三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 12:45:45
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

81: マンション検討中さん 
[2020-01-11 17:48:02]
小石川はお得でしたね。

82: 匿名さん 
[2020-01-11 18:14:45]
ここは人に自慢できるし、がんばった自分へのご褒美にふさわしいと思う人もいるんじゃない?小石川は妻子と一緒に住んで人生を生きる街だよ。ここは第二夫人、第三夫人がいてもおかしくない浮世離れした貴族の住む街。
83: 匿名さん 
[2020-01-11 18:28:16]
小石川は比較対象ではないので、話に出さなくていいのではと。

プラウドのキャンセル住戸は、パークコート虎ノ門の値段次第では安いとなって売れていくのだろうね。
デベも慈善事業ではないので、坪850は固いだろう。一般人ではまあ住めない場所ですね。
84: 匿名さん 
[2020-01-11 18:47:50]
>79
>80
>81
突然投稿数が増えたと思ったらこういうことだったんですか。
小石川見回り隊さん。
ここは港区パークコートの掲示板です。あなた方の来れるような場所じゃないんですよ。

幹線道路沿いの低地に妻子と住むんですか?
向こうのスレでも失笑されてるじゃないですか。
城北にお帰りください。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636656/?q=%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80&has_img=&good=
85: 匿名さん 
[2020-01-11 19:07:10]
>>84 匿名さん

いや、PC武蔵小山契約者であるあなたの仕業でしょ。
86: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-11 19:23:04]
多分小石川の人は関係ないよ
何がしたいのかね
頭おかしいよ
87: 匿名さん 
[2020-01-11 19:30:52]
>>84 匿名さん

誘導したいだけ。引っ掛からずに無視してください。そうしないと、浜松町のパークコートの二の舞で荒れます。
88: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-11 19:39:07]
84
相当、気持ち悪いです。「あなた方が来れるような場所じゃない」言い方が特徴的。
89: 匿名さん 
[2020-01-11 20:16:20]

小石川民族、こんなとこでまで恥さらしてんのか
90: 匿名さん 
[2020-01-11 22:46:07]
自作***だな
更にセルフポチ
91: eマンションさん 
[2020-01-11 23:11:21]
>>76 匿名さん
近年の東名阪エリアの値上がりは上海や香港に代表されるアジア都市圏全体としての地価上昇が背景にあったわけだが、上海香港は去年から下落基調に転じてる。日本だけが上がり続けるようなシナリオは考えにくい。暴落するとも思わないけど伸び代はもうそんなに多くないと感じている。
92: マンション検討中さん 
[2020-01-11 23:37:19]
81ですが。

小石川はお得でしたねとチョイノリして書き込むだけで反応があるな。小石川はエリアも価格帯も何の関係もないのに。

関係ないかなと軽く流す。
対比してみたりする。
尊大な態度で侮蔑して反応を示す。

匿名だからこそ、その人の素が出る。
ボクこそ、尊大で下卑ないたずらか。失礼。









93: 匿名さん 
[2020-01-12 03:59:29]
>>91 eマンションさん

関係ないよw
完全に国内事情
金融緩和の金余り、人手不足の建設費上昇、都心の土地需要の増加
94: 匿名さん 
[2020-01-12 06:42:00]
小石川の人達やそのネガ、81さんみたいな野次馬が入り乱れてカオスですね。
流れがよくわかりませんが小石川スレを見ると、少なくとも彼らが虎ノ門を妬んでいることだけは事実なようですよ。
95: 匿名さん 
[2020-01-12 07:47:11]
何れにしても、おかしな書き込みは無視しましょう。
96: 匿名さん 
[2020-01-12 07:56:56]
虎ノ門というと金比羅様と虎ノ門病院、あとヒルズぐらいしか思いつかない。愛宕山近辺には物件がボチボチあるけれど、あまりくっきりとしたイメージがわかないから再開発後の方がもてはやされそう。そういう観点からすると値上がりしやすいと見るべきか。
97: 匿名さん 
[2020-01-12 18:42:00]
虎ノ門は人によってイメージ違いますよね。私の感覚だと虎ノ門=オークラなのでこの立地は好きですけどね。
98: 匿名さん 
[2020-01-12 20:24:13]
今のほとんどの人にとっては虎ノ門=虎ノ門ヒルズでしょうね。
虎ノ門ヒルズレジデンスや虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーの価格と比べて、ここは格安だと思われるのではないでしょうか。
99: 買い替え検討中さん 
[2020-01-12 21:31:59]
東京カンテイによると・・中古売買動向

(SUUMO記事)
1位には東京・港区の「虎ノ門ヒルズレジデンス」(2014年竣工)がランクイン。同物件は森ビルが分譲した52階建てのタワーマンション。2018年の中古流通事例数は18で、平均坪単価は1,715万円だった。

2位には東京・港区の「パークコート赤坂檜町ザタワー」(2018年竣工)が、平均坪単価1,318万円でランクイン。

3位には東京・港区の「フォレセーヌ赤坂檜坂」(2016年竣工)が、平均坪単価1,124万円
100: 匿名さん 
[2020-01-12 21:36:45]
虎ノ門ヒルズに比べたらパークコートは格安に見えるんでないの。
101: 匿名さん 
[2020-01-13 00:17:22]
虎ノ門に土地勘ない人で、この物件に興味があるならば、まずは六本木一丁目駅からこの物件現場まで歩いて散策するとよい。
その際、泉ガーデン、アークヒルズ、城山ガーデン、ホテルオークラを歩き回ってみる。そうすれば、この物件の立地希少性が理解できると思うよ。
この物件を語りたいならば、話はそれからだ。

102: 匿名さん 
[2020-01-13 08:58:09]
確かに六本木方面から歩いてはこないからわかりづらいと言えばわかりづらい。個人的に観光地化している六本木ヒルズよりは虎ノ門ヒルズの方が住環境的によいと思っていたので、高値で取引されているのも納得。ちなみに日枝神社から愛宕、慈恵医大というのが地上の私の動線。
103: 匿名さん 
[2020-01-13 09:51:26]
虎ノ門ヒルズも愛宕神社も観光地化してるでしょ
104: 匿名さん 
[2020-01-13 09:54:19]
>>103 匿名さん

観光客なんていないよ
105: 匿名さん 
[2020-01-13 10:44:42]
上も隣もホテルなのに観光客がいないわけないでしょ
106: 匿名さん 
[2020-01-13 10:52:46]
>>104 匿名さん

観光客が宿泊している場所≠観光地
107: 匿名さん 
[2020-01-13 11:36:38]
昨日愛宕神社に行こうとして辿り着けなかったよ
しかたないから増上寺に変更した
久しぶりの大吉だったから結果良し
108: 匿名さん 
[2020-01-13 12:05:49]
ここの道はホテルオークラ の横で麓に趣味のいい陶芸の小さな美術館がある。日中ほとんど人通りのない地域で基本的に一般人の目には触れない。あまり顔が知られていない一般人と違い、こういう物件に住める人は多かれ少なかれ顔が知れ渡っているので、こういうロケーションは心地よいだろうね。
109: 匿名さん 
[2020-01-13 17:21:20]
買い物も意外にここは便利で隣の城山ヒルズにキャンドゥとマルエツプチが入っている。
もっともこの辺にお住まいの方がマルエツプチでトマト買っている姿を想像するのは難しいな
110: 匿名さん 
[2020-01-13 18:51:29]
福島屋が良い
111: 匿名さん 
[2020-01-13 23:40:59]
マルプチは夜行くと、弁当が300円以下で買えたり、パンも半額で買える。
つまり、親から住宅を相続して買う必要のない人にとり、年収300万あれば、
チョンが―なら十分いい生活ができる。
112: 匿名さん 
[2020-01-14 00:45:12]
>>110 匿名さん

アークサウスの福島屋とアークヒルズの成城石井で事足りるときは多いが、多品種をしっかり買い込むなら、車かタクシーでミッドタウンのプレッセというご近所さんは多い。
虎ノ門麻布台のフードマーケットに大型スーパーが入れば盤石なんだが。
113: 通りがかり若葉 
[2020-01-14 02:53:00]
うちは福島屋、グリーンの成城石井、ミッドタウンプレッセ、トマトはマルエツでもオケ、お肉は広尾の明治屋や銀座三越に出張致しますわ。
114: 匿名さん 
[2020-01-14 07:23:03]
虎ノ門麻布台で一気に店が増えるでしょうから、さらに便利になるのは間違いないですね。この辺りは港区でも羽田新航路の影響が少ない地域ですから注目を集めそうです。
115: 匿名さん 
[2020-01-14 07:27:01]
>>107
不思議とそういう時ありますよね、呼ばれていない時は無理におまいりするものではないです。出世の石段は自分の体力気力を試すベンチマークになるので日常的に行くといいですよ。お昼に言って撤饌うどん食べて買えるとお腹も温まってこの時期いいですね。
116: 匿名さん 
[2020-01-14 07:27:45]
x買えると
○帰ると
老眼故失礼
117: 匿名さん 
[2020-01-14 07:42:24]
まとめると
パーくタワー文京区小石川 >>> パーコ虎門
118: 匿名さん 
[2020-01-14 10:41:36]
プレミア立地ですから、価格発表が気になりますね。
今の相場感でいけば、前述の単価で変わりはないでしょうけど。
119: 匿名さん 
[2020-01-14 19:33:50]
二億前後が中心価格帯かな
最近は二億超えないと富裕層の目をひくような物件はでなくなったね。
120: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-14 20:53:11]
>>117 匿名さん

武蔵小山ここまでしつこい
121: 匿名さん 
[2020-01-15 11:13:13]
煽る奴も、反応する奴も若葉マーク。
運営は、フィルター機能作ったらいいよ。

山手線内側中央線南側皇居の西側で、新航路下でなく、人口が増え、標高が高く良地盤、駅近、再開発至近物件は自ずと限られてくる。
122: 匿名さん 
[2020-01-15 12:07:40]
地価と再開発は皇居東側の方が遥かに上ですが、地盤がやや弱いのがネックですね。
123: 評判気になるさん 
[2020-01-15 13:23:19]
ホテルオークラがすぐって所が凄いですよね。
124: 匿名さん 
[2020-01-15 14:01:00]
悪いこと言わねーから虎ノ門周辺買っとけ。
125: 匿名さん 
[2020-01-15 16:06:15]
具体的にここに住むと、どういう喜びがあるの?
運気上がるのかな
126: 匿名さん 
[2020-01-15 18:14:13]
虎ノ門に住む人ってどこに魅力を感じるのかな、それによっても物件の評価は変わるだろうね
127: 匿名さん 
[2020-01-15 18:41:12]
>>126 匿名さん

ここは虎ノ門と思って評価をしては見誤る。檜町周辺と双璧の高級マンション街である尾根道物件として見ないと価値が分からない。
その価値がどの程度のものかは、自分自身の目で確かめることをお勧めする。価値が見出せない人は無理に検討しなくてもいいと思うよ。
ただし、日本で屈指の街区だということは、知っている人は知っている。住宅地地価日本一の地点も尾根道だよ。
128: 匿名さん 
[2020-01-15 18:47:43]
それでは、見に行ってみますね
129: 匿名さん 
[2020-01-15 19:38:54]
>>128 匿名さん

是非そうしてください。自分はこの街区の良さを知る人が増えてほしいので。
>101にあるとおり、六本木一丁目駅側からアクセスしてもらうと、良さが分かりやすいと思います。
130: 評判気になるさん 
[2020-01-15 19:48:53]
桜の季節も、とってもキレイですし。
131: 匿名さん 
[2020-01-15 19:52:40]
確かにスペイン大使館の通りとか歩いていると、閑静でいい感じですよね。一般人がゾロゾロ歩いている白金台あたりとはまたちょっと違ったハイソな空気が流れているのは感じます
132: 匿名さん 
[2020-01-15 19:58:47]
小石川の白山通り沿いの雰囲気に似てますよね。
133: 匿名さん 
[2020-01-15 20:06:12]
>>131 匿名さん

確かに落ち着いた雰囲気ですよね。
134: 匿名さん 
[2020-01-15 21:06:28]
>>127 匿名さん
尾根道って呼名を初めて知っだ。20年住んでて、テレ東の裏とか、アネックスの前って言ってた。
泉ガーデンできる前の六本木1丁目近辺は貧乏臭かった。仙石山は昔から立派
135: 匿名さん 
[2020-01-15 22:04:52]
赤坂インターシティの西側から榎坂を登って、桜坂から泉ガーデンを抜けてスウェーデン大使館横の城山緑道を通って神谷町に抜けるのも好きな散歩コース。朝方はたまに官房長官をお見かけします。
136: 匿名さん 
[2020-01-16 00:58:00]
通称「尾根道」は、森ビルの虎ノ門麻布台プロジェクトのファクトブックに記載されているくらいの呼称で、どうやら一般的みたいです。

https://www.mori.co.jp/img/article/190822_1.pdf

リンク先の19ページに記載があります。

アークヒルズが出来る前の六本木通り沿いなども庶民的だったそうで、長い時間をかけて綺麗にされてきた街区ですね。

とは言え、付近の地歴は武家屋敷跡も多く、由緒ある土地柄でもあります。

137: 匿名さん 
[2020-01-16 04:46:37]
アンプスは移転してなくなったんだよね。その昔十年以上通ったけど。アルテモーダの頃から。天下一ラーメンとよつぎやは、移転したテレ東より息が長いな。城山ヒルズができる前からあるから神谷町では森ビルより大御所。引っ越しの挨拶忘れたら東京03みたいになるから気をつけて!
138: 買い替え検討中さん 
[2020-01-16 07:46:14]
虎ノ門麻布台プロジェクトも魅力的ですよね。
レジデンスは1400戸規模ですが、はたして分譲するのかどうかさえ分からないと
森リビングの人には言われましたが、分譲したとしても2億前後ぐらいの価格の部屋は
あるかな、多少狭くても良いので。
139: 匿名さん 
[2020-01-16 09:56:58]
>>138 買い替え検討中さん
もし分譲あっても、坪1500は下回らないだろうから、50平米で2億越えのイメージ?そんな狭い部屋あるかな?
140: 評判気になるさん 
[2020-01-16 12:29:41]
とりあえず虎レジはもう水面下で出ている。1500くらいだよ。
141: 匿名さん 
[2020-01-16 14:50:44]
坪あたりの毎年の固定資産税はいかほどになるのかな?
142: 匿名さん 
[2020-01-18 02:22:41]
>>141 匿名さん

土地に関しては、固定資産税の路線価を見る限り、物件購入の検討に支障が出るほどでは全然ないと思うよ。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/map/H30/minato/html/023.html

まあ、MRオープンした後、三井さんに確認するのが確実。
143: 匿名さん 
[2020-01-18 06:15:22]
新築の虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーが坪1500?そんなに安いのなら即決で買いでしょ。虎ノ門ヒルズ森タワーレジデンスの中古が1250ぐらいですよ。
144: 匿名さん 
[2020-01-18 08:13:27]
>>143 匿名さん

割安でも買えない…
145: マンション検討中さん 
[2020-01-18 16:08:46]
3A+Rvs虎の門vs渋谷駅徒歩圏内 どれが上だろう
146: 匿名さん 
[2020-01-18 16:22:34]
表参道とか買った方がお得な気がする
坪1000なんて話になると
147: 匿名さん 
[2020-01-18 16:58:44]
買い物とか考えると3Aの方が有利なんだよね。
148: 匿名さん 
[2020-01-18 17:58:13]
それぞれ好きなところ選べば良いと思うけど、127に書かれている通りだと思うわ
149: 匿名さん 
[2020-01-18 18:40:51]
>>147 匿名さん
巣鴨に住んだら?
150: 匿名さん 
[2020-01-18 22:18:12]
虎ノ門麻布台に買い物関係すごいの来るやろうけどどうせ住めないんだから、千葉でも埼玉にでも住んどけって。

この辺には時々おのぼりでお金落としに来てください。
151: 匿名さん 
[2020-01-18 22:31:21]
こういう普遍的に権力や財力のある人を惹きつけるオーラのある場所に住む人は使用人がいることが多いので、買い物が便利かどうかはあまり関係ないよね。家のご飯も趣味の料理以外では自分で作る人は少ないし。そのレベルに届かない普通の人はこんなところ住めないよ。
152: 匿名さん 
[2020-01-19 02:04:43]
>>151 匿名さん

話、盛り過ぎ。六本木一丁目の福島屋の買い物風景を見てみたら。普通に近所の買い物客が来ているよ。
153: 匿名さん 
[2020-01-19 03:53:08]
麻布六本木、青山表参道、虎ノ門神谷町の順番かなぁ
レジデンスならやはり高台は絶対条件な気がするな
154: 匿名さん 
[2020-01-19 06:45:45]
>>152 匿名さん

貧乏人の勝手な妄想だから、許してあげて。
155: マンション検討中さん 
[2020-01-19 14:29:53]
神谷町ってつまんない街並みだけど高いんだな。

156: マンション検討中さん 
[2020-01-19 14:53:14]
>>151 匿名さん
普通の4人家族で近所に住んでます。すみません。
157: 匿名さん 
[2020-01-19 17:18:47]
ここまで都心で公園あって緑もあって大使館だらけの高台で、これからヒルズが街並み一変させますっていう場所が安いわけないやん。

つまらんかどうかは個人的かつ恣意的主観だが、上述は客観的事実。
158: 匿名さん 
[2020-01-19 17:51:29]
>>156
上京組さんですか?都心の生活はどうですか?
将来はどの辺りに住みたいですか?
159: 匿名さん 
[2020-01-19 17:52:02]
>>157 匿名さん
虎ノ門、神谷町と言っても、ここのような尾根道とそれ以外も全然違うしね。良い物件ですね。
160: 匿名さん 
[2020-01-19 18:00:03]
神谷町地下鉄駅付近

左の歯科医院の奥が出入口
神谷町地下鉄駅付近左の歯科医院の奥が出入...
161: 匿名さん 
[2020-01-19 18:00:39]
その反対側方面
その反対側方面
162: 匿名さん 
[2020-01-19 19:40:29]
表通り沿いはあまり人が住んでいる気配がないね、神谷町
ビルの裏側の方が人の気配があるんじゃない?こういう場所だと
163: 匿名さん 
[2020-01-19 20:51:47]
虎ノ門ヒルズビジネスタワーにロブションくるってさ。高級スーパーも誘致されるし、今の現状でどうのこうのいって買わない理由探してるような奴は、また乗り遅れる事になる。
164: 匿名さん 
[2020-01-19 21:04:08]
このマンションから虎ノ門ヒルズまでは少し距離があるかな。半年後には新駅が開業するので地下鉄に乗れば神谷町から一駅ですけど。
165: 匿名さん 
[2020-01-20 06:36:44]
いやいや、徒歩10分もかからないでしょう。ちなみに虎ノ門ヒルズ駅は半年後の開業時点では上下線で改札が分かれるので上りは虎ノ門ヒルズに直結せず不便。上下線の連絡通路が将来整備されたとしても、直接歩いた方が早いだろうけど。
166: マンション検討中さん 
[2020-01-20 06:57:48]
プラウド虎ノ門は素晴らしい立地で売れ残ってる。
167: 匿名さん 
[2020-01-20 07:16:43]
パークリュクス虎ノ門は、全く価格上昇しなかったね
新駅で息巻いていたけど
賃貸ですら苦戦していないかな
こことは、かぶらないだろうけど
168: 匿名さん 
[2020-01-20 14:39:21]
>>166 マンション検討中さん

プラウドとパークコートの立地は距離的には近いのだが、プラウドには尾根道感がない。主観的な感覚なんだけどね。
169: 匿名さん 
[2020-01-20 15:55:30]
プラウドは売れ残りというかキャンセル2億越えの一戸だけでしょ?
今この段階で、キャンセルのプラウド買える財力あるならもう少し待ってパークコートの値付けを見るやろうて。
なんならレジデンス六本木を買うやろうな。

再開発物件が見えてきて、更なる天文学的値つけがまかり通ってくると自然蒸発するよ。心配いらん。
170: 匿名さん 
[2020-01-21 00:17:44]
このスレの住民には全く関係ない話ってのがせつないよな
171: 匿名さん 
[2020-01-21 07:51:42]
プラウドとパークコートを比べるのがそもそも滑稽
ブランドも仕様も全然違うしプラウドの現地見てご覧なさい
囲まれ埋没感に噴き出しますよ
172: 通りがかりさん 
[2020-01-22 13:07:39]
尾根道物件とは学びがあるな。しかも、すき家が目印でわかりやすい。オークラの手前のすき家で誰にでもわかる。

こっから歩道を神谷町駅方面に30秒歩くとプラウド虎ノ門があるな。

小規模で駅近でレジデンシャルタワー1500で麻布台2000だとして、真ん中立地の半額物件がなんで売れ残ってんねん。

プラウドと格が違うパークコートの値付けが気になるわー。
173: 評判気になるさん 
[2020-01-22 13:18:12]
三井はしっかり仕上げてきますからね、
六本木ヒルトップもホテルみたいで、いまだにオシャレですもん。
174: マンション比較中さん 
[2020-01-24 14:53:12]
パークコート系の住民スレ見るとだいたい過疎ってて、実際の購入者は、ここの掲示板にほとんどいないんだろうなぁ。
僕は、ここの86平米の部屋を1部屋おさえる予定です。
175: 匿名さん 
[2020-01-25 10:17:09]
坪800万を期待。
新駅の話題に合わせて楽勝に捌ける?
176: 匿名さん 
[2020-01-25 11:42:44]
>>175 匿名さん

その単価なら、ザコート神宮外苑、ザパークハウス渋谷南平台より安いから、余裕で売れると思います。
177: 匿名さん 
[2020-01-25 16:24:59]
>>176 匿名さん
そこあんま売れてない。仕様はここよりいいよ。立地も渋谷区で特別なところ、富裕層向けだから、神谷町と大きく変わらない
178: 住民板ユーザーさん 
[2020-01-25 21:08:43]
六本木ヒルトップはお買い得だったよね。
179: 匿名さん 
[2020-01-26 02:59:23]
サイオン桜坂と虎ノ門タワーズレジデンスは坪300万円台だったよ。
180: 匿名さん 
[2020-01-26 08:13:00]
昔の話をしてもしょうがないが、2000年代初頭は赤坂六本木でも
平米80万台(今の埼玉並)で買える物件がゴロゴロあったよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる