公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/
飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事
地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交 通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m
構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡
建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社
着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)
種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社
[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55
ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)
201:
マンション比較中さん
[2020-08-21 13:40:29]
|
202:
マンション検討中さん
[2020-08-21 14:14:45]
|
203:
マンション検討中さん
[2020-08-22 21:02:42]
価格よりも設備仕様が気になります。
|
204:
マンション検討中さん
[2020-08-22 23:28:14]
ガークロがある中でここが7000万円台なら即完売では?
もっとすると思うのですが |
205:
匿名さん
[2020-08-23 08:26:51]
たしかにガーデンクロスの立地と仕様を考えたらここは8000万以上になりますね。
とはいえガークロが高すぎなのではとも思います。あれは大コケするんじゃないかと。 |
206:
匿名さん
[2020-08-23 10:25:22]
ガークロとの比較で言えばあっちは低地、こっちは高台というだけで
利便性はガークロより劣る気がする。スーパー無いし、王子までの道細いし。 水害は滅多に起きないが、坂道の登り下りは毎日のことだしね。 線路近くで騒音の心配もあるし。 7000万以上になるともはや賃貸と家賃同じだし、所有するなら戸建って選択肢も出てくるよね。 |
207:
マンション検討中さん
[2020-08-23 14:27:25]
敷地の斜面側は土砂災害警戒区域に指定されていますが、大丈夫でしょうか。
![]() ![]() |
208:
検討板ユーザーさん
[2020-08-23 14:36:48]
|
209:
匿名さん
[2020-08-23 16:31:15]
ここ崖地なの?擁壁のメンテナンス費用とか修繕費にかかるのか
|
210:
マンション検討中さん
[2020-08-23 21:54:38]
擁壁の維持管理は住民負担ですね。
数十年に一度くらいの大雨や地震では大丈夫だろうけど、修繕積立金や火災保険・地震保険は幾分高くなりそうです。 南の棟は警戒区域外で安全性が高い=販売価格も高くなる? |
|
211:
マンション検討中さん
[2020-08-24 13:49:14]
公園側の一階は土台のお陰で一段上がってるから視線が気にならない庭になりそう。しかし、北西向きでさらに植木と公園から伸びてる木で、陽当たりが絶望な気がするw
南側が人気になるのかな。 |
212:
匿名さん
[2020-08-29 22:41:06]
とても静かで良さそうですが、やっぱり高いですよね。高台憧れます。
|
213:
マンション検討中さん
[2020-08-31 23:58:23]
坪平均380万円
|
214:
マンション検討中さん
[2020-09-05 08:33:41]
|
215:
通りがかり
[2020-09-05 09:37:52]
|
216:
匿名さん
[2020-09-05 09:38:45]
>>214 マンション検討中さん
今までの北区の評価がイメージに引っ張られすぎて低かっただけかもしれませんよ。 中野区や世田谷区の不便な場所よりこちらを選ぶ層もいる事でしょう。 毎年のように自然災害が起きている現状を考えれば、強固な地盤の高台は魅力かと。 ただ坪380は少し高いと、個人的には思いますけどね。 |
217:
マンション検討中さん
[2020-09-05 15:09:24]
|
218:
匿名さん
[2020-09-05 18:48:20]
王子の駅から遠い社宅跡が坪380のわけないやん。
周辺の新築マンションも相当苦戦してるし、冷静に見ないとね。 値付けがおかしくて、新築、築浅中古でも1年以上売れない物件がザラにある地域だよ。 |
219:
通りがかり
[2020-09-05 19:30:14]
|
220:
匿名さん
[2020-09-06 07:57:38]
ここが380ならむしろ安いレベル。
コロナ禍の数少ない恩恵だね。 |
221:
匿名さん
[2020-09-06 09:47:21]
ガーデンクロスは当初設定希望価格を諦めて310万スタートらしいですから、ここも350万くらいで落ち着くのでは。
|
222:
坪単価比較中さん
[2020-09-06 18:02:33]
ガークロは310でも苦戦しそうだな
|
223:
マンション検討中さん
[2020-09-06 19:07:59]
|
224:
マンション検討中さん
[2020-09-06 19:23:39]
ガークロは260くらいだったら売れるかもしれません。
|
225:
通りがかりさん
[2020-09-09 00:54:10]
滝野川方面も低地側も新築マンションが苦戦してるのに坪380万は高すぎる。
|
226:
匿名さん
[2020-09-09 06:28:09]
|
227:
坪単価比較中さん
[2020-09-09 10:20:00]
売れなきゃ意味ないじゃろ
|
228:
匿名さん
[2020-09-10 19:58:09]
駅近だけど亀戸@380。豊洲@410の時代。
建築費・用地の高騰で、現状デベは竣工前に完売できる金額で売り出せない。 都内の相場を見ると、ここが@400以下なら比較的お買い得な部類に入る。 宅建士より |
229:
マンション検討中さん
[2020-09-10 20:36:08]
都心オフィス賃料6年ぶりに下落し、
業績予想の下方修正を発表した上場企業の数は、8月31日までに累計1,066社となり、1,000社を超えましたよ。 これまでの相場で考えていいんでしょうか? |
230:
通りがかり
[2020-09-10 20:44:34]
>>229 マンション検討中さん
景気の動きと不動産価格にはタイムラグがあります。 相場と景気に乖離があったとしても、その価格で購入する層が一定数いる以上は、そう易々とは下がらないのではないでしょうか。むしろ、供給が抑えられてきているのでまだ上がる余地はあると思います。それは、非常事態宣言明け以降の新築マンションの販売価格が以前よりも更に強気になっていることからもよく分かります。 |
231:
マンション検討中さん
[2020-09-10 21:55:19]
228
宅建士よりって、えらそーに まずは、己の経験、実績を紹介しないと 検討している事項について、重みがないよね |
232:
匿名さん
[2020-09-11 17:18:09]
飛鳥山レジデンス、ガーデンエロス、オイコスで比較検討するならば
親からの生前贈与があれば飛鳥山 上場企業のダブルインカムならガークロ 3流会社勤めならオイコスだな。 それにしても北区でこの価格で買わなくてはいけない奴らは損しかないな。 少し前なら文京区の山手線内側が買えた価格やで。 |
233:
匿名さん
[2020-09-12 21:28:47]
少し前の価格なんか語っても、意味がないよね。
これから仕込んでいく物件は、もっと建築費が高いから当然物件価格も跳ね上がる。 都内で@350以下の物件を探すのは、夢のまた夢。 安くなるの待っている賃貸住まいの人に、メリットは得られない。 都心で新築マンションを営業しているプロの宅建士より。w |
234:
匿名さん
[2020-09-13 11:14:54]
分譲の方が賃貸より安いから買うメリットあるけど、月の払いが賃貸と同じなら
すぐ動ける賃貸の方が勝るんだよね。高級賃貸で様子見が賢い。 |
235:
マンション検討中さん
[2020-09-13 11:48:32]
|
236:
匿名さん
[2020-09-13 13:02:42]
短期的には需給バランスにより発注側から見て安い時も高い時もあるでしょう。しばらくはコロナの影響で発注側のほうが強いかも。中長期的には人手不足と働き方改革により工期の大幅な長期化が進み建築費は上り基調となるでしょう。ただし高い安いは何か比較の対象があってのものですから、どう感じるかはそのときの立場・状況によります。工事費と物件価格には必ずしも相関関係にあるとは言い切れません。
|
237:
周辺住民さん
[2020-09-14 01:34:40]
鳩とかカラス心配です。
|
238:
マンション検討中さん
[2020-09-14 12:06:24]
>>235 マンション検討中さん
233の人とは別ですが、圧倒的に人材不足です。ゼネコンにぶら下がる専門業者の人たちが高齢化してて若い人の参入が少ない。土地の値段は分かりませんが、建築費については今後も下がる要素は無いと思います。自社で大工や職人を育成してるところが一人勝ちしていく時代に突入しかけてます。 |
239:
匿名さん
[2020-09-14 15:37:54]
王子出身だが2014年に飯田橋にタワマン買った俺は勝ち組。
購入価格はここより安かったが6割増しで売り抜けた。アベノミクス万歳! 今は買う時ではなく売る時。 |
240:
匿名さん
[2020-09-14 18:32:59]
おおー。それは勝ち組だわ。売り抜いて新居を買わないでいい人は少数ですよ。
|
241:
マンション検討中さん
[2020-09-15 08:40:17]
売主が、野村、三菱地所、近鉄、総合地所の共同体であることが、価格にどう反映されるかやな。
相当の利益を分配させるには、かなりの利益率を確保しなければならないしな。 |
242:
マンション検討中さん
[2020-09-15 18:51:00]
|
243:
匿名さん
[2020-09-15 19:01:32]
|
244:
匿名さん
[2020-09-15 21:17:18]
一流企業同士の共働きカップルがいたとして買うメリットある?数年後転勤で手放さなきゃいけなくなるかもしれないのに。月額賃貸と変わらないんなら賃貸で良くね?
|
245:
匿名さん
[2020-09-17 09:45:16]
いま本当に大手ゼネコンなんかに見積もり出すと、すごい金額が出てくるからね。
利益の少ないマンションを建設してくれる施工会社なんて、そこそこ知られている長谷工、三井住友建設、熊谷組くらいだね。 長谷工は直床が多いから、ここもそうなのか知りたい。 |
246:
匿名さん
[2020-09-17 10:02:29]
|
247:
マンション掲示板さん
[2020-09-20 06:29:42]
歩いてみたけど、近いようで遠い
あと夜や虫嫌いには、しんどい 個人的には、通過する列車が1メートル横なので、そっちの方が耳がいたい |
248:
匿名さん
[2020-09-20 08:32:18]
|
249:
匿名さん
[2020-09-21 21:18:20]
あんまり盛り上がってないね
人気の証かなぁ... |
250:
飛鳥山さん
[2020-09-21 22:19:33]
|
251:
マンション検討中さん
[2020-09-22 11:05:23]
|
252:
匿名さん
[2020-09-22 12:12:39]
|
253:
マンション比較中さん
[2020-09-22 14:23:09]
ガーエロの適正価格っていくらくらいでしょう?
頑張ってせいぜい坪250くらいと思うんだが、何だか出しゃばってらっしゃるようで... |
254:
匿名さん
[2020-09-22 16:08:49]
赤羽と王子ってどっちが不動産価値が高いですかね。ひと昔前と違って東京上野ラインやら湘南新宿ラインのおかげで赤羽のほうが上になっちゃったように感じます。ここはローレルコートより安いのでしょうか。
|
255:
通りがかりさん
[2020-09-22 20:43:00]
最低6500くらいと言われました
|
256:
匿名さん
[2020-09-23 02:26:29]
坪単価いくらになりそうですか?
設備仕様に力を入れてほしいですね。 ディスポーザー、ミストサウナとか |
257:
匿名さん
[2020-09-23 08:52:44]
|
258:
マンション検討中さん
[2020-09-24 10:11:39]
サブエントランスが2か所もあって敷地内動線に無駄がない。
自動ドアとかセキュリティに金かかるから通常は1か所。 高級路線確定だね。 |
259:
匿名さん
[2020-09-24 12:45:33]
平均8000?長谷工なのに信じられない
5000以下じゃないと候補にもならんわ |
260:
匿名さん
[2020-09-24 20:57:12]
ここが@350超えたら、検討外
残りのプラウド日暮里か、ブリリア西早稲田の二つに絞る |
261:
匿名さん
[2020-09-25 07:34:34]
|
262:
匿名さん
[2020-09-25 07:45:07]
|
263:
マンション検討中さん
[2020-09-25 08:44:02]
ここのターゲット層はどこなんだろうね?
千代田、文京あたりを、検討している人は、ここまで下りてくるのか? |
264:
匿名さん
[2020-09-26 13:05:31]
そういえば、保育施設併設の件はどうなった?
共用棟の一部が保育施設になるのでしょうか? |
265:
匿名さん
[2020-09-26 13:51:39]
坪280ぐらいからないかな?
|
266:
匿名さん
[2020-09-26 14:27:55]
ガーデンクロスが平均坪単価310万円なのに?280万ありですか?
|
267:
評判気になるさん
[2020-09-26 14:51:42]
ここの借地部分って土地全体に対してどれぐらいの大きさですか?
|
268:
匿名さん
[2020-09-26 18:34:18]
近隣の状況から350万以下はあり得ないでしょう。個人的にはもう少し上だとおもいます。なので全く興味はありません。っていうか検討出来る財力はありません。北赤羽くらいがギリギリですが、そこまで無理をしなくてもいいかなといろいろ検討中で寄りました。
|
269:
匿名さん
[2020-09-26 18:34:47]
|
270:
匿名さん
[2020-09-26 19:10:19]
>>263 マンション検討中さん
千代田区はどうでしょう。文京区の谷底を嫌うご家庭の需要はあるのではないでしょうか。 |
271:
匿名さん
[2020-09-27 06:32:26]
|
272:
匿名さん
[2020-09-27 10:22:55]
飛鳥山公園って桜とアジサイで時々テレビに出ますよね。文京区より地位が高いのですか。全然知らなかったです。JRと本郷通りに挟まれた地域が特別なのでしょうか。地図見るともう隙間ないですね。
|
273:
匿名さん
[2020-09-27 11:15:32]
本駒込5丁目から4丁目のごちゃごちゃした辺りと北区田端では田端の方が町並みは綺麗です。文京区もピンキリですね。
|
274:
通りがかりさん
[2020-09-27 20:04:10]
近所の者です。
文京区にも10年程住んでましたが、西ヶ原の方が落ち着いた雰囲気で好きですね。 文京区の方がブランドとしては上なんでしょうが、文京区の価格に見慣れてると相対的に安く感じるので、流れてくる方が結構いると思います。 |
275:
匿名さん
[2020-09-27 21:00:52]
ここは正直、知る人ぞ知る立地でしょうね。
私は城東エリアで生まれて育ちましたが、周辺には何もないし中々理解されない立地です。 しかし、知ってしまうと住みたくなる地盤の良い高台の立地。 |
276:
坪単価比較中さん
[2020-09-30 06:41:27]
西ヶ原エリアは、「名より実を取る」という言葉がピッタリと思います。西ヶ原から駒込、本駒込に入ったとたん坪150万以上はアップします。距離にして1kmちょっとしか離れていないのですが。こちらも高台(山手ですが)。まさに穴場です。商業関係は本当になにもないので、そこが我慢できれば・・・。
|
277:
匿名さん
[2020-09-30 08:53:31]
「本郷も兼康までは江戸の内」という400年前の川柳。
文京区も本郷2丁目交差点の「かねやすビル」付近までは江戸市中でしたが小石川や本駒込などは市外扱い。飛鳥山はそのなかでも江戸の町民が日帰りで楽しむ行楽地。 桜をはじめ花見をしたり、山の頂から富士山を拝んだりしていました。 |
278:
マンション検討中さん
[2020-09-30 12:39:29]
坪330くらいかな
|
279:
匿名さん
[2020-09-30 17:45:43]
|
280:
検討板ユーザーさん
[2020-09-30 17:52:02]
|
281:
匿名さん
[2020-09-30 18:14:36]
そりゃそうでしょ。 >>280
この場所で億超えなかったらおかしい。 |
282:
匿名さん
[2020-09-30 18:28:44]
北赤羽でも超えてますからね。1億5000万以上でしょう。
|
283:
検討板ユーザーさん
[2020-09-30 18:58:39]
|
284:
マンション検討中さん
[2020-09-30 19:20:10]
広い間取りはAとかF?タイプの81.6m2から億超えということですか?
こんな強気ですか?プレミアム仕様ですかね、 |
285:
匿名さん
[2020-09-30 19:48:31]
ギリギリ超えないことを祈ります。
|
286:
検討板ユーザーさん
[2020-09-30 19:55:18]
|
287:
匿名さん
[2020-10-01 07:55:01]
飛鳥山に面する西向き棟はほとんどが億を超えるのでは?
他の棟とは環境が全然違いますから。 |
288:
匿名さん
[2020-10-01 08:01:07]
入居まで1年切ったけど、いつから販売開始?
|
289:
匿名さん
[2020-10-01 09:04:57]
フカフカの直床長谷工仕様なのかな?
|
290:
マンション検討中さん
[2020-10-02 15:10:16]
いくら駅近新築マンションの需要は落ちてないとはいえ、世界的な金融緩和、菅総理の地銀再編メッセージ、、、数年後に金利上がるとして、、、このマンションは本当に微妙な立ち位置だな。
マンション高けりゃ金利も高くなるっていう絶望の世代にならないといいけど。 |
291:
マンション検討中さん
[2020-10-04 21:23:41]
駅に近い飛鳥山タワーの方がいいのでは。
買い物も便利だし。 あの暗い道を通っての駅は怖いよ。 |
292:
匿名さん
[2020-10-05 08:43:59]
|
293:
匿名さん
[2020-10-05 08:48:59]
|
294:
匿名さん
[2020-10-05 09:04:58]
3LDKで8000万円前後からのスタートだって。
平均したら坪380万円?400万円近くになりそう。 モデルルームは今月末ぐらいからスタートだって。 この状況で、この価格。売れるのかな? 私は退散します。 |
295:
評判気になるさん
[2020-10-05 09:13:46]
|
296:
匿名さん
[2020-10-05 11:53:46]
3LDKだと最狭で73㎡。これが8000万スタートとして@363万。
たしかに平均では400弱くらいになりそうですね。 庶民はお呼びでないイメージの広告でしたが予感が当たりました。 |
297:
匿名さん
[2020-10-06 10:00:16]
まぁ、施工が大林や鹿島なら納得するが、長谷工で@380以上は勘弁して。
クオリティーブック見たいところだが、まだ未公開だね。 直床?でスラブ厚がどれくらいなのか知りたいわ。これで仕様低くかったら見送りです。 |
298:
マンション検討中さん
[2020-10-06 12:00:17]
無知ですいません。長谷工だと何が悪いのですか?
|
299:
匿名さん
[2020-10-06 12:03:52]
|
300:
匿名さん
[2020-10-06 13:43:02]
8000万円スタートマンションが直床はあり得ない、都内の新築マンションで直床見たことないです。
|
301:
匿名さん
[2020-10-06 20:46:23]
@400近い価格で、フカフカの直床なんてありえないわ w
|
302:
評判気になるさん
[2020-10-07 02:52:47]
まあ長谷工だけじゃないんだろうけど、過去の訴訟とか見ると品性よりも利益追求って感じの会社みたいに感じるよね。
せっかくの土地柄なんだから、デメリットもぜんぶ吹き飛ばすようなお上品マンションになってほしかった…。 屋根もない?平置き駐車場とか、機械式駐車場は15年程度でに大規模な修繕費かかるみたいだし、もっと住む人のこと考えて作ってくれたら良いのにと思う。 販売後にマンションの価値が認められずに、値下げとかしてるの見たくないなぁ。 |
303:
匿名さん
[2020-10-07 05:39:24]
|
304:
評判気になるさん
[2020-10-08 05:37:36]
>>303 匿名さん
建物1階部分が駐車場だったり、ある程度の規模なら複数階の立体も考えられると思うけど、まずなるべく住居スペースを作って、まわりに青空駐車場を配置して、それでも余った部分はちょこっと緑化という、品位よりも利益追求というのがホームページから伝わってきました。 まあ最低限、躯体さえしっかり作ってくれたら良いんだけど、せっかくもっと高値を引き出せる土地なのにもったいない感じがします。 不動産業界にコロナショックが伝わるのは半年~1年遅れるので、年末から春にかけてどうなるか。新築の在庫はすごいらしいし高掴みご怖いので、自分はなるべく様子を見るつもりです。 |
305:
評判気になるさん
[2020-10-08 11:35:19]
この条件の坪360万?で売れるなら、すごいな。文京区からの流れ者には立ち位置微妙だし、北区・板橋区育ちならもっと選択肢あるし。王子駅近を推すわりに高齢者にきつい坂に、子育て世代が立ち寄るスーパーは近くにない。
問い合わせは多いようだが、いったいどこの層が興味持ってるのか。巷では個人向けの都内マンション需要は落ちてないって強気のコメントが多いけど、ここが売れるなら本物だなぁ。 個人的には、いくら金利が安いからとはいえ、プチバブルにしか思えない・・・。 |
306:
匿名さん
[2020-10-08 12:34:55]
>>305
デベ側の一方的な価格つり上げで、バブルでも何でもないですよ。 個人的には、王子で坪360となると、 少なくとも自分で働いたお金で買いたくないです。 拾ったとか、もらったとか、不労収入だとか、そういうお金があったら考えてみます。 |
307:
匿名さん
[2020-10-08 16:53:27]
>>306 匿名さん
団塊の世代の元サラリーマンって無駄に大きな生命保険に入ってたりするから、亡くなった時に子世代が数千万受け取ることも珍しくない。 今のマンション需要の何割かはそういう層が支えてる。 |
308:
匿名さん
[2020-10-08 17:58:12]
|
309:
匿名さん
[2020-10-08 19:21:18]
|
310:
匿名さん
[2020-10-10 20:17:58]
アットホームのサイトによれば、11月中旬販売開始予定のようです。
|
311:
マンション検討中さん
[2020-10-10 21:36:09]
今週、モデルルーム見学の電話かかってきましたよ。公園側と神社側の広い部屋から売り出し、北側は最初募集しない。北側は2LDKメイン。価格帯はガークロより上で、8000万?ぐらいを匂わせる話でしたね。
|
312:
匿名さん
[2020-10-10 22:36:48]
ご機嫌伺の電話が来ました。関心はあるか、予算は大丈夫か。合わなきゃ時間の無駄だから来るなとやんわり言われましたよ。8000万用意できない奴はお呼びじゃないようです。
|
313:
匿名さん
[2020-10-11 19:22:17]
最初に連絡したとき、かなりヒアリングされました。私は@360以下の目線と伝えましたので、連絡は全くきません。?
|
314:
匿名さん
[2020-10-12 00:18:33]
8000万円?っていう、そんな強気価格で売れるのかなー?
完成まで1年切っている中で、何年かけて売るつもりなんだろう? |
315:
評判気になるさん
[2020-10-12 03:13:27]
今までみたいに今後も不動産の価格が上がっていくなら良いけど、このタイミングは難しいよね。売り手だったら、一刻も早く販売開始して効率良く手付を済ましたいってところか。
そんな層は数いないはずなので、順々に下の予算の人にも話がまわってきそう。 |
316:
匿名さん
[2020-10-12 06:56:28]
高いと文句言ってる人は黙ってガークロへ移動すりゃいいのに。
ここにネガ書き込んでも安くならないよ。 |
317:
匿名さん
[2020-10-12 14:20:37]
関係者より
|
318:
匿名さん
[2020-10-12 18:25:30]
|
319:
マンション検討中さん
[2020-10-12 20:50:16]
3ldkで8000万なら買いですね。
|
320:
匿名さん
[2020-10-12 22:36:58]
関係者より
|
321:
マンション検討中さん
[2020-10-15 00:33:12]
飛鳥山公園の緑と王子駅近の利便性。魅力的な立地だと思います。
|
322:
匿名さん
[2020-10-15 05:51:29]
|
323:
マンション検討中さん
[2020-10-15 07:24:17]
ここ名前がダサいよな
プラウド飛鳥山とかにしとけば良かったのに プラウドブランドにできなかったとしてもせめて飛鳥山は漢字で入れて欲しかった |
324:
評判気になるさん
[2020-10-15 23:31:54]
単価400↑って感じですかね?
まぁ、今北区で売りに出されてる物件の中では一番良いから納得ですね。 高そう |
325:
匿名さん
[2020-10-16 20:25:14]
電話が来た。モデルルームを見せてやるからどうするって。ただ、顧客ランクが低いと、日程は後ろ、案内はつかない、45分以内で勝手に見ろだってさ。
|
326:
匿名さん
[2020-10-17 17:23:03]
だからここは8000万を出せない方が近寄っていいところではないのですよ。そういう設定の事業ですからどんなネガも関係ないです。他の北区物件と同じ土台ではないのです。どうぞお引取りください。
|
327:
匿名さん
[2020-10-17 19:50:14]
予算7500って書いたけどお呼びじゃないのか。ミニマム8000?
|
328:
検討板ユーザーさん
[2020-10-17 21:10:38]
現地確認したけど、公園側のプランだと線路から一番離れているFタイプでも電車の音が聞こえるんだよな…ここは18両編成の長い長い貨物も夜通し運行するからな…それでも北区で8000万スタート…ここをどう見るか
|
329:
検討板ユーザーさん
[2020-10-17 21:31:13]
>>328 検討板ユーザーさん
しかも、その公園側角部屋の仕様が酷過ぎる。 まず、ウォールドアを閉めるとリビングサッシがたったの一対で、想像以上に開放感が半減する。 さらに、サイドの彩光が小窓1枚だけでオイコス赤羽志茂と同レベル。これじゃ全く開放感なし。せめて、ファーストタワー並みの彩光レベルに持っていくべきだった。 この立地だから土地はかなりの高値で仕入れただろう。がしかし、発表はコロナ禍突入直後だから、相当コストカット路線に振り向けざるを得なかった様子がうかがえる。 要は長谷工仕様全開。これだけ販売が近づいているのに設備も公開されてないのも気になる。まさか直床じゃないよね…?? |
330:
マンション検討中さん
[2020-10-18 00:19:32]
モデルルームの見学予約済みですが直床ならキャンセルしたいです。早めに情報アップしてほしいですね、どなたかモデルルーム行ってきた方いらっしゃらないですかね、情報共有お願いします
|
331:
匿名さん
[2020-10-18 07:58:41]
>>329
Fタイプのことですね。 サイドの窓はエントランス側ですから、プライバシーを考えれば小さくしたのも仕方ないでしょう。 もちろん開口部を大きくしたうえでバルコニーをサイドまで回して視線を遮るという手段もありますが、そこまでのコストはかけてないのかと。 |
332:
匿名さん
[2020-10-18 08:00:02]
直床かどうかなんて不動産価値に全く関係ないですよ。ここのように高額物件の内訳は、土地:建物;経費利益が5;2;3ってとこです。場所が全て。
|
333:
マンション検討中さん
[2020-10-18 08:29:00]
>>332 匿名さん
そういう問題じゃないでしょう。 資産価値がどうであれ、8000万も出して直床のような高級感に欠けるマンションには住みたくないと思う人は多いと思いますよ。 まして直床か二重床かは、居住者が直接感じ取れる違いがあるのですから、 |
334:
匿名さん
[2020-10-18 08:44:16]
|
335:
匿名さん
[2020-10-18 10:35:37]
たとえ直床だったとしても、そういうことには重きを置かない裕福な方だけがお求めになるのであって2重床が最重要の方はそういう物件を選べば良いだけですね。
|
336:
マンション検討中さん
[2020-10-18 17:40:09]
立地は良いので楽しみにしてましたが、間取りが本当残念です。長谷工の田の字プランは見たくなかったです。
|
337:
周辺住民さん
[2020-10-18 17:44:10]
ここから程近い、同じく長谷工の田の字物件に住んでいますが、やっぱり味気なく感じますよ。ここほど高くはなかったですが、仮に8,000出して田の字かと思うとゲンナリはしますよね。
|
338:
検討板ユーザーさん
[2020-10-18 19:55:33]
>>332 匿名さん
ええ。仰る通り資産価値にはさほど影響はないかもしれませんが、直床のメリットはコストカット以外何もないわけで、購入者への還元はゼロ。にもかかわらず、価格は北区新築で過去最高とも言われる8000万スタート…普通は納得できませんがね…ま、本当に直床だった場合ですが |
339:
匿名さん
[2020-10-18 21:13:50]
知人宅におじゃまして、直床だと「えっ!」って思うときがある。w
メルセデスが革張りシートじゃないのと同じくらい高級感ないね。 |
340:
匿名さん
[2020-10-19 00:47:02]
もう長いこと直床に住んでいないので、あのふわふわした感触は違和感大ありですね。裕福な人はそんな些末なこと気にしないらしいですが。しかし、裕福な人が北区を狙いますかねぇ。倍出せば港区だっていけるのに…。
|
341:
検討板ユーザーさん
[2020-10-19 07:56:15]
>>331 匿名さん
エントランス側もなにも、全て角部屋のサイドは一つ窓ですが… 要はコストカットって事ですよね。このご時世仕方のない部分もあるのでしょうが、限度があるというか…この好立地にもかかわらず残念です。 せめてザパークハウス市川二丁目くらいこだわってほしかった 長谷工コストカットマンションを北区過去最高単価の8000万スタートで買う…慎重に検討したいと思います ![]() ![]() |
342:
匿名さん
[2020-10-19 08:13:00]
>>341 検討板ユーザーさん
好立地とはどういう定義なんでしょうね。北区の中ではってことなのか、東京全体で見てもってことなのか。 |
343:
マンション検討中さん
[2020-10-19 12:55:10]
>>342 匿名さん
日本としてはってことでしょ 競争相手は外国人も多いと思うよ? 奴ら「買えるなら他(生活の質)がどうだろうと買う」って精神で貪欲だからね。 別にここに限った話ではないし、ここを奴らが買うって言ってるんではありませんけど。 …まぁ、高いよね。お金持ちが買う。それだけよ。 |
344:
匿名さん
[2020-10-22 17:14:53]
モデルルームが開くまでは音無しって感じでしょうかね。
|
345:
評判気になるさん
[2020-10-24 12:35:08]
価格公表されて勢い止まったのワロタ
|
346:
マンション検討中さん
[2020-10-25 18:38:59]
今日見てきたけど外観とか中身とかよかった?
ちなみに担当者曰く二重床とのことでした |
347:
北区民さん
[2020-10-25 19:03:57]
|
348:
マンション検討中さん
[2020-10-25 19:43:03]
|
349:
坪単価比較中さん
[2020-10-25 21:00:59]
今日現地を見に行ってきました。ご参考まで。南側です。
![]() ![]() |
350:
坪単価比較中さん
[2020-10-25 21:02:33]
こちらが西側です。どちらも敷地の端からある程度距離は取れてますね。
![]() ![]() |
351:
坪単価比較中さん
[2020-10-25 21:09:25]
ただ今日周辺を歩いてみて、買い物が難かなと思いました。共稼ぎでよる王子駅周辺で買い物してから暗い中、がけ下ルートは女性としては無理というのが家内の意見です。他方駅前から本郷通り経由で上ると北口からほとんどずっと上りっぱなしで約10分。(ちなみに私は走るのが趣味でフル3時間40分ぐらいです)。今はいいけど年取ったら王子駅周辺の買い物は無理だねが夫婦の結論でした。
来週また見に行って西ヶ原の買い物事情を確認してこようと思います。シーズンマートってあるみたいですが、ご存じの方いらっしゃいますか? |
352:
匿名さん
[2020-10-25 22:47:23]
|
353:
マンション検討中さん
[2020-10-25 23:07:45]
>>352 匿名さん
今回教えていただいたのは3LDKの72m2で7,000万円代後半?8,000中盤とのことでした。 次回の説明で100万円単位を教えていただけるみたいですので予約取っておきました。 |
354:
eマンションさん
[2020-10-25 23:18:56]
説明だと南向き低層階73平米7000後半、西向き73平米低層階8000前半、80平米9000後半!!と聞きました。期待の北向けはまだ出さないみたいです。
|
355:
匿名さん
[2020-10-25 23:24:55]
|
356:
マンション検討中さん
[2020-10-25 23:30:01]
>>351 坪単価比較中さん
近くに住んでいます。日常品を買うならシーズンマートで事足ります。電動自転車があれば近い距離です。歩きとなると帰りは上り坂ですのでなかなか毎日だと遠いかなという印象です。 コンビニは西ヶ原の駅周辺にファミマ、セブンがあります。自転車がないと買い物は不便な立地だと思います。 |
357:
周辺住民さん
[2020-10-26 08:03:28]
>>351
フルタイムで仕事帰りに買い物して帰る、という意味ではシーズンマートは使えないと思います。 シーズンマート自体がどこの駅からも微妙に遠い場所なので。 そういう意味では、使えそうなのは西ヶ原のスギ薬局か、上中里のマルエツしかないと思いますが、スギ薬局も微妙に駒込方面に戻るリッチですし品揃えもどうかと。 上中里のマルエツを使うのであれば、上中里駅前で建設中の物件(賃貸か分譲かは分かりませんが)にする方が、という感じかと。 |
358:
匿名さん
[2020-10-26 08:41:24]
>>357 周辺住民さん
スギ薬局は生鮮品以外は、ある程度手に入りますね。米とか、牛乳とか。 |
359:
匿名さん
[2020-10-26 09:12:03]
|
360:
検討板ユーザーさん
[2020-10-26 19:40:44]
|
361:
eマンションさん
[2020-10-26 20:04:01]
|
362:
匿名さん
[2020-10-26 20:53:43]
普通の人では買えない価格か。
|
363:
匿名さん
[2020-10-28 13:48:08]
こんなに高いならさぞ設備もすごいんだろうな。
|
364:
匿名さん
[2020-10-28 13:50:23]
|
365:
評判気になるさん
[2020-10-28 18:30:34]
>>346 マンション検討中さん
まじ?ずっとここに書き込んでる関係者ぽい(と自分は見ている)人が、直床を折り込んだ口ぶりだったから絶望してた! それでも割高だけど、詳しい仕様の話聞きにいっても良いかな。そこで本当の盛況具合も感じれるだろうし。 他のマンションでは、完売できずに一年とか在庫するとナイショの優遇が発動するの当たり前みたいだから、ここがちゃんと売れそうなら早く契約する。 |
366:
マンション比較中さん
[2020-10-28 19:33:42]
まだマンション見始めたばかりだから最近の事情詳しくないけど。共用部の豪華さは比較できないけど、室内の設備だけならパークハウス市ヶ谷加賀町レジデンスとどこが違うのって思った。まあ向こうは定借で安さを売りにしているから比較はむつかしいんだろうけど。
|
367:
マンション検討中さん
[2020-11-01 02:16:32]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
368:
マンション検討中さん
[2020-11-02 21:02:59]
先日MR見てきました。
MR見る前は期待してたけど、設備系はガークロと変わらないですね。立地でガークロと1000ー1500万の差が出てるんでしょうね。電車のブレーキ音とかを考慮すると分からなくもないけどすんなり受け入れられる程の差はないなと感じました。 |
369:
匿名さん
[2020-11-02 21:11:20]
長谷工なんだから高くなるわけがない。建築コスト下げてるはず。
|
370:
匿名さん
[2020-11-02 21:49:42]
長谷工物件は長谷工仕様を採用するからこそコストメリットがある訳で、2重床など仕様変更したらむしろ割高な建築費になる。ここは工事費カットのためではなく、土地購入経緯で長谷工の協力があったために特命工事になったと思われます。
|
371:
匿名さん
[2020-11-02 21:53:17]
>>370 匿名さん
日本製紙社宅ですが長谷工関係あるんですか?知らなかったです。 |
372:
匿名さん
[2020-11-02 22:09:49]
|
373:
マンション検討中さん
[2020-11-03 14:18:37]
先日MR行って来ました。設備とかは普通で悪くないが、何故か壁紙、ドアの色使い、玄関の配置がやすっぽい感が強い。MRも急ぎで作った感じでした。王子駅からのアクセスは中央口から行った方が8分ぐらいかかるけど歩きやすい
|
374:
匿名さん
[2020-11-04 07:01:04]
|
375:
匿名さん
[2020-11-05 13:11:44]
エントリーしたけど、ぺらぺらのチラシ送って来ただけで、電話とかも無いんですが、
HPにもMRのことはのってないし、みなさん自分で電話して予約して行かれているのですか? エントリーに際して、アンケートがありましたが、名前住所電話以外のことは、この段階で本当のことをお知らせする義理もないので、ぜんぶ適当にしました。 電話1本よこさないって、すでにマウンティングされているんでしょうかね。 |
376:
通りがかりさん
[2020-11-05 17:25:00]
多分希望予算などが合わないと判断されたのでは。。。。
私はMR行きましたけど、最初に予算の話やローンの事前が通っている旨こちらから伝えたら自然と案内きましたよ。 まぁ、その程度の対応って事ですね。 価格帯と接客対応が伴ってないとは思います。 |
377:
匿名さん
[2020-11-05 21:44:54]
さりげなくお帰りいただきたいのでは?
|
378:
匿名さん
[2020-11-05 22:46:22]
エントリーしただけで電話なんか来るわけないじゃん。むしろ迷惑でしょ。モデルルーム行くと色々接点あるかも。しつこい営業だと要らないって言っても電話や手紙が来るようになる。
|
379:
匿名さん
[2020-11-06 07:16:08]
|
380:
マンション検討中さん
[2020-11-06 18:25:44]
>>375 匿名さん
エントリーしたらモデルルーム案内会の案内メールは届くでしょ?メールじゃなくてわざわざ電話して来いってこと? あなたがどれだけの上客か知らないけど、まだ問い合わせが山ほどある段階では普通は電話は来ないのでは。 |
381:
匿名さん
[2020-11-07 17:09:22]
売主より
|
382:
買い替え検討中さん
[2020-11-07 23:44:11]
うちも電話もメールもありませんよ。
掲示板を遡ると、お伺いの電話がきたとの書き込みがありますね。 希望予算は問題ないはずなので、単身中年男ということで敬遠されたかな。 まあ、いい気分はしませんが、掲示板によっていろいろ露呈するのはいいことと思います。 |
383:
匿名さん
[2020-11-08 04:03:36]
MRの予約したら電話きますよ。その時にMR見学時間も決めて、資金計画とか聞いてた
|
384:
買い替え検討中さん
[2020-11-08 18:39:08]
100万円台の価格出してきましたね。南も西もほぼ同価格って珍しい価格設定。2階で73平米7,900万円台。Aタイプ2階82平米弱9,600万円台は強気かも。
|
385:
匿名さん
[2020-11-08 18:56:07]
駅徒歩は魅力だけど定借のくせに値段が高すぎる。
ここの価格見てガークロに流れる人多そう。 |
386:
関係者ではないけど
[2020-11-08 19:11:36]
>>385 匿名さん
定借じゃないよ。敷地の3.5%を除いてはね。 |
387:
マンション検討中さん
[2020-11-08 20:06:47]
王子でこの価格。。凄い時代です。
|
388:
名無しさん
[2020-11-08 22:06:36]
王子駅からの夜道は注意が必要そうです。
https://kurashi.yahoo.co.jp/tokyo/13117/incidents/bouhan/96379 |
389:
匿名さん
[2020-11-08 22:14:36]
>>387 マンション検討中さん
もうそういう時代じゃないんだよ。個人的には異常だと思うけど。 |
390:
匿名さん
[2020-11-09 08:31:49]
>387
ここは特別。飛鳥山だから。 来年の大河ドラマ「天を衝け」は渋沢栄一が主人公。 年明けから渋沢資料館や旧渋沢庭園と青淵文庫が紹介されこの土地の歴史的位置付けが再認識される。 まあ歴史と資産価値は直結しないが、多くの人の目が王子飛鳥山に向けられるのは確実。 このタイミングまで引っ張って販売開始するデベの戦略勝ち。…勝つかどうかは知らんけど。 |
391:
マンション検討中さん
[2020-11-09 10:31:33]
|
392:
匿名さん
[2020-11-09 20:52:58]
>>390 匿名さん
希望的観測って感じでしょうかね。むしろ東横線の方が資産価値が上がりそうだけど。 |
393:
マンション検討中さん
[2020-11-11 21:08:33]
>>392 匿名さん
東横線も渋沢栄一が関与してるってことですか? |
394:
匿名さん
[2020-11-12 07:03:00]
>>393
東急の前身である田園都市株式会社の設立者が渋沢栄一。 ヨーロッパに倣った田園調布の街づくりをはじめ洗足から大岡山あたりの開発、そこを通る鉄道会社の敷設に尽力しました。 城南地域の高級住宅街と東急鉄道網は渋沢氏なしでは完成しませんでした。 |
395:
マンション検討中さん
[2020-11-13 19:47:16]
|
396:
販売関係者さん
[2020-11-13 22:17:54]
この地の良さを知るのは、ほぼ地元民だけだよ。
地元民の僕は評価していますが、 もし貸すとき売るときになった場合、インカムやや強し、キャピタルは弱しだね。 |
397:
マンション検討中さん
[2020-11-14 05:50:27]
なんでマンション名にプラウドがつかなかったんですか?
|
398:
通りがかりさん
[2020-11-14 20:48:16]
>>397 マンション検討中さん
管理会社が野村じゃないから |
399:
匿名さん
[2020-11-15 10:21:11]
|
400:
名無しさん
[2020-11-15 11:02:25]
プラウドとパークハウス以外はブランド力無いけどね。
|
相場的には平均7000万くらいじゃないでしょうかねぇ。北区ですし、正直やや不便ですよね。これが西ヶ原でも駒込最寄りだったら安く感じるんでしょうけど。ただ個人的には現地は落ち着いた場所で好きですけど。