三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 12:45:45
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

583: 匿名さん 
[2020-09-16 00:37:57]
この物件を検討するならば、尾根道を中心とした街区のポテンシャルについて理解を深めることが不可欠だと思う。近隣をじっくり散策すれば分かるから、現地に足を運ぶべき。
584: 匿名さん 
[2020-09-16 00:46:33]
>>582 匿名さん
変わっても抜けない。芝浦、豊洲、武蔵小杉と同類、開発が後回しにされた地域、残りものの地域なんだよね。

後、全くスレチだよ。認知に問題ある人ですか?
585: 匿名さん 
[2020-09-16 00:50:30]
>>583 匿名さん
ヒルトップ住人の宣伝か?
尾根道が神谷町、虎ノ門の中心の訳ないだろ。泉の賃料も高くないよ
586: 匿名さん 
[2020-09-16 01:28:42]
神谷町の持ち上げ、乙。
587: 匿名さん 
[2020-09-16 02:06:56]
高速、麻布通り脇の僻地、元スラム、使えない南北線が最寄りのヒルトップの宣伝はよそで。
588: 匿名さん 
[2020-09-16 07:26:38]
>>584 匿名さん

なことはない
海埋めて作った日本橋や銀座はどう説明するんだ

589: 匿名さん 
[2020-09-16 07:34:27]
>>588 匿名さん
埋立は一部。再開発後回しじゃない。武家屋敷もあった。スレチ
590: 匿名さん 
[2020-09-16 07:39:12]
ロジックがないね
まあいいけど

価格表みたいな
591: 匿名さん 
[2020-09-16 08:09:25]
表が手元にないけど最低価格は810万台だったような
592: 匿名さん 
[2020-09-16 08:41:49]
70平米で2億円前後かな
593: 匿名さん 
[2020-09-16 08:45:04]
>>592 匿名さん
1.7億台です

594: 匿名さん 
[2020-09-16 09:04:06]
>>587 匿名さん
ヒルトップの宣伝する気は全くないけど、あの場所はスラムではありません。かつて御組坂上にはホーマットと麻布ハウスがありました。いま六本木一丁目駅中央改札があるあたりは時代に取り残された木密地区でしたが、高台は邸宅街でしたよ。
もちろんパークコート虎ノ門の建つ場所も素晴らしい立地だとおもいます。
595: 匿名 
[2020-09-16 09:26:20]
>>591 匿名さん
現実的というか今のマークってそんなもんよね。レジデンスもそうだし。
数年後に実際麻虎ができてバリューどのくらい乗るかというとこだが、大きく下りはしないだろと思えば資産形成の一環で買うのが吉かと。人ってモノできて初めて認知するしねえ。
596: マンション検討中さん 
[2020-09-16 09:37:23]
尾根道沿いにスペイン、スウェーデン、アメリカ大使館ある時点で、スラムスラムとディスる感性のズレは明白。
港区内陸丘上のプレミアム立地でさらに再開発で相場の上げが期待できるというのは否めない。

コロナで乙とかの破滅論はおいとくとして
597: 匿名さん 
[2020-09-16 09:41:06]
尾根道評価高いね。当たり前だけど。
598: 匿名さん 
[2020-09-16 10:35:06]
>>597 匿名さん
外苑東通りに抜けられるようになるのがありがたい。
尾根道はアメリカ大使館の隣からスウェーデン、スペイン、サウジの大使館の近隣を通過してロシア大使館の前に抜けることになる。

599: マンション検討中さん 
[2020-09-16 10:59:05]
1億円台で3LDKのお部屋はありますでしょうか。
600: マンション検討中さん 
[2020-09-16 12:11:27]
>>599 マンション検討中さん
3Lは2.2億からでござい
601: 匿名さん 
[2020-09-16 12:49:23]
虎ノ門アドレスのマンションの中では森ビル物件を除いたらここが最高なのかな。ワールドゲートのレジデンスは全て賃貸で、オークラ別館は六本木一丁目アドレスだし。
602: 匿名 
[2020-09-16 16:17:43]
虎ノ門ヒルズ&虎麻ヒルズをアンダーで買うにはどんな方法があるのですか。

知っている人がいれば教えてくださいませんか。
603: 匿名さん 
[2020-09-16 16:27:56]
ひたすらネガして購入者希望者を減らすことだそうです
604: 匿名さん 
[2020-09-16 16:35:47]
>>602 匿名さん
ここで聞くよりも森リビングかKENコーポレーション国内部に相談した方が良い。
605: 匿名さん 
[2020-09-16 17:41:41]
>>596 マンション検討中さん
>>594 匿名さん
そこは違うところ。ヒルトップあたりは、元スラム。泉の後も屋根なし、平置きの駐車場、首都高と麻布通り脇だったから違うよ。平成後期の開発再後発地帯。価値があれば先行してるよ

ヒルトップが新築ならここより高いとか宣伝はやめろってだけ。ここが売れまいが、安かろうが、ヒルトップより安いわけない。
606: 匿名さん 
[2020-09-16 20:47:09]
>>605 匿名さん
はい、嘘。
これがパークコートヒルトップが建つ前の御組坂です。
http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/minato-okumizaka.htm
607: 匿名さん 
[2020-09-16 21:38:44]
>>606 匿名さん
高速脇、国道脇、開発最後発、元スラム、元青空駐車場、南北線のヒルトップ民は虎ノ門まで進出してスレチをいつまで続けるんだよ。
極端に安いと住民の質も低くなる典型。
608: 匿名さん 
[2020-09-16 22:17:35]
>>607 匿名さん
パークコート虎ノ門、立地も良いし仕様も良さそうなので検討していますけど、他のマンションを貶めるあなたの嘘に我慢がならないのです。>>606の証拠写真が見えませんか?
そもそも港区では、虎ノ門2、4、5丁目、赤坂一丁目、六本木一丁目、麻布台一丁目は同じ港区大街区エリアで街づくりの方針を共有しています。
あなたが誰なのか、大体わかってますよ。いい加減にしてください。
609: 匿名さん 
[2020-09-16 22:34:52]
>>608 匿名さん
嘘とスレチはそっちだよ
なんで六本木のはずれ、泉と南北線できる2000年までスラムのヒルトップの話をしつこく続けるんだ?
突然、高速脇、国道脇なのにヒルトップがここより高いとかステマ丸出しを始めたのはどっちか調べてから言えよ
いい加減やめてくれませんか?
610: 匿名さん 
[2020-09-16 22:39:05]
>>608 匿名さん
>>606の証拠写真が見えませんか
高速脇、国道脇でうるさいよ。
611: 匿名さん 
[2020-09-16 23:17:27]
あー、また若葉が出没。
612: マンション検討中さん 
[2020-09-17 00:00:51]
結局、虎ノ門アドレスは800超えが相場ってことでしょうか。
虎麻できたらどの程度上値余地はあるのかしら。蔦屋書店できて欲しいけどね
613: 匿名さん 
[2020-09-17 00:23:43]
>>610 匿名さん

読んでいる人が誤認するといけないので指摘しておくが、高速下の麻布通りは国道じゃなくて都道だよ。
ちなみに国道は、あなたの好きな神谷町交差点を通っていて、虎ノ門の背骨とも言える桜田通りね。国道がうるさいという言葉はブーメランということで。
それから、証拠写真を見せられてもガセネタ出したことについてシラを切る態度は見苦しいぞ。
614: 匿名さん 
[2020-09-17 00:35:07]
>>613 匿名さん
シラを切るってヒルトップの場所は何があった?
城山、アーク、愛宕の森ビルもヒルトップ周辺には興味示さず、再開発が10年以上遅れた立地。電車もなかった

ここよりヒルトップは首都高も都道も両方が間近でいつもうるさいよ。

ここから桜田通りは距離あるし、建物も複数挟む。首都高はヒルトップみたいに間近にないよ
ブーメランは的外れということで。

ヒルトップ民のステマとスレチが見苦しいよ
615: 匿名さん 
[2020-09-17 01:08:22]
>>614 匿名さん

いい加減にしろよ。
616: 匿名さん 
[2020-09-17 01:11:14]
>>615 匿名さん
何を?
ヒルトップが高速、大通り脇で南北線なのに、なんでここより高いだのしつこくレスするのか不明
617: 匿名さん 
[2020-09-17 02:53:55]
>>605 匿名さん
泉の建設後もあたりに青空駐車場があったのは本当の話
https://www.nikken.co.jp/ja/about/corporate_history/08_01.html
618: 匿名さん 
[2020-09-17 05:23:58]
今住んでるところ売っても頑張って坪600ぐらいだから買い替えも手が届かんな。しかしこの立地で坪800?バブルだねぇ。。
619: 匿名さん 
[2020-09-17 06:58:20]
>>618 匿名さん
バブルかはさておき、最近の周辺の新築、中古の販売価格見てたら、ここが坪800台は全く驚かないと思うのだけど。
むしろこの辺が坪600とかと思うのだとしたら、それは相場感なさすぎでは?こんな一等地、みんなが買えるような価格の方がおかしいよね。
620: 匿名 
[2020-09-17 07:47:29]
>>619 匿名さん
そりゃ中銀がマネー刷って行き場所なきゃこうなると。東京への流入も継続だし、WFHなんて程度の問題で、ワクチン出来たらコロナなんぞハナから大した事ないんだから集団パニックも終わるし、そこからの揺り戻しが凄い。都心は下がらないどころか上がるよね。実際煽り抜きで自分のところは中古で坪2500万で約定になってる。日本人。すごすぎ。

621: 匿名さん 
[2020-09-17 07:56:43]
ここに900万円だすなら、少し足して虎ノ門ヒルズレジデンシャルを買うでしょう。

あるいは仙谷山の中古を買うのでは?
622: マンション検討中さん 
[2020-09-17 08:01:06]
オークラ別館の建て替えで公園できて、ここいらはさらに綺麗になるのが確定してるのはプラス材料。
623: 匿名さん 
[2020-09-17 08:27:38]
>>621 匿名さん
まあそうだろうね。全体の相場もどうなるか分からない。港区の新築も最近は売れてないみたいだしね
624: 匿名さん 
[2020-09-17 10:13:17]
港区は外人向けの住宅供給したかったけど、この状況では外人もなかなか来ないだろうしね
625: 匿名さん 
[2020-09-17 12:16:13]
>>621 匿名さん
仙石山?あそこはいまどれぐらいの価格なんだろう。元値が安かったから、値上がりしていても中古ならここよりも安くかもしれない。
虎ノ門ヒルズは坪900に少々上乗せしても買えないと思う。森リビングの最高峰になると辻社長が明言している。
626: 匿名さん 
[2020-09-17 13:07:55]
>>625 匿名さん
仙石山は800では買えないよ。
627: 匿名 
[2020-09-17 14:18:54]
虎麻が竣工したら、仙石山は1000万くらいまで評価が上がるだろうね。
ここも100万近くはアップしそう。
628: 匿名さん 
[2020-09-18 18:22:30]
以前聞いてみたことがありますが坪800?1000でしょうね
70平米台で1億後半?2億近く、80平米だと確実に2億は超えますと。
629: 匿名さん 
[2020-09-18 22:53:31]
>>628 匿名さん
70平米は1.7億台、75平米は1.9億から2.1億、86平米と87平米は2.2億から2.4億。
630: 匿名さん 
[2020-09-19 06:39:38]
ざっくり平米250からという感じでしょうか。恵比寿、代官山、南平台、外苑前の新築と同等なので違和感はないですね。
631: 匿名さん 
[2020-09-19 07:13:30]
売主もプロだから相対感は当然そうなるでしょう。同じタイミングなら、ここより高いところを探すのは難しい
後は絶対感、全体の市場環境。プロも警戒。株価にも出てる。
リスクは上なのか?。ここを買える金持ちが今マンションを果てして買うのか?
632: 匿名さん 
[2020-09-19 08:02:51]
>>631 匿名さん
実需は上がるから買う、下がるから買わないってことではないんだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる