三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-24 17:12:22
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

1712: マンション検討中さん 
[2020-11-23 18:15:33]
>>1711 匿名さん

日本初の公立小学校がルーツの御成門小こそ名門中の名門なんじゃないの?
歴史が段違いじゃん。
小学校が芝公園の中にあるとか、ポテンシャル高過ぎじゃん。
1713: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-23 19:07:13]
購入者です。先日周りを歩いてみたんだけど、赤坂まで12-13分くらい、六本木もそのくらいかな。今は周り食べるとこ無さそうだけど、落ち着いた住宅地なのでむしろ食べるとこ無くてもいいと思う。商業地だとどうしても変な人いたりするので。車も今回保有予定です。
スキ家は意外に使ってしまいそう、、、
ワールドエディションも少しずつレストラン入ってるのね。
1714: 匿名さん 
[2020-11-23 19:08:25]
>>1712 マンション検討中さん
場所は東京タワーと増上寺に挟まれた芝公園の中という、大都会の中にありながら自然に恵まれた良い環境ですね。トモエ小をルーツに持ちますが、御成門小学校自体は歴史の浅い小学校です。

1715: マンション検討中さん 
[2020-11-23 19:17:03]
>>1713 口コミ知りたいさん

フレンチレストランでしたら、オークラ、インターコンチネンタルの中をおすすめします。
中華料理もオークラの桃花林はリーズナブル(といっても高いですが)でおすすめですよ。

その他庶民的な飲食店も発掘したいですよね。
1716: 匿名さん 
[2020-11-23 19:19:08]
>>1715 マンション検討中さん
庶民から言わせてもらうと、すき家も富士そばもイイッスヨ。
飲んだ〆に富士そばのカツ丼
1717: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-23 19:31:45]
>>1715 マンション検討中さん
桃花林はそうなんですね。行ってみたいですね。
今広尾に住んでるのですが、広尾中々便利ですからね。休みの日に広尾まで行くなら、赤坂かなと思ってます。
虎麻ヒル含め、どんな街になって行くのか楽しみですな。
1718: マンション検討中さん 
[2020-11-23 19:43:59]
>>1716 匿名さん

神谷町駅改札外の立ち食いそば(越前そば)も美味いよっ!

1719: 匿名さん 
[2020-11-23 20:18:36]
>>1717 口コミ知りたいさん
広尾は、ターローが目黒に移転しちゃったからね…。
街の魅力が、半減
1720: 匿名さん 
[2020-11-23 20:31:05]
>>1713 口コミ知りたいさん
イタリアンならトスカーナとか庶民的ですか美味しいですよ
1721: 匿名さん 
[2020-11-23 22:51:28]
みなさん年収基準の話ばかりですがコロナ発生後ローン審査厳しくなってますよね?気のせいでしょうか。もう少しいけると思ったんですが。
1722: 匿名さん 
[2020-11-23 23:08:17]
>>1721 匿名さん

公務員や大手リーマンは従来と変わらないようですが、個人事業主やベンチャーや零細法人は厳しいかもしれないですね
1723: ギンコウマン 
[2020-11-23 23:09:12]
>>1721 匿名さん
私銀行員ですが、特に変わってません。
どちらかと言うとスルガ銀のあの件で注意喚起出たのが最後くらいですね。
1724: マンション検討中さん 
[2020-11-24 03:54:23]
>>1721 匿名さん

金融機関、とりわけメガバンクは今のような物件価格高騰期には予断を許さず注視するため、固定資産税評価額から坪単価500万円程度の範囲内ぐらいでしか査定しないと思います。属性が良ければ+20%upなどもあるかもしれませんが、、、

あと住宅ローンはパッケージ型商品のため、上限額を超えたら個別のローン審査を必要としますので、余計に時間(コロナ禍で勤務体系も影響?)を要します。

未だに戸建よりマンションの方が評価も低く査定される(市場の評価は逆)土地優位性のスタンスですし、金融機関は本当に硬直した組織ですよ。

ただし、昨今の低金利政策の間は余裕ある範囲内で借入をしている方が賢明です。特に当該物件のような類はね。
1725: 匿名さん 
[2020-11-24 07:35:29]
つまり評価が厳しいのは気のせいか
1726: 匿名さん 
[2020-11-24 07:41:48]
>>1725 匿名さん
実力不足ということで
1727: 匿名さん 
[2020-11-24 08:23:31]
>>1726 匿名さん
それなっ
1728: 匿名さん 
[2020-11-24 08:36:26]
>>1714 匿名さん
今後、外国人が最も増える学区になるだろうね。
将来出身校を言い合った時に、ドヤッて言ってみたいわ。
1729: 匿名さん 
[2020-11-24 08:58:39]
>>1728 匿名さん
ブリティッシュスクール来るからエグいすね
1733: 匿名さん 
[2020-11-24 11:49:15]
御成門小が良いとか悪いではなく、外国人も日本人富裕層も多くはインターとか私立に入れるので、御成門小に通わせる人は多くはないよね。
歴史とかは置いておいて、公立小はどこも特別なものはないです。
1734: 徳太郎 
[2020-11-24 11:57:02]
[No.1730~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる