公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115070/
飛鳥山公園・旧渋沢庭園と神社の緑に抱かれた閑静な住宅地に大規模な低層マンションが登場。保育施設も併設される予定です。
以前は日本製紙の社宅があった高台で環境の良さは折り紙付き。
都心に近く心地よい立地のこのマンションについて皆様と情報や意見の交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
ASUKAYAMA RESIDENCE
(仮称)北区西ケ原2丁目計画新築工事
地名地番 東京都北区西ケ原2-8-1ほか
住居表示 東京都北区西ケ原2-8
交 通 JR京浜東北線 「王子」駅 徒歩6分
東京メトロ南北線 「西ヶ原」駅 徒歩4分
※東京メトロ南北線「西ケ原」駅からサブエントランスまで約310m
構造規模 鉄筋コンクリート造および木造 地上5階建
延床面積 10966.87 ㎡
敷地面積 6815.84 ㎡
建築主 野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、近鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 (住宅棟)株式会社長谷工コーポレーション、(共用棟)東急建設株式会社
着工 2020/01/31
完成 2021/09/30
備考 共同住宅(地上5階、延床面積10549.48㎡) 保育施設(地上2階、延床面積417.39㎡)
種別 マンション
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第一種中高層住居専用地域
建物竣工時期 2021年8月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2021年9月下旬 (予定)
総戸数 129戸
間取り 2LDK ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、株式会社長谷工コミュニティに委託予定
売主 野村不動産株式会社
[スレ作成日時]2020-01-12 10:19:55
ASUKAYAMA RESIDENCE(飛鳥山レジデンス)
81:
匿名さん
[2020-07-23 10:42:50]
|
82:
匿名さん
[2020-07-23 10:46:55]
>>80
ペラボーといっても一部はコンクリート壁ですし、ボード壁も最上階以外は天井まで届くタイプなので悪くはないかと。「買える層を考えると悪くない」というのは私も思います。あくまで「悪くない」ですが。 |
83:
匿名さん
[2020-07-23 10:48:21]
高級仕様を求める立地じゃないからね
高所得者が、高くても買いたいと思えない 価格勝負でしょ 駅はまあまあ便利じゃないの? 湾岸とか、不利な埋立地は、売りを作るため無理やり高級仕様にするけどね |
84:
匿名さん
[2020-07-23 12:20:28]
立地や仕様を見ると、なんだか高齢者向け住宅みたいですね。
|
85:
匿名さん
[2020-07-23 12:42:11]
周辺の物件からしたら強力なライバルが現れちゃったね笑
|
86:
77
[2020-07-23 13:12:59]
建築表示では地上5階で高さ15m弱なので、普通に見ると階高は3メートル未満。そうすると専有部は天井高240cmの2重床か、250cmの直床という感じでしょうか。
それでも専有面積は75平米や81平米とか広めなのでグロス価格は安くならないですね。価格よりも飛鳥山隣接の立地と部屋の広さを求める層に訴求するプランで面白いです。 |
87:
匿名さん
[2020-07-23 13:31:28]
|
88:
eマンションさん
[2020-07-23 13:43:53]
借地権の部分は、保育園とか共用施設の一角なのではないですか。
|
89:
匿名さん
[2020-07-23 14:05:48]
共用棟はスタディルームなど住民向けの施設と保育園で共同利用みたいですね。1階だけが保育事業者に分譲?
そうすると共用棟の土地も住民と保育園で所有権・賃借権を共有になりそうです。 |
90:
匿名さん
[2020-07-23 14:12:11]
あ、正確には「子育て支援施設」ですね。保育園とは限らないかも。保育園だとしたら園庭がないのがマイナスです。
|
|
91:
通りがかりさん
[2020-07-23 16:57:47]
現地見てきました。まず、王子駅からのアプローチは坂続き、公園モノレールは10-16時運行で日常使いは無理かな。周辺にスーパーが無く、買い物はちょっと不便かな。敷地は、西側はエントランス付近からすぐ下り坂が始まってます。東側もやや緩やかな坂です。駐車場は恐らく東側ですが、神社の参道を経由して、最後はすれ違いが難しい狭い部分を通ります。周辺は国立印刷局の厳重な塀が独特の雰囲気を醸し出してます。眺望は、飛鳥山方向なら3階以上、管理事務所があるのでうまく選ばないとですね。個人的には南の神社寄りもアリかなと思いましたが、神社本殿の真裏で見下ろす形になるので、良くないとお考えの方もいるでしょうね。真ん中より西側は木密エリアが眺望になりそうです。
南北線の西ヶ原までのアプローチはフラットです。ただ、セブンイレブンしかないです。 音は、やはり電車の音はハッキリ聞こえます。窓開けると気になるかも。新幹線は意外と静かでした。それと、大通りの交通量がかなりあります。音は居住エリアには届きませんが、いったん通りに出るとやはり大きい音がします。 結論として、買い物が不便。これがネックな印象を受けました。まさにパルシステム無いと生活が成り立たない、そんな感じです。ご参考になれば幸いです。 |
92:
匿名さん
[2020-07-23 17:07:33]
>91さん
買い物が不便っていうのはまさにその通りで、王子の高台側から旧古河庭園までの本郷通り沿いはスーパーが全く無く、坂下まで降らないとダメなんですよね。コンビニが一軒とドラッグストアのみ。高台の安心感はあるものの、やっぱり日用品が買えるお店が近くにないと不便です。 |
93:
匿名さん
[2020-07-23 17:16:56]
最上階の眺望画像。
木に遮られて公園の中は眺められないですね。 |
94:
eマンションさん
[2020-07-23 17:20:59]
今モトラッドがある辺りに、スーパーでもできないですかね。
|
95:
マンション検討中さん
[2020-07-23 18:19:35]
オーケーまで700mくらいなら徒歩圏内だと思ってしまうのは少数派なのか?
|
96:
マンション検討中さん
[2020-07-23 18:21:09]
北区でこんな立地のマンションはほとんど出てこないので、少し不便でも立地気に入れば買わないと二度と手に入らないと思うわ。
|
97:
マンション検討中さん
[2020-07-23 18:29:25]
よくわからないので単純に質問したいのですが、ここってこれからできる川口のタワーと競合にならないでしょうか。
|
98:
マンコミュファンさん
[2020-07-23 18:44:35]
川口と競合するのは、まず赤羽じゃないですかね。十条駅前の再開発タワーとか、板橋と川口が競合するかと言うと、それも違うような気がします。
|
99:
マンコミュファンさん
[2020-07-23 18:50:16]
>>95 マンション検討中さん
オーケーは、確かに男性の足だと、跨線橋を登り降りすることも含め、あまり気にならないかも知れませんね。都電もそちら側から乗った方が近そうです。 |
100:
マンション検討中さん
[2020-07-23 19:09:53]
>>97 マンション検討中さん
東京北部民からすると飛鳥山公園隣接というだけでかなりのプレミアムを感じるので、何処かと競合するというより本当に欲しい人は欲しい立地なのです。 |
それ私も感じました。斜線制限かなにかでしょうかね。
そもそも外観図をよく見ると西向き棟の手前から4スパンとその奥3スパン、南向き棟の手前8スパンと奥6スパンで軒の高さも違うような。軒が高い部屋はプレミアム仕様なのかしら。