坪単価が高い家で以下のようなスペックの家を大手ハウスメーカーで建てている人は、何も調べずにHMの鴨になりましたって気がするのですが、どうですか?
結構なお値段なのに、下のような内容で家を建てている人は、何が気に入って建てたのですか?
客観的な指標が示されていない、カラーの立派なカタログに、なんか凄そうなブランド名が付いた工法とか構造とかデザインが気に入ったからですか?
それとも、実際建つ家とは程遠いモデルハウスが良かったからですか?
構造材・・・ホワイトウッド・レッドウッドの安くて、シロアリに弱く、腐りやすい輸入建材
サッシ・・・外気の熱を伝えやすいアルミを使った樹脂アルミ複合サッシ
断熱材・・・施工時の隙間が生じやすく、湿気で一度濡れると繊維がくっつき空気層がなくなり断熱性が消失する安物グラスウール
気密性・・・隙間が生じやすいグラスウールなんで、C値測定もない、隙間だらけの家
フローリング・・・安価なシートを張っただけの接着剤使いまくりの合板フローリング
壁・・・調質効果 など皆無の安物ビニールクロス
耐震・・・型式認定で構造計算省略。熊本地震で問題になった要素も構造計算で検討していない手抜きの耐震等級3
基礎・・・ベタ基礎と比べ、耐震性が不利で湿気やシロアリ被害を受けやすい布基礎
[スレ作成日時]2020-01-13 22:36:38
安い建材のハウスメーカーは本当に良いのか?
21:
匿名さん
[2020-01-15 17:19:10]
|
25:
e戸建てファンさん
[2020-01-15 22:01:54]
>>21 匿名さん
そうなんですよ。 逆パターンだと設計費用はそんなものです。 ただその逆パターンは本当の在り方では有りません。 良い家を建てようと思ったら大工が考えた家はあまり良くないです。 大工が依頼する専門の設計屋も多くあります。 ただ大工は建てるのが専門ですから構造や強度的な問題などはほぼ理解してません。 建築基準法や設計がわかりませんから大工の考えた形の家が法的にクリア出来る様に建築事務所や設計士に依頼する訳です。 幾ら考えれる大工でも建築士が噛まないと何の計算も出来ませんから建築許可がおりませんからね。 書類を通す形だけの建築設計事務所もあります。 本格的に拘った家を建てるなら建築設計事務所に依頼して現場管理、施工手法から資材の選定手配など本来の役割である事をしてもらい大工にも本来の役割である建て方に専念してもらうのが元々の姿です。 普通にいる大工の殆どは図面に従って建てるだけで資材などは全てハウスメーカーの設計士などが手配しているので何もかも出来る大工なんてほんの一握りしかいません。 職人の大工が図面や仕様書などパソコンを使って作れる様に見えますか? 普通出来ませんよね。 ですから自分で仕事を受ける大工は施主と大まかな打ち合わせをして設計事務所に図面作成を依頼するのです。 建築設計事務所は最低限の図面と書類しかしませんから費用も安いですが全て大工任せになるので余り良くは有りませんよ。 |
26:
口コミ知りたいさん
[2020-01-15 22:17:16]
大手ハウスメーカーなんて、下請け丸投げなのに何故信用できるの?
|
27:
匿名さん
[2020-01-15 22:42:08]
>>職人の大工が図面や仕様書などパソコンを使って作れる様に見えますか?
普通出来ませんよね。 ですから自分で仕事を受ける大工は施主と大まかな打ち合わせをして設計事務所に図面作成を依頼するのです。 建築設計事務所は最低限の図面と書類しかしませんから費用も安いですが全て大工任せになるので余り良くは有りませんよ。 何をもって断定しているのか知らないけど、大工だって設計士だっていろいろいるでしょ・・ もしかして、この掲示板を日記帳か何かと思ってるのかな? |
28:
e戸建てファンさん
[2020-01-16 06:25:57]
>>27 匿名さん
普通の人は判らないんでしょうけどね。 現場で大工を見かける度に聞いてみて下さい。 100人聞いても図面描ける大工は居ないです。 大工は設計する資格すら持っていないのが普通ですから。 逆に建築設計士が大工仕事出来ないってのと一緒ですよ。 構造計算や強度計算などなど躯体を作るのに必要な知識が無いのに大工に頼んでも良い家は出来ません。 設計士に頼み大工に施工してもらうのが本来です。 現場を知らないのでそんな風に思うのでしょう。 |
29:
e戸建てファンさん
[2020-01-16 06:30:49]
>>26 口コミ知りたいさん
大手ハウスメーカーの家は殆ど大工では無く工場で機械的に作られていますので組立てるだけです。 躯体組立はグループ会社か子会社、登録済み協力会社がします。 下手な大工に当たるよりかはマシですよ。 そもそも素人の方が見ても大工の良し悪しの区別なんて付かないし、一か八か大工ガチャ引いてハズレたらどうしますか? 普通変更もききませんよ。 大手ならそのリスクをなるべく回避出来ますし大工交代も出来ます。 |
30:
口コミ知りたいさん
[2020-01-16 07:16:42]
今時、プレカットでない家の方が珍しいのだが、大手とか関係なく
|
31:
口コミ知りたいさん
[2020-01-16 07:29:48]
>>29 e戸建てファンさん
大手で大工変更なんてまずできません また、建てる大工の顔も見えません 契約まで設計士の顔も見えないこともザラです 某大手なんか20代の設計士や金髪のチャラい大工で現場にゴミを放置しているなんて場面も見たことありますね 自社大工の業者なら、契約前に現場見学会を2、3回参加すれば、大工の顔は見えます 更に、年齢層もわかります なんだかんだで若い大工ばかりの現場は不安ですね 某大手は、かき集めてきたなと感じる若さでした |
32:
e戸建てファンさん
[2020-01-16 07:50:21]
>>30 口コミ知りたいさん
普通はプレカットで柱がバラで来た物を現場で大工が1つ1つ繋げて建て方しますが大手の大半はパネル状か箱状で搬入され外壁、断熱材、内装石膏ボートまで工場で組立済みです。 現場では連結して組立るだけで殆ど棟上2日目には屋根ルーフィングまで終わります。 工場でライン生産するので各工程毎に担当作業員が決まっていますし殆ど機械がしますので現場大工施工より遥かに精度も高く断熱欠損や釘、ネジ類の締め忘れなど現場での工程も遥かに少なくミスも少ないです。 |
33:
e戸建てファンさん
[2020-01-16 08:02:08]
>>31 口コミ知りたいさん
どこの大手か存じませんし貴方が某大手の施主でも無いので信憑性は?です。 私の場合ですが設計士は毎回立ち合いの元に同席して打ち合わせでしたよ。 外観形状や間取りなどのプラン提出も設計士から直接提出され説明を受けました。 営業は詳しく判らないので横で打ち合わせ内容の記録をしているだけです。 関連業種ですがとても良い設計士で個人的にはやはり大手企業には良い人材が来るんだなと痛感したものでした。 最終打ち合わせが終わり棟上日が決まると担当現場監督が決まり挨拶。 地鎮祭には担当の営業、設計士、監督、大工がいらっしゃいましたよ。 大工は一度内装大工を替えて貰いましたしね。 逆に戸建てを請負う地場ハウスメーカーや工務店で自社従業員大工を雇用している方がかなり珍しいですが。 |
|
34:
口コミ知りたいさん
[2020-01-16 08:02:23]
大半?
近くに大型分譲地があるので、通勤途中に毎日進捗見ているが、鉄骨やプレハブメーカーならともかく、木造は大手も地場業者と大差ないほど、時間かかっているけどね |
35:
匿名さん
[2020-01-16 08:04:40]
>>29
https://ameblo.jp/vuehzuva/entry-12458497520.html 大手でもハズレ引くみたいですよ? あなたの言ってる事随分と偏ってる意見ばかりですが、本当に建築関係者ですか? |
36:
通りがかりさん
[2020-01-16 08:06:29]
職場の弁護士が、大手ハウスメーカーは、トラブル慣れしていて、訴訟上等な態度で契約書も厳しく、自分は絶対建てたくないと言っていた
法律事務所の時に住宅訴訟色々していたらしいが、示談で済む程過失が明らかな簡単な案件で、大手だからコンプラ大事にしてくると思ったら、全然話を聞かず、訴訟しないといけないほど態度が悪く、着手金が少なすぎたと嘆いていた それ以降もそんな案件ばっかりだったと |
37:
通りがかりさん
[2020-01-16 08:08:31]
|
38:
匿名さん
[2020-01-16 08:25:33]
>>33
信憑性という事では、あなたの書き込みが一番 ? です |
39:
通りがかりさん
[2020-01-16 08:33:17]
良い人材は大手から独立している印象だけどね
大手ハウスメーカーは若い設計士や二級建築士が多いこと、多いこと 大手ブランドだけで仕事がある人材 大手企業に働いていたことあれば、大手だからいい仕事するとは全く言えないことはよく分かるからね 特に大手の評価は定量的だから、質とか軽視されがちで効率重視 人件費も高いから外部に安く投げまくっている 安く投げるから下請けもそれなりの仕事と割り切る |
40:
通りがかりさん
[2020-01-16 09:16:24]
何かあれだね
高額な大手ハウスメーカーを何かと理由付けて受け入れられないローコストハウスメーカーオーナーの妬み僻みにしか見てて感じない 哀れなもんだね |
41:
名無しさん
[2020-01-16 09:38:09]
>>40 通りがかりさん
確かに今じゃそこそこ高くなったタマホームは注文住宅の大安心シリーズで建物のみ税別平均成約坪単価50万前後 高額大手各社の注文住宅のシリーズは同じく建物のみ税別平均成約坪単価100万強 大手の注文住宅なんかは素人がパッと見ても普通の家とは違うし立派な家だと判る 高額大手を批判した所で惨めになるし建物だけで普通の家の2軒分だから比較対象にもならないよ 国産軽自動車に乗っててポルシェやベンツオーナーに利益が多いから、裁判沙汰が多いから、作りは適当だとか言ってるようなもんでしょ |
42:
匿名さん
[2020-01-16 10:12:15]
いやいや、大手は仕入れが安いからどうとか訳わかんない事言う人いるじゃん
ベンツは仕入れが安いから部品が安いとか言ったらおかしいでしょ? たとえ仕入れが安くとも高く売るのがベンツなんだから |
43:
通りがかりさん
[2020-01-16 10:26:59]
>>41 名無しさん
そのタマホームより安物建材の大手が多いようですが? ○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材 ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
44:
名無しさん
[2020-01-16 11:43:18]
>>43 通りがかりさん
それで? 躯体に使われてる材料単価が安いからと言って全て安い訳じゃ無いでしょ 通常の在来工法よりツーバイ工法の方が建築コストも材料コストも高いしね 家1軒分の躯体に掛かるトータルコストは在来よりツーバイの方が高コストなんだよ? 使用する数量が違うの普通に考えて判んないの? そして高額大手の場合はオリジナル工法の強靭な躯体を売りにしている所がほとんど 他社が使えない長年蓄積されたデータから考えられたオリジナル工法の開発費、実験費、オリジナル部材や建材、各地に分散しパネルやユニットを作る為の工場設備を建設、それらに掛かる人件費も投資金額も桁違い 一方中小ハウスメーカーは投資の要らない特許フリーの当たり障りない普通の工法に頼るしかないかお金を払って変わった工法を使える様にしてる企業の会員に加盟するしかない コストが上がるので普通加盟すらして無い フリーで使える在来やツーバイしかない 結局は大手には敵わない |
45:
匿名さん
[2020-01-16 11:58:10]
何の説明もなく、オリジナルの工法がすごいとい前提で話をされてもね・・
メリットもなく高い金払っている場合だってあるでしょ |
46:
名無しさん
[2020-01-16 11:59:13]
>>43 通りがかりさん
あんた素人の知ったかぶりみたいだから次いでに教えてやるけどローコストタマホームを含め在来工法を採用する中小ハウスメーカーも近年使ってるのは集成材だよ 無垢は芯材もあるから強いし耐腐食性があったのに集成材になって柔らかく弱くて耐腐食性もホワイトウッドと同等の辺材ばかりが使われていて強度は接着剤ありきになってんだよ 集成材を使った在来工法の家はホワイトウッドとの耐久性、耐腐食性の差は無くなったんだよ |
47:
名無しさん
[2020-01-16 12:03:31]
>>45 匿名さん
掲示板とかに書ききれるもんじゃないよ 自分で見て来なよ 住林、三井、ミサワなど分かり易く細かな説明載せてるから 同じ在来でもビックフレームの住友林業の家は普通の家見ると柱が爪楊枝に見えるよ |
48:
匿名さん
[2020-01-16 14:59:25]
>>47 名無しさん
まあまあ落ち着いて。 皆さん高額大手は検討対象になってなくて詳しく知らないんだからあまり言わないであげて下さい。 そう言う自分はタマホームオーナーですがハッキリ言って高額大手の家は別次元ですね。 相続した土地を兄弟で分筆し大安心で建てましたが数年経って隣に兄弟が家を建てる事になりました。 兄弟は一流大手数社で検討していて先に家を建てた者としてアドバイスしてやるつもりで候補2社の工場見学会なるものについて行きましたが圧倒されました。 何もかも次元が違い過ぎてアドバイスするつもりで同行したけどアドバイスなどする由もなくタマホームで建てたなんて恥ずかしくて口が裂けても他の人に言えませんでした。そのくらい違います。 その後兄弟の家が隣に建ち始めましたが金額も次元が違い我が家の2倍以上… 完成しましたがやはり素人目に見ても立派です。 私の大安心も立派だと自分で思っていましたが勘違いでした(笑) 今では隣に立派な家を建てられ少し恥ずかしいです。 来客も必ず隣はどこの家と聞かれます。 正直分筆せずに私は別の場所で家を建てれば良かったと思ってますよ。 |
49:
匿名さん
[2020-01-16 16:23:35]
偽タマ施主出現..
木の話になると大手支持する人は必死になる。 なんだかねぇ |
50:
名無しさん
[2020-01-16 16:40:31]
|
51:
匿名さん
[2020-01-16 16:57:18]
>>49 匿名さん
大手支持と言いますか構造など次元が違うのは事実です。 木には詳しくないので使用されている木材がどうとかは知りません。 更には偽タマ施主扱いですか、一流大手の家を僻んでいると思われますから辞めた方が良いですよ。 タマの家見たいなら画像貼りますよ(笑) |
52:
匿名さん
[2020-01-16 17:58:51]
|
53:
e戸建てファンさん
[2020-01-16 18:53:18]
大手の木材、jas規格で表されると、2種、使用環境Cで最低ランクなんだよね
ホームページでは綺麗事言えるけど、客観的な規格で全く良くないからね |
54:
匿名さん
[2020-01-16 20:59:00]
安い材料を多く使ってる事と住宅販売価格には、実のところあまり相関関係がない
企業規模と住宅販売価格には、割合相関関係が認められる |
55:
匿名さん
[2020-01-16 21:48:53]
辺材だけの集成材とか、むちゃくちゃ書いてる人居るね。
構造材の集成に使うようなサイズで、赤身の無い白太(辺材)だけの木材って逆に高価なんだよ。 構造材には不向きだが、白太が50%超えるような材は羽目板に加工して腰板、フローリング、天井などの内装に使われる。 中でも赤身が殆ど無い杉材は肌触りや調湿効果が良く人気だが大径樹からしか取れないから特に高価。 そんなもので構造材作る者など居ない。 |
56:
e戸建てファンさん
[2020-01-16 22:50:13]
同じ値段で比較するのが普通なのに、値段が安い家と値段が高い家比較するのなんで?
大手だと、負けるから? |
57:
e戸建てファンさん
[2020-01-17 09:47:49]
そもそも、大手もそこらのパワービルダーも集成材の強度同じの使っているのだが
http://forest57.blog21.fc2.com/blog-entry-15.html ここのブログにあるように、集成材の強度が書かれたシールが貼られている スプルース集成材の普通の強度 このパワービルダーの強度で問題はない ただし、樹種として最低なので腐りやすい |
58:
匿名さん
[2020-01-17 10:37:17]
>>57 e戸建てファンさん
主な趣旨は使ってる木材の話しではなくて工法の話ししてるんじゃない? 工法の話しは一切なく使用木材の話しばかりなのはやはり建物強度では大手に勝らないからでは? ツーバイ系で言えば三井ホームやミサワホーム辺りが高強度だしてますね。 大手ハウスメーカーの売りは 強い躯体で大開口大空間の実現、基準を大幅に超える耐震性と制震装置など被害の低減 他社では真似出来ない外壁などオリジナル建材の多様で他社と差別化 長期保証、アフターサービス メインはこんな所と思いますが地場ハウスメーカーなどは強い躯体などの売りが無いし出来ないから他に何か付加価値を付けないと売れないしトレンドに乗る必要がある。 大半の小規模ハウスメーカーは 低価格、気密断熱、奇抜なデザイン 大体上記のどれか 建築コストを削る為に見えない躯体は法基準を何とか満たすくらいで開口や空間にかなりの制約がかなり出る 基礎に次いで高い建築コストの屋根形状は陸屋根、片流れ、軒が極端に短いなどで削り屋根材は防水ルーフやガルバなど軽量屋根材を基本として更に躯体の強度を落とす事を可能としている 屋根や外壁を軽くすれば躯体強度を落としても建築許可が取れるから瓦が選択出来ないハウスメーカーもある ギリギリの躯体をベースとしてるハウスメーカーは瓦屋根、PVの設置、外壁の種類によって躯体の強度が満たされずNGだったり追加料金で躯体を見直したりしないと建築許可が降りない、若しくは耐震等級が無くなったり等級3が取れなくなる。 そもそものベースの条件が等級2だったり簡単に等級1に落ちたりする。 耐震等級など誤魔化す為に長期優良住宅申請は意味ないや高額費用をちらつかせ遠回しに断って来たりなどするハウスメーカーは確実に躯体は弱い。 長期保証、長期アフターは大手の真似して始めたけど現実には買うまでの口だけでほぼ無償アフターは皆無。 |
59:
e戸建てファンさん
[2020-01-17 10:49:29]
>>58 匿名さん
建物強度って、構造計算して、偏心率などを如何に施主が拘るだけの話。大手では、その選択肢もなく、型式認定で流しているところが多いけど。 極論、すごい柱使って、すごい工法使っても、偏心率とか酷かったら崩れる。 幼児の積木でもわかる、当たり前の話。 実際に崩れたのが熊本地震。 大手も崩れたよね?大手の家なんてごく一部なのに。 更には、地盤や土地はもっと大事。東日本大震災では一条工務店の家だけ全壊したけど、あれは地盤が一番の要因。 ちなみに、大手の大型分譲地は色々地盤データ見せてもらったが多くが地盤弱い。今まで畑の腐葉土だったり、窪んだ土地だったり、地元民が家を建てたくないところを今頃建てるのだから、多くは軟弱地盤。 だから、大手だから安心とか、大手は実験しているから安心とか、ナンセンスな話。 建つ家は全部違うわけだから、同じ安心がないのは馬鹿でもわかる話。 そういう家や土地固有の話を大手だーとかで盲信しているのは滑稽でしかない。 むしろ、個別具体的な検討が大事。 そういう詳細な構造計算や間取りが耐震性に与える影響をしっかり説明しないところは論外だね。 大手で営業の間取りで決めるところはまず無理だけど、小さいところもやってないところはやってない。 やっているところは探すだけの話。 |
60:
e戸建てファンさん
[2020-01-17 10:57:08]
間取り検討の際に偏心率とか、耐震性とかの話が全く出ない会社は怪しいね
普通、色々間取り検討したら、耐震に与える影響もかなり異なる 不誠実な会社はそれをいうと、話がまとまらないから言わない うちの工法は耐震性がいいから、どれも大丈夫ですと、偏心率も示さず、何も客観的な裏付けなしで進める 馬鹿な客は安心して、何も安心できるデータ出されていないのに、信じる 土地に荷重かけるべきでない場所も、家の形も、大きさも、柱の位置も、外壁や屋根の荷重も、全く一緒な家はないのに、そういう点を考慮した話が出てこないのは、論外 これは規模というより、相談する建築士の当たり外れの方が大きい。 大手から独立した建築士なんかは、大手の良さと悪さをわかって提案してくるので安心できる 20-30代の若い人に相談しているのは、論外 |
61:
匿名さん
[2020-01-17 12:53:41]
大手ハウスメーカの独自工法や独自仕様が良いと思うような人は大手で良いのでは?
だが、基本的にそのハウスメーカしかメンテナンス出来ないから言い値で異常なほど金かかるけどね。 地場工務店や塗装屋もハウスメーカ独自仕様の物は受けない所多い。 ある大手では20年目のメンテナンスで600~900万。 屋根と外壁塗装、外壁とバルコニーのシーリングだけで680万。 我が社でしないと保証延長はありませんとの事。 これに納得できる人なら大手で良い。 |
62:
匿名さん
[2020-01-17 13:09:29]
ハウスメーカー独自仕様ってアフターサービスで金取るためのものだからね
築10年のハウスメーカーの中古に金かけて豪華なリフォームなしようとしたら、構造や工法触ることに対して断る業者多い 古い技術の大して性能良くもない特許工法とか最悪で、特許侵害リスクあるとバレると誰もやってくれない そうなるといい値でリフォームすることになる |
63:
匿名さん
[2020-01-17 13:12:48]
住友林業のリフォームやメンテナンスやる子会社、不適合施工していているのバレて行政指導受けているように、独自工法はリスクでしかない
メンテナンスなんて子会社丸投げで、安心できる保証はない 選ぶ選択肢の放棄 |
64:
名無しさん
[2020-01-23 22:45:27]
ハウスメーカーの値引きに喜んで決める人は本当に愚か
実際は値引きでなく、ただ引く前の値段を高くして、値引きがあるように見せているだけ |
65:
名無しさん
[2020-01-24 07:58:14]
何か高額な大手ハウスメーカーを買えない人の妬み僻みのスレになってるね
現実は殆どの人が選択し建てている資本力の無い大半がローコスト住宅専門の中小規模の地場ハウスメーカーや工務店で建てるより大手ハウスメーカーの標準仕様の方が遥かにマシ 本当に拘った立派な家を建ててる有名な工務店や建築事務所に頼むと大手ハウスメーカーより高いからね 大手の2倍以上なんてのはザラ 大手ハウスメーカーで建てる事の出来ない人が買って無いから知りもしないのに否定的な事ばかり言って自分が建てたローコスト住宅を正当化してるだけのスレ 実際ローコスト住宅街にポツンと積水あたりが建つだけで周りのローコスト住宅は悲惨に見える |
66:
名無しさん
[2020-01-24 08:41:33]
>>65 名無しさん
>ローコスト住宅専門の中小規模の地場ハウスメーカーや工務店で建てるより大手ハウスメーカーの標準仕様の方が遥かにマシ 大手ハウスメーカの標準仕様はしょぼすぎるだろ ホワイトウッド、標準外壁、コロニアル屋根 フローリング、建具、壁紙などの内装はオリジナル品と称してどれも建材メーカの低グレード品がベース 大手ハウスメーカならオプション入れないとローコストの標準以下も珍しくない |
67:
名無しさん
[2020-01-24 09:45:50]
>>66 名無しさん
知らないからそう自分に言い聞かせてるだけ 確かに細々したフローリングや壁紙なんかは標準は安い奴だけどね 要所要所は押さえてあるよ 標準のコロニアルでも普通よりグレード高いのだし外壁だって建売ではなく注文住宅なら普通のサイディングでは無いよ 見積り取って見学した事ある? 積水、住林、大和、ミサワで見積りと見学したけど 外壁の標準は ダインコンクリート ベルバーン DXウォール シーサンドコート吹付け トラバーチン吹付け 建具ドアや造作は挽き板 コロニアル屋根材もグラッサの上級グレードが標準 水周りの標準はショボいが積水だけは良いグレード入ってる 躯体強度も高く制震装置も標準装備 上記だけでもローコスト標準以下は無いね |
68:
通りがかりさん
[2020-01-24 10:21:43]
>>67 名無しさん
ローコスト住民は相手しない方が良いですよ。僻み根性だけは凄いから。 ローコスト住宅の十八番工法の在来工法オーナーはホワイトウッドがぁ、壁紙がぁ、フローリングがぁ、と吠えるだけしか出来ないから。 ローコスト住宅以外は比較対象にならないから知らないしね。 ホワイトウッドの連呼しか出来ない。 在来工法にコンパネ貼っただけのローコストハウスメーカーのホワイトウッドこき下ろし文句を間に受けてるだけだから。 近年在来工法で使われる集成材はホワイトウッドと同サイズだったら強度も耐腐食性も変わらないよ。 細いホワイトウッド1本の値段を安いと連呼してるけどツーバイ系の家建てるのにかなりの本数が必要だから1軒あたりの材料費もツーバイの方が掛かるし施工単価もツーバイの方が高い。 建物強度、耐震性、耐風性、なども実証データから在来よりツーバイ系の方が圧倒的に高い。 耐腐食性も雨漏りや壁内結露して濡れない限り何の問題もない。 濡れれば腐るのは在来も同じね。 ハウスメーカー販売棟数ランキングでは高額大手ハウスメーカーが常に君臨してかなりの数の住宅を供給してるが多数大手がホワイトウッドを使ってるにも関わらず、これまで特に問題視されてない。実績が物語ってる。 ホワイトウッドが受け入れられないなら鉄骨か住林の在来ビックフレームにすれば良いだけだから。 ビックフレームの在来見たらローコスト在来は小枝で出来ているに等しいくらいにしか見えないしね。 |
69:
e戸建てファンさん
[2020-01-24 10:36:34]
これだけ高気密高断熱が流行ってるのに気密断熱を出し難い在来工法やってるのは気密断熱の出し易いツーバイより躯体を作るのに掛かるコストが安いから以外に理由はない。
|
70:
匿名さん
[2020-01-24 10:57:45]
>>67 名無しさん
>知らないからそう自分に言い聞かせてるだけ 元この業界の技術部門に居ましたから、書けない事も含めて知ってますよ。 大手ハウスメーカが優れるのは外壁の意匠性ぐらいです。 それ以外は比べればわかります。 タマやヤマダあたりに負けてます。 彼ら鶴弥の瓦が標準だったりしますからね。 プレミアムグラッサ程度では仕切りで半額以下ですよ。 積水の水回りは会社として特別に標準仕様に縛ってる訳ではなく営業所マター。 何も言わなければリシェルの低グレード(ドアパネルが安いものしか選べない)での提案が多いです。 |
71:
e戸建てファンさん
[2020-01-24 11:52:15]
>>70 匿名さん
外壁の意匠性って見た目だけの違いでは無いし普通のサイディングとは全然違うでしょ。 タマなんかはあの標準仕様であの価格だから売れてるのは判るけど、それはローコスト大手だからで地場ハウスメーカーとかでは皆無。 扉パネルが低グレードでも地場ローコストメーカーで標準がリシェルなんてのも皆無。 |
72:
e戸建てファンさん
[2020-01-24 13:06:02]
同じ値段で建てたらハウスメーカーがしょぼいの知っているから、値段違うローコストメーカーと比較するのは論理のすり替えだよね
ハウスメーカーの外壁材って、独自開発は少なく、共同開発しているものが多くて、主にはハウスメーカーではなく、外壁材を扱っているメーカーが開発している サッシとかもそうだけど。 なので、ブランドのラベルでハウスメーカーオリジナルに見えるけど、ほぼ同品質の建材使えるのだよね ヘーベルもそう。 それも、ハウスメーカーの利益上乗せがない分、安く使える |
73:
匿名さん
[2020-01-24 13:40:57]
>>70 匿名さん
業界技術部門に居て書けない事を知ってて大手とローコストの比較がそれって(笑) 大手のオリジナル外壁とローコストのサイディングは見た目が良いだけの違い(笑) ローコストのタマとヤマダに負けてる理由が標準で瓦を採用してるから(笑) 地場ローコストではプレミアムグラッサすらオプションだよ(笑) 標準キッチンがリシェルならドアパネルオプションなんて安いもんだよ(笑) タマは?ヤマダは?地場ローコストは? 標準でリシェルは無いね(笑) 業界技術部門の割に仕入れ材料の仕切りやグレードの話しって(笑) 業界技術部門の割に大手の外壁は見た目が良いだけの違いって(笑) 技術部門なら躯体強度の数値の違いや技術らしい事言いなよ(笑) 書いてる内容でなりすまし業界技術部門なのは判るけど自分の在来ローコスト工法屋根瓦仕様をプレミアムグラッサと比べるのは辞めなよ(爆笑) |
74:
匿名さん
[2020-01-24 13:46:46]
>>72 e戸建てファンさん
ヘーベルのALCは同じグループ会社が作ってるからね。その他3社くらいが作ってるかな。 ヘーベル板と同じ柄は無理だけど他なら結構安いし普通に買えるから判る。 ダインコンクリートは?ベルバーンは?DXウォールは? 共同開発しても一般には売られてないよ? |
75:
匿名さん
[2020-01-24 14:05:13]
|
76:
e戸建てファンさん
[2020-01-24 15:49:42]
安くて湿気で水分付くと繊維がくっついて元に戻らなくなって断熱性がなくなるグラスウール
アルミで性能悪いアルミ樹脂複合サッシ シロアリに弱いホワイトウッド 断熱材とサッシ見るだけで安い作りなのがわかる 同じ土俵なのバレると、勝てないから、ブランド名つけて誤魔化しているだけ 本当にいい家建てるのが大手なら、何でこんな安い構造材や断熱材、サッシ使っているんだろうね? |
77:
e戸建てファンさん
[2020-01-24 15:51:37]
|
78:
e戸建てファンさん
[2020-01-24 15:54:14]
大手信者は何も調べず、普通に30年保証の大手と変わらない、高性能外壁材が買えることも知らない
外壁専門メーカーでもないのに、ハウスメーカーが自社しか使わない外壁材開発して、自社にしか供給しないで、商売成り立つわけないだろ 大手企業で働いたことあれば、ハウスメーカーはただのプラモデルの組み立て屋さんでしかないことを知っている |
79:
e戸建てファンさん
[2020-01-24 16:02:03]
窯業系サイディングは、コストが安いからという理由で普及した、いわば大衆建材なのに、ちょっと独自仕様加えてブランド名つけて着飾った窯業系サイディングをありたがっているの笑える
窯業系サイディング以外の選択肢知らないんだろうな |
80:
匿名さん
[2020-01-24 16:25:17]
|
81:
匿名さん
[2020-01-24 16:29:49]
|
82:
e戸建てファンさん
[2020-01-25 01:26:09]
ダイコンコンクリートとかベルバーンみたいな大量生産の無個性外壁材がHMにしかできない強みに思っている人って、設計事務所の高級デザイナーズ住宅とか見たことないんだろうな
住宅展示場とローコストメーカーの世界観だけで語っているので、見ていて痛々しい |
83:
評判気になるさん
[2020-01-25 13:02:35]
|
84:
評判気になるさん
[2020-01-25 13:44:46]
このスレは安い家を建てるのが趣旨でない
いい家を建てる趣旨 坪100万以上かけた場合、大手なんか中間マージンのせいで大して良くならない |
85:
戸建て検討中さん
[2020-01-25 15:32:05]
今現在で、築30年のハウスメーカーの中古戸建てに住みたくないなら、30年後にローコストの平屋建てたほうが最新の基準で新築平屋で老後過ごしたほうが良い気がするけど。
個人的に大した性能もないのに、標準仕様程度のHM選ぶのって高いメンテナンス代払うのに価値無いと思うけどね。 |
86:
評判気になるさん
[2020-01-25 16:08:13]
>>84 評判気になるさん
設計事務所にもマージンは膨大にかかりますよ。 基本的に設計するだけですから、建物そのものは勿論、長期優良や耐震等級3を取るだけでも外注します。大手と比べてもコスパが良いとは思えません。 とは言え大手ハウスメーカーもコスパは決して良くありませんので、コスパ重視ならば維持費のかかりにくい設計で建てた、Q1会員の工務店辺りが落とし所な気がします。安くは有りませんけどね。 |
87:
検討者さん
[2020-05-01 23:55:55]
積水ハウスみたいな、ホワイトウッド、樹脂アルミサッシ、グラスウールみたいな安物をブランド名で誤魔化したような家は、気の毒に感じるね
外壁は頑張っているけど、まあ、外面で売っている印象 |
88:
匿名
[2020-05-10 11:00:47]
最近のグラスウールは劣化しないと言ってますが本当なんでしょうか?グラスウールで気密を
取る施工すると現場発泡並みにコストがかかるそうです。 |
89:
戸建て検討中さん
[2020-05-10 11:42:16]
>>88 匿名さん
元々グラスウールはガラス繊維なので施工方法を誤らない限り劣化は殆どしません。 施工ノウハウが低く常に湿気や水分に晒されるとカビが生えたりして断熱性能が低下します。昔は適当施工で良くありましたよね。 ただグラスウールがこの様な状態になっている時は躯体そのものがやられてます。 グラスウールは躯体腐敗の巻き添えを喰らい機能を失うと言うのが正解ですかね。 あと断熱材は専門の断熱業者の職人が施工するのが本来です。 元々そこそこのグラスウールの施工より現場発泡断熱の方が安いです。 価格が逆転してるハウスメーカーは本来専門の職人がする断熱材の施工を大工の片手間でやらせてるからです。 吹付け断熱はどうしても専門の断熱業者を呼ばないと大工では出来ないので別途経費が嵩み高くなりますが大工にグラスウールを施工させる場合は材料支給だけで済みますから割安になります。 ただ施工は専門の断熱業者が貼るグラスウール施工に比べ雲泥の差です。 そりゃ断熱に素人の大工が施工すれば当然です。 あと現場発泡でもグラスウールでも気密性を確保するのは断熱材の役目では有りません。 断熱材は断熱するだけのもので断熱欠損があるか無いかの良し悪しになります。 |
90:
e戸建てファンさん
[2020-05-27 10:16:02]
そう、グラスウールは施工が簡単だから本来ミスしにくいはずなのに、施工が簡単だからと素人大工にやらさせている
それも下請け丸投げ 吹付断熱のような認定された業者がやっている方が皮肉なことに施工品質も良くなる |
91:
評判気になるさん
[2020-05-27 10:28:47]
ハウスメーカーの名前と大工とか工務店とかいうキーワードで求人見ると、興味深い結果が出る
大手の家を建てているのは100人もいない小さな中小企業 工務店は安心できないでハウスメーカーで建ててている人は、結局、工務店に建ててもらっている事実を知った方がいい それもハウスメーカーに利益が大きく抜かれて 積水ハウスの売上総利益率は、25% さらに、積水ハウスの経費もここから引かれる https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/info/data/__i... 工務店にはあなたが払った額どれぐらいがわたるだろうか。数割で済むだろうか。 それなら、工務店に最初から100%払って、気持ちよく仕事をしてもらった方がいい家が建つのではないだろうか。 |
92:
口コミ知りたいさん
[2020-05-28 11:34:18]
エコキュート、エネファーム、太陽光は、メンテナンス費用後でハウスメーカーから回収されるから、やめた方がいいよ
|
93:
通りがかりさん
[2020-06-28 17:14:53]
実家や借家などは全部大手ハウスメーカー
積水ハウスなどのハウスメーカーの家四つに古いものから最近のものも住んだことある あと、駐在で海外の家もある 建てたのは地元工務店 住んでいる感想だが、はっきり言って違いは、海外の家を除けば、何も感じない 海外の家はセントラルヒーティングなので、暖かさはダン違いだった 断熱材は吹き付け断熱、サッシは樹脂サッシなので、むしろ今の方がいいと思う 朝まで冷暖房の熱が残っている 便利さや利便性などは、設計士の腕によるものでハウスメーカーだからとかは意味がない ただ、はっきり言えるのは、契約前に営業が主体的に間取り決める、某ユニット型のハウスメーカーはないと思った |
94:
匿名さん
[2021-08-10 10:26:17]
ハウスメーカーの高い年収、ハウスメーカーのイベントで家を買う気がない世帯の子供や親にばら撒いている景品類、億単位のモデルハウス
億単位の豪邸モデルハウスとオールカラーのステキなカタログでステキな家が立つと感動して、建つのは普通の家 水回り、壁紙、床材、水回り、カーテンなんかは、結局は他所から買ってきているだけ オリジナル仕様があったとしても、他所と大差ない 無知な施主は建材メーカーの充実したカタログを調べてないだけ 最近だと、地区でビンゴでゲーム機器までプレゼント その予算は全て施主から出ている ハウスメーカーで家づくりの考え方を勉強して、間取りも無料で作ってもらって工務店で建てるのがコスパが良い |
95:
匿名さん
[2021-08-10 11:38:30]
ある程度の知識がありここに出入りしてるような人なら中価格帯のローコストハウスメーカで十分良い家建つだろうな。
|
96:
検討者さん
[2021-08-10 15:46:22]
五輪の開会式のように、中抜きが多い会社でいい家を建てるには金が必要
|
97:
名無しさん
[2023-06-04 22:25:44]
安くて良い物なんてないよ
|
98:
周辺住民さん
[2023-06-24 09:21:26]
やすかろうわるかろう
|
99:
名無しさん
[2023-06-25 07:26:31]
俺は安かろう良かろうと思ったね
|
100:
通りがかりさん
[2023-07-08 09:16:57]
下はダメ中ぐらいにしなさい
|
101:
マンション検討中さん
[2023-07-09 14:59:25]
やすかろうわるかろうの工務店が増えてるな。
普通に考えてローコストが実現できるのは大量仕入れができる大手だけ。 小さい規模なのに安いってからくりがどこにあるか考えるべき |
102:
匿名さん
[2023-07-09 21:51:51]
大量仕入れで物が安くなってもその分経費が増えるからね
大手だから安くできるという図式は成り立たない 安いハウスメーカーって、欠陥住宅で文春に出てる会社が何軒かあったよ 安くていい家なんてないんだよ |
103:
匿名さん
[2023-07-09 22:35:45]
安いのに小さい工務店とかはなにか大手でやってることを抜かないと無理でしょ
|
104:
eマンションさん
[2023-07-09 22:40:09]
|
105:
匿名さん
[2023-07-10 09:39:09]
木造、軸組、構造パネルとか一般的な構造なら大手ハウスメーカで建てるメリットあまり無い。
使ってる物や価格考えたら坪単価50万ぐらいのローコストハウスメーカが最強状態。 鉄骨など木造以外の構造で建てたい人が大手ハウスメーカ、 個性的なデザインや材料使いたい人がデザイン事務所や地場工務店。 |
106:
eマンションさん
[2023-07-10 11:09:26]
ローコストでも大手じゃないところは倒産が怖いね
|
107:
匿名さん
[2023-07-12 05:29:39]
ローコストって手間や納期を削って建ててるから
建物の質が落ちるでしょ マナーの悪いやっつけ仕事をする人・日本語のあまり通じない外国人・その程度の職人もどきが施工してる家がローコストは多いから 欠陥住宅や施工ミスに当たる確率がかなり高いのよ そう言うギャンブル要素が高いの分かってるなら買うのもいいけどね せめてミドルクラスにした方がいいと思うわ |
108:
検討板ユーザーさん
[2023-07-12 07:43:37]
YCCも終わりそうでローコストしか買えない日本人が続出しそう
|
109:
匿名さん
[2023-07-12 09:51:21]
ローコストと言ってもピンキリ。
中価格帯なら大手でもオプションになるような国産木材、瓦屋根、シールレスサイディングなどが標準の所もあれば、 安い価格帯で建売レベルの材料を使う所もある。 後者は前者の半額以下の材料だが、売値は半額にも下がらない。 お買い得感あるのは中価格帯の方。 |
110:
名無しさん
[2023-07-12 13:51:45]
|
111:
名無しさん
[2023-07-12 17:18:30]
某有名ホームインスペクターの人が坪75万円が工務店が家を作る際の最低ライン。どうがんばってもそれくらいはかかるそう。
それより安い場合はどこかでなんらかの手抜きがあるはずで要注意と言ってたね |
112:
名無しさん
[2023-07-12 17:24:24]
坪75は総額の税込みでしょうか?
|
113:
マンコミュファンさん
[2023-07-12 17:48:22]
|
114:
匿名さん
[2023-07-12 21:46:00]
初めて聞いたけど有名なインスペクターなの??
|
115:
名無しさん
[2023-07-12 21:54:31]
第一人者だよ。本とかたくさん出してる
|
116:
通りがかりさん
[2023-07-12 22:08:53]
大手ハウスメーカー採点見てみて
その人の人格がでてる 一番安い工法を一番にしてる金で動く人 |
117:
eマンションさん
[2023-07-12 23:27:09]
>>116
誹謗中傷ですか? |
118:
匿名さん
[2023-07-13 08:59:15]
116の発言は流石にまずいよね。
|
119:
匿名さん
[2023-07-14 12:00:46]
>>110
>ローコストの中価格帯で上記が標準の会社ってなんての会社? 建坪にもよるが坪単価50万~70万程度のところ。タマ、ヤマダ、アイあたり。 タマは国産木材、瓦屋根(鶴弥スーパートライ)が標準でモデルによってシールレスサイディング(fuge)も標準。ヤマダなど同価格帯のところはどこも似たようなレベル。 >中価格帯があるって事は高価格帯もあるって事?? 高価格帯は大手ハウスメーカでローコストとは呼ばないでしょ。 >ローコストの低中高って坪単価どれくらいの事言ってんの? 低価格帯のローコストは坪単価50万以下のところ。アイダ、飯田グループ、秀光など。 |
120:
匿名さん
[2023-07-14 12:08:14]
>>111
地域工務店では概ねその通り。 建材の仕入れに代理店などの中間業者が何社も介在するから仕方ない。 ローコストメーカなどはメーカとの直接取引で年間引当量の握りで更に値下。 物によっては仕切価格が何倍も違う。 |
勿論適法な建築物と施主の思いを反映させた設計プラス強度や使用材料の選定もしなければなりません。
規模によりますが設計事務所に依頼すると300から400万は設計費用に掛かります。
それって設計事務所が元請のケースでは??
大工が設計士に設計・確認申請を依頼した場合50~60万くらいですよ??