ジオ西宮北口 松山町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/matsuyamacho/
所在地:兵庫県西宮市松山町102番、103番1・3、106番1・3(地番)
交通:JR東海道本線「甲子園口」駅 徒歩15分
阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩18分
間取: 1LDK・3LDK
面積:39.73m2~85.34m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-01 18:10:59
ジオ西宮北口 松山町ってどうですか?
141:
匿名さん
[2021-04-15 08:39:46]
|
142:
通りがかりさん
[2021-04-15 11:16:50]
昔、松山町でJr社宅跡地の宅地分譲を見に行った事がある。一区画40坪ぐらいだったと思う。今はマンションの方が儲かるから何でもかんでもマンションにするがここは本来戸建てエリア。駅から遠いマンションは疑問やね。
尚、当時は西北を謳う事は全く無かった。 個人的には住宅地としては今でも北口より甲子園口の方が格上だと思うけどね。 |
143:
匿名
[2021-04-15 11:17:46]
会社に行かない人には駅から遠くても関係ないかも知れんな。
|
144:
マンション掲示板さん
[2021-04-15 20:09:06]
6000万出して駅15分に今すぐ住む必要がある家庭がどれだけあるかですね
今買わないと代わりが二度と出てこないような土地ならどんなに高くても買いたい人はいるでしょうけど |
145:
通りがかりさん
[2021-04-18 23:20:28]
10年以上前に近所で新築マンション買いました。
購入価格はこのマンションのほぼ半値ですね…。 当時は振り返ると地価が底値でしたし、今ほど建材価格も高騰していませんでしたし、購入したマンションはグレードも低いので、価格だけで比較は出来ませんが、線路沿いでマンション建てるには南北も狭い土地に歪な駐車場の設計など、なんだかなあと思います。 でも、立地は皆さん駅から遠いと言われますが、いつか広めの戸建てに引っ越そうかと思いながら購入したものの、生活や仕事に便利過ぎて引っ越す気に全くなれない位です。 なので立地が気に入られたのなら、予算が許すなら購入アリと思いますよ。 |
146:
匿名さん
[2021-05-07 17:04:04]
駅までは遠いですよね…^^; リモートワーク中心だったら、別に駅に近いことはこだわらない方もおられると思う。
西宮北口駅周辺で便利にお買い物もできるから、 用事があるときだけ足を伸ばして、という感じになるのでしょうね。 毎日通勤される方の場合は 駅までの距離はやはり気にされる方、多いんじゃないかなぁ。 |
147:
匿名さん
[2021-05-12 19:27:30]
値引きやら家具家電サービスなんかで人参ぶら下げて販売するしかなかなか売り切るのはむずかしい立地やね。今の時代に反した駅からかなり離れた物件だし。しかも、ここそもそも西北になるわけ??
|
148:
検討板ユーザーさん
[2021-05-12 20:44:39]
値引きっていっても1000万ぐらい引かないと需給ギャップが埋まらないと思います
さすがに今のままでは利益のせすぎでしょう それともそんなに仕入れが高かったのでしょうか |
149:
匿名さん
[2021-05-14 10:07:47]
ワンフロア8戸程度で6階建てですし、総戸数が43戸ということで
ちょうど住みやすい規模になっていることで エレベーターを待つストレスも大規模マンションと比べると回避できそうです 一方、駅までは距離があることは、課題でしょう。 距離的に徒歩で歩くとちょっと辛いなという距離でしょうし、自転車や車移動が必須になってくるのかなと 思います。 |
150:
匿名さん
[2021-05-16 03:15:40]
西北も駅近くないとどこの物件も苦戦してますからねー。そうなると、名前が西北でも、最寄りが甲子園口なら尚、大変そう。土地勘ない人がたまたま飛び付くのを待つ感じかな。
|
|
151:
匿名さん
[2021-06-02 23:31:50]
このあたりまで来ると、西北感みたいなものはかなり薄まっている感じですからね。
でも、どこを最寄りとするとわかりやすいかというのも難しいので、なんともいえないところ。 価格面で大きなメリットがあればいいとは思います。 郊外タイプのファミリーマンションという感じで、1戸1戸が広めに取られているように思う。 |
152:
匿名さん
[2021-06-13 10:09:02]
|
153:
匿名さん
[2021-06-22 17:18:13]
価格に関しては、日本全国でマンションとかの不動産がものすごく上がっているから
ここだけの問題ではないのですけどね… まあ、高いなぁという感じではある。 わりと大胆な価格改定でしたが、これでもともと予想されていた価格くらいなのかもしれません。 最寄り駅までの距離を思うと 西北でもお得感はやっぱりほしいし。 |
154:
匿名さん
[2021-06-23 09:37:12]
公式Webページを拝見したところ、Dタイプ5,070万→4,770万(300万DOWN)、Hタイプ6,300万→5,700万(600万DOWN)が6月23日現在掲示されています。
家具付きとかはよく見ることがありますが、西宮北口の物件でここまで大きく値引きしないと売れないとは少し驚きです。 最近は西宮北口により近い物件もすんなりとは完売してないみたいですし、世間が騒いでいるほど人気エリアじゃなくなっているのか、値段がやはり高すぎるのでしょうか。そもそも予算に余裕のある同じ西宮でもアッパー層の人たちには見向きもされていない気がします。 |
155:
匿名さん
[2021-06-23 11:42:15]
そもそもここは自分の中では西北の物件じゃない
西北と言っていいのは東は中津浜線まで |
156:
匿名さん
[2021-06-24 14:28:51]
>>154 匿名さん
西宮って、教育熱心な親御さんもいるって聞きますけど… 意外なのは尼崎の人気が高くなっていることです。 関西ってマイルドヤンキー率が高いような気がしていて、気取らず生活できる尼崎人気が高くなっているのかなと感じます。 ただ、他の方に言わせると「西北の物件じゃない」みたいですし、あまり詳しくない自分としてはよく理解しきれていません。最寄駅が西宮北口なら西宮と言っていいのでは… |
157:
評判気になるさん
[2021-06-24 19:26:50]
>>156 匿名さん
マンションは立地が最優先事項ですから、そうなると今の西北は厳しいと思います。 個人的にはエリア(地域性)云々よりも便利な沿線(メジャー路線)のより便利な駅(大きな駅)の便利な場所(駅近)がポイントだと常々思っています。 特に駅近とは最寄り駅から”10分以内”が鉄則と言われ(現状はどんどん短くなってきていますが)、その線引きはとても大きな壁となって立ちはだかります。 改めて当物件を見ると最寄り駅はJR「甲子園口」で15分です。これが最も近い駅なのです。最寄り駅が「西宮北口」ではありません。本来、「ジオ西宮北口 松山町」と名前がついていること自体に消費者視点からするとあまりにも違和感があります。 蛇足ですが、尼崎は現在、昔の先入観や価値観でエリアの善悪を判断することのないような人々が好立地物件に目を付け多くの人が流入し始め、注目されているのです。まさに20年前の西北のような感じなわけです。 |
158:
マンション比較中さん
[2021-06-24 22:54:58]
ジークレフ西宮北口が似たような場所なので過去スレが参考になるかもしれませんね
|
159:
通りがかりさん
[2021-06-24 23:45:46]
尼崎の新築マンションがお手頃価格なので、人気が出ているのでしょう。
|
160:
匿名さん
[2021-06-25 09:25:57]
|
161:
名無しさん
[2021-06-25 12:49:35]
阪急塚口のプラウドを出しても比較になりないかと。駅直結みたいなもんですし。
JR尼崎駅近辺とかは、やはり西宮に比べて買いやすいと思います |
162:
匿名さん
[2021-06-29 14:28:35]
公式サイトのトップに限定2邸 ~特別分譲~ と出ているけど、これって何でしょう?どうやらお値下げしているようではあるのだけど。なぜ値下げなのか気になります。
2階と4階になるのかな、片方は角住戸で良さそうな間取りでもあり。300万円ダウンと600万円ダウン。けっこう大きなお値下げ額ではないでしょうか。 それら2戸は第2期1次分らしく、8月の7日に申込受付で当日抽選らしいです。もう一つ気になるのが第1期の先着順が14戸あること。価格がちょっと高いのかも? |
163:
匿名さん
[2021-07-10 17:34:08]
かなりディスカウントありますね。
たしかにここって高級系な感じで売っているけれど 2階の物件がもともとあの価格だったかと思うと、強気すぎる感は正直ある。 駅までも遠いですからね。 値下げして、まあまあというところでは。 |
164:
検討板ユーザーさん
[2021-07-10 21:20:14]
阪急が公に早期値下げするのはめずらしいね
|
165:
匿名
[2021-07-10 22:06:27]
阪急は値引に渋いけど、さすがにここはヤバい。価格設定が異常。値引きしてもまだ高い。ウエリス門戸がいかに良心的だったかがわかる。
|
166:
匿名さん
[2021-07-10 22:33:19]
結局、大きな値引きをしないと売れないのなら、初めから「ジオ西宮北口 松山町」じゃなくて素直に「ジオ甲子園口 松山町」にした方が良かったんじゃないのか?
ネーミングが「ジオ西宮北口 松山町」じゃ無理矢理感があって住むのがかえって痛すぎる。検討者もそう感じているハズ。 |
167:
検討板ユーザーさん
[2021-07-11 21:17:07]
ジークレフ西北のまとめスレみたら4年前の定価相場がだいたいわかりました
駅近なら高騰も仕方ないかなと思いますが。。 |
168:
eマンションさんは匿名希望
[2021-07-12 01:01:16]
西北駅から徒歩18分、甲子園口駅から徒歩15分
私的に持家なら許容範囲です。(実家は最寄駅からチャリで12分くらいかかったので苦じゃない。) それに運動不足なので助かる。 私の場合、賃貸でこの距離だと選びません。 10分以内がいい。 先日、見学会に行ってみましたー。 電車の通過音はしませんでした。 防音がしっかり為されている(じゃないと売れない)。昔住んでいた賃貸物件は線路沿いでとてもうるさかったですが、作りの違いですよね。 日当たりも良かったですし。同価格帯でエリアが異なる物件回った中では上位に位置する物件かなと思いました。 お値段、もう西宮エリアは阪神甲子園駅より北側?西北までの間はほぼこんな感じの値段がゴロゴロしてるので普通かなと思いました。 値引きされている部屋は、広告代わりみたいなもんかなと思います。 あとは、それを買えるかどうかの話になってきますが(笑) |
169:
匿名さん
[2021-07-25 16:03:08]
音についてありがとうございました。
さすがに…そうですよね笑 皆さん、防音については一番気にするところだからデベだってそれくらいわかっているだろうし。 駅までの感覚としては、人によるとしか言いようがないですね。 近いに越したことは無いですが、 西北に10分以内とかだとマンション価格自体がすごくなりそう。 |
170:
匿名さん
[2021-07-25 16:23:33]
ジオ門戸厄神とどっちにするか悩みます…。
|
171:
匿名さん
[2021-07-28 11:34:15]
両方買っちゃえば。
|
172:
評判気になるさん
[2021-07-28 15:38:28]
|
173:
匿名さん
[2021-07-28 18:46:40]
無理くり阪急使うからアカンねん。
甲子園口を使えばええ。 武庫之荘も検討か。 |
174:
匿名さん
[2021-07-28 20:55:22]
|
175:
匿名さん
[2021-07-28 21:01:57]
|
176:
匿名さん
[2021-08-05 17:28:46]
猛暑時の徒歩15分、18分は正直つらいかもしれませんが、通勤が早朝だったり帰宅が夜だったりするなら少しはマシかな?あるいは近所に職場があるとかなら。
300万ダウン、600万ダウン、もう一声と言いたいところですが、けっこうなお値引きではないかと思います。それだけ浮いたら使い道がいろいろあると思うので。 値引きされた特別分譲2戸は、どうやら第2期1次再登録の分のようですが、新規販売の部屋と何か異なる点とかあのでしょうか? |
177:
匿名さん
[2021-08-05 20:53:12]
そもそもそれだけ利益を余分に乗せてたってことですからねえ
今年の夏場は日陰なしの徒歩15分はかなり厳しいですね 車通勤とかが現実的ではないでしょうか |
178:
匿名さん
[2021-08-15 17:14:41]
>176
>猛暑時の徒歩15分、18分は正直つらいかもしれませんが、 >通勤が早朝だったり帰宅が夜だったりするなら少しはマシかな?あるいは近所に職場があるとかなら。 猛暑の時だけでなく、真冬なども マンションと駅の距離がこれだけ離れていると辛いかもしれません。 確かにマイカー通勤とか職場が近ければ、あまり気にならないかもしれませんが 会社が自宅に近いのはちょっと嫌かな。。 |
179:
匿名さん
[2021-08-15 20:26:01]
暑さも寒さも辛いが、ゲリラ豪雨も悲惨。これだけの距離だと傘があっても相当ズブ濡れになる。そこまてして西北!?に住みたがるのが憐れ。というよりここって到底、西北とは言いづらい場所ですけどね。
|
180:
匿名さん
[2021-08-29 09:12:30]
テレワークメインで出社が極稀、という人ならば駅までの距離は気にならないとは思う。
でもみんながみんな、そういう仕事ばかりじゃないからなぁ。 駅から離れている分、価格的にメリットが有るのは確かだとは思うけれど 毎日の通勤をあとはどう捉えるか…。負担にならない、という人はあまり多くはないかと。 基本的に賃貸とかの需要は難しくなるので 実需ばかりになって、人の入れ替わりは少なさそうではある。 |
181:
マンション比較中さん
[2021-09-03 12:30:22]
グランレジェイドの値引きとどちらが金額大きいのですか?
|
182:
マンション比較中さん
[2021-09-03 12:31:08]
場所だとこっちが良いのですが。
|
183:
匿名さん
[2021-09-04 00:21:23]
|
184:
評判気になるさん
[2021-09-04 05:23:19]
こんな記事が
![]() ![]() |
185:
匿名さん
[2021-09-04 09:36:58]
|
186:
eマンションさん
[2021-09-04 09:42:48]
|
187:
匿名
[2021-09-04 11:06:50]
まず、出来るか出来ないか現時点では一切不明。新駅建設は出来る出来ると進めても頓挫するケースは山程ある。
そして、万一出来たとしても15年以上先になる。その頃には川沿いに多数のマンションが建設され、新駅から徒歩9分程度、線路沿い、築15年以上、長谷工、超割高であったここが人気になることはない。 |
189:
マンション検討中さん
[2021-09-04 11:21:13]
武庫川新駅って、10年以上前から話ありますよねぇ。
|
190:
通りがかりさん
[2021-09-04 11:23:22]
|
でも、これくらい離れていたほうがマイホームとしては静かで住みやすいのかなと自分的には感じました。
あまり人通りが多すぎると治安も気になりますから。
子育て環境としてはとてもよいのかなと思いました。