三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 12:45:45
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

543: マンション検討中さん 
[2020-09-12 23:37:22]
実需は、欲しい時に買うからね。
誰もが、バブルのピークだと思って賃貸で買い渋るのがベストとは考えない訳です。

コモディティの時代で、都心の好立地ブランドマンションが不動産の中で独歩高する可能性だって全力否定できる人は皆無な訳だし。
544: 匿名さん 
[2020-09-13 00:19:37]
>>542 匿名さん

同意。
単にネガして倍率下げたいだけだと思われる。
545: 匿名さん 
[2020-09-13 00:39:24]
>>544 匿名さん
そうですね。強いて言えば不人気になって、値下げしてもらって、買いたいというとこかな。
546: 匿名さん 
[2020-09-13 01:02:11]
キャピタルゲイン出ますか?
547: マンション検討中さん 
[2020-09-13 07:32:29]
>>546 匿名さん
未来の相場を100パーの精度で言い当てるなんて芸当はAIでも無理なので、聞くだけ無駄かと。

周辺環境が大きく向上するのは確実だけど、それとコロナとの天秤。
逆にコロナなくて、ヘリコプターマナー出来なかった世界の方が早く値下がりしてた説もあるけどね。

結論、誰にもわからんて
548: 匿名さん 
[2020-09-13 16:55:48]
ど天井値で買いたければいいんじゃないの
549: 匿名さん 
[2020-09-13 17:37:38]
>>548 匿名さん
ど天井だと思ってて、ご自身は買わないのに、わざわざ他人に買わない方がいいよって忠告するために掲示板訪れるなんて、親切な方ですね。
550: 匿名さん 
[2020-09-13 18:37:14]
>>548 匿名さん

私は買いたいからみんな買わないでくださいって言ってるのと同じだね
551: 匿名さん 
[2020-09-14 11:07:45]
まだ現地に行って見てないのですが、見に行った方いますか?
この周四方に高い建物が建ってますが視界が遮られたり圧迫感などあるかなと感じるんですがどうでしたか?
552: 匿名さん 
[2020-09-14 11:24:28]
洗面の入り口の扉が開き戸。もはやパークコートは高いだけなのか。

確か以前三井はパークホームズクラスでも、各居室引き戸を謳っていたのに。
553: 匿名さん 
[2020-09-14 12:09:40]
>>552 匿名さん

?開き戸の方が高級なのでは?
特に居室の場合は、遮音性から有利。
554: 匿名さん 
[2020-09-14 12:26:02]
洗面は誰かが顔を洗ってるときに開けたらごっつんこレイアウト。高級仕様ならちゃんとスペース確保するでしょ。
555: 匿名さん 
[2020-09-14 12:27:06]
24時間換気の通気のために扉の下にスリット開けてあるから遮音は変わらない。
556: 匿名さん 
[2020-09-14 14:25:17]
>>555 匿名さん

アンダーカット部分は同じだが、閉じた面の密閉性が全然ちがう。というか、議論にもならない常識。
557: マンション検討中さん 
[2020-09-15 00:06:15]
意外にココ安いね
558: 匿名さん 
[2020-09-15 00:25:15]
>>557 マンション検討中さん
何をもって、とするかによりますが、どうなんでしょうね。それなりの値段のような気がしますが、近隣中古も良い値段しますからね。
最近のパークコートの品質と比べると意外にも設備は良かったです。
所有、普借、定借の違いはありますが森トラ、ブランズ、将来のプラウドを考えると悩みますね…。
559: マンション検討中さん 
[2020-09-15 06:52:57]
>>558 匿名さん
定借プラウドは唯一無二性が高いので、プラウド南麻布みたく、高くても売れる様な気がしてます。
売り出しの高さにビビられそうではありますが、定借で平均坪800は超えてきそう。
開けてみたらパークコートもブランズも安かったねとなるのではないかと。
560: 匿名さん 
[2020-09-15 07:31:40]
>>559 マンション検討中さん

渋谷の定借が坪800、ただし地代全額込み。同じ相場、条件なら、プラウドは更に高いでしょう。
561: 匿名さん 
[2020-09-15 08:22:03]
渋谷の南向きはお買い得だった。

ここは全方位すべて高い。

プラウドは更に高くなるだろうな。
562: マンション検討中さん 
[2020-09-15 08:56:04]
ここも渋谷のように状況によっては価格修正あるのでは。
563: 匿名さん 
[2020-09-15 09:54:33]
この価格はあくまでアドバルーン。
しかし、いくらなんでも高すぎた。
パーコ六本木ヒルトップが新築なら妥当な価格だけど。
564: 俺だよ俺! 
[2020-09-15 10:28:48]
>>563 匿名さん

すいませんおいくらで、、、?
平均800-900くらいでしたらまあマーケットですが。
565: 匿名さん 
[2020-09-15 11:43:26]
>>564 俺だよ俺!さん
そんなものです。わたしも相場通りと感じます。高い高いと言ってる人は買わなければいいだけ。
566: 匿名さん 
[2020-09-15 12:16:31]
相場通りじゃないでしょ。かなり高いよここは。ほんとにモデルルーム行ったの?
567: 匿名さん 
[2020-09-15 12:46:28]
>>566 匿名さん
行ったよ。
自分は相場通りだと思うけど、感じ方は人それぞれだからね。
買えって強制されてるわけじゃないんだし、あなたが三井の事業責任者で売れないと困るわけじゃないんだから、高くて憤っても仕方ないよ。
せっかく買おうと思ってたのに、高くて買えないってことかな?
不動産なんて選択肢いくらでもあるんだから、高い高い言うよりも他を見に行っては?
568: 匿名さん 
[2020-09-15 12:59:03]
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーはどのくらいなのかな?
もうすぐ竣工ですよね。
売ってくれるのかなあ。
569: 匿名 
[2020-09-15 14:04:35]
>>568 匿名さん
一般販売はしないがやってる。坪単が凄いらしい。
570: マンション検討中さん 
[2020-09-15 14:33:02]
価格が高いというと、すぐに買えないとかいうコメント。
品が悪過ぎるので、検討者ではなく、不動産関係の方かな?
571: 匿名さん 
[2020-09-15 14:36:40]
>>569 匿名さん
凄そう。いくらくらいなんだろ。
基本は賃貸ということですかね。
572: 匿名 
[2020-09-15 15:39:56]
>>571 匿名さん
そこですよねえ。
森は賃貸(分譲あっても鬼高い)
野村 定借

ってなると新築分譲だとこの三井か、森トラしかない。
消去法??
573: 匿名さん 
[2020-09-15 17:07:13]
アークヒルズ仙谷山は一般販売したよね。

虎ノ門は売ってくれるかどうか不明だけど、来年1月まで待つのもありかな!
574: 匿名さん 
[2020-09-15 17:38:44]
>>573 匿名さん
仙石山の時は森ビルの資金繰りが一番キツかったときだからね。安い部屋は坪360台で一般販売、しかも電車の中吊りに分譲の広告も出していた。スウェーデン大使館の隣の土地を着工寸前で中止して因縁の森トラストに売却したり、なりふりかまっていられない時期だったと思う。
575: 匿名さん 
[2020-09-15 17:46:16]
>>572 匿名さん
森リビングの分譲って今の相手はREITだから個人向け分譲はないと思う。
576: マンション検討中さん 
[2020-09-15 18:03:27]
>>567 匿名さん
でも、南側から日当たり問題を心配している方はいらっしゃいますか? マンション前の高層ビルに遮られて南側から日当たりの午後はありません。さらに、西側では、古いオークラホテルが野村によって2つの巨大なタワーに再建されます。タワーの正確な位置がわからないため、西側からの日当たりも完全にブロックされます。
577: 匿名さん 
[2020-09-15 19:18:34]
>>563 匿名さん
神谷町、虎ノ門なら普通だよ
高速が近いスラムだったヒルトップが新築だった場合よりここが安いわけないよ。ヒルトップのステマやめてくれ
578: 匿名さん 
[2020-09-15 19:27:29]
>>577 匿名さん

再開発後は以前がどういう土地だったかは関係なくなる好例。知らない人は良いイメージしかないし、知ってる人も忘れちゃう。
579: 匿名さん 
[2020-09-15 19:35:01]
>>578 匿名さん
別マンションの宣伝しつこいね。安い頃の分譲だからよく見えるだけ。
地歴は価格に影響するよ。いいところには最初から人が住むし、開発も優先される。ヒルトップは今も首都高、大通りが近い、日比谷線遠いのは誰も忘れないだろ。
580: マンション検討中さん 
[2020-09-15 20:28:10]
戸数も少ないし、黙ってても売れるやろう。
株バブル乗れてるなら別に買うわってぐらいの価格だし。
一般リーマンはお呼びでない場所だよ、そもそも。
581: 匿名さん 
[2020-09-15 20:47:52]
少ないね。角部屋率高いし。囲まれといっても城山ヒルズとホテルオークラ
582: 匿名さん 
[2020-09-15 21:54:19]
>>579 匿名さん

昭和に生きてる人ですか?
再開発したら価値は変わりますよ
583: 匿名さん 
[2020-09-16 00:37:57]
この物件を検討するならば、尾根道を中心とした街区のポテンシャルについて理解を深めることが不可欠だと思う。近隣をじっくり散策すれば分かるから、現地に足を運ぶべき。
584: 匿名さん 
[2020-09-16 00:46:33]
>>582 匿名さん
変わっても抜けない。芝浦、豊洲、武蔵小杉と同類、開発が後回しにされた地域、残りものの地域なんだよね。

後、全くスレチだよ。認知に問題ある人ですか?
585: 匿名さん 
[2020-09-16 00:50:30]
>>583 匿名さん
ヒルトップ住人の宣伝か?
尾根道が神谷町、虎ノ門の中心の訳ないだろ。泉の賃料も高くないよ
586: 匿名さん 
[2020-09-16 01:28:42]
神谷町の持ち上げ、乙。
587: 匿名さん 
[2020-09-16 02:06:56]
高速、麻布通り脇の僻地、元スラム、使えない南北線が最寄りのヒルトップの宣伝はよそで。
588: 匿名さん 
[2020-09-16 07:26:38]
>>584 匿名さん

なことはない
海埋めて作った日本橋や銀座はどう説明するんだ

589: 匿名さん 
[2020-09-16 07:34:27]
>>588 匿名さん
埋立は一部。再開発後回しじゃない。武家屋敷もあった。スレチ
590: 匿名さん 
[2020-09-16 07:39:12]
ロジックがないね
まあいいけど

価格表みたいな
591: 匿名さん 
[2020-09-16 08:09:25]
表が手元にないけど最低価格は810万台だったような
592: 匿名さん 
[2020-09-16 08:41:49]
70平米で2億円前後かな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる