ、近隣住民の利便性は格段に良かったはず。野村も住友も利害関係を優先した結果の証です。
|
459:
口コミ知りたいさん
[2021-03-14 09:04:34]
道の突き当たりが更に時間帯で切り替わる一通なのだから、どうしようもなかったでしょう。そっちも相当考えて工夫しないと事故や混乱が頻繁してしまう複雑な構造になってしまうと思います。
|
460:
通りがかりさん
[2021-03-14 12:35:29]
イオンが完成したら周辺住民以外も車で来るから時間切替の一通は混乱するでしょうね。高齢者の逆走やそこからのトラブルが頻繁しないか不安。
|
461:
マンコミュファンさん
[2021-03-14 13:37:28]
今でもそこそこ逆走いるけどね。未遂も。
|
462:
匿名さん
[2021-03-14 14:01:28]
一通の突き当たりは大型トラックは曲がりきれないので、引越などのトラックは一通を愛宕上杉通まで逆走しないと帰れません。知らずに前進してしまったトラックは突き当たりで立ち往生して渋滞を引き起こしてしまいます。
|
463:
名無しさん
[2021-03-14 14:11:37]
マジで不便だし危ないよな。
|
464:
匿名さん
[2021-03-14 14:27:18]
リスクマネージメントの観点から、早めに仙台市が動くしかなさそうですね。
|
465:
口コミ知りたいさん
[2021-03-14 15:19:18]
基本的に無能ですよ仙台市。図体はでかいのに住民へのサービスは周辺市以下です。
|
466:
マンション検討中さん
[2021-03-14 18:19:33]
|
467:
匿名さん
[2021-03-14 18:26:05]
何故にこんな滅茶苦茶な計画を仙台市は許可し、住友は企画したんだ?引っ越しすらまともに出来ないぞ。4トンロングで既に右折出来ない。
|
468:
口コミ知りたいさん
[2021-03-15 06:13:43]
|
469:
匿名さん
[2021-03-15 06:29:26]
|
470:
匿名さん
[2021-03-15 06:32:01]
|
471:
匿名さん
[2021-03-15 06:40:46]
一方の右折、本当狭いです、このクラスの規模だと、引越し込みの可能性有る。勿論、購入費に上乗せされてるだけなんだけど。4トンでギリギリか?下手したら2トン?野村の引越し事情どうだったのだろか?
|
472:
匿名さん
[2021-03-15 06:43:44]
狭い道路に、無理矢理トラック入ってくるんだから近隣住民の周りが迷惑って話しで、本当に引越し出来ないなんて誰も思ってないよ。
|
473:
口コミ知りたいさん
[2021-03-15 07:04:35]
まぁ、方向が限定されまくるから、車だすのが不便だってことが住民にとっての課題って感じかな
|
474:
口コミ知りたいさん
[2021-03-16 08:40:49]
逆転式一方通行は全国的にも僅からしいですからね。土地勘がない人が間違えるのも分かります。厚生病院北は歩道の拡張するらしいので、ついでにどうにかしてほしい。渋滞抜け道として入る人もでてイオンができたらめちゃくちゃになりそう。
|
475:
名無しさん
[2021-03-16 22:57:52]
北仙台の踏み切りのところまで続く時間帯別一通だし、ここだけ切り替えは難しいでしょう。
|
476:
匿名さん
[2021-03-26 10:11:46]
岡山、東京の神楽坂とここ、全国で3ケ所しか逆転式一方通行はございません。そんなこと普通は分かりませんので、ここは本当にトラブル多いです。対向車同士の喧嘩も正直多いです。
|
477:
名無しさん
[2021-04-10 11:27:37]
|
478:
検討板ユーザーさん
[2021-04-10 17:36:11]
|
479:
匿名さん
[2021-04-11 07:41:34]
>>478 検討板ユーザーさん
要するにトラブルを引き起こすのは、逆転式一通の存在を知らない田舎モンでしょ?こんな特殊で狭い道は周辺住民の利用が主だと思いますし。しかもこの辺りの周辺住民の方々を無知な田舎モンと一緒にされたら、気分を害する方も多いと思いますが。北仙や上杉エリアというプライド増し増しのマダムも多いでしょうし。言動には気をつけた方が良さそうですねw |
480:
eマンションさん
[2021-04-11 09:58:45]
イオンも病院も地元民以外の色々な人を呼び寄せる施設だしね。
トラブルどうこうってよりは向かう方向や時間帯で、使い勝手が悪いし、混雑するのがデメリットですね。平置きですぐ乗り出せるメリットと相殺される感じ。 |
481:
匿名さん
[2021-04-16 23:44:12]
この物件のYouTubeチャンネルが開設されてて、ビックリしました!営業さんがしっかりと紹介してくれる分かりやすい動画でした。
|
482:
マンション比較中さん
[2021-04-17 10:17:03]
|
483:
匿名さん
[2021-04-17 10:47:56]
>>482 マンション比較中さん
アドバイスありがとうございます。残念ながら私は単なる一般消費者でしかありません。私が感想を述べるのは簡単なことですが、主観でしかありません。人はそれぞれ価値観が違う生き物ですので、ご興味があればご自身で動画をクリックしてみたら、いかがでしょうか。そのような生き方が、主体的ですし、人生は楽に生きられると思います。 |
484:
マンション検討中さん
[2021-04-17 10:52:31]
|
485:
匿名さん
[2021-04-17 10:58:58]
|
486:
マンション検討中さん
[2021-04-17 11:27:38]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
487:
匿名さん
[2021-04-17 12:02:10]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
488:
通りがかりさん
[2021-04-17 14:12:47]
|
489:
匿名さん
[2021-04-17 14:44:54]
販売不振で住友仙台の営業陣刷新されたらしいですし、あまりいじめないであげて。
|
490:
匿名さん
[2021-04-17 14:48:09]
youtube開設したものの、誰も視ないから出来心でステマしただけです。
|
491:
マンション検討中さん
[2021-04-17 18:43:02]
すみふのYouTubeの中では、割と再生回数を稼いでるね。4日で300回越えを更新してるし。
|
492:
名無しさん
[2021-04-17 19:56:09]
人気出てないけど、一通やら駅遠やら、イオンできないやら、事実、ネックになることが色々あるからね
|
493:
マンコミュファンさん
[2021-04-27 23:29:57]
>>474 ご近所さん
厚生病院西側の歩道が完成しつつあるけど、北西の角に40mほどある既存の歩道の半分ほどの幅! https://maps.app.goo.gl/D1xs5rU9QJ1MwBSU8 人がすれ違おうとすると、どちらかが車道に下りないといけない。すれ違う二人が高齢者で杖をついていたらどうするのだろう? 厚生病院が敷地を歩道で削られるのを嫌ったのだろうか? このような都市計画が平然と進められていることに驚きを感じる。 |
494:
通りがかりさん
[2021-04-28 08:24:57]
ここが仙台都心といえるのか分からないけど、都心マンションは時間を買う意味もあるのに、歩道や車道に難があるのはどうなんだろう。
|
495:
名無しさん
[2021-04-28 12:20:56]
一通の転換どころか、せっかくの機会に歩行者に優しくない対応で残念ですね。
北側の歩道も狭いですし。 |
496:
匿名さん
[2021-04-30 10:36:38]
ここ値引きしてますか?これだけ人気ないと住不でも値引きしそうだけど
|
497:
匿名さん
[2021-04-30 11:13:11]
>>496 匿名さん
残り販売戸数が僅かなら販売期間短縮による販売費削減が見込めるため値引きすることもあるでしょうが…。今の時点で値引きするメリットが住友にありませんので、値引き交渉しても相手にされないと思いますよ。住友に限らず、どのデベロッパーでも同じ。値引き交渉するなら、販売終了間際の物件を狙った方が良いです。 |
498:
匿名さん
[2021-04-30 13:22:13]
|
499:
匿名さん
[2021-05-01 06:57:02]
|
500:
名無しさん
[2021-05-01 07:37:18]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
501:
名無しさん
[2021-05-01 07:45:12]
|
502:
評判気になるさん
[2021-05-01 08:30:17]
プラウドは竣工から1年以上売り切れず、売れ残っていたけれど、家具つきの付加価値付けはあったと記憶しているので、値引きもあったのでしょうかね。
|
503:
匿名さん
[2021-05-01 08:46:51]
|
504:
匿名さん
[2021-05-01 11:59:21]
強風でこの跡地の土ぼこりがあがって煙いし汚れる。
ただでさえ小中学校の校庭の砂ぼこりが来たりするのに。 |
505:
通りがかりさん
[2021-05-05 00:30:16]
モデルルーム行きましたが、欠点少なくてよいマンションと思いました。南西角付近はエリアの中央で見晴らし悪くないし、駐車場はシャッターでセキュリティ悪くないし、自走式も多いし、厚生病院は南側に寄ったので西側も見通しよくエントランスに日差し入るし、正面側は白色ベースの板マンの公営住宅の先入観がありましたが駐車場側は黒色交えて印象変えて緑も多いデザインだし、ランニングコスト抑えた管理費・修繕積立金額だし、設備と仕様も標準的と思いました。
ただ、キッチンはガスじゃなくて電気がよかったのと(これは好みにより意見分かれますね)、坪単価が高め設定で(南向きは230前後から)、その割にはエントランスがやや殺風景な印象で、北四番丁とマンションの距離が徒歩9分という微妙な距離なのと、プラウドシティとプラウド晩翠を意識しすぎな営業でした。隣のボックスの営業の方はプラウドシティとプラウド晩翠に対する言葉選びが下手すぎて面白かったです。 10年後の資産性を価値にしてるようでしたが、その根拠は長町の再開発後の地価上昇率で、上杉エリアの大規模複合開発だから長町同様に上がるでしょ(市況によっては他より下がらないでしょ)みたいな話しだった。 結果、シティハウスはプラウドシティ以上を目指しプラウド晩翠と競合させてることと、住友が過剰に感じるほど意識してるプラウド晩翠が逆に気になったのと、上杉に住みたいか否かが物件選びのポイントと思いました。 どんだけ意識すんのさ! |
506:
評判気になるさん
[2021-05-05 09:43:42]
長いw
マンション供給過多で希少性がほとんどなくなるのはこの辺りの価値に影響しますね。 竣工前完売がないのがそれを示していますが。 |
507:
検討板ユーザーさん
[2021-05-05 12:34:59]
資産性を価値にしてるって冗談でしょ。10年後は二千万台で売れれば御の字だと思いますが。ここは中心部扱いではないですよ。
|
508:
通りがかりさん
[2021-05-05 16:26:19]
>>506 507さん
すみません、長かったですねw 仰るとおり、雨宮地区と上杉地区はマンションの供給過多ですよね。パークタワーあすと長町みたいエリアナンバーワンでないと希少性はなくなると思います。長町の事例を根拠に資産価値を主張するのは弱いですよね。 雨宮地区は新しいマスタープランで都市再生緊急整備地域の全然圏外ですし中心部扱いはできないですよね。冗談なのかもですね(´Д`) |
509:
購入経験者さん
[2021-05-13 13:44:49]
弊社の社長あてにまたDMが来たぞ。頭金0で月々7万円台より
|
510:
匿名さん
[2021-05-17 15:21:35]
|
511:
名無しさん
[2021-05-19 10:31:55]
|
512:
eマンションさん
[2021-05-19 13:26:57]
|
513:
通りがかりさん
[2021-05-19 21:32:39]
|
514:
匿名さん
[2021-05-22 22:09:44]
ここ、売れてますか?営業さんから電話貰ってます、そろそろ話し聞いてみよかな。余りに売れてないようなら何かしらの特典つきそうな気もするけど
|
515:
匿名さん
[2021-06-06 08:42:04]
イオン予定地の看板、5月末で造成工事終了になってます。次の予定有るのでしょうか?
|
516:
匿名さん
[2021-06-09 21:28:36]
|
517:
匿名さん
[2021-06-10 08:21:18]
タワマンじゃないから大丈夫では?
|
518:
匿名さん
[2021-06-10 08:27:14]
|
519:
匿名さん
[2021-06-10 10:05:33]
>>518 匿名さん
タワマン建築するの難しいです。西松はタワマンの実績そんなに無いはず、手抜きと言うよりは経験値不足の想定外のことが起こったと推測されます。13階とかなら経験値も豊富、難易度も低い、施工不備が起こるとは考え難いと思います、ここが30階越えの物件なら私も見合わせます。 |
520:
通りがかりさん
[2021-06-10 21:55:33]
|
521:
マンション検討中さん
[2021-06-11 04:37:45]
>>519 匿名さん
地下の壁が図面は二重だが施工は一重、住戸間の耐火構造壁がない、とか、タワマン建設経験不足のうっかりとかではないと思いますがね。 図面と違う施工を平気でおこない、それを隠蔽する体質は30階以上か以下かで違うとは思えません。 |
522:
マンション検討中さん
[2021-06-13 18:41:22]
プラウド晩翠通と悩んでおります。
モデルルームを見た限りでは、部屋の広さ、窓の大きさ、天上の高さが魅力的で、心が揺れています。 自走式の駐車場と、エントランス前に停められるのも素敵なのですが、お恥ずかしながら周辺の土地勘が無く、決断しきれていないのです。 周辺は時間帯で一方通行の方向も変わるので、平日は渋滞等、混雑は避けられなさそうでしょうか。 |
523:
マンコミュファンさん
[2021-06-13 20:33:55]
平日朝とかちょっと来てみるといいと思います。
やっぱり結構混みますよ。 |
さくら野跡地の再開発もあるからシティタワー仙台一番町のほうが住みやすかったりして。