ファインシティ札幌平岸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion20001/
所在地:北海道札幌市豊平区平岸2条14丁目1番1(地番)
交通:地下鉄南北線「南平岸」駅徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.63平米~87.23平米
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-14 13:46:08
ファインシティ札幌平岸ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2020-06-18 21:04:31]
|
22:
マンション検討中さん
[2020-06-19 07:42:16]
今サイトを見たらリニューアルされて色々見れる様になったみたいですね!
|
23:
匿名さん
[2020-06-20 08:17:20]
竣工まで8ヶ月、設計変更はなかなかできないみたいです。もっと早く販売がスタートしてれば色々できたのに残念です。価格も平岸では高いみたいでしょう。近くの自衛隊跡地はマンションも建つらしく比べてみます!
|
24:
匿名さん
[2020-06-20 21:01:05]
平岸の相場は3LDKが3000~3300万円位かと思いますが。ここは少し高いみたいですね?
|
25:
購入経験者さん
[2020-06-21 00:04:50]
いえいえ、築浅の中古でも70㎡3,000万円以上で取引されていますよ
地盤はしっかりしているし長い目で見てお得な土地だと思います |
26:
名無しさん
[2020-06-23 00:35:57]
自衛隊病院の跡地の再開発によって、土地の価値が高まると言われているみたいですね!大通、すすきの、中島公園くらいまでは中心部で価格も高いですが、幌平橋、中の島、平岸はもうあまり土地がないし、再開発のしようがないため飛んで南平岸が激アツと言われました笑
|
27:
匿名さん
[2020-06-28 23:17:12]
いろいろと周りの状況もあっての資産価値なんだなぁとつくづく思います。
いずれにしても、 まずマンションそのものがきちんとしていないといけない。 設備とか収納とか、その他もろもろ。 ここは比較的駅までも距離は近い方だし、 暮らしやすいのでは? |
28:
マンション比較中さん
[2020-06-29 08:19:54]
販売価格 3,690万円~4,690万円 ため息出ます~。
|
29:
通りがかりさん
[2020-07-03 09:12:32]
こちらのマンションを購入し、現在オプションや照明の打ち合わせを進めています。私は優先見学会のときに決めたので、他のタイプのお部屋が現在どのくらい入ったかあまりわからないですが、決めた方いらっしゃいますか??
|
30:
匿名さん
[2020-07-04 12:30:30]
マンション自体の形なのでしょうけど
どのプランも少し変わった形をしているなという印象。 部屋に直接影響はないのかもしれませんが、 できればキューブ型とかの設計が住みやすいのかなと思いました。 |
|
31:
匿名さん
[2020-07-13 20:35:41]
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
小学校も近いとのことなので、安心して子供を通わせることができそうです。 永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションでしょう。 外観デザインもおしゃれだなと感じました。 |
32:
匿名さん
[2020-08-01 19:54:15]
周辺環境は良さそうですが、南側が小学校のグラウンドというのが気になります。
砂埃は何階まで舞い上がるのでしょうね。 |
33:
匿名さん
[2020-08-06 11:42:22]
平置き駐車場になってますから車の出し入れはスムーズに行くでしょう。
間取りの広さからすると全体的にお子さんがいらっしゃる家族世帯が多くなってきそうですから、スムーズに車の出し入れができるようになっているので 安心できます。 エントランスの前も段差もなくすぐ道路になっていませんから安心ですね。 部屋数が多い4LDKタイプもあり4人家族でそれぞれの個室+作業部屋が確保できるので住みやすそうです |
34:
マンション検討中さん
[2020-08-11 16:10:09]
固定資産税どれくらいになるんだろう。
路線価が高そう。 |
35:
匿名さん
[2020-08-17 10:04:29]
長期的に住むのであればやはり住みやすい環境というのは大事
ファミリーに住みやすければ、ファミリー層に需要がありますから将来リセールするにしても、 同じような世帯が購入希望者がいることで価値もキープできる マンションは「資産価値が高い」これも重要な条件だと個人的には思います。 |
36:
販売関係者さん
[2020-08-17 10:57:41]
資産価値の高いファインシティ・マンションを選びましょう。
|
37:
マンション検討中さん
[2020-08-17 20:16:23]
4年後に自衛隊病院跡地に出来るマンションの価格帯がどうなるかだな?。
200世帯の大規模マンションと50世帯のファインシティ南平岸、資産価値としてはどちらが高くなるかな。 |
38:
匿名さん
[2020-09-10 23:25:09]
総戸数が多すぎると、リセールのときに同じマンション内で価格が競合してしまって
安いほうが勝ちみたいになってしまうことはあります。 ここは総戸数はそこまで多くはないので、 そこまでマンション内での価格競合は心配しなくてもよいのではないかなぁ。 |
39:
マンション検討中さん
[2020-09-11 18:50:21]
総戸数は多くないけど、近隣マンションのどこよりも高いから結局中古になったら競合して安いマンションと価格競争しないとならないのかな?
|
40:
マンション検討中さん
[2020-09-11 21:45:14]
両隣のマンションも中古で出されたりすると、そことも競合になるだろうしね。
両隣のマンションと比較して、ファインシティに分があるとしたら、築年数が浅い事くらい? |
新築ほしいですが、現実を見ると中古が良いかなと思いました