三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-24 17:12:22
 削除依頼 投稿する

パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/

所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/

[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01

現在の物件
パークコート虎ノ門
パークコート虎ノ門
 
所在地:東京都港区虎ノ門4丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 120戸

パークコート虎ノ門ってどうですか?

1318: マンション掲示板さん 
[2020-11-08 00:11:53]
まぁここはボリュームゾーンの人が買える物件じゃなく、金持ち物件なので景気に相対的に左右されにくいと思いますよ。
1319: 匿名さん 
[2020-11-08 00:15:15]
>>1317 マンション検討中さん
契約者からしたら、値上がりしたらうれしいだろうけど、別に値上がりしないと困るわけじゃないよ。自分の資金的に危ないと思うなら、買わなきゃいいだけ。将来上がるか下がるかなんて誰にもわからないんだから。
1320: マンション住民さん 
[2020-11-08 00:18:50]
得体のしれない中小オーナーでも簡単に低金利で5000万借りれる時代だからね。都心はじゃぶじゃぶ借金投資家で溢れている。すでに現時点で即転余りまくり、港区タワマン賃貸も空きが2018年の2倍程度出てる。
今は株のコロナ反発で利益出した組とコロナビジネス恩恵組が動いているだけでしょう。
1321: マンション検討中さん 
[2020-11-08 00:59:16]
>>1320 マンション住民さん
妬みですかねー
1322: 匿名さん 
[2020-11-08 01:02:26]
5年後2割下がろうと虎麻のオープンやオークラ跡地の開発を目の前で見ながら新築から3年住めます 虎麻5億円マンション2割引きならそっちに住めばいいだけ
投資なら危険な可能性もあるが住むを考えるとあり!ただ再開発完成間近の一等地なので買えれば買いだと思います
1323: 匿名さん 
[2020-11-08 01:13:30]
>>1322 匿名さん

同意。
1324: 匿名さん 
[2020-11-08 04:32:50]
ここも城北の幹線道路脇 偽パーコー民の巡回先になりましたかね 笑
1325: マンション掲示板さん 
[2020-11-08 08:44:46]
>>1324 匿名さん
そんなのあるんですか 笑
何のために…
1326: 匿名さん 
[2020-11-08 08:58:47]
>>1324 匿名さん

ここもあなたのおもちゃになりましたかね 笑
1327: 購入経験者さん 
[2020-11-08 10:31:48]
このマンションを買いきることのできる次元の人は、中長期的に資産が倍々ゲームでコロナバブルの恩恵を受ける株式や資産背景のはる人です。

日本国内の上位の3%以内をキープできるレベルの人しか買えません。
次に売るときにも、そういう次元の人たちの中での取引が成立していくだけのこと。

何が言いたいかというと、金融資産や稼ぐ力などで、一般的なレベルの人から見える景色や想像できる構想の中身と、上位陣のそれとはまったく別物です。

アメリカみたいなものですよ。
分断が日本でもさらに顕著に進んでいきます。
トランプ支持の層と、バイデン支持の層。
肌の色だけでなく、ヒエラルキーの分断を如実に示しているでしょ、出口調査で。

日本も近い将来そうなりますね。
ピケティさんの危惧した世界は、残念ながら2020年台以降こそ加速するのです。

1328: マンション検討中さん 
[2020-11-08 10:34:58]
>>1327 購入経験者さん
むしろ日本はもっと格差が広がって欲しいです。金持ちが少なすぎます。
1329: マンション掲示板さん 
[2020-11-08 10:46:55]
>>1327 購入経験者さん
そうなんです。Stockベースで3%でも、フローベースで年収2000万以上は0.4%しかいません。多分ここは2000万でもキツイので、さらに少ないでしょうね。。
マスマーケットの商品と違うんですよね。自分もそうなりたいと思い頑張ってます。購入者には今回なれませんでした。
1330: 匿名さん 
[2020-11-08 10:50:35]
>>1329 マンション掲示板さん
すみません、ストックベースとフローベースについて教えて下さい。自分も将来ここを買うクラスになりたいんですが、何をしたら良いでしょうか
1331: 匿名さん 
[2020-11-08 11:13:09]
>>1116 匿名さん

プラウド虎ノ門完売しました
誰か買ってあげたのでしょう
1332: マンション掲示板さん 
[2020-11-08 11:13:11]
>>1330 匿名さん
フローは簡単に言えば給料です。でも給料だけだと2000万届かないかもですので、株投資による配当またはマンション投資による家賃収入を加えていくイメージです。フローが増えてくると税金が高くなるので、節税はしていかないといけません。法人化するなど。
給与以上に与信はないですが、家賃収入が増えて黒字化してくると、第二地銀とかで貸してくれます。これでどんどんフローを増やし、同時に金融資産(ストック)を増やす。
ストックベースは上述通り貯金ですね簡単に言えば。ただこれは親が金持ちとかも往々にしてあるので、遺産相続とかでストックリッチが意外にいます。羨ましい。
だからストックで金持ちの人が全てが全て自分で築き上げたという事ではないですね。なのでストックリッチのがフローリッチよりは多くなるんです。
1333: マンション検討中さん 
[2020-11-08 11:29:08]
>>1316 匿名さん
いや参考になった。ありがとう。こういう掲示板は市井の方々のビューが解る。言っておく。インフレはオーバーシュートするしその時中銀が買い入れ増額などで対応するという妄想はやめた方がいい。株はここから脆い。
1334: 匿名さん 
[2020-11-08 11:32:58]
>>1333 マンション検討中さん
はい、ありがとうございます!
1335: 匿名さん 
[2020-11-08 11:37:02]
サラリーマンが資産を増やそうとしたら収入はたかが知れてるので、支出をとことん減らすしかない。支出で大きいのは家賃なので、これをゼロにする。つまり、値下がりしないマンションを買えば、住宅ローンはすべて資産として積み上がる。これがコア戦略になると思います。これを住み替えで繰り返して更に増やす。
勿論、合わせて株、投資信託などリスク資産をコツコツ積み上げるのは必要ですが、時間がかかるので、これはサテライト戦略。住宅ローンは、レバレッジをかけられるので、手元資金がなくても即効性がある。手付金を別に運用した方がいいと言う人は、コア戦略を放棄してサテライト戦略に徹した方がいいと言ってるようなもの。
戦略は人それぞれだし、結果としてどちらが成功するかはわからないけど、現在の環境、つまり金融緩和、低金利を考えると私は上述の通り、マンション購入をコアに据えた方がいいと考えてます。
正解はないので、反論はいりません。
1336: 匿名さん 
[2020-11-08 13:25:51]
>>1335 匿名さん
つまり値下がりしないマンションって事ですな、資産形成には。駅直結とか立地とか仕様とか。
1337: 匿名さん 
[2020-11-08 15:12:22]
>>1336 匿名さん

まず、家賃という出血を一刻も早く止めることが先決。後は、変動幅が大きなリスク資産は長期積立でコツコツ増やす。
私はこの順番が大事かと。株買うからと言っても、銀行は年収の10倍も低金利で貸してくれません。マンションなら貸してくれるし、おまけに国は減税までしてくれる。住宅ローンを借りない理由が見当たりません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる