パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
4582:
匿名さん
[2022-01-25 06:42:38]
|
4583:
マンション検討中さん
[2022-01-25 07:51:21]
|
4584:
匿名さん
[2022-01-25 12:40:58]
|
4585:
匿名さん
[2022-01-25 19:33:38]
株式相場荒れてますが、港区の中古相場に変調って出始めているんでしょうか?
|
4586:
匿名さん
[2022-01-25 19:43:33]
|
4587:
匿名さん
[2022-01-25 20:44:58]
中古価格は少しこなれてきましたね。
|
4588:
匿名さん
[2022-01-25 21:30:02]
しかし、売れませんね。 この、牛丼マンション。 |
4589:
匿名さん
[2022-01-25 21:46:52]
|
4590:
マンション掲示板さん
[2022-01-25 22:21:26]
地権者の売りが、
まだ一戸も出ませんね。 |
4591:
匿名さん
[2022-01-26 00:03:24]
|
|
4592:
匿名さん
[2022-01-26 00:28:30]
東京都の新築マンション価格が過去最高を更新していると聞きます。今後も建設費の高騰、人材不足、旺盛な都心マンションの需要を背景にして、記録は更新されていく模様です。
株価や金利上昇は不安材料ではありますが、人気のエリアやマンションはそう簡単には下がらないのではないでしょうか?というのも、借入して購入する方は珍しいと思いますし、たとえ借入しても返済に全く支障がない金額しか借りないでしょう。 相場が乱れる場合にはホールドしておくのみかと思います。 |
4593:
匿名さん
[2022-01-26 00:41:29]
株価との相関係数の高さはよく指摘されるところですし、金利が上昇すれば不動産価格にはダイレクトに悪影響を与えます。
リーマンショックの時が参考になりますが、超都心立地の有名物件でもまあ暴落したものです。 それから東日本大震災を経て、政権交代によるアベノミクス開始までジリジリと下げ続けました。 赤坂タワーレジデンスやシティタワー麻布十番で坪400切る部屋もあったくらいです。 今となっては隔世の感がありますが、相場が急変したらどうなるかという心構えを持つのは良いかと。 |
4594:
匿名さん
[2022-01-26 00:50:45]
危機を予測することや備えておくことは重要だと思いますが、万が一にも下落すればホールドです。
この10年で都心のマンション相場は約2倍になりましたので、今から半値になることも想像しておく必要があります。 とはいえ、番町や3Aや大街区の質のいいマンション(中古)は、中々売り物が出ないですよ。 スレ違いにつき、これ以上はよろしいのではないでしょうか。 |
4595:
マンション掲示板さん
[2022-01-26 07:34:44]
>森ビル系と比べるとかなりみすぼらしいですね。
>ここもなんとかしてヒルズのおこぼれが貰えるとよいのですが。 >とは言えここも すき家 が立ち退かないほどの良い場所、なんでしょうね。 なるほど。 |
4596:
検討板ユーザーさん
[2022-01-26 08:59:55]
無理ない資金計画で、実需で買っておけば周辺再開発だらけだし固すぎると思うよ、虎ノ門は。
オークラ別館、森トラの空き地、芝公園、東京タワー、まだ大衆に認知されてない再開発だらけでしょ |
4597:
マンション掲示板さん
[2022-01-26 10:04:48]
始祖森氏が
虎ノ門の土地は売るなと 言い遺していますしね。 |
4598:
匿名さん
[2022-01-26 10:07:14]
|
4599:
周辺住民さん
[2022-01-26 11:16:37]
メスシリンダーみたいな建物だね
|
4600:
eマンションさん
[2022-01-26 12:00:29]
ここ、やっぱり足元の牛丼屋がネック。 第一印象の見た目で富裕層に蹴られる物件、というだけでも虎ノ門の中での魅力ランクは最下位に感じてしまう。 |
4601:
匿名さん
[2022-01-26 12:10:03]
>>4600 eマンションさん
すき家すき家言うけど、まあそれも気にはなるけど、それよりも本質的な問題はほとんど100平米超えるような広い部屋がないこと。 |
4602:
マンション掲示板さん
[2022-01-26 12:10:19]
アンチが気になって話題にし続けるくらいの
注目物件なんですね。 |
4603:
マンション検討中さん
[2022-01-26 15:09:45]
滅茶苦茶良い物件沢山あるのに、なんでここだけこんなに粘着されてるんですか?
他のマンションとの違いなんなんでしょうか? |
4604:
マンション掲示板さん
[2022-01-26 15:13:58]
完売後の盛り上がりは、2021年物件ダントツ。
それ以前にさかのぼっても 例がないような・・・ |
4605:
匿名さん
[2022-01-26 15:27:06]
100平米以上の部屋を求めているなら森ビルを選べばいいでしょうが、全員が広い部屋を希望しているわけではないでしょう。ヒルトップも100平米を超える部屋は少ないですよ。
あと、アンチは虎ノ門新築マンションの1LDKさえ予算オーバーなんだから、無用の詮索は控えられたい。 |
4606:
マンコミュファンさん
[2022-01-26 22:01:26]
ショー○きめーから黙ってもらえるか?
|
4607:
マンション掲示板さん
[2022-01-26 22:46:17]
株安で、キャンセル出ないの?
|
4608:
通りがかりさん
[2022-01-27 00:07:44]
ここの縦一列1L買った業者が一気に賃貸出してるやん笑 嫌だわ、こんな物件
|
4609:
匿名さん
[2022-01-27 07:48:22]
やっぱり、こうなった |
4610:
匿名さん
[2022-01-27 07:54:28]
しかも見たことない変な間取り
|
4611:
名無しさん
[2022-01-27 10:34:02]
|
4612:
匿名さん
[2022-01-27 13:18:24]
おそらく大街区で富裕層が手に入れることができた最後のマンションだったのでしょう。
今後は超富裕層向けに森ビルやレジデンス六本木の最上階ペントハウスメゾネット(267㎡台、274㎡台)などが注目されていくでしょう。 価格帯は最低10億スタートでしょう。 上記いずれもアンチには逆立ちしたって予算オーバーなんだから、黙って羨望していればいいのです。絶対に近づいてはいけない、近づかない領域です。 まもなく厳かに順次引き渡しの式典が行われますので、テレ東通りから静粛に眺めておくように。 |
4613:
マンション掲示板さん
[2022-01-27 13:32:57]
ここの未入居物件、
いったいいくらで出回るのか。 富裕層(非超富裕層)が買える 大街区新築物件は、今後十年出ないかも。 |
4614:
匿名さん
[2022-01-27 14:31:47]
購入者が必死になってポジり続けないといけないようなこの手の物件は、ある程度似たり寄ったりの致命的な悪条件がありますね。 |
4615:
マンション検討中さん
[2022-01-27 16:29:00]
レジデンス六本木と一緒にしないで欲しいです。
こちらは居住者用エレベーターと業務用エレベーターが分かれいて、居住者と業者がバッティングしないよう設計してありますし、車寄せもありますし、共用部が素晴らしいです。なにより三井の管理です。あちらは東洋グリーン。 |
4617:
匿名さん
[2022-01-27 19:11:02]
|
4618:
マンション掲示板さん
[2022-01-27 19:45:23]
アンチさんの心を揺さぶり
カキコを止められなくする パワーを持った物件ですね。 |
4619:
匿名さん
[2022-01-27 19:57:50]
牛丼屋の名前を縦読みで入れてきましたね。笑 |
4620:
マンション検討中さん
[2022-01-27 20:31:51]
>>4615 マンション検討中さん
否定する訳ではないが、三井も大概だぞ。うちのPMも修繕積み立て甘すぎで大幅値上げ。揉めた。三井だからー、っていうのには納得しないなー。 共用部分云々はコンセプト違うからでしょ。こちらはいうてもコンパクト、あっちはそういう華美さなしでもいい大きめユニット。どちらも好き好き。 |
4621:
匿名さん
[2022-01-27 20:55:42]
修繕甘くなるのは住人がバカなんだよ。そもそもデベと管理会社の作ったものを真に受けてるからそうなんの。
|
4622:
匿名さん
[2022-01-27 21:10:26]
>>4620 マンション検討中さん
共用部の面積は容積率に影響を及ぼさないので、デベの力量や想いが如実に反映されます。 レジデンス六本木が共用部を魅力的にできなかったのは上記の理由です。通常は各部屋専有部の面積を広くするなら、それに見合う共用部(エントランスロビー)を設けて然るべきです。外観も然りで、単にガラス張りにすれば良いというものではない。 あのエントランスとペントハウスメゾネットは見合っていません! |
4623:
マンション検討中さん
[2022-01-27 21:48:51]
だから、レジデンス六本木の中古は坪950で昨年の9月から売りに出してるけど、全く売れない。パークコート虎ノ門は坪1200スタートなんて言われてるのに!
|
4624:
マンション掲示板さん
[2022-01-27 21:50:59]
あの部屋、浴槽なしで
代わりにボーリングできそうな廊下が あるでしょ。 |
4625:
匿名さん
[2022-01-27 22:10:08]
そうそう。
あれは賃貸マンションSOHO向けであって、日照ゼロのピロティー部屋。 企画分譲する森トラも、転売ヤーもセンスなし。 少なくとも大街区や億ションではやってはいけない。 |
4626:
匿名さん
[2022-01-27 22:24:32]
周辺マンションそんなにディスんなくていいんじゃないですか?
周辺から見たらこっちはこっちで大概ですし(周辺環境、地下駐車場なし、狭小ユニット中心・・・) |
4627:
マンション掲示板さん
[2022-01-27 22:44:44]
|
4628:
匿名さん
[2022-01-28 07:13:08]
|
4629:
匿名さん
[2022-01-28 08:00:22]
|
4630:
マンション掲示板さん
[2022-01-28 09:31:03]
1ヶ月後、購入者の得た含み益を見たアンチが、
さらにヒートアップしそう。 |
4631:
匿名さん
[2022-01-28 10:32:33]
笑いものの対象にしているだけですから、 ヒートアップとかないです |
美味しい話は上客から案内するのは不動産も証券も同様なので。
こうして一般に公開されている時点で優良顧客の食指が動かなかった物件だという認識が必要。
普通に考えても坪2500は高い。