公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/
飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事
地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交 通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m
構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡
建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社
着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)
種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社
[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55
ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)
685:
匿名さん
[2021-03-01 22:38:22]
|
686:
検討板ユーザーさん
[2021-03-01 23:32:39]
|
687:
匿名さん
[2021-03-03 12:14:25]
資産性なら100:1でお茶の水でしょう。
飛鳥山はリセール、賃貸、どちらも厳しいかな。 それこそ中古となったとき、近隣中古より目立つ利点がにゃい。 |
688:
匿名さん
[2021-03-03 14:48:55]
|
689:
マンション検討中さん
[2021-03-03 16:30:31]
|
690:
マンション検討中さん
[2021-03-03 17:23:10]
1期2次は2戸っぽいですね。バルコニー面積が違うからAとFそれぞれ1戸ずつかな
|
691:
元・周辺住民さん
[2021-03-03 22:19:29]
数年前、桜祭りの頃に飛鳥山公園を訪れたら
お子さん向けのスペースがかなり賑やかでした。 グリーンコート寄りの場所なので、公園そばも好き好きですよね。 |
692:
マンション検討中さん
[2021-03-03 22:50:30]
|
693:
元・周辺住民さん
[2021-03-03 23:27:30]
|
694:
マンション検討中さん
[2021-03-04 00:39:48]
結局大河ドラマで何か良い影響ってあったんですかね?売れ行きとか。
|
|
695:
匿名さん
[2021-03-04 07:28:07]
>>691 元・周辺住民さん
グリーンコート側は飛鳥山公園ではなく旧渋沢庭園でフェンスで区切られています。立ち入りできるのは午前9時から午後4時まで。 旧渋沢邸の建物と芝生の庭、それ以外は木立の中に散策路があるだけです。 仰っている子供向けスペースってどこのことでしょう? 飛鳥山公園東端の桜の木がある芝生広場のことでしょうか。 ちょっと謎の内容なのでレスしました。 |
696:
匿名さん
[2021-03-04 07:40:24]
>>695 匿名さん
横レス失礼。博物館前にある「広場」となっているエリアにもレジャーシートを広げているファミリーがたくさんいますね。 そこから旧渋沢庭園側に少し入るとグリーンコートがよく見えますが、 仰るとおり実際の出入りは本郷通り沿いの駐車場のあたりからになるかと思います。 |
697:
695
[2021-03-04 09:19:52]
>>696 匿名さん
地図で見るとこんな感じですね。 赤点線で囲われた部分が旧渋沢庭園ですから、その左手の広場が仰っているエリアだと思います。 これだけ離れていれば「聞こえる」程度で騒々しくは感じないのではと予想しています。 ただし公園自体は24時間立ち入り可能なので、夜桜の季節は遅くまで騒いでる人がいるのは事実です。 ![]() ![]() |
698:
マンション検討中さん
[2021-03-04 10:13:03]
|
699:
マンション掲示板さん
[2021-03-04 10:21:01]
|
700:
匿名さん
[2021-03-04 14:04:34]
文京区は駅から結構離れてる所が多い。それが難点。その割には高いと思う。砂漠じゃないけど、緑の多さでは、隣に飛鳥山があるのとは比べ物にならない。
|
701:
マンション検討中さん
[2021-03-04 16:07:47]
>>700 匿名さん
文京区、良くも悪くも「教育熱心な」家庭が集まってる印象があります。私の友人も小学校の学区のためにわざわざ引っ越しましたし…。そういう雰囲気が好きなら、文京区はあってるんじゃないでしょうか。 王子もアクセスが良く穏やかですが、もう少し多様性がある気がします。(こちらも良くも悪くもって感じですが…少なくとも文京区みたいに教育のために引っ越してくる場所ではない)私は北区の方が好きですね。 |
702:
匿名さん
[2021-03-04 23:36:03]
|
703:
匿名さん
[2021-03-05 11:01:24]
>>701 マンション検討中さん
元々文京区は学者や大企業幹部の住まいが多かったから結果的に教育水準が高かった。 それが最近は教育水準を目的に無理して移り住む連中が増えたからモンペやイジメが後を絶たない。 70㎡のマンションに住んでお受験なんて、土着の住民は冷ややかに見てますよ。 |
704:
テスト
[2021-03-06 00:06:45]
教育と言うと、
王子のsapixはレベル高いですよ! 私立の中学行くのなら、ここらじゃSAPIX一択になるかと思いますが、通いはキツそうだなあ。 雨の日はタクシー?? せめて飛鳥山の駐車場にカーシェアが何台か出来ればと思います。 |
705:
マンション検討中さん
[2021-03-06 01:17:03]
>>704 テストさん
王子のsapixなんて、歩いて10分くらいだと思いますが・・・? |
706:
匿名さん
[2021-03-06 01:31:39]
|
707:
匿名さん
[2021-03-06 06:54:35]
|
708:
マンション検討中さん
[2021-03-06 11:22:38]
|
709:
名無しさん
[2021-03-06 13:11:14]
|
710:
マンション検討中さん
[2021-03-06 13:18:41]
|
711:
名無しさん
[2021-03-06 20:01:11]
|
712:
匿名さん
[2021-03-06 20:54:38]
既に何の掲示板なのか不明になっていますねw
|
713:
匿名さん
[2021-03-06 23:42:24]
|
714:
テスト
[2021-03-07 07:52:40]
「くだりで通い?」
ってことであれば、 ここらなら日本一の受験者数でお馴染みの栄東でしょう(^_^)ノ 上り→開成 下り→栄東(東大) 通学時間 20分間か1時間20分!? 頑張って?(*?????*)? ?? |
715:
テスト
[2021-03-07 08:04:12]
あ、あと
王子sapix 10分は走って10分ですね?。 実際にイメージすると、坂降りて階段降りて王子北口、線路沿いに歩いて歩道橋渡って、駅前歩いて横断歩道渡ってようやく到着ってんで、子供一人で通学は特に受験が近づいたら結構負担になりそう(王子神社の方から行くほうがいいかな?ちょっと遠回りかもしれん。)。 むしろ西ヶ原→王子で南北線かコミュニティバスがいい感じにあればいいかもですね! 同じマンションに一緒に通えるご学友がいればいいですね! 実際、昨年受験をやった親としては、 塾は通い安さが重要と感じることもあったです。 |
716:
匿名さん
[2021-03-07 13:25:45]
|
717:
テスト
[2021-03-07 22:12:17]
|
718:
匿名さん
[2021-03-08 08:39:16]
1期2次の2戸、抽選結果はどうだったのでしょうか。
|
719:
マンション掲示板さん
[2021-03-08 21:21:41]
最初に戻って。やはり、当初予定していた分譲予定分だけでも竣工時点での完売はないんでしょうか?
モデルルームで説明受けた時には即完に近いと言われたので不安になります。 |
720:
マンション検討中さん
[2021-03-08 22:24:49]
>>719 マンション掲示板さん
タイプミスだったら揚げ足取りであれですが、当初予定していたの意味がよくわからんのですが、一期一次以降は売れないんじゃないかという懸念ですか? 流石に線路正面かつ北向きの安い部屋があるからそんなことはないんじゃないかな。 しかしそれ以外の部屋は現時点で売れていなければ厳しいでしょうね。 |
721:
匿名さん
[2021-03-08 22:30:15]
この物件は竣工までに完売することはないでしょうね。
別にそれ自体は珍しい事ではないと思うので 何が不安なのかよく分からないですが。 |
722:
マンション検討中さん
[2021-03-08 22:32:31]
竣工前完売してる物件の方が今は珍しいですよ、デベに何て言われたかわかりませんが…。本人が気に入って買うならそれでいいんじゃないですかねー
|
723:
匿名さん
[2021-03-08 22:33:57]
|
724:
匿名さん
[2021-03-08 22:40:48]
南西向き 3LDK 72.56㎡
7,300万円台~ ってメー来たけど、こんな安かったっけ? もう一度検討しようかな… |
725:
匿名さん
[2021-03-08 22:46:45]
|
726:
匿名さん
[2021-03-08 23:00:44]
|
727:
匿名さん
[2021-03-08 23:19:11]
限定サイトによるとI、Jタイプのようですね。
間取りは不明ですが。 エントランスにも近く、良さそうな感じです。 |
728:
匿名さん
[2021-03-09 05:54:57]
|
729:
マンション検討中さん
[2021-03-09 11:33:55]
パンダ部屋でも住環境問題なければいいかな、見に行ってみます
|
730:
匿名さん
[2021-03-09 20:10:03]
南西向きの棟の七社神社側以外は、民家が近いですから価格は安くなるはずです。モデルルームで各部屋からの眺望を見ることができますので、ぜひ確認してください。
|
731:
検討中
[2021-03-10 11:05:55]
現地見てきました。
王子駅(南口)→飛鳥山→現地→王子駅(北口)→OKストア→ガークロ→バス 王子駅は思っていたよりも活気があって、駅前のビルとマックがあるあたりも良かったです。都電もいい雰囲気でした。 ただ、南口からマンションへの歩きはかなり厳しいです。 坂が、、、 飛鳥山を昇ると一気に雰囲気が変わって高台にある場所で空も広く感じて良かったですよ。 マンションは思っていたよりも辺境?な場所にあるなと思いました。 マンションへ入る道は狭く、落ち着いているというより暗い感じですね。 Aタイプがいいなと思っていたのですが、日当たり厳しそうですね。 その後、北口に行く時に細い坂を降りたりしたのですが、夜はちょっと女性一人だと不安になるくらいかも。 okストアへは駅から結構歩きました。 北口前のタワマンはかなりの存在感ですね?。 駅近のイメージであったのですが、過去の書き込み通り、場所は近いかもしれませんが、生活導線考えると、全然違いますね。 買い物も基本的に坂を降りることを想定すると、電動自転車マストかな。 最後に、、、想像以上に歩きました。 つかれましたー。 |
732:
マンション検討中さん
[2021-03-10 14:59:23]
>>731 検討中さん
すごい、北側も行かれたということで、結構歩きましたね。飛鳥山レジデンスはもうスーパーなどの利便性は諦めナイトかなぁと思ってます。公園ビューの気持ちよさに全てを託す感じで。オーケーとかもっと行きやすいといいんですけど、高低差を考えるとしんどいんですよね。 |
733:
検討中
[2021-03-10 15:52:46]
|
734:
ご近所さん
[2021-03-10 18:34:55]
>>731 検討中さん
お疲れさまでした。 王子をメインに利用なさるならガークロのほうが楽だと思いますよ。 こちらは西ヶ原駅利用者でないときびしいかと。だからこそ現状の売れ行きなんだと思います。 京浜東北に乗るだけなら上中里駅のほうがストレスが少ないですね。あちらのルートも人けが無さ過ぎて、夜暗くなってから女性や子どもが使うには難がありますけど。 |
https://www.nomu.com/mansion/id/ED9X3001/