パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-12-27 20:40:49]
坪600台の部屋はありますかね?
|
2:
匿名さん
[2019-12-27 22:23:33]
あるわけないでしょ
|
3:
マンション検討中さん
[2019-12-28 01:20:13]
|
4:
匿名さん
[2019-12-28 01:31:26]
|
5:
匿名さん
[2019-12-28 21:03:28]
白金でそんな安いところあるのなら虎ノ門より住みたいエリア。
|
6:
通りがかりさん
[2019-12-28 22:00:43]
|
7:
匿名さん
[2019-12-28 22:04:17]
坪1000は超えるわなぁ
|
8:
評判気になるさん
[2019-12-28 22:24:27]
プラウド虎ノ門は坪600万円台からありましたが、ここは無いですかね?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/634498/ |
9:
匿名
[2019-12-28 22:24:35]
間取り図かなり良いけど、メインは1000しないんじゃないか。パークマンションじゃないのに。
流石に天井感を覚える。 ウエリスタワーの中古はお得で、ブランズが安すってなるな。住友がどう値付けするか興味深い。 レジデンシャルタワーは1500なんやろか。 |
10:
通りがかりさん
[2019-12-28 22:49:19]
|
|
11:
匿名さん
[2019-12-29 00:56:56]
>>5 匿名さん
全般的に白金が港区内陸で一番安いランクに属し、虎ノ門が一番高いランク属する。ただ、市況も頭打ち感があるし、ここは虎ノ門の中でもそれほどでもない場所だから800ぐらいかな。戸数は丁度いい。 住みたいかどうかは完全に主観なので、掲示板に書くことではない。 |
12:
匿名さん
[2019-12-29 01:06:10]
|
13:
匿名さん
[2019-12-29 07:51:31]
プラウド虎ノ門はリセールにも苦労してますね。 現地見れば、あーなるほど、と感じますが。 |
14:
匿名さん
[2019-12-29 08:17:50]
わかりにくいからパークコート神谷町にして欲しかった
そっちの方がかっこよくない? |
15:
マンション検討中さん
[2019-12-29 08:59:37]
パークマンション虎ノ門が良かったけど、それにしては敷地狭いのかね。
お隣スーパーあって、虎麻ヒルズも普段使い出来る上に、裏の気象庁の建物に最新鋭の図書館とプラネタリウム付きの博物館も出来るのはアツイ。 |
16:
匿名さん
[2019-12-29 09:53:44]
>>14
パークコート葺手町 |
17:
匿名さん
[2019-12-29 10:05:08]
ほんと紛らわしいネーミングですよね。。
|
18:
匿名さん
[2019-12-29 10:20:33]
|
19:
匿名さん
[2019-12-29 10:56:03]
21階で敷地も狭くタワーというには中途半端
パークコートのタワーには見栄えで劣る それで名前からタワーは外したのか 立地は囲まれすぎでわざわざここに? という感じ。 建物は大林で2800mm確保してれば問題ないでしょう |
20:
匿名さん
[2019-12-29 11:17:35]
|
21:
匿名さん
[2019-12-29 11:48:33]
>>12 匿名さん
人物の誹謗中傷はいいからプロのマンションのご意見をどうぞ |
22:
口コミ知りたいさん
[2019-12-29 11:59:02]
現地知らないけど、地図で見ると面白い位置にあるね
六本木側だとは、知らなかったよ 虎ノ門の物件はだいたい、御成門よりだからね |
23:
匿名さん
[2019-12-29 12:00:09]
どこが底辺とか勝負とかどうでもいいよ、くだらない
|
24:
匿名
[2019-12-30 02:36:44]
俺は長野県出身だからさ、港区の序列にドン引きなんだけど、白金に住んでるから底辺て言うのやめてよ。子供がサピックス行ってるから引越したんだけどわりといいよ。麻布は歩くから引越したんだよね。
いや、俺は小学校行くのに登り坂を25分ぐらい登ってたんだけど、ほら、今の東京の子はみんな小学生から塾いくからさー、うちの若いコ達もみんなサピックス行ってたって言うから。話がズレるけど、中学受験塾は中高で勉強する事を先に仕込むだけのチートでしかないのが余りにムダ。知識より読解力と論理性をひたすら鍛える事に時間を費やす方がいいに決まってるだろうに。。ごめん関係ないな。 虎ノ門は子供が大きくなったら、レジデンシャルタワーに住みたいけど、パークコート虎ノ門が現実的かと考えてる。ブランズは相対的に安価だけどもうちょっと間取りがなー。。。ま、長野県で買ったら3000万ぐらいの部屋に10倍出して住むの、本当に馬鹿かといつも思うけど、次の馬鹿がいるからそこはいい事にしてる。でも、震災きたら話が変わる。黒ひげ危機一髪感があるね。 しかし、白金底辺が事実って、底辺が事実って、また、兄さんイキリすぎだよ。 |
25:
匿名さん
[2019-12-30 05:52:09]
白金高輪とか中途半端なサピに通うくらいなら
港区内の日比谷線か浅草線の駅近住んで サピ東京校の方に通わせてあげればよいのに |
26:
匿名さん
[2019-12-30 08:18:09]
|
27:
匿名さん
[2019-12-30 09:38:12]
|
28:
匿名さん
[2019-12-30 09:41:24]
|
29:
匿名さん
[2019-12-30 09:46:28]
若葉は荒れる。
|
30:
マンション検討中さん
[2019-12-30 19:44:13]
学区も箱もこだわりは個人の自由。他人に突っかかっても、マウントとってもそれも自由。
ところで、ここ買うだけの甲斐性はあるのか。 |
31:
匿名さん
[2019-12-30 21:53:45]
>>26 匿名さん
御成門小→御三家orトップ一貫校→理Ⅲ医科歯科慶応医、がコスパ最強 |
32:
匿名さん
[2019-12-30 22:14:32]
|
33:
匿名さん
[2019-12-30 22:19:50]
|
34:
匿名さん
[2019-12-31 07:51:16]
学歴が高くても、クリティカルシンキングのできない日本人は
世界で相手にされない。 |
35:
匿名さん
[2019-12-31 09:21:57]
科学系ノーベル賞20個以上取ってから言ってくれ。
|
36:
口コミ知りたいさん
[2019-12-31 10:54:43]
ここの価格は、いくらぐらいですかね
立地は、正月に見に行ってみる |
37:
マンション検討中さん
[2019-12-31 16:20:12]
坪800万くらいを期待
|
38:
匿名さん
[2019-12-31 16:52:40]
|
39:
匿名さん
[2019-12-31 16:56:09]
|
40:
マンション検討中さん
[2020-01-01 18:21:50]
20坪1.6億か
|
41:
匿名さん
[2020-01-01 18:25:21]
|
42:
マンション検討中さん
[2020-01-01 20:04:22]
ここにノーベル賞や特許を狙ってる人材がいるのか?
|
43:
匿名さん
[2020-01-02 22:56:22]
心配ない。誰かの特許と誰かのノーベル賞をしたり顔で語ってもそれが掲示板やからな。でもな、さすがにこの物件買わないだろ。お呼びじゃないな。
|
44:
匿名さん
[2020-01-04 08:31:30]
販売開始まであと半年、今年の夏に開始予定ですからこれからもっと情報が出てくるのかしら。
間取が公開されて利用ですが、平米数が広く広々としている点は魅力 縦長のタイプで玄関から廊下を通って、リビングに行くタイプ。奥にリビングがあり、角部屋になっているのでいつも明るい生活ができそう。 都内で100㎡以上ですから、高級マンションの部類に入ってくるんでしょう。 |
45:
匿名さん
[2020-01-04 10:40:30]
坂下の小規模プラウド虎ノ門で平均坪700オーバー。
ここは東京ワールドゲートが竣工した後の売り出しなので、坪単価が更にすごい事になるだろう。 となると、ただの高級マンションどころの騒ぎではない。 |
46:
通りがかりさん
[2020-01-04 11:29:05]
>>45 匿名さん
前にも書かれてるけど、周辺相場からして普通に考えれば坪800はいくよね。三井だから、低めの部屋もあるような気がするけど。特に囲まれ感があるので、そういった部屋は手が出しやすい可能性あるかもね。 |
47:
匿名さん
[2020-01-04 13:16:16]
囲まれ感よりもすき家のプレハブがプレミアム立地を台無しにしている。
|
48:
匿名さん
[2020-01-04 13:29:15]
すきやどうなるんだろうね
あの場所の工事着手直前まで営業するつもり? まさかすきやあのままじゃないですよね 誰か情報持ってます? |
49:
匿名さん
[2020-01-04 17:38:02]
プラウド虎ノ門はリセールに苦労してますね。
|
50:
匿名さん
[2020-01-04 18:04:03]
|
51:
通りがかりさん
[2020-01-04 18:12:02]
虎ノ門って森ビルの再開発のお陰でイメージ良くなったけど
基本的には新橋と同じ雑居ビル街ですよね ここに坪800とか出すなら普通に3Aの方が住みやすいと思いますけどね |
52:
匿名さん
[2020-01-04 18:20:08]
虎ノ門でも3Aでも個人の判断なので好きな方にすれば良いと思いますよ。ただ虎ノ門の価値は、すでに高いけど、今後もかなり有望でしょうね。
|
53:
匿名さん
[2020-01-04 18:35:43]
|
54:
匿名さん
[2020-01-04 19:19:10]
虎ノ門は雑居ビル街からグローバルビジネスセンターに変貌することが約束されているから、既に価格は高騰している。まだまだ上がるかどうかはわからないが、価値が下がるリスクはほぼないと見て良いかと。
|
55:
匿名さん
[2020-01-08 14:05:43]
眺望が抜けるのはオークラのある西側ですかね。
高級感漂う地域のど真ん中にどんなデザインのマンションが建つか楽しみです |
56:
匿名さん
[2020-01-08 14:08:42]
虎ノ門ヒルズの周りは、雑居ビル多いよね
新橋と浜松町の隣だからね よくハナマサに行っているよ |
57:
匿名さん
[2020-01-08 14:53:04]
確かに虎ノ門ヒルズは赤坂方面から近づくとなかなかハイソな感じでいいんだけど、新橋から近づくと、何が楽しくてこんな場末に作ったのかという気持ちになってしまう。あそこの住人は裏のフィットネスクラブより先には行かないだろうね。
|
58:
匿名さん
[2020-01-08 22:04:36]
隣町をディスの槍玉にあげるぐらいしかディスりようがない虎ノ門最強て事でよろし??
|
59:
マンション検討中さん
[2020-01-09 08:29:51]
この物件人気ないんだね、、
|
60:
匿名さん
[2020-01-09 08:51:46]
>>58
>虎ノ門最強て事でよろし?? 虎ノ門に住むなんてのは東京中心部生まれの訳がないんだから 上京後、どこで金稼いでなぜおっさんになってら虎ノ門に住もうと思ったのか ってのは聞いてみたいところだな。 金があるってのは分かるが、なぜ虎ノ門に住む事に魅力を感じるようになったのか。 何がコンプレックスで何を得ようとしてるのか。 |
61:
匿名さん
[2020-01-09 08:55:36]
>>58
例えば若い時は苦労してたが周りの早い段階で成功した連中が青山だ、六本木だって住んでると。 今更そこに移住したり、買ったりしてもそいつらの後追いにしかならないから 別の場所で一花咲かせたい、とか。 こういうのなら非常に分かりやすいし理解も出来る。 |
62:
匿名さん
[2020-01-09 09:05:41]
大学で上京後、就職してから仕事も頑張った。
でも、別に特別明るい性格でもないし、若くもないから渋谷だ広尾だってのは 自分が住むと想像するだけでくすぐったい。 そこそこ金は稼げるようになったものの、別に若くもないしリア充でもないし 今更洒落乙な街で東京人を気取って生きるよりは「なんで虎ノ門?」って思われる位の 場所、ビジネスチックな虎ノ門の方が自分に合ってる気がする。 どうせ嫁と一緒に住む訳じゃないし。 |
63:
匿名さん
[2020-01-09 09:06:10]
とか。
|
64:
匿名さん
[2020-01-09 09:16:02]
広尾にしか住めない程度の資産状況なら虎ノ門の方々とは永久に話が噛み合わないと思いますよ。
|
65:
匿名さん
[2020-01-09 09:22:46]
なんのこっちゃw
|
66:
匿名さん
[2020-01-09 09:30:20]
一気に人気だね、よかったです
|
67:
マンション検討中さん
[2020-01-09 12:28:05]
|
68:
通りがかりさん
[2020-01-09 19:24:45]
マンション買う背景に、屈折したオッサンのエピソード前提がすごいですね。是非、モデルルームで販売員に、どんなコンプレックスを持つ人が買いそうか尋ねてみると良いんじゃないだろうか。2020年頑張れ。
|
69:
匿名さん
[2020-01-09 19:51:32]
虎ノ門という地名だけで、ここに興味を持っている人は、別の虎ノ門物件にしてほしいね。無駄に倍率上がるのは避けたい。
尾根道を中心とする大街区として、ここを見ている人だけが、この立地の本当の良さが分かっているのだと思う。 |
70:
匿名さん
[2020-01-09 21:14:25]
>>61 匿名さん
逆に、何故このような屈折した投稿をしてしまうのか?如何程のコンプレックスが故なのかが気になるので、後学のために伺えれば幸い。 この界隈はほぼ六本木一丁目だからね。 その辺の地縁もないと物件を語るには浅い。 |
71:
匿名さん
[2020-01-09 22:14:33]
|
72:
匿名さん
[2020-01-09 22:37:34]
虎ノ門安く買おうという有象無象が集まってるね
ここが安く出たら、都内の全ての物件の価格が改定されないといけないよ それはない |
73:
匿名さん
[2020-01-10 00:51:47]
>>71 匿名さん
話は物件からそれるけど、大街区がどこまで拡張して輪が閉じるかは興味があるところ。 首都高渡った六本木三丁目の六本木グランドタワーは、六本木一丁目駅直結で既に大街区の範囲内という感じだし、虎ノ門麻布台至近となるグランスイート麻布台やブランズ狸穴は中古価格が化ける可能性あるかなと見ている。 虎ノ門麻布台が完成すれば、大街区の輪の内と外では、物件価格が相当変わることになりそう。 プラウド虎ノ門は輪の外になってしまう印象なんだよね。 |
74:
匿名さん
[2020-01-10 07:37:24]
>虎ノ門麻布台至近となるグランスイート麻布台やブランズ狸穴は中古価格が化ける可能性あるかなと見ている。
今さら判明した再開発ではないですし現状維持が関の山かと。 |
75:
匿名さん
[2020-01-10 10:49:23]
FNNの動画サイトで文京春日駅の値上がりが放送されました。こういう番組が放送されると、港区とかのいわゆる高級な場所に住んでいる人は心穏やかではないでしょうね。少々買い物が不便で駅から遠い所でも、それこそが高級なんだという雰囲気みたいなもので価格が維持されてきた、それがある種のバブルでもあったとは認めたくないものですね。
|
76:
匿名さん
[2020-01-10 10:51:52]
これからまだ値上がるなら、この辺が最有力。虎ノ門ヒルズと麻布台ヒルズで1兆円規模の再開発。
森ビルメインタワーが坪1500オーバーで即埋まりする様な頃には周辺も多大な恩恵はあるでしょう。 暴落祈願賃貸派は、オオコケして不動産価格暴落を願い続けるとは思うけど。 |
77:
匿名さん
[2020-01-10 10:57:20]
|
78:
匿名さん
[2020-01-10 11:23:13]
|
79:
匿名さん
[2020-01-10 12:23:20]
六本木五丁目プロジェクトもいよいよ今年、都に都市計画提案の提出をするようです。
|
80:
匿名さん
[2020-01-11 16:50:27]
パークコート虎ノ門は坪850以上でしょ。
いかに小石川がお買い得だったかってことだね。 |
81:
マンション検討中さん
[2020-01-11 17:48:02]
小石川はお得でしたね。
|
82:
匿名さん
[2020-01-11 18:14:45]
ここは人に自慢できるし、がんばった自分へのご褒美にふさわしいと思う人もいるんじゃない?小石川は妻子と一緒に住んで人生を生きる街だよ。ここは第二夫人、第三夫人がいてもおかしくない浮世離れした貴族の住む街。
|
83:
匿名さん
[2020-01-11 18:28:16]
小石川は比較対象ではないので、話に出さなくていいのではと。
プラウドのキャンセル住戸は、パークコート虎ノ門の値段次第では安いとなって売れていくのだろうね。 デベも慈善事業ではないので、坪850は固いだろう。一般人ではまあ住めない場所ですね。 |
84:
匿名さん
[2020-01-11 18:47:50]
>79
>80 >81 突然投稿数が増えたと思ったらこういうことだったんですか。 小石川見回り隊さん。 ここは港区パークコートの掲示板です。あなた方の来れるような場所じゃないんですよ。 幹線道路沿いの低地に妻子と住むんですか? 向こうのスレでも失笑されてるじゃないですか。 城北にお帰りください。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636656/?q=%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80&has_img=&good= |
85:
匿名さん
[2020-01-11 19:07:10]
|
86:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 19:23:04]
多分小石川の人は関係ないよ
何がしたいのかね 頭おかしいよ |
87:
匿名さん
[2020-01-11 19:30:52]
|
88:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 19:39:07]
84
相当、気持ち悪いです。「あなた方が来れるような場所じゃない」言い方が特徴的。 |
89:
匿名さん
[2020-01-11 20:16:20]
小石川民族、こんなとこでまで恥さらしてんのか |
90:
匿名さん
[2020-01-11 22:46:07]
自作***だな
更にセルフポチ |
91:
eマンションさん
[2020-01-11 23:11:21]
>>76 匿名さん
近年の東名阪エリアの値上がりは上海や香港に代表されるアジア都市圏全体としての地価上昇が背景にあったわけだが、上海香港は去年から下落基調に転じてる。日本だけが上がり続けるようなシナリオは考えにくい。暴落するとも思わないけど伸び代はもうそんなに多くないと感じている。 |
92:
マンション検討中さん
[2020-01-11 23:37:19]
81ですが。
小石川はお得でしたねとチョイノリして書き込むだけで反応があるな。小石川はエリアも価格帯も何の関係もないのに。 関係ないかなと軽く流す。 対比してみたりする。 尊大な態度で侮蔑して反応を示す。 匿名だからこそ、その人の素が出る。 ボクこそ、尊大で下卑ないたずらか。失礼。 |
93:
匿名さん
[2020-01-12 03:59:29]
|
94:
匿名さん
[2020-01-12 06:42:00]
小石川の人達やそのネガ、81さんみたいな野次馬が入り乱れてカオスですね。
流れがよくわかりませんが小石川スレを見ると、少なくとも彼らが虎ノ門を妬んでいることだけは事実なようですよ。 |
95:
匿名さん
[2020-01-12 07:47:11]
何れにしても、おかしな書き込みは無視しましょう。
|
96:
匿名さん
[2020-01-12 07:56:56]
虎ノ門というと金比羅様と虎ノ門病院、あとヒルズぐらいしか思いつかない。愛宕山近辺には物件がボチボチあるけれど、あまりくっきりとしたイメージがわかないから再開発後の方がもてはやされそう。そういう観点からすると値上がりしやすいと見るべきか。
|
97:
匿名さん
[2020-01-12 18:42:00]
虎ノ門は人によってイメージ違いますよね。私の感覚だと虎ノ門=オークラなのでこの立地は好きですけどね。
|
98:
匿名さん
[2020-01-12 20:24:13]
今のほとんどの人にとっては虎ノ門=虎ノ門ヒルズでしょうね。
虎ノ門ヒルズレジデンスや虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーの価格と比べて、ここは格安だと思われるのではないでしょうか。 |
99:
買い替え検討中さん
[2020-01-12 21:31:59]
東京カンテイによると・・中古売買動向
(SUUMO記事) 1位には東京・港区の「虎ノ門ヒルズレジデンス」(2014年竣工)がランクイン。同物件は森ビルが分譲した52階建てのタワーマンション。2018年の中古流通事例数は18で、平均坪単価は1,715万円だった。 2位には東京・港区の「パークコート赤坂檜町ザタワー」(2018年竣工)が、平均坪単価1,318万円でランクイン。 3位には東京・港区の「フォレセーヌ赤坂檜坂」(2016年竣工)が、平均坪単価1,124万円 |
100:
匿名さん
[2020-01-12 21:36:45]
虎ノ門ヒルズに比べたらパークコートは格安に見えるんでないの。
|