神戸の西区に発売中で富士ハウジングのフルールポッシュという開発分譲地に興味があります。
購入もしくは、富士ハウジングについて知っているがいましたらご意見お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2010-02-04 21:22:08
\専門家に相談できる/
富士ハウジングってどうですか?
381:
ご近所さん
[2020-05-08 20:49:27]
|
383:
通りがかりさん
[2020-11-13 15:40:04]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
386:
戸建て検討中さん
[2020-11-27 08:07:18]
以前、分譲地のモデルハウスを見学しました。
案内してくれた営業さん?の対応も良く、家の仕様レベルは他社分譲地より高いと感じました。 希望エリアと少し外れていたので、見送りましたがまた希望エリアで富士ハウジングの分譲地が出れば検討したいと思います。 |
387:
戸建て検討中さん
[2021-01-06 09:39:25]
千里丘の分譲地見学しました。
いい感じでしたが、我が家では少し予算オーバーでした。 |
388:
戸建て検討中さん
[2021-01-31 14:28:21]
クローバータウン上野芝の建売り2棟はどうでしょうか?見に行かれた方いらっしゃいますか?
気になっていますがあまり情報が出ていませんね。 |
389:
名無しさん
[2021-04-03 20:28:00]
朝霧病院の斜め向かいに 宅地ありますよね?? あの辺でお値段どれぐらいするのでしょうか? |
390:
通りがかりさん
[2021-04-08 18:32:31]
3600くらいじゃないでしょうか?
ヤマダストアーの裏もやってらみたいですよ。いくらでしょうかねー? |
391:
名無しさん
[2021-04-09 20:34:25]
|
392:
匿名さん
[2021-06-21 23:51:09]
フジハウジングから、一方的に、ウッドショックを理由に、価格の改定の合意と納期遅れの合意を要求されたんだけど、同じような要求をうけた方、いらっしゃいますか?
|
393:
名無しさん
[2021-06-22 12:28:34]
納期遅れの合意はあったけど、価格改定はなかったなー。
|
|
394:
匿名さん
[2021-06-22 21:33:53]
どれくらいの価格改定でしたか?
|
395:
匿名さん
[2021-07-07 22:14:19]
質問しないと自ら説明しない事項が多くあり、事を進めていくなかで、販売上不利な重要事項を後出しする傾向がある会社です。
また、素人(買い手)では分からない事については、営業マンが確認もせず適当に、誤った情報を言う印象があります。突っ込んだ質問をして、回答の根拠・データを要求し、整合性を確認することをお勧めします。 建物設計やその仕様・価格などに目が行きがちですが、土地履歴、建物躯体、上下水道設備など、しっかりと確認する必要があります。 最後は逆ギレされたような状態になり、我が家は同社との取引を断念しました。 |
396:
通りがかりさん
[2021-07-08 23:28:06]
土地と建築請負契約を同日で契約することは宅建業36条に抵触する可能性があります。許可当局も悪質な業者による消費者被害を減らすため、警鐘を鳴らしています。
同社の自由設計プラン(建築条件つき宅地)においては、広告の3ヶ月以内ではなく、ほぼ土地契約と同日に請負契約締結を求めてくるようです。希望の間取りや設備メーカーの選択、また壁紙・フローリングの色などにおいても決まっており、あまり自由に選べないようですので、要注意です。建物売りと思った方が良いくらいかもしれません。 出来ないことが多く、無理に依頼すると追加費用が大分かさむことを覚悟しておく必要があります。 |
397:
通りがかりさん
[2021-07-09 13:58:22]
相当嫌な思いでもされたのかしら…
壁紙や外壁、フローリングは選べるパターンが決まってますが、かなりの種類がありましたよ!間取りに関しては自由度が高く、注文住宅とほぼ同等かと思います。 水回りや電気関連のオプション追加等で追加費用は間違いなく発生しますが、要望をだせば出来ることのほうが多かった印象です。 たしかに営業マンは頼りなく、適当な印象はありますが… |
398:
名無しさん
[2021-07-12 22:19:57]
壁紙、フローリング、キッチン、風呂、クローゼット等々、最大3パターンまで。注文住宅とはほぼ遠く、建売売りに毛が生えた様なもの。追加オプションははほぼ手数料がのる。
過去レス見ていて、良い意見は同社の人間の手回しかと思う様な内容やね。 契約同日の件もそう。違法の可能性あり。営業に細かく聞きすぎると、適当な事言うか、その後無視される。契約書も親会社、関連会社と3社が登場。長く住む家を買う相手としては相当注意が必要。 |
399:
係争準備中
[2021-07-30 18:04:17]
以前にもあったようですが、今も周辺住民とのいざこざが絶えない会社です。
同社の物件入居後は、周囲の住民との折り合いに気を使い続け、精神的にまいってしまうことは覚悟しておいた方がいいかもしれません。 |
400:
名無しさん
[2021-08-05 22:27:53]
定期点検は日時を指定してくるが、点検が終わると建物の修繕日の連絡もない。数ヶ月は放ったらかしで酷い状態です。こちらから修繕日はいつですか?と問い合わせしないと、半年から1年は忘れてるようなありさまです。
ハウスメーカーでは、修繕日の連絡もしない、忘れていました、などあり得ない事案です。 安い買い物した訳では無いので、ほんとしっかり対応してもらいたいと妻も嘆いております… せめて連絡くらいはきっちり入れるのが社会のルールですね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
不動産、建築業界で
自社施工とかは1%もないはずです。