パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
1178:
マンション検討中さん
[2020-11-02 23:47:48]
|
1179:
匿名さん
[2020-11-03 01:06:21]
>>1178 マンション検討中さん
1期2次はもう希望住戸の登録が始まってますよ。希望住戸が入ったところは今回販売になりますのでどのくらい希望が出るか次第ですね。1期2次は短いと言ってました。1期1次終了時点で残り半分ですからね。 |
1180:
匿名さん
[2020-11-03 01:17:13]
|
1181:
マンション検討中さん
[2020-11-03 01:34:30]
ザレジデンス六本木はまだ40戸ほど売れ残ってるみたいな中、さすが、パークコートは売れ行きいいですね
|
1182:
マンション検討中さん
[2020-11-03 01:41:19]
|
1183:
匿名さん
[2020-11-03 06:18:12]
>>1182 マンション検討中さん
森トラの売り方なだけ。元々小出し戦略でHPすらアクセス制限かけてた。コロナで変えたけど。 |
1184:
マンション検討中さん
[2020-11-03 07:41:08]
まあここもレジデンスも実際に麻布虎ノ門できたらガラッと変わるし、両方間違いないとこなのでは?
森の虎ノ門レジは1500だし普通の人手が出ないのでここかレジデンスにある程度流れざるを得ないでしょ。麻布虎ノ門ヒルズはもっと高いんだろうし。 |
1185:
匿名さん
[2020-11-03 08:02:18]
|
1186:
マンション検討中さん
[2020-11-03 12:36:50]
このマンションはリセールの時良い値段いけますかな?
|
1187:
匿名さん
[2020-11-03 14:08:21]
>>1186 マンション検討中さん
少なくとも値下がりはないと思う |
|
1188:
検討板ユーザーさん
[2020-11-03 17:08:20]
|
1189:
マンション住民さん
[2020-11-03 18:10:44]
気になること
坪単価が周辺物件より高い、飲食店に困りそう、オークラ跡地物件のほうが気になる、坂が急でつらい |
1190:
口コミ知りたいさん
[2020-11-03 19:10:12]
オフィスビルからの囲まれ感が半端無い。その周辺のオフィス自体が窓ガラス大きいのでカーテンはなかなか開けられないよ。そこが悩ましい。一期一次は勢いで申し込んだけど二次はどうするかなー
|
1191:
マンション検討中さん
[2020-11-03 19:40:23]
囲まれ感が気になるのならレジデンス六本木の方がいいし、私は三井が大好きですという人はパークコート虎ノ門。
|
1192:
匿名さん
[2020-11-03 19:45:11]
レジデンス六本木もアークフォレストテラス、六本木ファーストビル、八木ヒルズに囲まれてますけどね。
|
1193:
マンコミュファンさん
[2020-11-03 19:52:32]
マンションなんて人の評価を気にして買うものではないかと。自分が住みたいかどうか。住めるかどうかは別にして。ただ良く物件、立地については勉強すべきですね自分で。
|
1194:
匿名さん
[2020-11-03 20:10:12]
そもそも欠点のないマンションなんてないから、何を優先して、何を割り切るかだよね。資産価値を考えるなら、とにかく立地でしょう。
|
1195:
匿名の匿さん
[2020-11-03 20:45:24]
|
1196:
竈門蓮太郎
[2020-11-03 22:35:02]
二期に申し込むことにしました
|
1197:
匿名さん
[2020-11-03 23:44:35]
ここを買われる方はどれくらいの年収、頭金がありますか?
|
1198:
マンション検討中さん
[2020-11-04 00:03:34]
|
1199:
通りがかりさん
[2020-11-04 00:45:18]
>>1189 マンション住民さん
虎ノ門4-1-7の旧第一松坂ビル、建て替えでレーサム社が飲食店用途の8階建ビルを建てるみたいですよ。建築計画のお知らせが出てました。 |
1200:
マンション検討中さん
[2020-11-04 06:03:28]
ここの屋上からは花火大会など見えたりしますか?
|
1201:
マンコミン
[2020-11-04 06:30:50]
|
1202:
匿名さん
[2020-11-04 07:52:10]
住民さんの平均年収は少なくとも5000万は超えるでしょうね。
|
1203:
匿名君
[2020-11-04 07:59:23]
|
1204:
匿名さん
[2020-11-04 08:18:40]
平均年収5000万円ですか。このマンションでうちが一番低年収かも。すみません。冷たくしないでください。
|
1205:
匿名さん
[2020-11-04 08:47:30]
まあ、部屋の広さも色々なので、全員がこうということはないでしょう。2億いかない程度の部屋ならそんな高収入でなくても買えるし。
それにこのレベルのマンションはサラリーマンが多くはないはずなので、給与というより、金融資産やその他の所得といったところの影響が大きいと思いますよ。 |
1206:
匿名さん
[2020-11-04 09:08:32]
そうですね。
ぼくは役員報酬と会社の内部留保をバランスさせながら個人資産と利益剰余金を割振して蓄積していきますので、正直もはや年収云々の概念ではないです。 いいマンションですよ。 この規模をスーゼネさんが施工で基礎免震で気が利いてます。 |
1207:
匿名さん
[2020-11-04 09:14:09]
|
1208:
匿名さん
[2020-11-04 10:45:31]
|
1209:
評判気になるさん
[2020-11-04 11:33:25]
レジデンス六本木に比べるとブランド力の差なのか、パークコート虎ノ門売れ行きいいですね。
|
1210:
マンション検討中さん
[2020-11-04 11:38:44]
|
1211:
マンコミンさん
[2020-11-04 11:41:40]
|
1212:
匿名さん
[2020-11-04 17:42:09]
隣人となるみなさん、普段着がユニクロでも冷やかな目で見ないで下さい。
|
1213:
匿名さん
[2020-11-04 17:50:42]
免震、いいですね。
最近では、タワマンですらコストカット非免震とか、平気で見ますからね。 |
1214:
匿名さん
[2020-11-04 18:19:18]
|
1215:
匿名さん
[2020-11-04 19:42:29]
サラリーマンでは買えないというのがよく理解できました。
|
1216:
マンション検討中さん
[2020-11-04 19:56:06]
>>1215 匿名さん
買えますよ。 |
1217:
マンション検討中さん
[2020-11-04 20:55:12]
|
1218:
匿名さん
[2020-11-04 21:02:15]
タワマンの非免震は明らかにコストカットですが、
低層の免震は贅沢品ですね |
1219:
匿名さん
[2020-11-04 21:46:56]
|
1220:
通りがかりさん
[2020-11-04 21:50:45]
笑
非免震タワマンさんがムキになってますね あなたのお住まいは、コストカット物件です それと、落ち着いてスレタイを見てください ここ、港区虎ノ門パークコートの掲示板ですよww |
1221:
評判気になるさん
[2020-11-04 21:53:05]
|
1222:
匿名さん
[2020-11-04 21:56:13]
|
1223:
匿名さん
[2020-11-04 22:11:41]
|
1224:
eマンションさん
[2020-11-04 22:18:52]
|
1225:
評判気になるさん
[2020-11-04 22:21:34]
|
1226:
匿名さん
[2020-11-04 22:26:51]
|
1227:
本気の蜜菱
[2020-11-04 23:42:54]
|
1228:
マンション検討中さん
[2020-11-05 00:09:22]
|
1229:
本気の蜜菱
[2020-11-05 06:02:15]
|
1230:
マンション検討中さん
[2020-11-05 15:19:40]
500は流石にね。
|
1231:
匿名さん
[2020-11-05 15:45:05]
貯金とか親からの資産とかあればいいんでは
|
1232:
マンション比較中さん
[2020-11-05 16:20:28]
|
1233:
徳太郎
[2020-11-05 16:22:11]
|
1234:
マンション検討中さん
[2020-11-05 16:33:26]
|
1235:
匿名さん
[2020-11-05 16:47:17]
|
1236:
匿名さん
[2020-11-05 17:21:07]
|
1237:
マンション比較中さん
[2020-11-05 18:09:54]
|
1238:
徳太郎
[2020-11-05 19:21:43]
|
1239:
検討板ユーザーさん
[2020-11-05 19:48:38]
|
1240:
匿名さん
[2020-11-05 21:20:26]
|
1241:
匿名さん
[2020-11-05 21:31:20]
思いのほか安めの設定ですね。売れ残っているプラウドとの比較で。
|
1242:
マンション検討中さん
[2020-11-05 22:03:49]
|
1243:
匿名さん
[2020-11-05 22:12:39]
そういえば、いきなりステーキのビル取り壊しだそうですね。外食の選択肢がまた一つ減ってしまう。キッチンダダ、もうやんカレーは無くならないで欲しい。
|
1244:
匿名さん
[2020-11-05 22:53:16]
|
1245:
評判気になるさん
[2020-11-06 07:40:11]
|
1246:
名無しさん
[2020-11-06 21:57:59]
完工まで1年半あるのでゆっくり売っていくそうだ
|
1247:
匿名さん
[2020-11-06 22:04:47]
4年後は虎麻がもう街開きしているから、今よりも五割ぐらい高くなっていてもおかしくないですね。
|
1248:
匿名さん
[2020-11-06 22:15:47]
虎麻で何故、ここが5割もあがると思う?笑
坂下だし、そこまで至近という訳でもないよね。。 |
1249:
匿名さん
[2020-11-06 22:16:55]
|
1250:
マンション検討中さん
[2020-11-06 23:18:32]
今でも他と比べると2割くらい高いから、売れるのは買った時の値段くらいかな
|
1251:
マンション検討中さん
[2020-11-06 23:39:05]
|
1252:
匿名さん
[2020-11-06 23:43:04]
|
1253:
匿名さん
[2020-11-06 23:47:34]
同意見です!
4年後二割上がっていたらかなりラッキー位の感覚です |
1254:
匿名さん
[2020-11-06 23:49:08]
1250さんに同意見
|
1255:
匿名
[2020-11-07 00:42:02]
|
1256:
マンション検討中さん
[2020-11-07 02:34:26]
>>1255 匿名さん
1250です 麻布台が成功したとしても、リセールする際はそれなりに住んでるでしょうから、同じ値段で売れたら万々歳だと私は思っています。 逆に私はこのマンションを評価して言ったつもりでした。 |
1257:
マンション検討中さん
[2020-11-07 03:31:49]
虎ノ門、麻布台がグローバルな評価を受けたら、外国人相場が構築されるので底上げされる。
一方で、対日本人へのリセールは何となく購入価格が限界だと思う。不動産市場における国内の個人プレーヤーはもはや絶滅危惧種でしょう。 |
1258:
通りがかりさん
[2020-11-07 04:22:37]
オークラ跡の野村タワマンは、借地だけにコストカット満載の派手目な演出してきそうな気がする。もちろん此処より高価格。借地物件は税金対策や転売利益を狙った購入者が多いし、住民にとって落ち着いた気分にならない。
それに比べて、此処は落ち着きのある上質なマンションになると思うが、立地はは完敗ですね。 |
1259:
匿名さん
[2020-11-07 08:15:00]
オークラ別館はそれは敷地は広大で定期借家とは言え複合開発だから、価格は三井の渋谷ザ・タワーの単価より高くしてくると思うな。
専有坪で平均850万くらいかなと予想。 パークコート虎ノ門の所有権850万と、オークラ別館跡地のプラウドタワー定期借家権850万ならどちらがいいか。 これは人によって大きくプライオリティが異なるだろうね。 |
1260:
匿名さん
[2020-11-07 08:19:50]
|
1261:
匿名さん
[2020-11-07 08:22:38]
借家権ではなく、借地権です。土地が借り物、建物は所有です。
|
1262:
匿名さん
[2020-11-07 08:29:25]
オークラ別館が分譲マンションになるなら、ある意味虎麻以上のインパクトでしょうね。賃貸の家賃が虎麻より高くてもおかしくないです。分譲があるなら虎麻以上でしょうし、そこそこ程度の富裕層にはとても買えません。ここも影響を受けて値上がりするでしょうね。
|
1263:
マンション検討中さん
[2020-11-07 08:32:20]
ノムさんの高価格帯マンションって、直近の恵比寿原町建替マンションでがっかりしたからなぁ。間取りも下手だし。期待薄です。
横綱 森ビル 大関 三井 関脇 野村 |
1264:
匿名さん
[2020-11-07 08:45:04]
虎麻よりもオークラ別館の方が都心よりで尚且つ高台、敷地面積もそれなりに広い複合再開発で完成は最後。たとえ定期借地であったとしても、野村オークラ別館跡地がこのエリアで1番の高額物件になると思います。
|
1265:
匿名さん
[2020-11-07 08:49:09]
|
1266:
野々村
[2020-11-07 09:19:36]
>>1256 マンション検討中さん
横入り失礼します。麻布台成功したら好影響受けてこちらも上がりそうだけど。5年以内ならば尚更。 |
1267:
通りがかりさん
[2020-11-07 09:20:37]
皆さん ノムさんに期待しすぎです。
立地は一流、建物は三流ですからー |
1268:
マンション検討中さん
[2020-11-07 10:28:02]
1248で、ここが5割も上がると思う?と書き込んだものです。
不動産というか株式投資も含めて一般大勢が、必ず値上がると連呼しているときは要注意です。何故なら、既に販売価格にその値上がりは織り込み済となっており、かなり割高になっていることが多いからです。 パークコート六本木ヒルトップも、千石山レジデンスも、麻布台再開発の全容が一般的には全く見えておらず、販売価格にそれが織り込まれていなかったからこその値上がりですからね。 |
1269:
匿名さん
[2020-11-07 10:59:41]
|
1270:
マンション検討中さん
[2020-11-07 11:17:51]
まぁまぁ。
ここもノムさんもだけど、大幅に値上がりする部屋もあれば、下落する部屋もあるでしょう。 当方の持論で恐縮なのですが、100㎡超えの3LDK角部屋(日照、眺望よし)であれば大火傷はない。やはり希少性が大切だと思いますが如何でしょう? |
1271:
通りがかりさん
[2020-11-07 11:30:53]
>>1268 マンション検討中さん
と言われ続けて不動産上がってますよね。もちろんプロジェクトの場所は大切ですが、そもそも上がり続けてる背景の理解かと。何より低金利ですよ。あとは銀行の貸出態度。ローン金利が数%上がるだけで、この物件もローン審査おりない人多数ですよ。金利上がらなければ需要は落ちませんし、流動性を政府が提供してるので不動産に金が流れるわけです。あと株の話と不動産は違いますよ。株には適正価格は一応算出できますから、アナリストが。不動産は相対ですし、信用なけらば買えません。その価格で売買されてるものが適正価格なんですよ。株もそうですが、今の価格が間違ってるのではなく、売買された価格は常に正しい、マーケットは常に正しい。情報の非対称性は今の世の中皆無ですね。流動性を中央銀行が提供し続けるならば、株も不動産も悪くはならないです。 |
1272:
マンション住民さん
[2020-11-07 12:11:33]
麻布台再開発は織り込み済。期待以下の場合は悪材料。つまり値上がりは見込めません。
|
1273:
匿名さん
[2020-11-07 12:19:35]
六本木ヒルズの完成時の六本木麻布エリアの新築マンションは坪単価380万円でした。いま筑20年中古でも坪単価400まんえんです。虎麻の完成後に少なくとも値下がりするとは思えません。
|
1274:
匿名さん
[2020-11-07 12:24:20]
|
1275:
匿名さん
[2020-11-07 12:27:30]
|
1276:
口コミ知りたいさん
[2020-11-07 12:38:24]
第一期三次ですね。2次すぐ終わりましたね
https://www.31sumai.com/mfr/X1715.html |
1277:
マンション検討中さん
[2020-11-07 12:40:28]
1268です。
1271さんは契約者ですかね。 ひたすら論点をぼやかすだけの反論で、具体的なことは何も伝わりません。。 情報の非対称性が無いからこそ、既にこの物件の価格には、再開発後の値上がり分までが織り込まれているのでは?笑 そもそも、麻布台再開発の全容が、森ビルさんからあんなにも詳細に一般公表にされた後に、その将来価値がこの物件価格に織り込まれていない訳がありません。(つまり、既にかなり割高ということです。) もちろん、この物件自体はとても素晴らしい物件なので、この価格に納得されて購入された方は、値上がり益など気にせず関係無い話かと思います。 |
後、どれくらい出す予定か分かる方居ますか?