三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-24 17:12:22
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

1817: マンション検討中さん 
[2020-11-26 01:08:12]
当マンションの謄本とか見ると、レバレッジを効かして高額を借入(抵当)している方なんてあまり見ないですけどね。

謄本見たら、すぐわかる。
「あー、背伸びしたいんだなぁ。この部屋の謄本の乙区は汚いなあ」ってね。

そういったレバレッジを効かした購入は、資産拡大成長期に行う手法であって、当マンションの3LDKなどを購入できるレベルの人は採用しないから。すでに上がっているからね。

どうせメガバンク(赤、緑)や大手信託からも相手にされないレベルが行う愚行ですね。せいぜい地銀や信用金庫からしか借入できない(一流には相手にされない)。


1818: 匿名さん 
[2020-11-26 01:22:24]
とは言え、背伸びしている若者は応援したいね。頑張れ!



1819: 匿名さん 
[2020-11-26 01:26:25]
スガノミクスも当面継続しますから、資産運用に励む方も多いんですね。
1820: 徳太郎 
[2020-11-26 01:40:56]
>>1817 マンション検討中さん

金利0.5%で借りて、手元現金を利回り5%以上で運用する方がいいに決まってるじゃん。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1821: 匿名さん 
[2020-11-26 01:56:36]
元々、頭金50%入れるって言う人がいて、それだけの資金があれば、頭金に使わず手元で運用を継続して、出来るだけ低利の借入をした方がいいと言う話。
頭金50%というのは、100%借入して即50%繰り上げ返済するようなもの。折角、分割払いできるのに、なぜ一括返済するのか。普通は金利がもったいないからだが、この低金利では意味を見出だせない。
ただそれだけのこと。
1822: マンション検討中さん 
[2020-11-26 01:59:38]
>>1820 徳太郎さん
講釈の割に、お金儲けの仕方知らないみたいですね。失笑

1824: 匿名さん 
[2020-11-26 02:40:52]
>>1822 マンション検討中さん
笑いながらスマホいじるのは躁病。電車や町中でたまに見かけるね。
それもマウントと中傷だけが目的の内容だから、本物のネット中毒というおまけ付き
かっこいい!!
1825: 匿名さん 
[2020-11-26 02:42:13]
>>1823 匿名さん
個別の話を持ち出す方が浅いよ。抽象論が理解できないしょうこ
1826: 匿名さん 
[2020-11-26 02:44:10]
>>1821 匿名さん
銀行が儲かる、その分損するから借りない。
1828: 匿名さん 
[2020-11-26 05:40:38]
>>1827 マンション検討中さん
ここで年収3000とか5000とか書いてる輩全員契約者じゃないでしょ
1829: 匿名さん 
[2020-11-26 06:47:52]
>>1826 匿名さん

確かに定期預金で運用している人は、ローンを借りない方がお得ですね。
1830: 匿名さん 
[2020-11-26 09:08:15]
こんな低金利時に流動性が縛られる定期預金にするのはあまり賢い運用ではないですね。金融資産の半分は株やreitなどで運用しつつ、残り半分の資産は株価暴落時に買い出動できるように普通預金で置いておくのが賢明かと。
自宅不動産は可能な限りフルにローンを組んで、譲渡益課税の税率が下がる5年後以降に売ることを前提に、値下がりしにくいと思われるエリアのマンションを購入するのが資産形成の王道だと思います。
1831: マンション検討中さん 
[2020-11-26 09:17:13]
>>1828 匿名さん
私は1期1次契約者ですよ
1832: 徳太郎 
[2020-11-26 09:23:07]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1834: 匿名さん 
[2020-11-26 09:55:52]
>>1832 徳太郎さん
言葉遣いは悪いけれど、おっしゃる通りだと思います。
今の住宅ローン金利は変動であれば0.5%程度、一方でJREITの利回りは4.5%程度。例えば、手元に2億円持っているとして、2億円のマンションを買おうとしているのなら、2億円ローンを組んでマンションを購入して手元の現金はJREITで運用することでローンの支払金利とJREITの運用利回り差で配当課税前で年率800万円の差益が出る。低金利時のフルローンを否定する人は、こんな簡単なことも理解できないのか、借金は悪だと思い込んでいるのか、大きな金額のローンを怖がっているのか、大して資産を持っていないのに妄想で高額マンション契約者のふりをしているかのどれかだと思う。
1835: 通りがかりさん 
[2020-11-26 10:04:23]
確かに年収3000万程度の貧民がここに住むと苦しいでしょうね
1836: マンション検討中さん 
[2020-11-26 10:14:33]
>>1834 匿名さん

それはサラリーマン発想の資産運用です。

法人経営者や医師などの運用法とは異なります。年率4%しか伸びない低生産性の会社では、昨今の厳しい環境を生き抜けない。
1837: マンション検討中さん 
[2020-11-26 10:23:42]
>>1835 通りがかりさん

と、年収300万程度の大貧民が申しております
1838: 徳太郎 
[2020-11-26 10:24:35]
>>1836 マンション検討中さん

また出鱈目を。。。笑
1839: 匿名さん 
[2020-11-26 10:28:15]
>>1836 マンション検討中さん
ですから、例えばと言っているでしょう。もっとリターンの高い投資機会があるならそちらに投資すれば良いと思いますよ。ご自身の経営する事業でも、スタートアップへのエンジェル出資でも、PEやHFへの投資でも、そのような投資機会にアクセスできるのであれば投資すれば良いと思います。運用手法がどうであれ、今のような低金利環境であれば、マンション購入にあたって自己資金投入はできるだけ少なくして、可能な限りローンを組んだ方が得だということに変わりはありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる