シティハウス堤通雨宮町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi1/
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番5(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩11分
JR仙山線「北仙台」駅から徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:71.25平米~91.22平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
シティハウス堤通雨宮町 (住友不動産のエグい作り込みに感服: 仙台市で一番熱い物件) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27338/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702/
[スレ作成日時]2020-01-15 12:25:29
シティハウス堤通雨宮町ってどうですか?
21:
通りがかりさん
[2020-07-18 22:13:56]
良い土地を安いときに仕入れ、カッコいい外観のマンションを建て、時間をかけて自然に売れるのを待つ。これが住友の基本思想だと思います。売主本位といえばそうかもしれませんが、根強いファンは多いはず。
|
22:
eマンションさん
[2020-07-19 01:14:22]
この売り方でNo1なんだからみんな気にしてないんだろね。
来週発表会だから更新は以降なんじゃないですか?気長に待ちましょう。 |
23:
マンション比較中さん
[2020-07-23 19:51:06]
説明会が行われていますね。
情報が出てくるのが楽しみです。 |
24:
マンション検討中さん
[2020-07-31 22:48:02]
ホームページの写真を見ると最上階西側はガラスウォールのようになっていますね。全体のデザインや最上階の造りを見る限り、シティテラスよりもこちらの方がハイグレードな印象。
|
25:
口コミ知りたいさん
[2020-08-01 08:35:20]
仙台中心部ではなかなかない大規模複合開発ですから楽しみですね。
大通りから一つ入ったところにあるので排気ガスや騒音の影響も小さい。シティテラスと違って寿司詰めではないし、北仙台駅にも近くて自走式駐車場なので値段が同等ならこちらの方が価値が高いと思います。 |
26:
マンション検討中さん
[2020-08-01 20:54:34]
元々家族受けのいい地域の上に、厚生病院やイオンが完成したら多くの従業員の需要も生まれるのでここは買えなくなるでしょうね。
|
27:
匿名
[2020-08-01 22:04:10]
そんなお手軽な価格?
|
28:
匿名さん
[2020-08-02 02:56:44]
買えなくなるだって、このご時世に。竣工時に半分売れてれば御の字でしょう。
諸経費入れて4000万後半が出せる、ファミリー層がそんなに残っているとは思えませんが。 シニアの富裕層はテラスの方を買うでしょうから、厳しいですね |
29:
匿名さん
[2020-08-02 08:32:11]
|
30:
マンション掲示板さん
[2020-08-02 14:12:43]
テラスは北四番町7分で地下鉄のみ、ハウスは北仙台7分でJRと地下鉄のどちらも利用できます。テラスは大通り沿いなので落ち着きも同程度でしょう。テラスは中低層が勝山館本館と重なるので南側の眺望もあまり望めません。
|
|
31:
口コミ知りたいさん
[2020-08-02 14:14:50]
>>26 マンション検討中さん
イオン店舗で働く従業員の大半は契約社員やバイトなど、ファミリーマンションの需要はない人々 厚生病院も若いスタッフがやたら多い病院だから同じことが言える そもそも病院職員というのは多くを若い女性看護師が占めるので、そこに合わせて家を買うことなど稀 的外れも甚だしい |
32:
口コミ知りたいさん
[2020-08-02 14:18:32]
>>30 マンション掲示板さん
この時代に仙山線って本当に使う? 愛子とか東照宮にそんな用ある? 山形?バスで行けば? 都心で山手線と都営地下鉄が使えるのとは訳が違う ほとんどメリットになってないと思う |
33:
匿名
[2020-08-02 15:04:49]
|
34:
口コミ知りたいさん
[2020-08-02 15:49:48]
>>33 匿名さん
自分で書いてらっしゃるけど、20分に一本の電車じゃその程度のメリットは消し飛ぶ 複数人ならテラスからだったらタクシーを使う選択もある あそこからなら仙台駅まで1000円切るからね そもそもエスパルで働く人でもなければ、エスパルだけに用があるって状況が月に何回あるか 月に2回、ダイヤの巡り合わせ次第で簡単にひっくり返る数分の差のために住む場所決めますか?って話ですよ 唯一の例外は新幹線出張が極端に多いサラリーマンかな それにしたってすぐに遅れる仙山線を日常的に使いたい人はそうそういないけどね まぁとにかく言いたいのは、カタログの「二路線使用可」を見たら、本当に使いますか?って必ず自問自答しようねってお話 |
35:
マンション掲示板さん
[2020-08-02 21:17:39]
看護師という資格の強さを見誤ってはいけませんよ。子育てでブランクがあっても年収500万円ですぐに採用されます。余程変な夫を捕まえたのでなければ世帯年収1000万円を超えていない家庭の方が少ないです。銀行の方に若い看護師の与信がどれほど高いか聞いてみてください。
|
36:
匿名さん
[2020-08-02 23:06:42]
イオン、計画棚上げですよね?
|
37:
マンション比較中さん
[2020-08-03 08:38:51]
看護師の収入を疑問視してるんじゃないでしょ。
職住近接を望む人はどれだけいるのか? 若い独身・既婚が4000万超の物件を買うのか? 購入をする人はいるだろうが、 物件の成否を左右するほどの購買層かといえば、 根拠薄弱で無意味だということだろう? |
38:
マンション検討中さん
[2020-08-03 10:24:25]
イオンとシティテラスが建ったら道路沿いから見えなくなるんだよな。おまけに接道は細い一方通行。近所の人からしか認知されないマンションは資産性の面では辛い。
|
39:
評判気になるさん
[2020-08-03 10:37:42]
>>35 マンション掲示板さん
分からないようなので本気で答えましょうか? まずマンションを買うには特定の病院で働き続けることが前提だけど、そもそも看護師のうち厚生病院みたいな本気の急性期病院でずっと働く人は稀 医者と違って、看護師ではキャリアを重ねることにそれほど興味がない人が大半で、かつ転職が非常に容易だから 活気のある病院に入院すると若い看護師が多く、その辺のクリニックや老健施設に行くとおばちゃん達がゆったり働いてるのはそういう理屈 いずれ辞めることを視野に入れている職場のために、高額のローンを組んでリスクを背負う人はいない 看護師の与信が高いのは、そういう場合でも転職が容易で、収入が途絶えることが極めて稀だからというのが大きい この段階で大半が脱落 さらにその条件をクリアしたところで、看護師に限らず独身女性で3LDKクラスを買う人は限られる じゃあ家族がいればどうかと言うと、それはそれで旦那の仕事もあるし子供もいるし、妻の職場だけ考えて家を選ぶわけではない そして子供ができると、もともとキャリア志向の看護師でもごく一部を除いて少しずつフェードアウトしていく よって、このマンションを買うような看護師、もしくは看護師を含む家族は ①同じ病院でキャリアを積んで一人で3LDKクラスに住もうという、極めて珍しい購買層 ②看護師自身がメインの働き手である、もしくは看護師側の都合を最優先できる家庭で、かつ厚生病院でずっと働き続けることが前提のごく少数(現実的には役職者クラスのみ) よって母数が圧倒的に少ないので、このマンションのメイン購買層には絶対になり得ない 君は表面的な事しか見えてないねぇ これで納得できないならしらん |
40:
マンション掲示板さん
[2020-08-03 21:51:51]
あらあら、長文お疲れ様でしたね。
与信は統計的事実から導き出されたエビデンスレベルI、少なくともIIの情報ですよ。 あなたの主張は、あなたが見たことの中でとりわけ都合の良いエピソード、事例を抽出してつなぎ合わせただけ。標本数はおいくつですか?レベルVIの眉唾ものです。最近は学生でもしっかりEBMについて学びますよ。表面的ってのはブーメランですねぇ。 |