三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-24 17:12:22
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

2177: 匿名さん 
[2020-12-14 14:33:11]
>>2157 検討板ユーザーさん

最低平米数が大きい。ワンフロア数百から1000平米とか聞いたけど。最低10億円からとかでは?
2178: eマンションさん 
[2020-12-14 15:00:32]
>>2177 匿名さん

ブルジョワ
2179: 匿名さん 
[2020-12-14 15:30:56]
坪1000万とかワードが出てて震えます…。超都心エライことになってますなぁ。
2180: 匿名さん 
[2020-12-14 15:32:11]
千代田四番町とこちらで検討してます。

どちらの方が地位や資産価値は高いんでしょうか?
2181: 匿名さん 
[2020-12-14 15:54:32]
>>2179 匿名さん

日本人向けではないでしょ。海外の富裕層が東京滞在時の別荘もつ感じ。
2182: 匿名さん 
[2020-12-14 16:20:37]
>>2180 匿名さん

街の伸び代は明らかにこちらでしょうな
2183: マンション検討中さん 
[2020-12-14 16:55:43]
これから虎ノ門をマンハッタン、ハイドパーク、オーチャードみたいにしたい訳よ。坪1000でビビるなんて、みみっちいこと言ってる庶民には縁のない場所だと思ってくださいよ。
2184: 匿名さん 
[2020-12-14 17:21:12]
>>2183 マンション検討中さん

そんな大きな街になるのは無理^_^
2185: 匿名さん 
[2020-12-14 18:51:08]
>>2183 マンション検討中さん
坪1000万ですよ!?

畳約2枚で。。

2186: 匿名 
[2020-12-14 19:39:31]
>>2185 匿名さん
逆に虎麻が坪1000万円で買えると思う方がめでたいよ。相場感なさすぎ。あり得ませんわ。
2187: 検討者 
[2020-12-14 19:43:52]
>>2185 匿名さん
ここでも110m2は1,000万以上ですから、安くても1,500万はするんじゃないですかね。
2188: マンション検討中さん 
[2020-12-14 20:02:14]
>>2185 匿名さん
そんなもんですよ。世界知らなさすぎですよ。香港もそうだけど。日本でもそういう場所作らないと、グローバル金融ハブに政府として進めたいんだからね。所得税も下げてほしいけど。
2189: 匿名さん 
[2020-12-14 20:10:52]
>>2188 マンション検討中さん
世界を知らなさすぎですよ。
虎ノ門は香港には絶対なれない。英語通じない、取引所ない、大手金融の本社もない。
2190: 名無しさん 
[2020-12-14 20:19:17]
>>2183 マンション検討中さん

オーチャードタワーも作って頂けますかっ?!?!
2191: マンション検討中さん 
[2020-12-14 21:52:26]
>>2189 匿名さん

若葉に世界を語られるとは何ともはや。
香港と虎ノ門を比較してる時点で稚拙な論理だろ笑

九龍除いた香港島だけでも80キロ平米もあるのに対して、港区千代田区中央区足しても50キロ平米程度。
取引所あって大手金融本社なんてありまくるよな。
そんな港区千代田区中央区の合わせたポテンシャルを背景に国策として世界レベルの都市を再開発して英語も通じる環境が、作り上げられていく虎ノ門にいちゃもんつけるのは流石に君の言う無理ポジてやつだわ

2192: マンション検討中さん 
[2020-12-14 21:56:34]
そのへんわかってる人は当然、先見性あるので資産を持ってるので坪800オーバーぐらいのこの界隈を黙って買ってる。

なーんもわからず、掲示板で高い高い暴落暴落世界がどうのこうの喚くことしかできない若葉との資産格差はこうして更に開いていく残酷な現実なのであった。
2193: マンション検討中さん 
[2020-12-14 22:02:14]
ということは坪600ー700で買ったプラウド虎住民が1番の勝ち組ですか?
2194: マンション検討中さん 
[2020-12-14 22:08:39]
若葉は勝ちどきさえ手が届かず、新たな内陸最高峰の虎ノ門の前では貧富の差を嘆くほかない。
BRT乗車による内陸入国時にはセキュリティチェックを厳格化してもらいたいものである。
2195: マンション検討中さん 
[2020-12-14 22:36:11]
>>2189 匿名さん
君がね。海外で働いた事あるかな君は。そもそも外資系が丸の内、六本木と分かれているけど、それを六本木、虎麻に集約するんだよ。もしかしたら外人だけ税優遇とかなるかもね誘致のために。英語通じない?どこで生活してるの君は?もうそんな時代じゃなく、英語話せない人は淘汰されていく。もうされてるけどね。大手金融の本社?メリルとかが本社を日本に構えるの?大丈夫すか?外資の日本法人が集まるわけでふよ。野村、大和、みずほの本社なんて必要ない、雑魚だよ。八重洲でいたらええわ。
むしろ香港は中国本土にやられ始めてるから、シンガポールに地位を奪われるし、あわよくば日本が受け皿になれると思う。やらないといけない事多いけど。その場所が虎麻の可能性高い。
まず香港、シンガポール、ニューヨーク、ロンドンのどこかで勤務してその目で見て経験して話して欲しい。私は経験した上で話してるので。
2196: 匿名さん 
[2020-12-14 23:08:32]
>>2195 マンション検討中さん
メリルはもう社名変更してbofa証券になってますけどね。そのbofaが本社を日本橋から港区に移す可能性は、今のところあまり高くないと思います。
丸の内大手町にいる外資が再び港区に戻ってくるには英語環境が従来以上に充実することが必須ですね。今の外資系IBの日本採用の人は一部を除いてかつてほど高級取りではないので、虎麻に住める人は一握りかと思います。いま香港やシンガポールにいるアジア統括の外国人ボードメンバー層をどれだけ虎麻に呼び込めるかが最も重要な課題と思います。
ちなみにいま六本木にある某外資金融が3年後に虎ノ門に移ってきます。今後、六本木ヒルズは外資系よりもベンチャーやスタートアップ、六本木駅(赤坂)の東京ミッドタウンは日系トップティア企業の集積地になり、外資系の集積地は虎ノ門麻布台一丁目六本木一丁目赤坂一丁目の尾根道エリアが担うようになるだろうと予想しています。
2197: マンション検討中さん 
[2020-12-14 23:51:02]
外資はプレイヤーレベルは税率違いすぎて来ないよ。今やエクスパッドも死語。アジアの金融ハブが東京に来るイメージあんまないなあ。ボードメンバーは住めるんじゃない。しらんけど。
2198: 匿名さん 
[2020-12-14 23:53:17]
>>2197 マンション検討中さん
エクスパッドでなくエクスパットでしょ。
2199: マンション検討中さん 
[2020-12-15 00:16:02]
>>2198 匿名さん
まぁこんなレベルですよ所詮。
外資は腐る程ありますからね有象無象に。無知は罪だと思ってます。
2200: 匿名さん 
[2020-12-15 00:19:59]
>>2193 マンション検討中さん

残念ながら、それは違うと思う。少しの立地の差だが、プラウドは、この近辺の大街区の恩恵は受けないと予想する。
2201: マンション検討中さん 
[2020-12-15 05:03:18]
>>2193 マンション検討中さん

プラウドの部屋を見たら、大街区マンションとしてカテゴリーされにくいことがわかると思う。低クオリティな外観、強烈な下り梁(天井)、リビングイン中心の間取り。価格は正直だよ。
オークラ別館でもあのクオリティなら、期待した方はズツコケルと思う。

なお、いきなりステーキビルが建て替わるそうだよ。どちらかと言うと、プラウドはいきなりステーキカテゴリー。
2202: マンション検討中さん 
[2020-12-15 08:54:51]
仕様より立地。
虎ノ門アドレスの憧れみたいになるわけよ。プラウドも当然影響あるだろうね。
で、マンコミュでは虎ノ門1よりも4、5の方がどうのこうのとか外野戦がより激しく始まるわけです。

新虎通りも
2203: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-15 09:09:37]
>>2196 匿名さん
BofA名前変わったけど、みな引き続きメリルと言ってますよ。
そんな事はどうでも良いかど、GSが虎麻に来るからねそうそう。バークレーズも行くとか社内会議してるみたい。
それでもフロントは高給ですから。MD辺りが住むんじゃないですかねここらは。私の上司とか普通に億超えですから引き続き。
2204: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-15 11:31:44]
>>2202 マンション検討中さん
虎ノ門アドレスに憧れなんて抱く様になるのかな?
2205: 匿名さん 
[2020-12-15 11:47:21]
住居アドレスで凄みを出せるのって3A と六本木でしょうね。これは今後も揺るがない日本一のブランド。

一般的には虎ノ門って住むとこあるの?って思われてそう。
2206: 匿名さん 
[2020-12-15 11:57:12]
>>2205 匿名さん
やはり住宅で考えると虎ノ門はマイナーですか。
2207: 匿名さん 
[2020-12-15 12:00:58]
>>2205 匿名さん
確かに虎ノ門って住宅街のイメージないわな。

2208: 通りがかりさん 
[2020-12-15 12:16:27]
ここは想定される不動産取得税が異様に高いのですが何故ですか?土地の持ち分が高いとも思えないのですが。。。
2209: 匿名さん 
[2020-12-15 12:18:57]
都心3A+R←従来まで

都心3A+RT←2023年以降
2210: 匿名さん 
[2020-12-15 12:20:30]
>>2208 通りがかりさん
高いですか?

2211: 匿名さん 
[2020-12-15 12:22:58]
>>2210 匿名さん
平米あたりで言うと3万3000ー4000円程。
2212: 匿名さん 
[2020-12-15 12:24:06]
>>2211 匿名さん
そんなもんじゃないですか?
2213: 匿名さん 
[2020-12-15 12:24:55]
>>2205 匿名さん
赤坂、六本木アドレスは威厳を感じるけど、青山と麻布はピンキリではないですかね。南青山北青山は結構お手頃物件もありますし、JKK、URなども少なからずあります。麻布は高台と低地で全く表情が違うと思います。まあでもイメージはすこぶる良いですよね。虎ノ門も2.4.5丁目の西側高台エリアと、東半分の1.3丁目低地エリアではかなり差がありましたが、虎ノ門ヒルズ完成後は低地エリアも雰囲気が変わりつつあります。
2214: マンション検討中さん 
[2020-12-15 12:43:16]
虎ノ門エリアの資産価値向上には、虎麻ヒルズの大型開発などだけでなく、神谷町駅エリアのイメージ向上が大切だと思います。
今のところ、神谷町駅はビジネスや高給帯の単身エリアのイメージですが、ファミリーやDINKS、果てはシニアの終の住処に適した場所になるか?
職と住の虎ノ門ヒルズエリア、そして住と商の虎麻ヒルズの中間点としての役割は、大変重要だと思います。
2215: 匿名さん 
[2020-12-15 12:51:12]
どうせ開発されるなら、成金の街みたいなイメージは避けて欲しいですね。
2216: マンション掲示板さん 
[2020-12-15 13:01:41]
色々と話題になってる事で既に良い感じですね。出来上がったら更にでしょう。どういう街になるのかねあの一体が。
2217: 匿名さん 
[2020-12-15 14:58:25]
赤坂はチャイナタウンとITオラオラ系と飲み屋街のイメージであまり良くない。青山と麻布と六本木でいいと思う。
2218: どんぐり 
[2020-12-15 15:11:18]
どんぐりコロコロどんぐりこ。。
どんぐりコロコロどんぐりこ。。
2219: 匿名さん 
[2020-12-15 15:54:15]
本気のパークコート買いました。
2020年は個人的には都心マンション加速元年でしたが、寝ても覚めても不動産ばかり買いまくった1年でしたね、コロナ禍にこそ、資産インフレの進行を予見したわたしの未来に幸あらんことを願って、来年もみなさま良い年にしましょうね。

港区、渋谷区の2区を買いまくってます。アドレスというか立地は限定してですが。
2220: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-15 16:05:15]
>>2219 匿名さん
素晴らしい。どう考えてもこの苦しい時こそ買いですからね。いつの時代も逆張りが奏功します。私も本気のパーコ頂きました。どんぐりころころ。
2221: どんぐり 
[2020-12-15 16:36:03]
>>2219 匿名さん
凄まじい資金力ですね!借入れもたくさんしました?
2222: 通りがかりさん 
[2020-12-15 16:46:21]
>>2220 検討板ユーザーさん

私も、人生初ローンでパークコート虎ノ門を購入しました。今まで、目黒一丁目、代官山、渋谷南平台、プラウド虎ノ門などの物件を見回りましたが、ここが一番いいと思いました。正直言って、プラウド代官山フロントを見たら、むしろ安く感じます。設備や立地など文句なし。三井の営業担当も品のある方で即決しました。個人的にはローンを組んで銀行の奴隷になりたくない思考でしたが、ここに住めばかえって自分に良い刺激を与えてくれるような気がして購入した決意。
2223: 匿名さん 
[2020-12-15 17:00:16]
>>2215 匿名さん
それってどんな街??
2224: 匿名さん 
[2020-12-15 17:02:40]
>>2215 匿名さん
すき家が隣にあるし心配しなくても大丈夫だと思うよ。

2225: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-15 18:45:50]
>>2224 匿名さん
些末
2226: 匿名さん 
[2020-12-15 19:54:37]
>>2217 匿名さん
赤坂にあるのはチャイナタウンでなくコリアン街。
赤坂に関しては見附周辺のヤッカン通りのあたりの繁華街の赤坂と、それ以外の赤坂は完全に分けて考えた方が良い。3Aの中でもとりわけレジデンス不動産の価格が高額なのが赤坂。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる