アソシア 小笹翠景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.associa-mansion.jp/ozasa/
所在地:福岡県福岡市中央区小笹3丁目十二区124番2、125番4、125番5
交通:西鉄「小笹中央公園前」バス停 徒歩約2分、
西鉄「小笹」バス停 徒歩約4分
間取: 1LDK+納戸(6戸),1LDK+G(2戸),2LDK+G(9戸),3LDK+G(8戸),3LDK(44戸),4LDK(32戸)
面積:59.00㎡(8戸)~94.20㎡(1戸)
売主:株式会社LANDIC
施工会社:株式会社 福田組
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2020-01-01 18:00:22
アソシア 小笹翠景ってどうですか?
142:
通りがかりさん
[2022-02-20 09:25:34]
|
143:
匿名さん
[2022-02-20 12:24:15]
↑さっぱり意味が分かりません!!
|
144:
通りがかりさん
[2022-02-20 20:13:51]
ダイニング側から見た時にキッチンカウンターの下にあるシルバーのパネル?みたいなもの、何なのかわかる方いらっしゃいますか?
|
145:
名無しさん
[2022-02-21 18:22:26]
|
146:
名無しさん
[2022-02-21 19:28:37]
自分も最初見たときナニコレ!?ってなりました。。
うちは収納が多くないタイプなのでカウンター下にキッチンと同柄で造作の棚設置を検討していたんですが、内覧会で気付いて諦めました。 とはいえ仕方ないのでダイニングカウンターとして活用しつつ収納は別の場所に棚買ってカバー。見た目はカウンター下とコンロ裏の壁をアクセントクロスを施工することにしました★ |
147:
通りがかり144
[2022-02-22 12:34:59]
|
148:
名無しさん
[2022-02-23 00:34:14]
>>147 通りがかり144さん
DIYいいですねーご自身で出来るの羨ましいです?! エコカラットはテレビ後ろの壁に施工予定ですっ予算オーバーしちゃいましたが笑 あと1ヶ月、入居が楽しみで仕方ないですねー |
149:
匿名さん
[2022-02-23 07:53:21]
>>139名無しさん
びっくりされた理由を皆さんお待ちですよ… |
150:
名無しさん
[2022-02-23 20:09:59]
カウンター下にその様な補強資材があるのですね、、、我が家はオプションでカウンター下は収納棚を備え付けたので確認していませんでした。手直し会の時に確認してみます!
|
151:
匿名さん
[2022-02-26 09:22:11]
うちもキッチンの背面収納つけたので補強資材はなかったと思いますよ
|
|
152:
匿名さん
[2022-02-27 14:52:20]
>>139 名無しさん
気になります。どうしてびっくりされたのでしょうか? |
153:
マンコミュファンさん
[2022-02-27 22:31:30]
ちょっと変な空気になってる?
|
154:
匿名さん
[2022-03-01 02:51:22]
ランテックさんのガラスフィルム(断熱フィルム・ミラー効果)を検討しております。他の業者様と比較された方いらっしゃいますか?
|
155:
マンコミュファンさん
[2022-03-01 11:45:34]
|
156:
マンション検討中さん
[2022-03-02 08:09:01]
エコカラット、いいですね。
部屋の雰囲気がらっと変わります。 しかし高い 羨ましいです。 |
157:
マンション検討中さん
[2022-03-14 16:07:59]
2LDK、3LDKでおいくらでしたか?
|
158:
マンション掲示板さん
[2022-03-15 15:54:46]
うちは3Lで3500万ほどでしたよ
オプションで+200万ほどかかりましたが |
159:
マンション検討中さん
[2022-03-17 07:45:55]
オプション高いですよね。
どこまで、こだわるかですが。 |
160:
通りがかりさん
[2022-04-10 01:01:00]
ここは木や森といった小笹の貴重な自然を壊して建てられたマンションです。昔のグーグルストリート見てください。ここに住むことは自然破壊に加担していることになります。
|
161:
マンコミュファンさん
[2022-04-13 23:24:57]
|
高齢者が、マンションに入れず携帯で
電話し、娘に迎えに来てもらうという
ネタがネットに出てましたが。