パークコート虎ノ門についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1715/
所在地:東京都港区虎ノ門四丁目20番5(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.26平米~131.54平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
パークコート虎ノ門 建物内訪問 ~虎ノ門エリアの中古マンション相場~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41311/
[スレ作成日時]2019-12-27 18:47:01
パークコート虎ノ門ってどうですか?
1298:
口コミ知りたい
[2020-11-07 17:52:32]
|
1299:
匿名さん
[2020-11-07 18:26:40]
落選者の救済なので、抽選にならないよう、ひっそりと目立たないことが大事。当日広告、短時間で締切というパターンが一般的。
|
1300:
検討板ユーザーさん
[2020-11-07 20:51:37]
契約予定者ですがローンが思ったより出ず、契約するか悩んでいます。
|
1301:
マンション検討中さん
[2020-11-07 21:00:32]
|
1302:
匿名さん
[2020-11-07 21:00:54]
買えたら買い?
|
1303:
匿名さん
[2020-11-07 21:13:38]
買えるなら買った方が良いと思いますよ。
|
1304:
口コミ知りたい
[2020-11-07 21:20:07]
|
1305:
マンション検討中さん
[2020-11-07 21:41:38]
|
1306:
匿名さん
[2020-11-07 22:01:13]
このエリアでこの仕様で角住戸の抜ける方角の3LDKを購入できる資本がある時点で既に勝ち組です、マネーサプライは以降も増やさざるを得ないんですよ。
引き締めにかかれる要件なんて1つもない、つまり中・長期的に資産インフレは進行します。 バブルとはまたちょっとニュアンスが違うんですよ。 麻酔を打ち続けなければ、日本も欧米もみな死んでしまうんです。 だから麻酔を打ち続けます、世界は。 誰が政治やっても一緒です。 つまり通貨価値を下げていく一択。 世界がそこに向かうしかないんです、いったんは。いったんと言いましたが、現実的には際限はないんですがね、残念ながら。 だから優良資産に全てが集まるんです。 |
1307:
口コミ知りたい
[2020-11-07 22:02:26]
|
|
1308:
マンション検討中さん
[2020-11-07 22:04:57]
|
1309:
口コミ知りたい
[2020-11-07 22:14:21]
|
1310:
マンション住民さん
[2020-11-07 22:59:12]
この低金利時代にこんな高値で買う理由が無いよ 相場やってたらわかること。
5年後に2割下がる。まあ見てなって。 |
1311:
相場師
[2020-11-07 23:06:12]
|
1312:
匿名さん
[2020-11-07 23:19:10]
|
1313:
マンション検討中さん
[2020-11-07 23:45:48]
|
1314:
マンション検討中さん
[2020-11-07 23:46:47]
|
1315:
匿名さん
[2020-11-07 23:47:00]
|
1316:
匿名さん
[2020-11-08 00:01:40]
>>1313 マンション検討中さん
ワクチン出来たら中銀スタンス変わるんですか?聞いたことないですけど。中銀と政府は独立なので、財政打てなんてフェド言いませんよ。フェドが緩和姿勢継続の理由はご存知ですか?フェドが動かせるのは短期金利だけだからね。 長期金利って要因分解すると何ですっけ?10年の短期金利予想、10年のインフレ期待、タームプレミアムですよね。どこが上がると見てるんでしょうか。2016年もたしかに選挙後金利上がりましたけど、当時はタカ派スタンスでしたからね。そのあと失速したけど。 |
1317:
マンション検討中さん
[2020-11-08 00:02:26]
何かこの物件の検討板で流れてる極端な楽観ムード危なくないですか。。
この物件を高値ジャンピングキャッチしてしまってる可能性だってあるんですよ。 資産インフレが進行するとか、今後の日本の国力と成長性を考えれば、あまりに時代錯誤すぎます。 |
知りませんでした