野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 西ケ原
  6. ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-28 21:26:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/


飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事

地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交  通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
     東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
     ※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m

構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡

建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社

着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)

種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55

現在の物件
ASUKAYAMA RESIDENCE
ASUKAYAMA
 
所在地:東京都北区西ケ原二丁目8番2 他3筆(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩6分
総戸数: 129戸

ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)

1001: マンション検討中さん 
[2021-06-08 22:45:02]
北東向きってどうなのかと思ったけど、リビング窓からの人目が気にならないのは良さそうですね。駐輪場も上手いこと内向きなので眺望は無いですが低層階でも落ち着いて過ごせそうです。
1002: 匿名さん 
[2021-06-09 08:56:17]
>>1001 マンション検討中さん

駐輪場はエアリー1階よりも一段下がってるので、1階の部屋からも眺望があるんですね。これは嬉しいです。
1003: 評判気になるさん 
[2021-06-09 09:33:37]
>>1002 匿名さん
一段下がってましたっけ? 図面のD-D'断面みると同じレベルに見えるんですが
1004: 名無しさん 
[2021-06-09 11:49:58]
>>1002 匿名さん
下がってないみたいです。
でも、断面図見ると生垣とフェンスの高さのおかげで駐輪場ビューはそれほど気にならなさそうですね。
1階でも駐輪場の上からは抜けてそうですし、低層階も開放感ありそうでよさそうです。
下がってないみたいです。でも、断面図見る...
1005: 通りがかりさん 
[2021-06-10 15:27:06]
エアリーの写真 自転車置き場はまぁまぁ一階部分にはかかりそうですね
自転車置き場の屋根や壁の形状にもよるかと思いますが。
エアリーの写真 自転車置き場はまぁまぁ一...
1006: 名無しさん 
[2021-06-10 17:18:36]
>>1005 通りがかりさん
この角度からの写真は貴重ですね。Qタイプの日当たりはやはり良さそうですね。
1007: 匿名さん 
[2021-06-10 20:42:15]
>>1005 通りがかりさん

いいですね。自分も現地見にいきたい。
1008: 匿名さん 
[2021-06-11 08:25:13]
>>1005 通りがかりさん

この、黒い縦のラインは各棟にありますが、画像のバルコニー天井部分を見ると排水パイプのように見えますね。
1009: 気になるさん 
[2021-06-11 17:36:08]
>>1005 通りがかりさん
わーいいですねー。1階はバルコニーからルーバーフェンスまで6メートルあるから、お写真よりは窮屈な感じしないかもですね。
1010: 匿名さん 
[2021-06-11 19:44:14]
>>1008 匿名さん

言われてみるとそんな感じに見えてきますが、
図面上は戸境壁と同じ鉄筋コンクリートであるかのような描き方になっていますね。
1011: 匿名さん 
[2021-06-14 00:51:51]
近隣だといよいよバウスが出るみたいですね。
1012: マンション検討中さん 
[2021-06-14 00:59:18]
モヤさま、王子飛鳥山でしたね。
1013: 匿名さん 
[2021-06-14 01:24:39]
ピザ屋のご子息がのお名前がキングなのは王子だからでしょうかね?
NY在住から王子に住むのは凄いな、って思いました。
1014: 匿名さん 
[2021-06-14 11:40:16]
ニュース出ていますがかなり心配ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0...

のらえもんも本に書いていましたが、建ったら調査会社に依頼するのが良いのかもしれませんね。
1015: 匿名さん 
[2021-06-14 14:13:34]
現地で外観を見ようとしたとき、警備の人?が急いで出入り口を閉めて「野村の方ですか?」と話しかけてきたんですよね。。。

見られたら困ることでもあるのでしょうかねぇ。
1016: マンション検討中さん 
[2021-06-14 14:20:01]
武蔵小金井のプラウド物件、大変なことになってますね。ここはタワマンじゃ無いですし大丈夫でしょう
1017: 匿名さん 
[2021-06-14 14:44:10]
>>1015 匿名さん

周りの囲いはもうなく普通に公園から中までまる見えですよ。
ゲートしか閉める=目隠しすることができないのに、何かあると思うのは勘ぐりすぎじゃないですか?
1018: 匿名さん 
[2021-06-14 14:45:48]
>>1015 匿名さん
どこの建築現場でもそういうものだと思いますよ^^;
ヘルメットしてない一般人が近付いたり入ったりして怪我されたら困るので。そための警備でしょう。
1019: 匿名さん 
[2021-06-14 14:46:17]
>>1016 マンション検討中さん

問題が見つかった時の対応が純日本企業「ザ・隠蔽」だからみんな不安なんでしょうね。
まぁ、他を買っても戸建てでもぶっちゃけリスクは付き纏うので、>>1014の方の言うように、そこまで気にするのならきちんとした調査会社に依頼するしか方法はないと思います。
1020: 評判気になるさん 
[2021-06-15 11:12:54]
第1期6次が更新されて、4戸出てきました。
のらえもんさんの価格表と見比べると、ブライトコート4階のI, H2, K1とグリーンコートの2階のFですかね。
先着順が13戸⇒12戸となっているのを見ると、これでブライトコート、グリーンコートは全て売りに出されたということになりそうです。
1021: 評判気になるさん 
[2021-06-16 02:15:26]
1022: 匿名さん 
[2021-06-16 08:15:20]
>>1021 評判気になるさん

いいレビューですね。
魅力も、物足りない点も隠さず述べられていて、とても共感できました。
1023: 匿名さん 
[2021-06-16 13:37:06]
>>1021 評判気になるさん

本当の富裕層には物足りないという説明のあとに、
今検討している人には関係ないですがと言っているのに笑いました(笑)
1024: 匿名さん 
[2021-06-17 00:12:54]
第二期の予告が出ましたね。面積的にエアリーですね。
引渡しが12月になっています。
1025: マンション検討中さん 
[2021-06-17 01:46:06]
北東向きのQタイプは良さそうですが、1Fがゴミ置き場なので、2、3階だったら臭いが…
1026: 通りがかりさん 
[2021-06-17 09:27:13]
高台低層はカッコいいですね。
純粋に贅沢。
このマンションは王子のお金持ちシンボルになりますね。
ただ、長谷工かぁ…長谷工…
長谷工はハリボテだからなぁ。蓋開けてみないと分からない(そんなこと全てのマンションで言えるけど、長谷工はその、確率高いイメージがあります)
1027: マンション検討中さん 
[2021-06-17 09:43:17]
>>1026 通りがかりさん

ハリボテって壁薄いってことですか?
1028: マンション検討中さん 
[2021-06-17 10:15:16]
>>1026 通りがかりさん
わかります。マンマニさんも書かれてますが、間違いなく王子駅で1番のハイグレードマンションですし立地も一番良いわけですから、富裕層が欲しいと思うものを作って欲しかった。王子といえば飛鳥山レジデンスがかっこいいよね?!となるような。今は中途半端で「飛鳥山公園の横にマンションあるよね」くらいの印象なんですよね。外装もかっこいいけどもっとデザインに凝って欲しかったです…みんなが憧れるマンションになれたのに。
1029: 匿名さん 
[2021-06-17 10:45:20]
>>1028 マンション検討中さん

そりゃそうだけど、それやって坪単価100万円アップとかだったら事業として成り立たなくない?
いくら立地が良いと言っても、好きな場所に好きな物件を買える富裕層がわざわざこのエリアを選ぶとは思えない。
自分はこのエリアに住む必要性があったので買ったけど、エリアの縛りも予算の縛りも無かったらここは候補にすら入らなかったと思う。
1030: 匿名さん 
[2021-06-17 10:51:53]
>>1029 匿名さん
多分外観に力入れる+最上階のプレミア住戸をめちゃくちゃ豪華にする、とかでよかったのでは。田の字型の利便性重視部屋だとサラリーマンしか買わないでしょ
1031: 匿名さん 
[2021-06-17 11:05:18]
>>1030 匿名さん

まあそれくらいならそうかもね。
特にプレミアム価格帯は10戸くらいはあっても十分売り切れた気がする。
1032: 評判気になるさん 
[2021-06-17 13:18:43]
リセールのことも考えてのコメントなんでしょうが、富裕層向けの外見にして坪単価これ以上あがったら手が出せなかったから、個人的には今のままでいいっす苦笑 高台の低層でそれなりに歴史と文化の積み重ねがあるここに住みたかったので、富裕層にターゲット絞ってくれなくてありがとうって感じですわ。

この立地には価値があるし、それを魅力に感じない人はそれはそれで…という感じがします。
子育て世代の自分が感じる魅力はすまいよみさんが余す所なく書いてくれてスッキリ。
あの記事を読んでピンとこない人はわざわざこのいまいち不便な物件を買うこともないでしょうし、ある程度似た価値観同士でコミュニティ作れると思うと今から楽しみですね。

ガークロのスレ見てたらエアリーとガークロで悩んでる人ぽちぽちいますね。
契約会で見渡した限り、子育て世代の方より比較的上めの方が多かった印象なので、エアリーの方に子育て世代の方がもっと入居してくれたらいいなーなんて思ってます。
1033: 評判気になるさん 
[2021-06-17 13:28:33]
それはそうと、木をふんだんに使うフォレストヴィラの方も建築進んでるみたいですが、ウッドショックのあおりを受けないか心配ですね。連投失礼しました。
1034: 評判気になるさん 
[2021-06-17 13:47:11]
>>1033 評判気になるさん
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000271.000025694.html
ウッドショックが言われ始める前に国産材シフト。これが功を奏しているとよいですね。
国産材も値上がりしているものの、その前に調達交渉して確保しているかな。きっと
1035: 匿名さん 
[2021-06-17 13:58:17]
>>1032 評判気になるさん
書いてることには概ね同意ですが、苦笑みたいな文体が無理してる感あってちょっと辛いなって思いました。すでに高齢化が始まってる稀有な新築マンションというのは面白いですね。
1036: 匿名さん 
[2021-06-17 14:58:08]
>>1032 評判気になるさん

契約会は自分の回は半分以上30代夫婦みたいな感じで赤ちゃん連れてきてた人もチラホラいましたけどね。
1037: 匿名さん 
[2021-06-17 15:13:49]
ファミリー層には小学校が遠いのがネックだね。
私立なら別だけど。
1038: 評判気になるさん 
[2021-06-17 16:18:59]
>>1035 匿名さん
酸っぱい葡萄みたいな文章でお恥ずかしい限りなのですが、レジェンドになるような手の届かない物件を出されてもうちみたいなローパワーの「パワーカップル」には手が届かないし、「本気の富裕層」が本当にこの微妙に不便な場所を選ぶのか疑問だし、まぁこの時代だし仕方ないのかなぁと思うんですよね。そりゃこの価格でもっといい外見や間取りなら大歓迎ですが、そういう時代に物件探ししてる宿命かなと。

>>1036 匿名さん
そうなんですね!契約会の時間帯にもよるのかもしれませんね。
どんな人が住むのかなぁ 今からワクワクします。
1039: 匿名さん 
[2021-06-17 16:40:49]
>>1038 評判気になるさん
自分が気に入って納得できてるのが一番!
1040: マンション検討中さん 
[2021-06-17 16:48:21]
自分は高くて手が出ませんでしたが、飛鳥山公園の隣に住めるというのは何者にも代え難いプレミアムだと思います。そういう層に確実に刺さって売れているのかと。普通に考えたらめっちゃ不便なんで、この立地に価値を感じなければ買わないと思います
1041: 評判気になるさん 
[2021-06-17 17:19:58]
>>1037 匿名さん
地方出身民からすると、そんなに遠い感じしないのですが、東京23区内の人的にはどのくらいが「遠くない」通学時間なんでしょう?
https://todo-ran.com/t/kiji/19579
こちらを見ると、東京都(多摩とかも含むので微妙ですが)の平均よりは少なそうに見えます。
1042: 匿名さん 
[2021-06-17 17:44:40]
>>1041 評判気になるさん
大人の足で10分切らないと遠いですね。
子供の足で、ましてや低学年だと時間もかかります。
ここから滝野川小学校だと歩道橋も渡るのでしんどい子にはしんどいと思いますよ。
1043: マンション検討中さん 
[2021-06-17 17:50:12]
>>1042 匿名さん
田舎と違って交通量もあるので、かかる時間もですがみんな道のりを気にしているかなと思います。大通りを渡るとかだと懸念しますね。
1044: 匿名さん 
[2021-06-17 18:00:41]
>>1043 マンション検討中さん
ひたすら本郷通り沿いを通らないと小学校に行けませんからね。
お子さんが小さい内は送迎してあげた方が良いと思います。
1045: 評判気になるさん 
[2021-06-17 18:01:37]
>>1043 マンション検討中さん
10分だと、瀧野川小学校は校区が偏っているので、西ヶ原駅より向こうの子どもたちはみな大変って感じですね。。。
このマンションは幸い本郷通りは渡らずに済むので、まだ良い方って感じでしょうか。
1046: eマンションさん 
[2021-06-17 18:11:01]
滝野川小学校って登校班あるんでしょうか?
もしあるなら、マンションの子どもたちと登校出来たら親としては安心です。子どもたちの交流もできていい気がします。
1047: 匿名さん 
[2021-06-17 18:18:20]
小学校の頃毎日20-30分歩いて通っててほんとに遠かったなあと思ってGoogleマップで調べたら1キロしかなくて驚いた。
子供は歩くの遅いし寄り道するしで時間かかるよね。
1048: 周辺住民さん 
[2021-06-17 18:19:14]
>>1046 eマンションさん
瀧野川小学校に登校班はないです。
なんとなく、近い子どもたち同士で固まって通学しているようですが、一人で歩いている子も見かけます。
1049: eマンションさん 
[2021-06-17 19:06:39]
>>1048 周辺住民さん
情報ありがとうございます。登校班はなくてもマンション内のお友達と一緒に登校できたらいいなあ。
1050: 匿名さん 
[2021-06-17 19:11:11]
>>1049 eマンションさん

同じく購入者です。一緒に登校できたら心強いですね。よろしくお願いします^^
1051: 評判気になるさん 
[2021-06-17 19:22:42]
これは…購入者スレが立つ予感…!
1052: マンション検討中さん 
[2021-06-17 19:25:43]
購入者では無いですが、このスレ、ほかのマンションと比べて穏やかで落ち着いてて不毛な議論にならないですよね。やっぱりそれなりの方々が購入されてるんだなということが伺えます。単に年齢層が高くてここ見てない人が多いってのもありそうですが。
1053: マンション検討中さん 
[2021-06-17 19:51:09]
近隣に住んでいますが小学校入学を機にと思って検討しており、滝野川小学校の遠さがやはり最後の気がかりとなっておりました。本郷通り一本とはいえ交通量も多くしばらくは送迎かとも思っております。。何人か小学生の子がいらっしゃる方の書き込みを見て安心しました!宜しくお願いします。
1054: 周辺住民さん 
[2021-06-17 21:52:09]
同じ地区(七社神社の鳥居から本郷通りに出てくる)滝野川小学校に通っている子どもたちもちらほら見かけます。このマンションが出来たら、賑やかになりますね。
1055: 匿名さん 
[2021-06-17 22:40:58]
>>1051 評判気になるさん

もう立ってるような?
どなたも書き込まないだけなのかも。
1056: 評判気になるさん 
[2021-06-17 22:59:11]
>>1052 マンション検討中さん
たしかにあんまり殺伐としませんよねここ。悪く言えば過疎ってる気もしますが。
ほんと、購入者の何割くらいが見てるんでしょうね笑
1057: 名無しさん 
[2021-06-18 01:24:51]
>>1056 評判気になるさん
ガーデンクロスが300戸で約2000投稿で、ここは約120戸で約1000投稿なので、それほど過疎ってるわけでもないのでは?
戸数に比例するとは限らないとはいえ。

1058: 匿名さん 
[2021-06-18 06:21:43]
>>1053 マンション検討中さん

こちらのルートは低学年でも比較的安全ですよ。

マンションから学校へ向かうと最初に滝野川警察署、次が印刷局。これらの入口には常に警備の方々が立っています。
その隣が総合病院。一般患者の出入りがあるので唯一要注意なポイント。
次は滝野川公園、地震の科学館。その横の消防署にも人の目があります。
平塚神社の横に上中里駅からの道路。ここも一応注意ポイントでしょうか。
あとは歩道橋を渡って小学校です。

都内の幹線道路沿いとしては比較的安全な経路で、私が知っているここ数十年は子どもの事故は聞いたことがありません。
1059: ご近所さん 
[2021-06-18 11:34:53]
通学路に、七社神社 (経路によっては旧渋沢庭園)、西ヶ原一里塚、滝野川公園 (豊島郡郡衙)、平塚神社、旧古河庭園、元滝野川区役所 っていいですね。いろんな時代を感じられます。小学校自体歴史がありますし。
と、いっても低学年の子供には関係ないでしょうけど。
1060: マンション検討中さん 
[2021-06-18 12:20:13]
>>1058 匿名さん
ありがとうございます。比較的安心とのことで良かったです。確かに病院の駐車場のところは危ないように見えますが、よく言い聞かせて逆に体力が付くかもしれないと考えます!教えていただきありがとうございます。
1061: eマンションさん 
[2021-06-18 13:32:04]
>>1060 マンション検討中さん
ポジティブに考えれば、わたしも滝野川小学校までの距離は体力作りになるかなと思っていました。6年間その距離を歩くことが子どもにとってプラスになりますように。
1062: 購入経験者さん 
[2021-06-18 13:32:10]
うちも小学生の子どもがいるので、同じ世代の子どもたちがいるようで楽しみです。
小学校に通学するにあたって、小学校に近いサブエントランス・七社神社側から出入りすることをOKにするか、メインエントランス・飛鳥山公園側からの出入りを徹底するか、あたりは議論になりそうですね。
1063: マンション検討中さん 
[2021-06-18 13:37:58]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1064: マンション検討中さん 
[2021-06-18 15:39:51]
ブライトコート60平米の部屋はまだ残っていますか。
教えていただきたいです。
1065: 匿名さん 
[2021-06-18 15:43:32]
>>1064 マンション検討中さん
2ldkは戸数が少ないので瞬間蒸発でした。。。
1066: 購入経験者さん 
[2021-06-18 15:46:07]
>>1064 マンション検討中さん
完売したと思います
1067: 匿名さん 
[2021-06-18 16:17:49]
>>1064 マンション検討中さん

のらえもんさんの記事に分譲済の部屋とこれからの部屋&価格が分かる画像がありましたよ。また状況が動いてるかもしれませんが。
https://wangantower.com/?p=19145
1068: マンション検討中さん 
[2021-06-18 17:42:04]
もともとこのマンションの建設地の近くに住んでいてこの学区で育った者ですが、毎日小学校まで歩くのは確かに低学年の頃は時間がかかりましたが、警察署や病院等、地域の安心できる施設が通学路にあったので問題無く6年間通学できましたよ!このマンションでは子育て世帯の方々も多そうですね!
1069: マンション検討中さん 
[2021-06-18 18:30:00]
1064です。
回答いただきありがとうございます。
2LDKやっぱり完売しちゃいましたね。。
エアリーコートも手が届ける価格ですが、Qタイプ以外日当たりが悪そうです…
Qが結構人気みたいで、抽選になるかもしれませんね。
1070: 匿名さん 
[2021-06-18 19:08:36]
私も気づいた時には2LDKの住戸が完売していたんですよね。もう少しDINKS向けの住戸を増やして欲しかった。。。
1071: 匿名さん 
[2021-06-18 19:17:11]
スレ遡ると日差しについても沢山情報ありますが、日光が入らなくても眺望が開けてるので採光はとれますよ。モデルルームで建築途中の部屋の中から窓を見た写真を見せてもらいましたが、自分は明るさは十分だと思いました。気になるのであればモデルルームで写真を見せてもらうと納得できると思います。
1072: 匿名さん 
[2021-06-18 19:39:23]
>>1071 匿名さん

MRではそんな資料も用意しているんですか。
客の心配に対応するために色々工夫してるんですね
(謎の上から目線)
1073: 匿名さん 
[2021-06-18 20:49:50]
>>1072 匿名さん

他のMRでも見せてもらったことあるので一般的かと!気になったことはダメ元でも聞いてみるのが一番ですね。
1074: 匿名 
[2021-06-18 21:30:15]
一応北東向きなので、朝の日当たりは少しくらいありますかね?

1075: 評判気になるさん 
[2021-06-18 22:25:07]
エアリー2階のボード貼り付け終了時の写真。
自然光かわからないし、撮影時の露出とかよくわかりませんが、言うほど暗くないかなーと思わせる写真ですね。
エアリー2階のボード貼り付け終了時の写真...
1076: マンション検討中さん 
[2021-06-19 02:09:34]
>>1075 評判気になるさん
写真アップありがとうございます!
エアリーは北東向きなので、朝の日当たりは良いですが、午後はどうだろうちょっと心配していますが、この写真はどの時間帯に撮られたものかお分かりでしょうか
1077: マンション検討中さん 
[2021-06-19 02:13:46]
エアリーコートは、日当たりより、騒音問題が心配していますけど、、MRに行った際に営業から何か説明がありましたか
1078: 評判気になるさん 
[2021-06-19 02:53:48]
>>1076 マンション検討中さん
時間帯もわかりませんね。まぁこの感じだと午前かなと思いますが。
流石に午後は電気なしでは無理じゃないですかね。ただ遊ぶとかテレビ見る分には困らないかもしれませんが。
1079: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-19 06:34:59]
>>1075 評判気になるさん
一般的に高台北向きの部屋は明るいですよ。
ただ陽が当たらないから寒い。
1080: マンション検討中さん 
[2021-06-19 07:20:21]
>>1079 検討板ユーザーさん

良くも悪くも電車がうるさいから窓開けないので寒くないかも笑
1081: 匿名さん 
[2021-06-19 09:19:18]
ファミリー層が陽が当たらない部屋を好むかどうかだよねぇ。
1082: 名無しさん 
[2021-06-19 17:46:12]
日当たりと採光は個人の好みに寄りますね。
高台の北東向きの採光という点で私は気になりません。あとは電車の音がどの程度かですね。
1083: 匿名さん 
[2021-06-19 20:38:37]
スマート収納って何に使うんでしょう。
1084: 評判気になるさん 
[2021-06-19 22:36:22]
>>1083 匿名さん
電話 スマートスピーカー スマホ充電器など 
コンセントがあるので、電源が必要なものを置くスペースと理解していました。
1085: 匿名さん 
[2021-06-19 23:10:59]
>>1083 匿名さん

自分ならパントリー代わりに使いたいです。
奥行きもないのを逆に利用して棚の下部はこまめに出し入れする
常備の清涼飲料水の保存スペースにでも充てるかな。
個人的には外廊下のトランクルームに食品をストックも抵抗があるので。
1086: 匿名さん 
[2021-06-20 11:48:33]
>>1083 匿名さん

本とか書類入れを考えてました。
1087: マンション検討中さん 
[2021-06-20 12:24:08]
>>1085 匿名さん

ここトランクルームなんてありましたっけ?
1088: マンション検討中さん 
[2021-06-20 12:24:33]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1089: マンション検討中さん 
[2021-06-20 12:26:34]
>>1083 匿名さん

そもそもインターネットのケーブルがここに引かれるみたいなのでwifi置き場になるのは確定してますね
1090: 匿名さん 
[2021-06-20 12:36:18]
トランクルームは無いですよ。
一部住戸にシューズインクロークはあります。
1091: 匿名さん 
[2021-06-20 12:56:16]
ここでも紹介されていました。それなりに良い評価のようですね。
https://mansion-log.com/mansion-research/asukayama-residence/
1092: 匿名 
[2021-06-20 14:11:50]
>>1091 匿名さん
自分がとても魅力を感じ購入しているから他の人の意見は気にならないはずなのに、良い評価の記事を見るととても嬉しくなってしまいます笑
1093: 匿名さん 
[2021-06-20 14:23:57]
>>1091 匿名さん

自分も契約済みなので良い評価なのは嬉しいですが、
生活利便性が星4つになっているなどのらえもんやすまいよみさんの記事と比べるとあまり参考にならないなと感じました。
1094: マンション検討中さん 
[2021-06-20 14:25:19]
>>1091 匿名さん

ガークロの記事と両方読みましたが、何だか情報が薄いですね。
1095: マンション検討中さん 
[2021-06-20 16:28:06]
ここのA typeって人気ないんですかね?
1096: 評判気になるさん 
[2021-06-20 20:52:28]
>>1095 マンション検討中さん
モデルルームが横リビじゃないからですかねぇ…
線路も近いし割高感が高いのか いい間取りだと思うんですが
1097: 匿名さん 
[2021-06-20 23:45:05]
>>1095 マンション検討中さん

AよりはFの方が好みですね。
既に購入済みなので、冷やかしじゃ悪いからMRにも行けませんが。
1098: 評判気になるさん 
[2021-06-20 23:56:33]
>>1097 匿名さん
モデルルームまたみに行きたくなりますよねぇ。サイズ感とか色とかも含めてまたみたい。
1099: 評判気になるさん 
[2021-06-21 14:26:24]
公式webサイト、多分誤記だと思いますが「ASUKAYAMA RESIDENCE(第2期)は完売しました。」になっていますね(野村不動産の中の方、見ていたら確認いただいた方がよいかと。)
https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/outline/
1100: 評判気になるさん 
[2021-06-21 15:53:57]
>>1099 評判気になるさん
直りましたね。
1101: マンション検討中さん 
[2021-06-21 22:30:25]
Aタイプみたいな80m2超えのゆとりある3LDKに住みたい人生だった、、ほぼ億ションじゃなければ、、
1102: 匿名さん 
[2021-06-22 16:04:05]
記事読んだけど、ガークロと比較してる時点でちょっと。地縁がないと王子という一括りになってしまうのかな。
1103: マンション検討中さん 
[2021-06-24 01:23:28]
将来売却することを前提としたら、こことガークロ、どっちの資産性が高いですか。
1104: 匿名さん 
[2021-06-24 06:03:23]
>>1103 マンション検討中さん
資産性の意味によりますが、単に中古での流通単価の高低であれば立地の良いこちらの方が高くなるのでは。
でもその分分譲価格もかなり高いので、新築で買ってどっちの方が値下がり幅が低いかは分からないですよ。
今はバブルなので、どちらを買ってもそれなりに下がると思っておいた方がよいと思います。

1105: マンション検討中さん 
[2021-06-24 17:40:01]
エアリーコートQタイプ別1階に、電気室やポンプ室が設置されていますね。
隣と上の部屋はどうでしょう。
よくわからないですが、
振動、騒音、電磁波などをちょっと心配しています。
分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
1106: 匿名さん 
[2021-06-24 18:04:16]
リビング横の部屋を開放してリビングの広い2LDKとして使おうと思っているのですが、同じように考えている方いらっしゃいますか?
1107: 匿名さん 
[2021-06-24 18:38:26]
>>1106 匿名さん
むしろその方が多数派になるのではないでしょうか。
子供がいる場合は最終的に個室として使うこともあるでしょうけど。

1108: マンション検討中さん 
[2021-06-25 09:42:30]
インターネットのケーブルって引かれるのですか?フォレストヴィラの中だけだと思っていました。
1109: 契約済みさん 
[2021-06-25 10:17:36]
>>1108 マンション検討中さん
各部屋には全戸一括で下記が契約されており、LANのポートがスマート収納にあるので、Wifiのルーターは住民が自分で準備してスマート収納に置く感じですね。
https://www.tsunagunet.com/ucom/
1110: マンション検討中さん 
[2021-06-25 10:31:53]
>>1108 マンション検討中さん
電気と同じく月額数百円程度の一括方式みたいですね。
1111: 匿名さん 
[2021-06-25 11:28:58]
>>1109 契約済みさん

ここの回線はネットの評判見ると賛否両論ですね。
どうなることやら。
1112: 契約済みさん 
[2021-06-25 12:22:10]
>>1111 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3125/
ここに口コミが色々出ていますね。
大体、ネットの回線はどの会社も賛否両論が出がちですが。。。
1113: マンション検討中さん 
[2021-06-26 21:34:43]
購入される方、前向き検討の方で、保育園に子供を預ける方はいますか?
どこの保育園に入れることを想定しているか、教えてください。
1114: 評判気になるさん 
[2021-06-26 23:19:26]
>>1113 マンション検討中さん
西ヶ原駅利用で延長保育必用なら西ヶ原東保育園。
延長保育や土曜日必要ないなら線路渡って堺町保育園。

なんて考えてますけど、いやーやめてーうち点数低いから倍率上げたくないですー_:(´?`」 ∠):
1115: マンション検討中さん 
[2021-06-27 05:57:55]
>>1114 評判気になるさん

やはりそうなりますよね…西ヶ原東の倍率が高いのでどうしたもんかと。
点数低いとは、フル共働きのみって感じですかね?

この辺りにお住まいの方の世帯年収が気になります…うちが低い方なら入れる可能性が高まるのですが……
1116: 匿名さん 
[2021-06-27 07:49:50]
フォレストヴィラにも子育て支援施設が入るはずですが、
これは認可園ではないのですかね。
確認しようと思ってマンションのサイト見たら子育て支援施設についての記載が見つかりません。
何か理由があって消したのかも。
最近MRに行っている方この辺何か聞いていますか?
1117: 匿名さん 
[2021-06-27 07:52:36]
>>1115 マンション検討中さん
認可園の点数って収入関係なかったような。
1118: 名無しさん 
[2021-06-27 08:23:05]
>>1117 匿名さん
厳密には、区市町村民税所得割額ですが、同点時の優先順位に関係します。なので、ほぼ年収によるかと。
1119: 評判気になるさん 
[2021-06-27 09:23:09]
>>1115 マンション検討中さん
妻が産後からずっと時短勤務というか、非常勤なので、両親フルタイム家庭より点数低いのですよ。
引っ越しまでに勤務日数増やしたり工作中…
1120: 坪単価比較中さん 
[2021-06-27 09:36:38]
>>1119 評判気になるさん
そうでしたか…。
でも、購入を決断されたんですね!
うーん、なかなか決めきれない、、、
1121: 評判気になるさん 
[2021-06-27 13:58:00]
>>1120 坪単価比較中さん
個人的な意見ですが、まぁ保育園なんてはじめの数年ですからね。長期居住するなかでは一瞬といえば一瞬だし、ファミサポ使うとか全く手がないわけではないと思うんですよ。そういう意味ではうちは送迎で困っても数年、と腹を括っています。(どうせ送迎は私がやるだろうという気楽さもあるので、実際に送り迎えする人の意見が優先でしょうが)

というわけで、数年で終わる保育園より、おそらく幼なじみになるであろう小学校の友人がいる地域(学区)はどこがいいかを考えました。中学も、受験落ちても飛鳥中ならまぁいいかも、とか。門前の小僧なんとやらという諺ではないですが、近くの環境にあるものなど含め、長期的に学区で選ぶことも一つの視点かなと。
船堀や王子神谷、駒込などが優れてるとか劣ってるとか言うつもりはないですが、各々違う空気を纏った地域だと思うので、自分の考えとしてどういう環境を与えたいかという感じで。
釈迦に説法かもしれませんが、一助になれば…
1122: 評判気になるさん 
[2021-06-27 14:36:06]
あ、船堀じゃなくて堀船でした…

1123: マンション検討中さん 
[2021-06-27 15:37:55]
>>1119 評判気になるさん
北区はシッターさん使うことで加点もありますよ。11-2月の利用状況が4月の判定に利用されます。
1124: ご近所 
[2021-06-27 15:41:53]
わたしはもともとこの地域で育ちましたが、結婚を機に別の地域に住んでいました。しかし子どもが産まれ地元に戻りました。
同じように子どもが産まれてこの地域に戻っている友人はたくさんいます。子どもの成長を考えたときに自分が育った環境を選ぶ人が多いというのが、この地域の魅力をあらわしていると思います。

子育て環境を考えるときにはそれぞれのご家庭で何を良しとするのか価値観は違うと思いますが、滝小飛鳥中に通った地元民の意見も参考にして頂けたら嬉しいです。
1125: 評判気になるさん 
[2021-06-27 21:17:21]
>>1124 ご近所さん
地元民として、この七社神社付近の地域での子育ては具体的に何か良いですかね?
我々他所から移ってくる身としては、ネットで分かる範囲外の情報というか雰囲気や魅力など具体的なえぴそーどがあれば聞いてみたいです。
1126: 匿名さん 
[2021-06-27 23:06:34]
>>1115 マンション検討中さん

2000万位あれば、安泰ですよね。
1127: マンション検討中さん 
[2021-06-28 09:21:47]
南向け西側(エントランス側)2階の部屋が何件残されていますね。
目の前に戸建があり眺望ができない点以外、他に何かデメリットがありますか
1128: マンション検討中さん 
[2021-06-28 10:05:45]
>>1127 マンション検討中さん
特に無いと思います。立地が気に入っていて眺望要らないなら良い選択かと。
1129: マンション掲示板さん 
[2021-06-28 11:27:33]
>>1121 評判気になるさん
地縁がないので、それぞれの地域がどんな雰囲気なのか教えてください!駒込は高くて無理ですが…
1130: マンション検討中さん 
[2021-06-28 16:13:39]
>>1116 匿名さん

認可保育園と聞いておりますが、現在未定とのことでした。新設保育園は割とギリギリで色々と動きがあるイメージです。コロナもあってか、上中里の新設園は開園が1ヶ月遅れましたし。。西ヶ原東は人気と聞いていますが周辺についてはそこまで激戦ではないイメージです。
1131: 通りがかりさん 
[2021-06-28 16:17:25]
>>1123 マンション検討中さん
他地域からでも認証からの転園で優先順位付くならスムーズに繋げそうですね。

この辺りで保活しましたが、西ケ原東は毎年激戦です。ここを買える方だときょうだい加点や優先順位に該当しないと厳しいかと。境町は比較的入りやすそうですが、ガークロと重なるとどうなるか…
共用棟に小規模園とか入るといいですね。あと上中里駅近くの平塚神社の境内には来年4月に新規園ができる予定です。
1132: 評判気になるさん 
[2021-06-28 17:20:40]
>>1129 マンション掲示板さん
私もすごく地縁があるわけではないですが、わかる範囲で。地元の方がいれば補足なり修正なりお願いします。

堀船地域は明治期に浦和県から東京府に編入された町で、かつては堀ノ内と船方という地名でしたが1文字ずつ取って堀船という地名になりました。荒川区と足立区に接し、渡し船をはじめとした水運が盛んな土地柄で、かつては東洋紡の工場があり、跡地にキリンビールの工場やJTや新聞社の倉庫がある工業地域でした。東京書籍ともゆかりがあり、現在も本社ビルや東書稲荷神社などがあります。
堀船小は地域密着という感じで、卒業生(地元民)の保護者が発言力(やや排他的なPTAなど)が強いようですね。これは他の地域も似たり寄ったりです。かつては堀船中学は不良生徒がおり、その名残か今でも頭髪などのチェックが厳しいようですが、現在は英語教育にも力を入れており、日比谷高校や戸山高校などにも進学する生徒がいるようです。バドミントン部が強いようです。良くも悪くも庶民的という感じですが、個人商店が沢山あって活気があるというよりは、川と高速と倉庫に囲まれて、工業地域の雰囲気を残している住宅地と思います。あまり足を向けることがないので偏見かもしれませんが、よく言えば静か、悪く言えば活気がない。この辺はガークロが出来るとまた雰囲気が変わるかもしれません。駅の東側は学習塾が多く、そちらへのアクセスは良さそうです。名前の通り、川とともに生きてきた地域ですから、水害などにも見舞われたことは地元では有名ですが、当時は首都高の工事が行われており、その工事による人災という側面もあります。ただ、入居者にどうにもできない因子で災害リスクが増減する地域なので、その点は含むべきかと思います。

王子神谷は元々「かみや」ではなく「かにわ(は)」と呼ばれる地域で、隅田川あるいは荒川で蟹が捕れたことから蟹庭(かにわ)と呼ばれていたというのが通説です。鎮守は柏木神社で、隅田川の水運の休憩地点(水塚)として栄えました。プレミストに隣接する神谷堀公園は、昔かつてここには治水のための「堀甚兵衛堀」という堀と称する水路でしたが、1970年代後半に埋め立てられて地上部は公園に、地下には南北線の車両基地の巨大地下空間があります。(東京都北区神谷堀公園地下の謎というページが面白いです)もともと川沿いは工場が多い地域でしたが、工場撤退後は王手物流拠点やニトリ、おつまみのナトリなどが拠点を据えています。
周囲の環境は東十条の雰囲気を引っ張った感じで、個人商店や飲食店が多く、商店街は惣菜や食材を買えるお店がたくさんあります。商業施設も充実しており、買い物には不便しないですね。堀公園はかなり楽しい公園だし、商店街も含めて賑やかなごった煮感の雰囲気のある街です。堀船より賑やかで、駅からの道も活気があります。近隣に成徳大学中高があり、駅付近では学生さんを多数見かけます。近隣はチャリ天国です。
学区の王子第一小は比較的古くからある学校で、地域との密着も強いようです。児童数は区下で1番多かったかと思います。生徒数700人近いマンモス校ですね。学校がブログで情報発信しています。明桜中学は平成19年に合併、平成23年に新校舎になった新しい中学です。ここ数年生徒の問題があり、授業中断や警察が入るなどあったようですが、いまは落ち着いています。不良生徒なども聞きませんね。進学先などの情報はありませんが、校則も進学指導も良くも悪くもなく普通という評判が耳に入ります。塾通いは王子か赤羽に出る感じになるかと思います。
神谷の水害についてはスーパー堤防整備中ですが、堤防結界の危険ポイントは岩淵付近の鉄道橋あたりになるので、スーパー堤防だけでなく上流まで注意を払ったほうが良いです。台風19号の際は荒川と隅田川の水門が閉じ、水位差が数メートルに及びましたので、あの時は肝を冷やしました。治水が十分機能しましたが、水門が地震など何らかの複合災害の影響で動かなかったらと思うと気にする人は気になりますかね。まぁココが決壊したら広域に浸水するので言い出したらキリがないですね。

長い…一旦切ります。
1133: 1132 
[2021-06-28 17:25:18]

あとから見ると引くぐらい長文だなぁ… 肝心の西ヶ原地域書いてないし…なんかすみません。
明日の通勤電車で続き書きます。需要があれば。
1134: マンション検討中さん 
[2021-06-28 18:09:43]
>>1132 評判気になるさん

すごい、博識ですね。とても勉強になります。
1135: 匿名さん 
[2021-06-28 18:15:13]
めちゃ詳しい(笑)
大変参考になりますのでお時間ある時に続きをお願いします!
1136: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 18:21:02]
>>1126 匿名さん

逆に安泰ではないです
1137: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 18:25:21]
>>1131 通りがかりさん

この辺りで保活されたとのこと。参考になります!
まごころ会についてはご存知ですか?
1138: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 18:31:46]
>>1121 評判気になるさん

滝野川小学校、飛鳥中学校は、北区では評判がよい学校なのですか?地縁がないので、教えてください。
1139: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 18:32:36]
>>1133 1132さん
ぜひお願いします!
1140: ご近所 
[2021-06-28 22:29:27]
>>1138 口コミ知りたいさん
他の学区の評判は正直存じ上げていないので、比較はできませんが、自分の学生時代の印象をお伝えします。
学力面では小学校では半数以上が中学受験をしており、中学校では小石川高校の合格者もちらほらいました。
普通の公立校なので色々な人はいましたが、陰湿ないじめなどは聞いたことがなく、素朴でしっかりと地に足のついたようなご家庭が多かったように思います。

自分が父親としてこの地域の魅力を感じるのは、やはり自然環境と都心へのアクセスです。
飛鳥山公園と滝野川公園、古河庭園、六義園という緑豊かな環境は1番の魅力です。ここまで徒歩圏内に自然豊かな学びのスポットがあるのは、身体面でも精神面でもプラスです。
また、京浜東北線と南北線があれば、進学先の選択肢も広がります。わたしは高校も大学も通学時間はドアtoドアで30分以内でした。

ネットに書かれていない魅力をお伝えしたいのですが、文章にすると上記の内容になってしまい自分の力不足で申し訳ないです。
1141: ご近所 
[2021-06-28 22:32:48]
>>1132 評判気になるさん
生まれ育った自分よりも>> 1132さんのほうが深く詳しくご存知な様子なので、西ヶ原について教えて頂ければと思います!
1142: 匿名さん 
[2021-06-28 22:58:22]
>>1136 口コミ知りたいさん

やっぱ色々大変なんですね。
納税は最大の寄付と思って、社会に貢献したいものです。
1143: 1132 
[2021-06-29 06:46:26]
>>1142 匿名さん
1600と400のうち夫婦 1000と1000のパワーカップルを羨む
世帯年収2000もピンキリ…
1144: 匿名さん 
[2021-06-29 08:09:11]
>>1132 評判気になるさん

原稿料も出ないのに、よくここまで頑張れますね。
(まあ大部分はウィキペディアや他サイトで語られてる内容ですが)
熱意には敬服致します。
1145: 1132 
[2021-06-29 09:29:35]
昨日の続き

西ヶ原には、江戸時代に日本橋から日光まで将軍が日光東照宮に参拝するために整備された日光御成道の一里塚が設置されていました。西ヶ原という地名は滝野川村の大字西ヶ原として明治22年に出現しますが、それより前から西ヶ原村という名が存在し、滝野川地域全体で見ると縄文時代から人が住んでいたようで、中里貝塚や西ヶ原貝塚はじめてとして縄文時代、弥生からの遺跡史跡があります。
1818年に作成された「江戸朱引図」では飛鳥山までを江戸と示しており、江戸から日光御成道の出入り口としての一里塚であったことが伺えます。飛鳥山が江戸の日帰り観光地であったように、この辺りは江戸にありながら辺境であり、それでもやはり江戸であるという、今で言うと042の市外局番がつくギリギリ03を外れた東京都民のような感覚だったのでは?と妄想します(わかりにくくてすみません)。
この意識が明治期以降の合併話によく現れており、旧江戸側の地区と合併を望んでは頓挫し、江戸より外側の村や町とは合併を渋るというのを繰り返し、結局どことも合併せずに戦後まで滝野川区として生き残り、最後文京区か豊島区と合併を望んだものの、王子区と合併し今の北区になりました。(今でもたまに「実質文京区圏」みたいな話がてますよね)
よって堀船と神谷の二つの地域と違い、「江戸である」「西ヶ原である」という矜持はこの地域の文化の根底にながれているものと思われます(個人的見解です)。郷土愛とも言いましょうか。それゆえに、文化的には文京区と親和性が高いというか中央指向が強く、かつては東京外語大のキャンパスがあったこともあり多くの言語学者が居を構え、北区における文教地域として、ゲーテ記念館などにその名残を残しており、所得水準が高く教育熱心なご家庭が多い土地柄です。
西ヶ原村の鎮守は七社神社。飛鳥山レジデンスの近くにある七社神社は明治2年に、妙顕寺は昭和19年に移転しており、意外と古くない。本郷通り沿いから一歩入ると恐らく地歴が浅い明治以降ものになると考えられます。
滝野川小ですが、明治23年開校の伝統校であり、今年で創立130年を数えます。北区の研究協力校として何度も指定されており、2017-2019まで、科学技術振興機構「理数大好きモデル地域事業」指定校や文部科学省教育課程特例校「海育科」にもなっています。この辺が謎表現の「モデル校」と呼ばれる所以かと思いますが、現在はそういった取り組みは確認できませんでした。あったらごめんなさい。昔から教員の質に定評があり、保護者も教育熱心な層が多く中学受験率も高いため、わざわざ電車に乗って越境する(学区外から通う)生徒がいる公立小学校です。
飛鳥中学もまた75年の歴史を持つ伝統校で、教育熱心なご家庭が多い基盤を引き継いで、区の学力テストでは上位常連となっています。越境通学者もちらほらといます。中学受験経験者もおり、塾通いしているご家庭が多いようです。宿題は多いようですが校則はそこまで厳しくなく、自由闊達という声も聞こえてきます。進学については少なくとも10人強くらいは有力私立や公立に行くようです。飛鳥中学校の土地は上記の西ヶ原貝塚の上に立っています。現在校舎はリノベーション中です。
周辺環境は印刷局、病院、警察署と近寄り難い施設があるものの商業施設がないため不便不便不便です。閑静というか静かなのはいいですが、印刷局と病院、公園と線路と本郷通りに分断され、生活するには買い物など迂回が必用で不便です。ご近所さん氏が書いてくださった通り、公園と体育館、博物館、史跡が多く、渋沢氏が多くの史跡を保全してくれたおかげで、そこで育つだけである程度これらの施設や歴史に触れることになると思われます。実際育った人が緑や公園、博物館を良い点として挙げているので説得力がありますね!個人的にはこの地域では地震の科学館がお気に入りです。あと、地味に西ヶ原体育館が近いため大人は安価でトレーニングジム、子供は武道を含むスポーツ教室にアクセスできるのも魅力と言えます。
ハザード的には内水氾濫によりメインエントランス側の坂が滝になる可能性がありますが、大雨時の一過性のものと考えます。北側の法面の崩落も怖いですが、これは工事をした長谷工を信じるしかありませんね。武蔵野台地の上なので地盤は良いと思われます。崖の上なのでみなさんが言うほど鉄道騒音が気になるかな?と思いますが、これは実際の音量をアプリ等で測定すればいい話なので立ち寄った誰かにやってみてほしいです。
1146: 1132 
[2021-06-29 09:30:44]
>>1144 匿名さん
ネットで手に入る知識ですよね笑 こう言うの好きなので楽しいです。
1147: 1132 
[2021-06-29 09:43:50]
というわけで、単に暮らすだけなら個人的に神谷付近の雑多な雰囲気が好きですが、中学受験などを考えるのであれば西ヶ原が良いと思います。ただ、保活は大変そうですね…お受験組みが多い石川幼稚園も選択肢の一つかと思います。
堀船はガークロや再開発で今後の発展が期待できるため、のんびりと静かに子育てするには向いているかもしれません。
地名から紐解く地歴と神社の歴史は表に出てこない地域の文化をある程度示しますから、現状にそぐわないこともあるかと思いますが、それも含めて書いてみました。推敲不足の駄文長文コピペ文失礼しました。名無しにもどります。
1148: 匿名さん 
[2021-06-29 12:48:53]
>>1147 1132さん
ありがとうございました!
当たり前ですがどんな地域にも歴史がありますね。
1149: ご近所 
[2021-06-29 13:48:15]
>>1147さん
詳しく教えてくださりありがとうございます!
堀船、王子神谷、西ヶ原は同じ北区でも雰囲気はガラリと違っており、それぞれに魅力がありますね。
おっしゃるように、自分が好きで居心地の良い場所を探すことが、家探しの大切な肝ですね。
1150: 匿名さん 
[2021-06-29 14:59:52]
>>1145 1132さん

通勤電車、何時間乗ってらっしゃるのですか?
鎌倉とか熊谷あたりからの遠距離通勤でしょうか。
膨大な文字入力お疲れさまです。
1151: 匿名さん 
[2021-06-29 16:31:42]
>>1150 匿名さん
またそんな嫌味を。
善意で書いてくれているのだから良いではないですか。


1152: 匿名 
[2021-06-29 16:52:44]
たくさん参考になることを教えて頂きありがとうございます。
それぞれがいろんな意見を聞いて判断し、マンション購入に至った際は良いコミュニティが形成されるといいですね。
1153: 通りがかりさん 
[2021-06-29 17:46:34]
>>1137 口コミ知りたいさん

まごころ会は現地しか見ていないのでコメントしにくいですが、立地の微妙さと経営母体の特殊さからか競争率は低いようです。第三者評価を見ると先生の評価は高いようなので日常の心配事は少なそうですが。
西ヶ原側からは自転車通園が微妙なので私は希望順位を下げましたが、京浜東北線ユーザーならいいかもしれませんね。
1154: マンション検討中さん 
[2021-06-29 21:23:39]
>>1137 口コミ知りたいさん

在園児の親ですが、良い保育園だと思います。特殊な教育やお勉強はしてなさそうですが。他の方の書き込みにもあるとおり宗教法人のため倍率がちょっと低そうです。園舎も古いですかね。。合う合わないはあるかと思いますが先生の入れ代わりが殆ど無いため、経験豊かな先生ぞろい、という感じです。安心感はあります。
1155: 1132 
[2021-06-29 22:49:20]
>>1150 匿名さん
まぁ当方一応北区民ですが…職場へは往復3時間くらいですかね
通勤は読書ばかりなので、読んでまとめて書くというのもたまには悪くないですね
1156: 1142 
[2021-06-29 23:34:05]
>> 1132さん

コメント興味深く拝見いたしました。

入れ違いで文京区に越したけど、マンマニさんの住むにはこういう人に向いている
すまいよみさんの若年富裕層には物足りない、などのコメントが刺さりました。
越さなかったら、確実に購入した物件ですね。

購買動機は池袋方面へのアクセスなので、坂下の王子には週末に食事や買い物に行き
帰りはタクシーで帰る、そんなイメージで住んだと思います。

1157: 評判気になるさん 
[2021-06-30 07:41:09]
子育て支援施設は園庭ないのに認可保育園になるんですかね?認証ではなく?
小規模認可ってことかしら… いずれにせよ早く全貌知りたいですね。
1158: eマンションさん 
[2021-06-30 21:39:19]
>>1154 マンション検討中さん

ありがとうございます!!参考になります。
先生方、教育内容等、特殊な感じではないんですね…安心しました。
1159: eマンションさん 
[2021-06-30 21:40:29]
>>1153 通りがかりさん

確かに、自転車だと微妙かもしれませんね。エレベーターに乗れるんでしょうか…
1160: 匿名さん 
[2021-07-01 20:27:16]
先着順12戸になりましたね!エアリーの販売も始まりますし今後の売れ行きが楽しみです。
1161: マンション検討中さん 
[2021-07-01 21:47:13]
>>1159 eマンションさん
自転車だと遠回りする、かつ坂もあるのでちょっと大変かもしれないです。駅横通ってエレベーターに自転車も載せられますが、朝などの時間帯は他にも人がおおいのでやりづらいかもしれないです。ただ、駐輪場が駅の横にあり自転車置いてすぐに電車に乗れるのは地味にありがたいです。屋根がないのがネックですが。。平塚神社にもできるそうなので通いやすさはそちらになりそうですね。
1162: 周辺住民さん 
[2021-07-03 21:09:48]
フォレストヴィラが出来上がってきました
フォレストヴィラが出来上がってきました
1163: 匿名さん 
[2021-07-03 21:43:08]
>>1162 周辺住民さん
木造は建ちはじめると早いですね。

いつのまにかウェブサイトがリニューアルされてますね。
グリーンの残りを売りたいという気迫が感じられます(笑)
1164: マンション検討中さん 
[2021-07-03 21:59:39]
ブライトコートはなぜ特集しないんでしょう。
1165: 匿名さん 
[2021-07-03 22:31:45]
>>1164 マンション検討中さん
グリーンのAとFは残っている部屋の中では単価がかなり高いのでテコ入れが必要なのかも。
1166: 匿名さん 
[2021-07-04 23:23:21]
>>1164 マンション検討中さん

ブライトはもうほぼ売り切れてるんじゃなかったですっけ。
1167: マンション検討中さん 
[2021-07-05 07:16:33]
>>1165 匿名さん
こういう場合ってどのくらいのテコ入れがあるものなんでしょう?
AもFも間取りも良さそうだし残ってるのが不思議なくらいですけど、やはり高すぎるのでしょうかね…
1168: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-05 08:54:05]
山の近くの崖地でよく決断できますね。。。
このタイミングで契約できるのはすごい勇気です。
1169: 匿名さん 
[2021-07-05 15:20:45]
>>1168 検討板ユーザーさん
あのショッキングな映像を見せられたら感情的に揺れるのは分からないでもないのですが、
この物件の立地、擁壁含む地形、ハザード特性等は当然理解した上で検討しているわけで、
この度の静岡の被害を見たところで本物件を評価する上での客観的に新しい情報は特に無いんですよ。
感情というか気持ちが変わるかどうか。
1170: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-05 15:54:35]
>>1169 匿名さん

地形やハザード特性は理解できていても、熱海のようになる可能性がある事はほとんどの人が想像できてなかったと思いますよ。
我が家もあれが無ければ契約していたと思います。
1171: マンション検討中さん 
[2021-07-05 16:22:17]
ちゃんと避難するならともかく大抵の人は油断してギリギリになっても動かないだろうし、浸水の方が数日分の食料とかの用意さえしてればいざという時マシかもね
1172: マンション検討中さん 
[2021-07-05 17:13:16]
この物件って東京あるあるのなんとか坂じゃなくて山の近くなんですか?
23区に山があるなんてびっくりです
1173: マンション検討中さん 
[2021-07-05 17:20:28]
>>1172 マンション検討中さん
自己レスです。
みなさんがおしゃってるのは静岡の土石流じゃなくて、崖崩れの可能性ね。てっきり飛鳥山が本当に山なのかと思いました笑
関係ないって頭では分かっていても反ワクチンみたいになんとなく嫌ですよね?

https://www.city.kita.tokyo.jp/bosaikiki/bosai/documents/documents/dos...
1174: 匿名さん 
[2021-07-05 17:38:49]
ここは水害リスクは低いものの、台地の上とはいえ敷地の北端は台地の縁の擁壁の上なので、
心配すべきは大きな地震に擁壁が耐えられるかどうかですよね。
擁壁はマンションの持ち物なのでメンテナンスをしっかりやっていくしかないでしょうね。
そもそも擁壁部分が崩れた場合どこまで影響するのかな。エアリーの躯体までいくのか、駐輪場のあたりまでなのか。


1175: マンション検討中さん 
[2021-07-05 18:20:34]
そこが心配ならブライトコートですね。唯一イエローゾーンにかかっていませんから。
1176: 評判気になるさん 
[2021-07-05 19:26:48]
同じ崖でも「切土」か「盛土」かによってもかなり変わってくるとは思います。ただ、逗子斜面崩落のように「切土」でも地質によって強度が違いますよね。逗子の件は購入する年の事故だったので、ここを検討するときに少し調べました。調べてもよくわかりませんでしたが…
武蔵野台地のこの物件がたつと「本郷層」と、逗子のいわゆる「逗子層」とではおそらくリスクが違いますが、地質学的視点からすると、崖はいずれ崩れるのが自然です。ここの地質調査や、工事の内容はわからないので確かに不確定要素になりますね。(ちなみに手前の七社神社のあたりとこの物件のあたりでは地質が違う)

ここの崖の強度はマンション側が管理する内容だし、崩れても誰かのせいにはできない。住む人たちが長谷工のやった調査や工事を盲目的に信じるのではなく、疑いの目を持って長期的に管理していく必要があります。崖についての責任はエアリーだろうがブライトだろうが同じですから、住んでから管理組合でも注意を払うようにしないといけませんね。

考えようによれば低地の水害リスクと違い、崖の災害リスク管理を自らできる物件ですが、そもそもリスクを負う意義を感じないなら、他の物件にした方が良いですわな。
1177: 評判気になるさん 
[2021-07-05 19:32:26]
>>1175 マンション検討中さん
マップと見比べると、ギリギリエアリーもかかっていないようにも見えますが、どうなんでしょう?
1178: マンション検討中さん 
[2021-07-05 19:50:19]
「買い物不便で価格も高い、何故なら立地がいいから。」というのがこの物件の特徴なので、ハザードには必要以上に慎重になってしまいますね。リスク上等で安く買うという物件では無いので。
1179: 評判気になるさん 
[2021-07-05 20:00:27]
>>1178 マンション検討中さん

そうなんですよね。しかも資産価値が下がる程度では済まされないリスクなのが…
同じ西ヶ原でももっと崖から離れていてほしかったです。
エアリーは比較的安くて良いと思って購入するつもりでいましたが、重大なリスクとの引き換えだったとすると考え直さないといけないかもしれません。
1180: マンション検討中さん 
[2021-07-05 20:01:13]
>>1177 評判気になるさん

モデルルーム行った時はどれもかかってないって説明してましたよー
1181: 匿名さん 
[2021-07-05 20:13:51]
リスクや対策についてもモデルルームで納得するまで説明してくれるのに、ニュースの印象やここの意見だけで決断するのも見送るのももったいないです。。自分も色々つっこんだ質問しましたが、担当さんがその場で知識のないことは預かって後日報告してくれまた。
1182: マンション検討中さん 
[2021-07-05 20:41:19]
崖のところについては、わたしもモデルルームでどの部屋もかかってない、と聞いた気がします。詳しいこと聞いていらっしゃる方いたら教えていただけたら嬉しいです。
1183: 匿名さん 
[2021-07-05 20:41:33]
>>1181 匿名さん
なので、感情の話なんですよ。
実態のリスクとしては事前に説明を受けている以上の話はないですよね。
1184: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-05 21:00:58]
線路側の戸建てにお住まいの方の人命に関わるので、長谷工も相当気をつけているはずです。
とはいえ「ライオンズグローベル逗子の丘」の件もありますから、管理組合としても気をつけるべきでしょうね。
1185: 名無しさん 
[2021-07-05 21:03:23]
重要事項説明でこの件は触れられるはずですが、既に購入された方はその辺りの説明も受けられたのでしょうか?
1186: 匿名さん 
[2021-07-05 21:11:05]
マンションが崩れるというより、よう壁が崩れて他の家とか京浜東北線に被害が生じることがリスクなのでは。
1187: 評判気になるさん 
[2021-07-05 21:21:15]
>>1181 匿名さん

机上の理屈では納得していましたが、実際起こり得る事を想像できていませんでした。
皆さんは想像できていて納得していたのかもしれませんが、私は想像力不足だった事を反省しています。
1188: マンション検討中 
[2021-07-05 21:41:19]
結構重たいネガティブな話題ですが、
落ち着いた議論で良いですね。
1189: 評判気になるさん 
[2021-07-05 22:29:03]
>>1185 名無しさん
そりゃあ重説でハザードマップの話は義務ですからね。聞きましたよ。
ハザードは建物にかかっていない。ハザードにかかる坂の下の先端と北側の崖の部分の法面も、古いままでなく崩れないように作り直し。まぁこれはモデルルームで聞いた話とほぼ同じでしたよ。買わなくても聞けば教えてくれます。
建物が崩れるよりも、崖下の民家や道路の被害の損害賠償を気にしてるのかと思いましたが、建物が崩れるとか心配してるのかな… 感情の話ってのはそういうことか…
1190: マンション検討中さん 
[2021-07-05 22:47:20]
私は静岡のことを持ち出すから、皆さん飛鳥山を本当の山だと思って、土石流が発生するんじゃないかと思ってるのかと勘ぐってしまいましたよ。
1191: マンション検討中さん 
[2021-07-05 22:47:46]
>>1189 評判気になるさん

>>1178 が全て。対策されているからマンションは大丈夫という問題ではない。リスクが低く対策しなくても安全だから高い金額出して高台を買うんでしょ。それが本質なのに入居後も対策し続けない危険な特殊な場所を盲目的に高台だとありがたがって高いお金を払わせられるのは本質が見えていないような。これが安いマンションなら分かるんだけど。払うかどうかは人の勝手なので余計なお世話か。
1192: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-05 23:08:00]
1176さんも仰っていますが、リスクと一口に言っても回避できるリスクか、そうでないリスクかの2種類あるわけです。

水害リスクは住民側でコントロールできませんが、土砂災害なんかはここの場合は擁壁の調査・メンテナンスをしっかりしていればとりあえず安心という意味で回避可能なリスクです。
逆に、線路側の戸建てにお住まいの方にとっては、自分たちでは擁壁を管理できないので土砂災害は回避不能なリスクとなります。

どのようなリスクをどこまでとれるかは人によって異なりますので、それでも怖いというのでしたら他を検討された方が良いかもしれませんね。
1193: マンション検討中 
[2021-07-05 23:20:35]
>>1190 マンション検討中さん

上の方で最初にこの話を出した人はまさにそう勘違いしてたんだと思う(笑)
1194: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-05 23:40:06]
飛鳥山は本当に良いところですよね。ぜんぜん山じゃないですが。
ところでPark-PFIの件は工事がそろそろ始まるのでしょうかね。
1195: 評判気になるさん 
[2021-07-06 00:08:56]
>>1191 マンション検討中さん
あぁなるほど 理解しました。そういう問題ねぇ。
たとえばもしもより安全な、例えば本郷通りの向こう側に似たようなマンションが同じ値段で建ったとしても私は多分買わないなぁ。飛鳥山公園の隣に住みたいからここ買ったわけですし…

まぁそのへんどこの物件も許容できるリスクのレベルと、その他の魅力との兼ね合いですよね。
これくらいなら払っていいかなというのは仰る通り、人の勝手ですわな笑
1196: 名無しさん 
[2021-07-06 00:13:47]
>>1192 口コミ知りたいさん

コントロールできるとはいえ、敷地内だけではないでしょうか。
周りの道路や隣の敷地が同じように老朽化への対策を取り続ける保証はありますか?
自分達のマンションだけ崩れなければそこは安全な場所と言えるんでしょうか。
水害リスクのあるエリアで浸水の可能性がない階数を買っておけばとりあえず自分達は大丈夫と同じ理屈にしか聞こえないのですが、それは本当にリスクコントロールができているといえるのでしょうか。
1197: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-06 00:24:13]
>>1196 名無しさん
すみません、周りの道路や隣の敷地とは具体的にどこのことを指すのでしょうか。今はGoogleマップの航空図で確認もできますので、具体的にどのポイントにどのようなリスクがあるか教えて頂けると有難いです。
もちろん、例えばこの物件よりも高いところに擁壁等があれば仰る通りなのですが、そうではありませんので。。。

煽りっぽくなってしまいましたが、私が想定していないリスクにお気づきの可能性もありますので、ぜひ教えてください。
1198: 匿名さん 
[2021-07-06 00:29:33]
急傾斜地(5m, 30度以上)にならないように、地形を工夫していそう。

グリーン北側の地面は床面よりも下げてB-B'を4mにおさえ。D-D'も5mは超えない。C-C'は4.9mでいったん平らにして、そこからギリギリ30度ぐらいであげていく。
土地を目一杯使えば自転車置き場ぐらい増やせるけど、あえてそうしていないように見えます。

北区のハザードマップは昔の地形を元にしたものでしょうか。よう壁も途中までで、かなり近くまで駐車場だったんですね。 (googlemapより)

急傾斜地(5m, 30度以上)にならない...
1199: マンション検討中さん 
[2021-07-06 01:05:33]
>>1196 名無しさん
ここの周りで崩れる可能性があるのは、おそらく想像されてるような建物は全くなく国立印刷局と飛鳥山公園だけです。この国が破綻したら想定される事態は起きると思いますが、その時は不動産の価値やら安全かどうかなんて言ってられるかどうか笑
水害リスクがあるエリアでのくだりはすこし屁理屈じゃありませんか?
上記のように非常に非現実的な話なので、感情的な脊髄反射のようなレスをせず一度考えをまとめて見てはいかがでしょうか。
1200: マンション検討中さん 
[2021-07-06 01:13:38]
>>1198 匿名さん
とすると、ハザードマップの更新時に擁壁のかかっている部分の指定が解除されることもあり得る感じですかね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる