パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2020-01-11 17:48:02]
小石川はお得でしたね。
|
82:
匿名さん
[2020-01-11 18:14:45]
ここは人に自慢できるし、がんばった自分へのご褒美にふさわしいと思う人もいるんじゃない?小石川は妻子と一緒に住んで人生を生きる街だよ。ここは第二夫人、第三夫人がいてもおかしくない浮世離れした貴族の住む街。
|
83:
匿名さん
[2020-01-11 18:28:16]
小石川は比較対象ではないので、話に出さなくていいのではと。
プラウドのキャンセル住戸は、パークコート虎ノ門の値段次第では安いとなって売れていくのだろうね。 デベも慈善事業ではないので、坪850は固いだろう。一般人ではまあ住めない場所ですね。 |
84:
匿名さん
[2020-01-11 18:47:50]
>79
>80 >81 突然投稿数が増えたと思ったらこういうことだったんですか。 小石川見回り隊さん。 ここは港区パークコートの掲示板です。あなた方の来れるような場所じゃないんですよ。 幹線道路沿いの低地に妻子と住むんですか? 向こうのスレでも失笑されてるじゃないですか。 城北にお帰りください。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636656/?q=%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80&has_img=&good= |
85:
匿名さん
[2020-01-11 19:07:10]
|
86:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 19:23:04]
多分小石川の人は関係ないよ
何がしたいのかね 頭おかしいよ |
87:
匿名さん
[2020-01-11 19:30:52]
|
88:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 19:39:07]
84
相当、気持ち悪いです。「あなた方が来れるような場所じゃない」言い方が特徴的。 |
89:
匿名さん
[2020-01-11 20:16:20]
小石川民族、こんなとこでまで恥さらしてんのか |
90:
匿名さん
[2020-01-11 22:46:07]
自作***だな
更にセルフポチ |
|
91:
eマンションさん
[2020-01-11 23:11:21]
>>76 匿名さん
近年の東名阪エリアの値上がりは上海や香港に代表されるアジア都市圏全体としての地価上昇が背景にあったわけだが、上海香港は去年から下落基調に転じてる。日本だけが上がり続けるようなシナリオは考えにくい。暴落するとも思わないけど伸び代はもうそんなに多くないと感じている。 |
92:
マンション検討中さん
[2020-01-11 23:37:19]
81ですが。
小石川はお得でしたねとチョイノリして書き込むだけで反応があるな。小石川はエリアも価格帯も何の関係もないのに。 関係ないかなと軽く流す。 対比してみたりする。 尊大な態度で侮蔑して反応を示す。 匿名だからこそ、その人の素が出る。 ボクこそ、尊大で下卑ないたずらか。失礼。 |
93:
匿名さん
[2020-01-12 03:59:29]
|
94:
匿名さん
[2020-01-12 06:42:00]
小石川の人達やそのネガ、81さんみたいな野次馬が入り乱れてカオスですね。
流れがよくわかりませんが小石川スレを見ると、少なくとも彼らが虎ノ門を妬んでいることだけは事実なようですよ。 |
95:
匿名さん
[2020-01-12 07:47:11]
何れにしても、おかしな書き込みは無視しましょう。
|
96:
匿名さん
[2020-01-12 07:56:56]
虎ノ門というと金比羅様と虎ノ門病院、あとヒルズぐらいしか思いつかない。愛宕山近辺には物件がボチボチあるけれど、あまりくっきりとしたイメージがわかないから再開発後の方がもてはやされそう。そういう観点からすると値上がりしやすいと見るべきか。
|
97:
匿名さん
[2020-01-12 18:42:00]
虎ノ門は人によってイメージ違いますよね。私の感覚だと虎ノ門=オークラなのでこの立地は好きですけどね。
|
98:
匿名さん
[2020-01-12 20:24:13]
今のほとんどの人にとっては虎ノ門=虎ノ門ヒルズでしょうね。
虎ノ門ヒルズレジデンスや虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーの価格と比べて、ここは格安だと思われるのではないでしょうか。 |
99:
買い替え検討中さん
[2020-01-12 21:31:59]
東京カンテイによると・・中古売買動向
(SUUMO記事) 1位には東京・港区の「虎ノ門ヒルズレジデンス」(2014年竣工)がランクイン。同物件は森ビルが分譲した52階建てのタワーマンション。2018年の中古流通事例数は18で、平均坪単価は1,715万円だった。 2位には東京・港区の「パークコート赤坂檜町ザタワー」(2018年竣工)が、平均坪単価1,318万円でランクイン。 3位には東京・港区の「フォレセーヌ赤坂檜坂」(2016年竣工)が、平均坪単価1,124万円 |
100:
匿名さん
[2020-01-12 21:36:45]
虎ノ門ヒルズに比べたらパークコートは格安に見えるんでないの。
|
101:
匿名さん
[2020-01-13 00:17:22]
虎ノ門に土地勘ない人で、この物件に興味があるならば、まずは六本木一丁目駅からこの物件現場まで歩いて散策するとよい。
その際、泉ガーデン、アークヒルズ、城山ガーデン、ホテルオークラを歩き回ってみる。そうすれば、この物件の立地希少性が理解できると思うよ。 この物件を語りたいならば、話はそれからだ。 |
102:
匿名さん
[2020-01-13 08:58:09]
確かに六本木方面から歩いてはこないからわかりづらいと言えばわかりづらい。個人的に観光地化している六本木ヒルズよりは虎ノ門ヒルズの方が住環境的によいと思っていたので、高値で取引されているのも納得。ちなみに日枝神社から愛宕、慈恵医大というのが地上の私の動線。
|
103:
匿名さん
[2020-01-13 09:51:26]
虎ノ門ヒルズも愛宕神社も観光地化してるでしょ
|
104:
匿名さん
[2020-01-13 09:54:19]
|
105:
匿名さん
[2020-01-13 10:44:42]
上も隣もホテルなのに観光客がいないわけないでしょ
|
106:
匿名さん
[2020-01-13 10:52:46]
|
107:
匿名さん
[2020-01-13 11:36:38]
昨日愛宕神社に行こうとして辿り着けなかったよ
しかたないから増上寺に変更した 久しぶりの大吉だったから結果良し |
108:
匿名さん
[2020-01-13 12:05:49]
ここの道はホテルオークラ の横で麓に趣味のいい陶芸の小さな美術館がある。日中ほとんど人通りのない地域で基本的に一般人の目には触れない。あまり顔が知られていない一般人と違い、こういう物件に住める人は多かれ少なかれ顔が知れ渡っているので、こういうロケーションは心地よいだろうね。
|
109:
匿名さん
[2020-01-13 17:21:20]
買い物も意外にここは便利で隣の城山ヒルズにキャンドゥとマルエツプチが入っている。
もっともこの辺にお住まいの方がマルエツプチでトマト買っている姿を想像するのは難しいな |
110:
匿名さん
[2020-01-13 18:51:29]
福島屋が良い
|
111:
匿名さん
[2020-01-13 23:40:59]
マルプチは夜行くと、弁当が300円以下で買えたり、パンも半額で買える。
つまり、親から住宅を相続して買う必要のない人にとり、年収300万あれば、 チョンが―なら十分いい生活ができる。 |
112:
匿名さん
[2020-01-14 00:45:12]
>>110 匿名さん
アークサウスの福島屋とアークヒルズの成城石井で事足りるときは多いが、多品種をしっかり買い込むなら、車かタクシーでミッドタウンのプレッセというご近所さんは多い。 虎ノ門麻布台のフードマーケットに大型スーパーが入れば盤石なんだが。 |
113:
通りがかり若葉
[2020-01-14 02:53:00]
うちは福島屋、グリーンの成城石井、ミッドタウンプレッセ、トマトはマルエツでもオケ、お肉は広尾の明治屋や銀座三越に出張致しますわ。
|
114:
匿名さん
[2020-01-14 07:23:03]
虎ノ門麻布台で一気に店が増えるでしょうから、さらに便利になるのは間違いないですね。この辺りは港区でも羽田新航路の影響が少ない地域ですから注目を集めそうです。
|
115:
匿名さん
[2020-01-14 07:27:01]
>>107
不思議とそういう時ありますよね、呼ばれていない時は無理におまいりするものではないです。出世の石段は自分の体力気力を試すベンチマークになるので日常的に行くといいですよ。お昼に言って撤饌うどん食べて買えるとお腹も温まってこの時期いいですね。 |
116:
匿名さん
[2020-01-14 07:27:45]
x買えると
○帰ると 老眼故失礼 |
117:
匿名さん
[2020-01-14 07:42:24]
まとめると
パーくタワー文京区小石川 >>> パーコ虎門 |
118:
匿名さん
[2020-01-14 10:41:36]
プレミア立地ですから、価格発表が気になりますね。
今の相場感でいけば、前述の単価で変わりはないでしょうけど。 |
119:
匿名さん
[2020-01-14 19:33:50]
二億前後が中心価格帯かな
最近は二億超えないと富裕層の目をひくような物件はでなくなったね。 |
120:
口コミ知りたいさん
[2020-01-14 20:53:11]
|
121:
匿名さん
[2020-01-15 11:13:13]
煽る奴も、反応する奴も若葉マーク。
運営は、フィルター機能作ったらいいよ。 山手線内側中央線南側皇居の西側で、新航路下でなく、人口が増え、標高が高く良地盤、駅近、再開発至近物件は自ずと限られてくる。 |
122:
匿名さん
[2020-01-15 12:07:40]
地価と再開発は皇居東側の方が遥かに上ですが、地盤がやや弱いのがネックですね。
|
123:
評判気になるさん
[2020-01-15 13:23:19]
ホテルオークラがすぐって所が凄いですよね。
|
124:
匿名さん
[2020-01-15 14:01:00]
悪いこと言わねーから虎ノ門周辺買っとけ。
|
125:
匿名さん
[2020-01-15 16:06:15]
具体的にここに住むと、どういう喜びがあるの?
運気上がるのかな |
126:
匿名さん
[2020-01-15 18:14:13]
虎ノ門に住む人ってどこに魅力を感じるのかな、それによっても物件の評価は変わるだろうね
|
127:
匿名さん
[2020-01-15 18:41:12]
>>126 匿名さん
ここは虎ノ門と思って評価をしては見誤る。檜町周辺と双璧の高級マンション街である尾根道物件として見ないと価値が分からない。 その価値がどの程度のものかは、自分自身の目で確かめることをお勧めする。価値が見出せない人は無理に検討しなくてもいいと思うよ。 ただし、日本で屈指の街区だということは、知っている人は知っている。住宅地地価日本一の地点も尾根道だよ。 |
128:
匿名さん
[2020-01-15 18:47:43]
それでは、見に行ってみますね
|
129:
匿名さん
[2020-01-15 19:38:54]
|
130:
評判気になるさん
[2020-01-15 19:48:53]
桜の季節も、とってもキレイですし。
|