パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
4131:
マンション検討中さん
[2021-11-14 20:27:42]
|
4132:
マンション検討中さん
[2021-11-14 20:29:53]
塀は三井の仕事だろうけど
意外にシンプル? |
4133:
マンション検討中さん
[2021-11-14 21:31:08]
|
4134:
マンション検討中さん
[2021-11-14 21:44:17]
そういえば、
プラウド虎ノ門や六本木ヒルトップ その他の大街区マンションには 塀がないですね。 |
4135:
匿名さん
[2021-11-15 00:35:29]
|
4136:
マンション検討中さん
[2021-11-15 00:43:47]
明らかに格下のプラウド虎ノ門や
築10年近いヒルトップ六本木が、 坪1000-1100で売りに出てますね。 |
4137:
マンション掲示板さん
[2021-11-17 13:13:59]
門も出来てきましたね。いい感じです。
|
4138:
マンション検討中さん
[2021-11-17 14:03:59]
近日中に日中と夕方に見に行きます。
建設中はたまに神谷町?六本木一丁目の往来していましたが、完成までいよいよですね。 |
4139:
匿名さん
[2021-11-17 14:17:40]
|
4140:
マンション検討中さん
[2021-11-17 14:30:46]
竣工時点で、
含み益が、控除の3000万超えちゃいますね。 |
|
4141:
匿名さん
[2021-11-17 17:26:24]
>>4139 匿名さん
プラウド虎ノ門は厳しいと思いますねぇ。売出が長期に亘っていて、チャレンジ感丸出しです。 一方、ヒルトップは坪1000超えの成約実績もあり、今出ているものも1000超えの売出ありますね。実績例に比べて階が低いので、これが言い値で成約するか注目しています。 ヒルトップは、東京タワービューの部屋が強気なので、今のところ、どのマンションなのか、どの部屋なのか、の2要件をクリアする物件が1000超え資格ありという気がします。 それにしても凄い時代ですね。 |
4142:
マンション検討中さん
[2021-11-17 18:02:33]
ここも、東京タワーが見える
すき家側がリセールいいの? |
4143:
匿名さん
[2021-11-17 18:57:04]
|
4144:
マンション検討中さん
[2021-11-17 19:37:14]
販売価格は
すき家側が高くはなかった分 お得? |
4145:
匿名さん
[2021-11-17 20:44:08]
住んだその日からすき家の常連♪すき家とわが家は一心同体(わが家にすき家がくい込んでいる)。
|
4146:
匿名さん
[2021-11-17 21:45:07]
|
4147:
匿名さん
[2021-11-18 07:05:38]
今のところ、東京タワーは当マンションのテレ東通り側は居住フロアすべてから見ることができます。
|
4148:
マンション掲示板さん
[2021-11-18 13:06:25]
やはり、三井の本気のマンションはカッコいいですね。予想通りの仕上がりです。
|
4149:
匿名さん
[2021-11-18 20:10:19]
内覧会に向けて、ラストスパート。
ご苦労様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4150:
マンション検討中さん
[2021-11-19 21:16:07]
住所(地番じゃなく)って、
いつ決まるの? |
4151:
匿名さん
[2021-11-19 21:27:51]
もう決まってますよ
|
4152:
マンション検討中さん
[2021-11-19 22:01:29]
え、どこに書いてましたか?
|
4153:
匿名さん
[2021-11-20 06:42:32]
20階建てでしたっけ。これはタワマンなんですかね?
|
4154:
マンション検討中さん
[2021-11-20 13:05:55]
植栽も、最初はヒョロヒョロした木が
植わってることがありますが、 ここのは既に貫禄がありますね。 |
4155:
匿名さん
[2021-11-20 22:23:03]
|
4156:
匿名さん
[2021-11-20 22:34:58]
|
4157:
匿名さん
[2021-11-20 22:43:47]
|
4158:
マンション検討中さん
[2021-11-20 22:48:12]
西隣に、
パークコート・ザ・タワー虎ノ門が できたりして。 |
4159:
匿名さん
[2021-11-21 02:19:47]
|
4160:
匿名さん
[2021-11-21 02:25:07]
ここは21階建。
居住フロアの標準階高が3.8mあります。 全部屋リビング天井高2.8m。 贅沢だろぅー |
4161:
マンション検討中さん
[2021-11-21 11:56:18]
まだ残っている、
ザ・レジデンス六本木には 手を出さないの? |
4162:
匿名さん
[2021-11-21 12:53:03]
|
4163:
マンション掲示板さん
[2021-11-21 13:06:21]
あそこは管理会社が東洋グリーンだから、三井とは比べ物にならない程、レベル低いです。
|
4164:
マンション検討中さん
[2021-11-21 13:52:31]
ザ・レジデンス六本木も売り切れですか。
大街区の価値に気づく人も 増えて来たんでしょうね。 |
4165:
検討板ユーザーさん
[2021-11-22 08:04:15]
|
4166:
マンション検討中さん
[2021-11-23 14:15:51]
ここの未入居部屋が、
大街区物件として貴重になりそうですね。 |
4167:
周辺住民さん
[2021-11-23 14:59:15]
>>4166 マンション検討中さん
本マンションの1期1次の案内当時の2020年10月頃はコロナ後の不動産マーケットの動向が今ほど上向くことを確定づける前の販売でした。 ですのでコロナ前の相場に準じた水準で発売されて割安感からあっという間に富裕層に売り切れました。 ですが今は1ドル115円台に突入して来年以降はパウエル再任で依然強いアメリカと依然購買力の落ちる日本円との間のGAPで更に都心の高級不動産の相場を¥の視座でみると押し上げる要因【※¥がさらにその価値を下げる方向】が多いのが現状です。 つまり何が言いたいかというと、この虎ノ門が引渡を受ける来春の3月末頃ないし4月の頭においてはドル¥は116円台に突入、頓珍漢な予算配分で変なところに円を流し込んで更に¥の購買力を押し下げる政策を岸田さんはやるでしょう。 そうするとどうなるか。 今まで以上に都心不動産のCAPは落ち、つまり、価格は上がります。 本件にとっては追い風の吹く2022年相場になると思います。 眺望の抜ける部屋は坪1300万円~が転売の相場でしょうね、来年以降となると。 ざっくり1.5倍です、2020年10月当時の。 なお森トラストのレジデンス六本木が苦戦した理由はその躯体の悪さにあります。 間取りや室内をみれば、いや、外観から比べても一目瞭然ですが三井の虎ノ門とは 3次元のゆとりというか根本的な専有部内の空間設計力が雲泥の差です。 今の購買層は目が肥えてますから、そういうところの差に気づいてます。 |
4168:
匿名さん
[2021-11-23 15:15:12]
|
4169:
eマンションさん
[2021-11-23 15:17:20]
こういう威勢の良いお話大好きです。笑
インバウンドがまた入ってきてくれれば良いのですが、どうなんでしょうね。 円の価値のお話もありましたが同時にインフレ、利上げと金融政策転換点です。(日銀、ECB以外は!) 日銀が動かない限り日本のアセットは上昇トレンドになるかと思いますが、都心の物件を直近で売買した身からすると意外とみんな冷静で麻布虎ノ門ヒルズの宇宙価格以外はシビアだと感じました。 |
4170:
匿名さん
[2021-11-23 15:52:19]
こちらは17階より上は坪1000万オーバーでしたが、それより下は坪800から900ぐらいでした。
部屋の面積や階層差の値幅は小さく、17階より高層階は設備仕様や駐車場使用権で差を付けていました。つまり、値付けの透明性がとてもクリアで好感が持てたんですね。 なお、当方は第1期1次の購入者なんですが、実は半数も要望が入らなかったんですよね。 三井さんもとても慎重でしたし、購入者の皆さんも当時恐る恐る決断した方も多かったと思います。 まあ、こちら虎ノ門と千代田四番町のパークコートが都心部高級マンションの相場の指標となったことは間違いないでしょうね。 当方は虎麻ヒルズの工事遅延につき5年間は保有しようと考えていますが、5年後の大街区が一段と魅力的になっていることは断言できます。 |
4171:
匿名さん
[2021-11-23 15:57:01]
|
4172:
匿名さん
[2021-11-23 19:46:38]
もう大街区しか愛せない
|
4173:
マンション検討中さん
[2021-11-23 20:02:09]
ヒルズ
という言葉も二十年前には定着してなかったですから 数年後、「大街区」が固有名詞的につかわれるのでしょうか。 |
4174:
匿名さん
[2021-11-23 21:15:18]
|
4175:
マンション検討中さん
[2021-11-26 09:56:02]
|
4176:
マンション検討中さん
[2021-11-26 17:52:24]
築15年の虎ノ門タワーズが、
坪800で出てますね。 |
4177:
通りがかりさん
[2021-11-26 18:05:50]
|
4178:
マンション検討中さん
[2021-11-26 18:10:38]
大街区、
築15年で800 築10年で1000-1100なら、 半年後、未入居のここはいったい・・・ |
4179:
検討板ユーザーさん
[2021-11-26 19:41:27]
南西角部屋は景色も抜けますし、高価格になりそうな予感。
|
4180:
マンション検討中さん
[2021-11-26 21:16:14]
虎ノ門タワーズ、
別の部屋が坪870で出てます。 |
港区の仕事?