セダー建設株式会社
東京都大田区上池台3-18-1
こちら地域に根ざして良い会社だと思うんですが、
昨年結構ベテランのよくしてくれた方が退職しました。
実際のとこの評判はどうなんでしょうか?
あまりに急だったので何かあるのかなと。
実際に工事を頼んだ方がいましたら、
このときのここがよかった、悪かったなど参考に教えてください。
[スレ作成日時]2020-01-03 21:09:23
大田区のセダー建設はどないやろ?
21:
評判気になるさん
[2020-07-26 07:13:29]
実家のリフォームでセダーさんを検討したいのですが、口コミや評判が少なくて迷っています、どのたか情報いたたけませんでしょうか?
|
23:
評判気になるさん
[2020-08-03 07:17:08]
|
24:
匿名さん
[2020-08-18 13:27:48]
公式ホームページを拝見したところ、注文住宅とリフォームを取り扱う会社なんですね。
リフォームの場合、水回りの工事を行う際、工事中の仮住まいはこちらの会社で手配していただけて 荷物の運搬もお任せできるようですが、全て無料になりますか? |
29:
評判気になるさん
[2020-12-30 11:44:30]
人の出入りは落ち着きましたか?
|
30:
通りがかりさん
[2021-03-14 17:14:18]
良い評価なら集めるの簡単ですが、悪い評価をここまですぐに削除依頼で対応が早いのはどういうことですか?
番号が抜けすぎちゃってますね。投稿者にとって役立つ情報も消されちゃってるみたいですし。 |
31:
匿名さん
[2021-03-29 11:53:16]
公式サイトで注文住宅の家づくりの流れを拝見しました。
その中で、こちらの会社に伺い要望を伝えた後に現地調査を行うようですが、注意として(新築の注文住宅を建てる場合は必須の調査となり、費用は3~4万程かかります。)と書いてあります。 こちらは契約しなかった場合でも発生する費用になりますか? |
32:
通りがかりさん
[2021-04-03 08:23:16]
契約しなかった時に発生しなかったら、そんなこと書いてないと思いますよ。初めてですか?
初めてならこの会社に相談するのはやめた方が良いと思います。新築工事自体さほど経験値がないので。 |
33:
匿名さん
[2021-04-19 11:35:36]
現地調査の費用はどこも有償なのかな?と思えば無償のメーカーもあるんですね。
見積、現地調査、プランニングはメーカーによって有償/無償が異なるようですが 有償はともかく、こうしてはっきり額面まで書いてくれているのは良心的だと思います。 |
34:
e戸建てファンさん
[2021-05-08 07:32:41]
無償の会社ってあまりないですよ。
よほどスタッフさんに知識があってこなれてるところでは経費がかからないのでありますが、 通常は調査も外注に出すところが多いのでその調査費がかかります。 外注に出さなくても費用を取るところもあります。 |
36:
検討者さん
[2021-08-08 12:32:47]
実際の正社員の方は何人いるのでしょうか?
パートの方や臨時スタッフの方が多いと聞きました。 |
|
37:
通りがかりさん
[2021-08-25 13:14:43]
家族以外では2?3人?
|
38:
匿名さん
[2021-09-11 16:42:06]
リフォームを検討していてこちらの板に辿りつきました。口コミが多数、削除されてる様ですが依頼するには不安な会社さんなんでしょうかね?
|
41:
匿名さん
[2021-09-20 06:58:52]
色々と教えていただきありがとうございました。
リフォームとはいえ、脚の悪い義母との同居の為、大掛かりな手直しが必要なので他社を探すことにします。 |
45:
検討板ユーザーさん
[2021-11-27 00:04:37]
建設会社選びは自己責任、リフォームはどんな建設会社でもできます。私は新築件数豊富な会社を選ぶに限ると思います。
|
46:
マンコミュファンさん
[2021-12-05 08:30:00]
住設機器メーカーが商品をリフォームしましょうみたいにビジュアルで宣伝してリフォーム、外壁塗装が花盛り、求人をみても未経験可能がたくさん、誰でも良いイメージ、故にリフォームは日曜大工の延長です。無責任な会社がたくさんあるから気を付けましょう。
|
60:
検討者さん
[2022-02-25 19:10:35]
自社で全部できないのか?ならやめとく
|
61:
e戸建てファンさん
[2022-02-25 22:20:19]
やっぱりね
|
63:
匿名さん
[2022-03-01 11:55:55]
大田区にあるんですねここ
知らなかったわ |
64:
戸建て検討中さん
[2022-03-03 21:15:12]
分かりました。
|
70:
通りがかりさん
[2022-03-09 23:44:33]
今の時代はSNS情報社会、頑張って商いをされてる会社だと思います。
|