神戸の西区に発売中で富士ハウジングのフルールポッシュという開発分譲地に興味があります。
購入もしくは、富士ハウジングについて知っているがいましたらご意見お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2010-02-04 21:22:08
\専門家に相談できる/
富士ハウジングってどうですか?
223:
匿名
[2012-02-17 17:38:34]
それから、販売元のHP確認してみたらいい。無いから、無い理由を各自考えたらいい・
|
225:
申込予定さん
[2012-03-27 15:06:57]
神戸パラディーゾ長坂の開発分譲地に興味があります。
何か情報をお持ちの方、ご意見お聞かせ下さい。 |
227:
住まいに詳しい人
[2012-03-28 23:27:13]
素人ばかりの無理な集まりですもんね
センスのないのも駄目に決まっているでしょね |
229:
購入検討中さん
[2012-04-03 19:26:12]
長坂の物件で、
「まだまったく間取りが決まってないから、フリープランで。」 と言われたのですが、 実際に購入された方で、間取り打ち合わせ中もしくは済みの方いらっしゃいますか? どんなですか? 「参考までに」と見せられたプランが、素人が見ても『?』だったのですが、 コチラが提案すればどんどん変わっていくのでしょうか? 『フリープラン』って、標準内なら自分で自由に考えてOKなんでしょうか? |
230:
契約済みさん
[2012-04-07 12:42:27]
私も、富士ハウジングのフリープラン(結果)で建てました。
フリープランといっても、構造の問題がありますから、無制限というわけではありません。 注文住宅がオーダーメードであれば、パターンオーダーといった感じです。 それでも、富士ハウジングはかなりの施工数がありますから、ご自身の希望を伝えて、過去の施工実績から 数例プランを提示してもらい、それをたたきに詳細を詰めていけば、かなり希望に近いものになると 思います。 私の経験では、躯体に関係無い部分での、窓の位置や数・形状、部屋のレイアウトなどはかなり自由度は高いです。 仕様に関してもリクシルやヤマハ、パナソニックの大手から選択出来ますから、大きな不満はないと思います。 施主支給は、保障の問題からあまり積極的ではありません。(これはどのハウスメーカーもですが) 木造建築ですから、自由度は高いのですが、構造に関してはかなり慎重で、ガラスブロックやスケルトン階段など 最近の木造建築でも見られるイマドキ仕様の採用はNGもしくは、かなりの割高になります。 そうした点から保守的な印象ですが、地道に家作りをされてきた真面目な会社だと思います。それが私には 好印象でした。 私は、たまたま希望に近い間取りが別の号地であったので、それを基に吹き抜けの拡大、和室の形状変更、その他 オプションを40箇所近く加えました。コーディネーターの方は大変真面目な方で、こちらの些細な要望も 細大漏らさずプランに反映してくれました。現場監督は、仕様変更が多かったので大変緊張されたとおっしゃって いましたが。。。 外壁やサッシ変更、シンボルツリー指定など出来ないこともたくさんありますが、元々のグレードが高く適切なので、 不満は少なかったです。(シンンボルツリーは、元々希望にあったシマトネでした)むしろ、コストバリューや 打ち合わせ時間の短縮といった効率面では、建売と注文住宅の間にあるような、パターンオーダー建築のメリットの 大きさを感じました。 まもなく竣工ですが、期待以上の仕上がりです。仕様変更も色々考えられ夢も膨らみますし、かといって施主に (タイル一枚から選択するような)全ての決定が委ねられるでもなく、私のように、それなりのこだわり屋さんには、 お勧めできる形態です。 |
231:
229です
[2012-04-07 17:11:38]
230さん
大変参考になります。 長坂は神戸支店の物件なのですが、230さんはどちらでしょうか? 大阪と神戸で、こちらでも評価が全然違う様子…。 もし神戸支店だったとしたら、質問させて下さい。 間取り相談の際は、担当の営業さんとではなく、 設計士さん(あるいはコーディネーターさん?)と、直接お話しできるのでしょうか? 数々の売り建ての批判的な意見を見て不安になっているのが、 営業さんが持ってきたたたき台を、簡単に手直ししただけで、 早々と着工しようとする…みたいな、 プラン考案にあまり時間や手間を割いてもらえないイメージがあり、 どうなのかと思いました。 営業さんを介しての要望を伝えるだけだと、 きっと思うように伝わらないこともあるだろうし、 じっくりと相談できるかどうかというのが心配です。 |
232:
契約済みさん
[2012-04-07 22:12:08]
230です
神戸支店で建てました。 私の場合、自分の希望にかなり近い間取りがあり、希望する号地での建築が可能 と判明した段階で仮契約を行いました。 この段階までは、営業の方が担当で、仮契約後の施工打ち合わせからコーディネター さんと、詳細を打ち合わせするという流れです。 富士ハウジングは基本、建売住宅販売なので、注文住宅大手HMなみのじっくり時間をかけた 打ち合わせは期待できません。 富士ハウジング側の提案はあくまで建売のパケッージが全てであり、そこから先は施主側に、こういう家を 作りたいという明確なイメージが必要となります。フリープランと言うと語弊が生じると思います。 あくまで、富士ハウジング側が用意できるプラットホームを組み合わせたパターンオーダーです。 以上の請け負い上の性格から、注文住宅のようにHM側が顧客の要望を汲み取りプランニングを行う形式 ではなく、プランニングの主導権は施主側にあります。この点の理解の相違が、批判的なコメントには 散見されますが、少々筋違いなのかなと思います。 間取りや、住み心地の快適仕様などが具体的に決まっていらっしゃれば、別の住宅会社の施工事例なども参考に 営業さんへ伝えると、全て明快に出来る・出来ないが返答されますし、間取りの変更などは図面提示されますので、 相互確認できます。ただ、仮契約まで希望号地を押さえてもらえるのは最大2週間程度だと思いますので、 決断にはスピードが重要です。 私は、富士ハウジングのパターンオーダー的な注文スタイルはかなり費用対効果は高いと感じていますが、 施主が足で稼いで情報収集に努めプランに反映できる意欲が、費用対効果を高める源泉だと思いました。 上記の注文住宅HMとのスタイルの違いや、施主側が家作りに明確なイメージを持ち、しっかり伝えることが 出来ることを踏まえれば、富士ハウジングの対応力や施工力は、かなりのものだと思います。 |
233:
229
[2012-04-08 10:30:46]
なるほど。
つまり、自分が住みたい家をきちんと伝えることが出来れば、 不可の場合もあるけれども、プランに反映させることも出来るのですね。 実は、参考間取りプランを頂いたのですが、以前書いた通り、とても満足いくものではありませんでした。 標準装備に不満があるワケじゃないので、立地も気に入ってるし、 進めたい話だったのですが、プラン力に不安が…。 そこで、自分である程度の間取りを書いて持参し、それをたたき台にしてもらえればと考えたのですが、 建物自体の形を参考プランから変えることが不可能であれば、 そもそも話にならないと思いまして。。 営業の方にも、具体的に住みたい家についての話をしてみたいと思います。 ありがとうございました! |
234:
へ
[2012-04-11 12:20:18]
|
235:
契約済みさん
[2012-04-11 20:47:38]
230です。
正真正銘、施主です! みんな、良い家を建てようと必死に知識を集めて、努力してるんです。 なぜだか分かりますか? |
|
236:
購入経験者さん
[2012-04-11 22:16:38]
わたしも230さんは施主だと思います。
なぜなら、富士ハウジング施主なら当然わかる内容だからです。 |
237:
契約済みさん
[2012-04-14 12:09:14]
購入経験のある方に質問させて下さい。
神戸で、土地と建築請負の契約をしました。 上記でも出ているような「間取りはフリープランで」と言われての契約でした。 自分には希望の間取りがあるので、それが建てられる土地をと考えたのですが、 営業の方には、まず土地を決めるように言われました。 最悪、土地を変えることは可能だからと。 230さんは、仮契約前に、建てたい間取りが建つのか確認したとありましたが、 こちらは、希望があると申し出てるにもかかわらず、 希望は1つも聞いてもらってません。なので、希望の間取りも考えてもらっていません。 そして、ローンの仮審査が済んでから間取り作成と言われてたのですが、 その仮審査した結果が、 「仮審査は通ったけれども、本審査に通るかは申請してみないと分からない。 なのでローンの審査に進むので、書類の手続きを。」 と言われました。 プランが決まらなければ、全体の費用も決まっていないし、 何より、契約や手続きばかり先行していることが不安です。 ローンの審査が通らなければ、プランは作成してもらえないのでしょうか? 支離滅裂な文章になり、本意が分かり辛いかもしれませんが、宜しくお願いします。 |
238:
匿名さん
[2012-04-14 16:20:40]
>>237
その通りです。ローンの審査が通らないとプランは作成してくれません。 だって審査が通らないとあなたは家を建てられないんですよね? 先にプランを作って、審査に落ちたら無駄な仕事になるじゃないですか。 土地と建築請負契約を一緒にした時点で詰んでます。今頃、不安になっても 後の祭りです。いやなら、多分、支払いしたと思われる100万円前後のお金を 捨てて解約してください。 |
239:
契約済みさん
[2012-04-14 22:46:33]
>>237さん
230です。 私の経緯をお話します。 同じ分譲地内で、理想に近い間取りがありました。しかし、その号地は、仮押さえ状態でした。 同様の間取りが出来ないならと、あきらめたていた所、営業さんが同じ地型の土地で、 間取りが成立するか、設計に確認していただき、その後間取りプラン図面が提示され、 それをたたき台にこちらの希望で微調整を加え(吹き抜け部分の拡大・和室プラン変更・建具追加)、 結果、当初の販売価格とほぼ変わらなかった為、土地・建築請け負い契約を結びました。 上記の部分で、重要なことは、建築面積の決定だと思います。富士ハウジングを はじめ、住宅業界はコスト換算を坪単価で行う為、建築面積が決まれば建物の 価格が決定されます。建築面積は、建ぺい率・容積率、北側斜線規制によって制限 されますので、土地が決まれば、建築できる建物の大きさは自ずと決まる仕組みです。 よって、販売する観点からは、「まず、土地を決めてください」に、なると思います。 ローンの仮審査は、上記の点から販売価格を算出し、銀行に申請し可否が判断されます。 (仮というのは、契約者の担保能力事前審査に加え、本体価格未決定の意味合いもあるのでは?) 本審査には建築許可が必要になりますので、構造を決定する上での、間取りや外観が決定 していなければなりません。この時点で、本体の正式な価格が決定します。 ですので、仮審査が通過した場合は、間取りプランの作成となり、この段階から、営業さんから コーディネーターさんへ担当が変わり、間取りの詳細プラン・オプションの詰めを行っていきます。 私の感覚では、間取りと外観形状(屋根の形や窓の数など)が決まって、建築許可申請→建築許可 →本審査→ローン可決→金消契約→着工の流れです。 237さんの場合、ローン仮審査は通過されたとのことですので、現在の段階は、建築許可申請を 行う為の、建築プラン作成段階の状態だと思います。 フリープランの場合、施主に間取りの決定権がある為(構造・地型を踏まえ、富士ハウジングが準備 可能な施工範囲で)、施主に断り無しに間取りプランは進行しないとと思います。私の経験上からは、 提案は施主側待ちとも思えます。(これは願ったり、叶ったりでしたが...) とにかく、仮契約を結ばれた今の段階では、施主側から希望をどんどん伝えるべきだと思います。 私のように、同じ分譲地内に理想に近い間取りがあれば、それをたたき台にし、カスタマイズを 加えたり、無い場合は、住宅情報誌やインターネットの間取りプランから理想に近いものを提示 するなどすれば、今後の進展はスピードアップすると思います。 私の担当営業さんからは、「何でも言ってください!」と事ある毎に言われましたので、細かな 疑問点や要望は、とにかく何でも言いました。 その結果、得た教訓は、「何でも言ってみるもんだ」です。実際、こちらが気が引けるようなこと でも、図々しくお願いすると、親身になって実現に奔走していただき、本当に感謝しています。 確かに建売HMですので、過度の自由度への期待は禁物ですが、ダメ元で言うだけ言ってみるは、 お互いのコミュニケーションも深まりますし、良い家づくりの為に必須だと思います。 |
240:
契約済みさん
[2012-04-15 13:50:54]
>230さん
ありがとうございます。 頂いたお返事をもとに、営業に確認してみたところ、 「建築許可申請はなしでもローンの本審査が可能。 本審査に通り次第、プランを確定し、建築許可の申請をする」 とのことで、私と230さんでは順番が違うようです。 ローン本審査に通る可能性が、低いのかもしれませんね…(汗) 230さんの営業さんがどなたか分かる由もないですが、 そんな違いもあったりするものなのでしょうか。。? 確かに、238さんが仰る通り、ローンが通らなければ無駄な仕事になるし、 そのためプラン作成が後回しになってしまうのかも知れません。 営業はそんな直接的な言い方はしませんでしたが…。 「ゆっくりプランを考えてもらう為にも、先にローンの本審査」 みたいな感じでした。 本審査→プラン考案→建築許可申請→建築許可→着工となるようです。 「金額が定まらないため、多めの金額でローンの申請を行い、 プランにより最終的に借入金額が減ることは問題ないので。」と言われました。 ローン審査には1か月ほど掛かると言われましたので、 その間に通った場合の情報収集をしようかと考えております。 またご相談にあがるかもしれませんが、 その際は宜しくお願いします。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報