パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
3917:
匿名さん
[2021-06-28 00:23:40]
|
3918:
匿名さん
[2021-06-28 00:28:31]
|
3926:
匿名さん
[2021-06-29 09:00:33]
ここはヒルズの 10分の1 の価格ですね。
ヒルズに比べると、なんだか小屋に見えてきます。 ネガでもなんでもなく。 |
3927:
マンション検討中さん
[2021-06-29 09:27:56]
[No.3906~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
3928:
購入者さん
[2021-06-29 14:39:12]
周り気持ち悪い住人ばかりだったら嫌だな。。小金持ちでもリーマンでも頑張れば買える物件だから、購入に思い入れ強そうなキモいポジ多そう。分相応を知った方が良いな。虎の地あって中の下よ、このマンションは。
|
3929:
マンション比較中さん
[2021-06-29 15:13:25]
|
3930:
匿名さん
[2021-06-29 15:19:33]
|
3931:
匿名さん
[2021-06-29 15:36:26]
ここは
虎麻ヒルズの小判鮫にもなれそうにないですね |
3932:
匿名さん
[2021-06-29 16:04:20]
購入者なんですが、固定資産税都市計画税が20%超で値上がりしています。
現在パークコート六本木ヒルトップが坪900から1000で瞬間蒸発していますが、来春にはこちらも坪1000からリスタート。グフフっ。 ネガの皆様、ご機嫌よう。さようならっ! |
3933:
匿名さん
[2021-06-29 16:14:25]
|
|
3934:
匿名さん
[2021-06-29 16:24:23]
パークコート六本木とここでは、残念ながら地位に大きな差がありますね。
そう言えば格上の六本木って、すき家はどうでしたっけ。 |
3935:
匿名さん
[2021-06-29 16:27:05]
|
3936:
マンション検討中さん
[2021-06-29 16:35:03]
完売しているにもかかわらず、ここまでネガが執拗な物件も希少です。
買えなかった方や周辺物件販売関係者が悔しくて悔しくて状態ということです。 すなわち購入者さんはいい買い物をされたと思います。あっぱれ! |
3937:
匿名さん
[2021-06-29 16:47:36]
>>3936 マンション検討中さん
小石川に張りついているネガに比べたら、ここは無風でしょ |
3938:
検討板ユーザーさん
[2021-06-29 20:06:57]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3939:
匿名さん
[2021-06-29 21:58:05]
結局このミニ物件も、虎ノ門のその他大勢の中に埋もれましたね。 |
3940:
匿名さん
[2021-06-30 03:11:12]
>>3934 匿名さん
パークコート六本木は、スーパーのまいばすけっとが 一階に組み込まれていますよ。 ここが隣にあるだけですき家マンションなら、 あちらは まいばすけっとマンションということになります。 |
3941:
名無しさん
[2021-06-30 06:58:07]
|
3942:
匿名さん
[2021-06-30 11:27:11]
虎の門ヒルズの値段が出たとたん 急に静かになったな このスレ
|
3943:
匿名さん
[2021-06-30 13:05:28]
虎ノ門ヒルズ と こちらでは
シャトーブリアン と すき家の肉 くらいの差がありますね |
3944:
マンション比較中さん
[2021-06-30 21:22:52]
明日路線価発表ですね
|
3945:
口コミ知りたいさん
[2021-07-01 21:39:08]
今後の流れ書類が届きましたね。固定資産税の変更と共に。楽しみです入居。
|
3946:
匿名さん
[2021-07-06 15:10:36]
>>3943 匿名さん
虎の門ヒルズがすき家の肉とはかわいそうじゃないですか |
3947:
マンション比較中さん
[2021-07-07 07:27:41]
すき家を利用する人がいるのに驚いた
|
3948:
マンション検討中さん
[2021-07-10 16:45:39]
>>3947 マンション比較中さん
いなかったら、とっくに倒産しているでしょう。 |
3949:
匿名さん
[2021-07-15 13:55:03]
ツイッターで2LDKか3LDKかちょっと話題になってるけど、
61A 2LDK 61.29m2 4階 15000万円 坪単価809万円 86A 3LDK 86.37m2 4階 21900万円 坪単価838万円 この価格差を見ると、ただ単に3LDK買えなかっただけの言い訳を管理費修繕費に転換してるようにしか思えん。やはり、この狭小がまかり通っているご時世、少しでも広い方が生活にゆとりが生まれる。それはお金には代えられないものだからね。 そして、ひと昔前は100㎡以上がプレミアだったのが、今では90㎡以上がプレミア。この流れが続くのならば、今度は80㎡以上に希少性がでてくるね。 |
3950:
口コミ知りたいさん
[2021-07-19 23:00:48]
|
3951:
匿名さん
[2021-07-27 18:54:54]
路線価(千円/㎡)ですが、元年から2年でだいぶ上がってますね。27年と比べて銀座で約2倍上昇、ここは3倍とは恐れ入りました。
3 5,570 2 5,590 元 2,500 2倍 30 2,220 29 2,060 28 1,960 27 1,850 3倍 |
3952:
名無しさん
[2021-07-28 23:45:48]
|
3953:
マンション検討中さん
[2021-07-29 03:09:26]
>>3951 匿名さん
固定資産税も比例して前年比130%値上がりしております。 このままですと、虎麻の開業後ここのミニマム部屋で坪1000ぐらいになりそう。PCヒルトップやザレジデンス六本木も同様です。 |
3954:
x
[2021-07-29 08:29:38]
|
3955:
マンション比較中さん
[2021-07-29 12:09:53]
超富裕層(金融資産五億以上)しか買えない森ビル系を除くと、
大街区で、富裕層でも買える最も築浅物件 の地位は当分キープできそうですね。 |
3956:
検討板ユーザーさん
[2021-07-29 14:01:07]
出来上がってきましたね。北側の部屋からは虎ノ門ヒルズステーションタワーがキレイに見えそう。すき家や喫煙所の影響も少なく、北側が狙い目でした
|
3957:
マンション検討中さん
[2021-07-29 19:00:05]
南東の東京タワーや南西の尾根道ビューがこちらのメインビューですので、悪しからず。
販促広告のカットも然り。 |
3958:
マンション検討中さん
[2021-07-29 19:48:05]
>>3957 マンション検討中さん
北西はどうっすか? |
3959:
マンション検討中さん
[2021-07-29 20:24:17]
北西は低層階は敷地内ガーデン、中層階はオークラ別館の植栽、高層階は赤坂インターシティや溜池方面。ただし、中高層階はオークラ別館再開発に左右されそう。
とはいえ、北西に限らずどの方角も眺望にはそこまで期待してはいけない物件ですね。 |
3960:
匿名さん
[2021-07-29 21:49:29]
一期一次で一番最初にはけたラインが100Aおよび87Aを含む北西側の3LDKのライン。
最初からアンテナ張ってグランディオーソで打ち合わせしていた富裕層ならみんな知ってる事実。7戸しかなくて下は事業協力者になってるグロス張らない1LDKもはけたけど意味合いが違うよね。 たしか一期三次の時点で87Aのラインだけは要望がたくさん集まりすぎて全部完売。 それは、なぜか。 野村のオークラ別館の再開発タワー2棟は総合設計を使う。つまり必然的に借景を含めて抜け感があるラインが87Aの中層だとみんな分かっているから。 ちなみに東京タワービューの方はヒューリックのビルの方が動くと塞がれる。 南西側は目の前に城山トラストのオフィスビルが聳えてる。 来年以降、虎麻やオークラ別館の中身がリリースされてから、勘の悪い人らでも、その真価がわかるよ。 二次流通したときに、どのラインがどのくらい売値が上がって成約するか。 それが全て。 |
3961:
マンション検討中さん
[2021-07-29 22:02:16]
|
3962:
匿名さん
[2021-07-29 22:15:22]
>>3961 マンション検討中さん
いや70AはDWの開口部の目の前にオークラ別館再開発タワーの前建がくる。そして北側はタワーズオフィスと間近でお見合い。 総合設計には必ず規定の公開空地が必要。 それは周縁部になる、当然。 その知識がある人、想像力の働く人が皆87Aのラインに一期一次で殺到した。だから最初にはけた。 パークコート虎ノ門は基本的にもったいぶらずに富裕層の買いたいと言った部屋をバンバンあけていって一期一次から惜しげなく売り出していく販売方法で完売も早かった。 売り方も非常に秀逸だった。 |
3963:
購入者
[2021-07-29 22:26:18]
|
3964:
マンション検討中さん
[2021-07-29 22:26:56]
|
3965:
マンション検討中さん
[2021-07-29 22:31:10]
>>3960 匿名さん確かに1期3次の時点で1-2部屋しか87あは残ってないですね。手元資料みながらなので間違いない。
87Aほどではないですが他のお部屋も値上がりは期待できそうなんじゃないでしょうか。 |
3966:
eマンションさん
[2021-07-29 23:16:20]
勝ち物件すね今思えば…
今やれば坪800で三井は出さないだろうな |
いわば、不動産界の東大ばかり。番町や麻布、そしてここです。
リセールで表面年利5%ほど確保できれば、ラッキーぐらいで買いました。
ブスではないと思いますが、実直すぎるので馬鹿かもしれません。