パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
1278:
口コミ知りたいさん
[2020-11-07 12:55:03]
|
1279:
マンション検討中さん
[2020-11-07 12:57:49]
法人買い、減価償却で節税しつつ、買値で売却できれば儲けもんでいいじゃなぁーい!
|
1280:
匿名さん
[2020-11-07 13:11:02]
>>1278 口コミ知りたいさん
確かに。なんで再開発が織り込まれて、適正価格ではなく割高になるのか?論理の飛躍だね。 個人的には当然ながら全く織り込まれてないわけはないけど、全てが織り込まれてるとは思えないので、完成してから徐々に織り込まれることになると考えてます。完成するまでは全貌見えなくてイメージ湧かないし、リスクもあるし、一部の人を除けばほとんどの人は再開発の情報なんて気にしてないから十分には知られてない。 白金高輪とか含め他エリアの単価と比べても再開発を全て織り込んだ価格ではないでしょう。オークラ別館もだけど、この辺一帯は別格ですよ。 |
1281:
匿名さん
[2020-11-07 13:29:49]
将来の値上がり期待も現在価格に織り込まれていてそれが今後の実際の値上がり以上の織り込まれ方であれば割高だろうけど、将来の値上がりがどうなるのかは、nobody knowsですね。
|
1282:
マンション検討中さん
[2020-11-07 13:41:11]
>>1277 マンション検討中さん
自分は契約者ですが、価格は落ちなければいいかなと思っています。賃貸に出せば賃料で借入を返済し、含み益がどんどん増えていきますからね。最終的には含み益1億円くらいになった時点で売却とかありかな。 |
1283:
マンション検討中さん
[2020-11-07 13:42:57]
|
1284:
マンション検討中さん
[2020-11-07 13:57:38]
1280さん
1277です。 将来の再開発価値が、現時点で織り込まれているのであれば、「現時点で」それが割高な価格設定になっているのは明らかじゃないんですか?笑 ここは将来は値上がり間違い無しとか、5割り増しは当たり前などという明らかに間違った書き込みをする方がいたので、警鐘を鳴らしたまでです。 |
1285:
口コミ知りたいさん
[2020-11-07 13:58:57]
>>1281 匿名さん
はい。日本はバブル崩壊経験したので特殊ですね。親世代からもバブル崩壊の話聞きますから、リスク資産について慎重なんでしょう。そこに外人がドンドン入ってくるわけで、日本人だけが機会損失をするという。 |
1286:
口コミ知りたいさん
[2020-11-07 14:12:06]
>>1284 マンション検討中さん
5割増しとかはイミフですね。根拠ないからね。 ただ不動産なんて主観だから、適正価格なんて自分の懐次第ですよ。再開発織り込み期待で買う奴もいれば、三井好きで買うやつもいるわけで。期待値がどこにあるかなんてnobody knows。買った時の1割増しで売り出して、それを買ってくれる人がいればそれが適正価格。その可能性が高い地域、物件レベルかなとは思いますよ。ただnobody knows。 |
1287:
匿名さん
[2020-11-07 14:17:55]
とある中国人(台湾含)が申しておりました。
「ROPPONGI、AZABU、AOYAMA、TORANOMON、DAIKANYAMAも我々が買い占めるっ!」 「倭人はあまねく低地に住うことになる」 |
|
1288:
匿名
[2020-11-07 14:20:06]
折込済みだと思いますが下がることは無いでしょうね。今後も折込まれていない再開発も発表されるので、そのタイミングで上がることは想定できますね。
|
1289:
マンション検討中さん
[2020-11-07 14:33:34]
スミフのJTビル建て替え再開発は?
いきなりステーキのビルってどう建て替えるの? 野村のタワマンの影響は? スレ住民諸氏が、この時点でわかってる周辺再開発だけで織り込んでる、織り込んでない、割高、とか論じてる時点で考えが浅くない? |
1290:
中国人さん
[2020-11-07 14:42:41]
|
1291:
マンション検討中さん
[2020-11-07 14:42:47]
ここの3LDKを買えた貴公は勝利者でFA
|
1292:
マンション検討中さん
[2020-11-07 14:48:11]
自分は虎ノ門に住めるだけで幸せです。
まさか自分があの有名な虎ノ門に家を持てるなんて思ってまいませんでした。 本当に幸せなことだと思います。 |
1293:
匿名さん
[2020-11-07 14:51:01]
|
1294:
通りがかりさん
[2020-11-07 16:17:57]
|
1295:
サンダース
[2020-11-07 16:30:50]
|
1296:
匿名さん
[2020-11-07 16:48:51]
|
1297:
匿名さん
[2020-11-07 17:06:30]
JTビル、築25年で建て替えなどあり得ません。住友不動産は営業用資産として買っただけです。
|
1298:
口コミ知りたい
[2020-11-07 17:52:32]
|
1299:
匿名さん
[2020-11-07 18:26:40]
落選者の救済なので、抽選にならないよう、ひっそりと目立たないことが大事。当日広告、短時間で締切というパターンが一般的。
|
1300:
検討板ユーザーさん
[2020-11-07 20:51:37]
契約予定者ですがローンが思ったより出ず、契約するか悩んでいます。
|
1301:
マンション検討中さん
[2020-11-07 21:00:32]
|
1302:
匿名さん
[2020-11-07 21:00:54]
買えたら買い?
|
1303:
匿名さん
[2020-11-07 21:13:38]
買えるなら買った方が良いと思いますよ。
|
1304:
口コミ知りたい
[2020-11-07 21:20:07]
|
1305:
マンション検討中さん
[2020-11-07 21:41:38]
|
1306:
匿名さん
[2020-11-07 22:01:13]
このエリアでこの仕様で角住戸の抜ける方角の3LDKを購入できる資本がある時点で既に勝ち組です、マネーサプライは以降も増やさざるを得ないんですよ。
引き締めにかかれる要件なんて1つもない、つまり中・長期的に資産インフレは進行します。 バブルとはまたちょっとニュアンスが違うんですよ。 麻酔を打ち続けなければ、日本も欧米もみな死んでしまうんです。 だから麻酔を打ち続けます、世界は。 誰が政治やっても一緒です。 つまり通貨価値を下げていく一択。 世界がそこに向かうしかないんです、いったんは。いったんと言いましたが、現実的には際限はないんですがね、残念ながら。 だから優良資産に全てが集まるんです。 |
1307:
口コミ知りたい
[2020-11-07 22:02:26]
|
1308:
マンション検討中さん
[2020-11-07 22:04:57]
|
1309:
口コミ知りたい
[2020-11-07 22:14:21]
|
1310:
マンション住民さん
[2020-11-07 22:59:12]
この低金利時代にこんな高値で買う理由が無いよ 相場やってたらわかること。
5年後に2割下がる。まあ見てなって。 |
1311:
相場師
[2020-11-07 23:06:12]
|
1312:
匿名さん
[2020-11-07 23:19:10]
|
1313:
マンション検討中さん
[2020-11-07 23:45:48]
|
1314:
マンション検討中さん
[2020-11-07 23:46:47]
|
1315:
匿名さん
[2020-11-07 23:47:00]
|
1316:
匿名さん
[2020-11-08 00:01:40]
>>1313 マンション検討中さん
ワクチン出来たら中銀スタンス変わるんですか?聞いたことないですけど。中銀と政府は独立なので、財政打てなんてフェド言いませんよ。フェドが緩和姿勢継続の理由はご存知ですか?フェドが動かせるのは短期金利だけだからね。 長期金利って要因分解すると何ですっけ?10年の短期金利予想、10年のインフレ期待、タームプレミアムですよね。どこが上がると見てるんでしょうか。2016年もたしかに選挙後金利上がりましたけど、当時はタカ派スタンスでしたからね。そのあと失速したけど。 |
1317:
マンション検討中さん
[2020-11-08 00:02:26]
何かこの物件の検討板で流れてる極端な楽観ムード危なくないですか。。
この物件を高値ジャンピングキャッチしてしまってる可能性だってあるんですよ。 資産インフレが進行するとか、今後の日本の国力と成長性を考えれば、あまりに時代錯誤すぎます。 |
1318:
マンション掲示板さん
[2020-11-08 00:11:53]
まぁここはボリュームゾーンの人が買える物件じゃなく、金持ち物件なので景気に相対的に左右されにくいと思いますよ。
|
1319:
匿名さん
[2020-11-08 00:15:15]
>>1317 マンション検討中さん
契約者からしたら、値上がりしたらうれしいだろうけど、別に値上がりしないと困るわけじゃないよ。自分の資金的に危ないと思うなら、買わなきゃいいだけ。将来上がるか下がるかなんて誰にもわからないんだから。 |
1320:
マンション住民さん
[2020-11-08 00:18:50]
得体のしれない中小オーナーでも簡単に低金利で5000万借りれる時代だからね。都心はじゃぶじゃぶ借金投資家で溢れている。すでに現時点で即転余りまくり、港区タワマン賃貸も空きが2018年の2倍程度出てる。
今は株のコロナ反発で利益出した組とコロナビジネス恩恵組が動いているだけでしょう。 |
1321:
マンション検討中さん
[2020-11-08 00:59:16]
|
1322:
匿名さん
[2020-11-08 01:02:26]
5年後2割下がろうと虎麻のオープンやオークラ跡地の開発を目の前で見ながら新築から3年住めます 虎麻5億円マンション2割引きならそっちに住めばいいだけ
投資なら危険な可能性もあるが住むを考えるとあり!ただ再開発完成間近の一等地なので買えれば買いだと思います |
1323:
匿名さん
[2020-11-08 01:13:30]
|
1324:
匿名さん
[2020-11-08 04:32:50]
ここも城北の幹線道路脇 偽パーコー民の巡回先になりましたかね 笑
|
1325:
マンション掲示板さん
[2020-11-08 08:44:46]
|
1326:
匿名さん
[2020-11-08 08:58:47]
|
1327:
購入経験者さん
[2020-11-08 10:31:48]
このマンションを買いきることのできる次元の人は、中長期的に資産が倍々ゲームでコロナバブルの恩恵を受ける株式や資産背景のはる人です。
日本国内の上位の3%以内をキープできるレベルの人しか買えません。 次に売るときにも、そういう次元の人たちの中での取引が成立していくだけのこと。 何が言いたいかというと、金融資産や稼ぐ力などで、一般的なレベルの人から見える景色や想像できる構想の中身と、上位陣のそれとはまったく別物です。 アメリカみたいなものですよ。 分断が日本でもさらに顕著に進んでいきます。 トランプ支持の層と、バイデン支持の層。 肌の色だけでなく、ヒエラルキーの分断を如実に示しているでしょ、出口調査で。 日本も近い将来そうなりますね。 ピケティさんの危惧した世界は、残念ながら2020年台以降こそ加速するのです。 |
割高って何ですか?割高ではなく適正価格が織り込まれてるってことですかね。